JP7242941B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7242941B2 JP7242941B2 JP2022064236A JP2022064236A JP7242941B2 JP 7242941 B2 JP7242941 B2 JP 7242941B2 JP 2022064236 A JP2022064236 A JP 2022064236A JP 2022064236 A JP2022064236 A JP 2022064236A JP 7242941 B2 JP7242941 B2 JP 7242941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dew condensation
- forming apparatus
- job
- image forming
- condensation removal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本実施形態におけるMFP(Multi Function Peripheral)10のハードウェア構成を図1のブロック図を用いて説明する。本実施形態に係るMFP10は印刷機能及びFAX機能を有する画像形成装置である。ただし、印刷機能のみを有するSFP(Single Function Printer)などにも本発明を適用可能である。
まず、結露対策モードの設定処理について図5を用いて説明する。図5の処理は、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することにより実現される。あるいは一部の処理を回路などのハードウェアによって実現することとしてもよい。
次に、結露対策の実行処理について図6、及び、図7を用いて説明する。図6は、結露対策モードを有効化する設定が確定されたタイミングで行われる結露対策処理を説明するフローチャートである。また図7は結露対策モードを有効化することが決定されたあと、MFP10の電源がOFFになり、さらにその後、MFPの電源がONになった場合に行われる結露対策処理を説明するフローチャートである。
次に、結露除去処理について、図8を用いて説明する。CPU200は、ROM201から読み出したプログラムをRAM202に展開して実行することにより、図8の処理を実行する。
続いて環境判定処理について図9及び図10を用いて説明する。CPU200は、ROM201から読み出したプログラムをRAM202に展開して実行することにより、図9及び図10の処理を実行する。環境判定処理は、CPU101が環境判定を行うタイミングであると判定した場合に開始される。タイミングの判定処理については図11を用いて後述する。
次に、環境判定処理の実行タイミングであるか否かを判定するタイミング判定処理について、図11を用いて説明する。CPU200は、ROM201から読み出したプログラムをRAM202に展開して実行することにより、図11の処理を実行する。
続いて、ジョブ実行の確認処理について、図12を用いて説明する。図12の処理は、CPU101がROM102に記憶されたプログラムをRAM103に読み出して実行することにより実現される。あるいは一部の処理を回路などのハードウェアによって実現することとしてもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
113 印刷部
200 CPU
209 ファン
1300 問合せ画面
Claims (22)
- 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
画面を表示する表示手段と、
所定の条件に基づき、結露除去処理を実行する結露除去処理手段と、
前記結露除去処理の実行中は前記記録媒体への画像形成が実行されないよう制御し、前記結露除去処理の実行中に前記記録媒体への画像形成を伴うジョブの実行が指示されたことに基づき前記ジョブのキャンセル指示を受け付ける画面を前記表示手段に表示する第1のモードと、前記結露除去処理の実行中、前記記録媒体への画像形成を伴うジョブの実行指示に従った前記記録媒体への画像形成を許容する第2のモードと、を設定する設定手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1のモードにおいて、前記ジョブの実行が指示されたことに基づき前記表示手段に表示される前記画面は前記結露除去処理の実行中であることを示すメッセージを表示する画面であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1のモードにおいて、前記ジョブの実行が指示されたことに基づき表示される前記画面は、前記結露除去処理の完了に従って、実行が指示された前記ジョブに基づく画像形成を実行することの指示を受け付けることができる画面であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記画面において前記結露除去処理の完了に従って実行することが指示前記ジョブの状態は、保留状態に設定されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 所定の間隔で前記所定の条件を満たすかを判定する判定手段をさらに有し、
前記結露除去処理手段は、前記判定手段による判定の結果に基づき前記結露除去処理を開始することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記結露除去処理は、所定の時間ファンを回転させることで前記画像形成装置内の結露を除去する処理であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置内の温度を計測する計測手段をさらに有し、
前記所定の条件は、前記計測手段により計測された温度に関する条件であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記第1のモードが設定されている場合、前記結露除去処理中は少なくとも前記記録媒体への画像形成が実行されないよう制御し、前記第2のモードが設定されている場合、所定の種類のジョブに基づく画像形成を実行するよう制御する制御手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記第2のモードが設定されている場合であっても、前記結露除去処理中にファクスデータに基づく画像形成は実行させないことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記所定の条件に基づく結露除去処理を実行するかを設定する他の設定手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 画面を表示する表示手段を有し、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の制御方法であって、
所定の条件に基づき、結露除去処理を実行する結露除去処理工程と、
前記結露除去処理の実行中は画像形成が実行されないよう制御し、前記結露除去処理の実行中に前記記録媒体への画像形成を伴うジョブの実行が指示されたことに基づき前記ジョブのキャンセル指示を受け付ける画面を表示する第1のモードと、前記結露除去処理の実行中、前記記録媒体への画像形成を伴うジョブの実行指示に従った画像形成を許容する第2のモードと、を設定する設定工程と、を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 請求項11に記載の画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
- 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
画面を表示する表示手段と、
所定の条件に基づき、結露除去処理を実行する結露除去処理手段と、
前記結露除去処理中に前記記録媒体への画像形成を行わないことが設定されている場合、前記結露除去処理中に受け付けられた画像形成を伴う所定の種類のジョブの実行指示に従って、前記ジョブのキャンセル指示を受け付ける画面を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記結露除去処理中の画像形成を許容する設定がなされている場合、前記結露除去処理中であっても前記所定の種類のジョブの実行指示に従って、前記所定の種類のジョブを実行する制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記所定の条件は、少なくとも前記画像形成装置内の温度に関する条件であることを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
- 前記結露除去処理は、前記画像形成装置内のファンを所定の時間継続して回す処理であることを特徴とする請求項13または14に記載の画像形成装置。
- 前記所定の種類のジョブは、印刷ジョブであることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記結露除去処理中に画像形成を行わないことが設定されている場合、前記画面を介してキャンセル指示がなされなかったジョブは、前記結露除去処理の完了に従って実行されることを特徴とする請求項13乃至16のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記結露除去処理中の画像形成を許容する設定がなされている場合、前記結露除去処理中であっても前記所定の種類のジョブの実行指示に従って、前記画面を前記表示手段に表示することなく前記ジョブを実行することを特徴とする請求項13乃至17のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 画面を表示する表示手段を有し、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の制御方法であって、
所定の条件に基づき、結露除去処理を実行する結露除去処理工程と、
前記結露除去処理中に画像形成を行わないことが設定されている場合、前記結露除去処理中に受け付けられた画像形成を伴う所定の種類のジョブの実行指示に従って、前記ジョブのキャンセル指示を受け付ける画面を前記表示手段に表示させる表示制御工程と、
前記結露除去処理中の画像形成を許容する設定がなされている場合、前記結露除去処理中であっても前記所定の種類のジョブの実行指示に従って、前記所定の種類のジョブを実行する制御工程と、を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 前記結露除去処理は、前記画像形成装置内のファンを所定の時間継続して回す処理であることを特徴とする請求項19に記載の画像形成装置の制御方法。
- 前記所定の種類のジョブは、印刷ジョブであることを特徴とする請求項19または20に記載の画像形成装置の制御方法。
- 前記結露除去処理中に画像形成を行わないことが設定されている場合、前記画面を介してキャンセル指示がなされなかったジョブを前記結露除去処理の完了に従って実行する他の制御工程をさらに有することを特徴とする請求項19乃至21のいずれか一項に記載の画像形成装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022064236A JP7242941B2 (ja) | 2017-10-26 | 2022-04-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
JP2023031537A JP7500799B2 (ja) | 2022-04-08 | 2023-03-02 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017207441A JP7058975B2 (ja) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
JP2022064236A JP7242941B2 (ja) | 2017-10-26 | 2022-04-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017207441A Division JP7058975B2 (ja) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023031537A Division JP7500799B2 (ja) | 2022-04-08 | 2023-03-02 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022087196A JP2022087196A (ja) | 2022-06-09 |
JP7242941B2 true JP7242941B2 (ja) | 2023-03-20 |
Family
ID=87885083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022064236A Active JP7242941B2 (ja) | 2017-10-26 | 2022-04-08 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7242941B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000151866A (ja) | 1998-11-13 | 2000-05-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002357965A (ja) | 2001-06-04 | 2002-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007164416A (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Sharp Corp | 分散印刷システム、分散印刷システムの印刷制御方法及び印刷制御プログラム |
JP2014022988A (ja) | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP2016114865A (ja) | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2022
- 2022-04-08 JP JP2022064236A patent/JP7242941B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000151866A (ja) | 1998-11-13 | 2000-05-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002357965A (ja) | 2001-06-04 | 2002-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007164416A (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Sharp Corp | 分散印刷システム、分散印刷システムの印刷制御方法及び印刷制御プログラム |
JP2014022988A (ja) | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP2016114865A (ja) | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022087196A (ja) | 2022-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6034555B2 (ja) | 印刷制御装置及びその制御方法 | |
JP2008193474A (ja) | ジョブ処理システム、ジョブ処理システムの制御方法、ジョブ処理装置、記憶媒体及びプログラム | |
JP2011035690A (ja) | 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム | |
JP2008153790A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP6584195B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、およびプログラム | |
JP6821420B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
KR102427496B1 (ko) | 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법 및 프로그램 | |
JP6489314B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7242941B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP5939024B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP7229672B2 (ja) | 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法 | |
JP7167542B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP7105640B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP7500799B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム | |
KR102278901B1 (ko) | 화상 형성 장치, 그 제어 방법, 및 기억 매체 | |
JP5967945B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6849883B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム | |
JP2016148911A (ja) | 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム | |
KR20140005773A (ko) | 덮어쓰기 기능을 가진 정보 처리 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체 | |
JP2010158791A (ja) | 画像形成装置、ジョブ処理方法及びプログラム | |
JP5779905B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム | |
JP7037615B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム | |
JP7363505B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2019087836A (ja) | 画像形成装置、表示制御方法 | |
JP2010214710A (ja) | プリントシステムおよび画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230308 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7242941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |