JP6849883B2 - 画像形成装置及びその制御方法とプログラム - Google Patents
画像形成装置及びその制御方法とプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6849883B2 JP6849883B2 JP2016225378A JP2016225378A JP6849883B2 JP 6849883 B2 JP6849883 B2 JP 6849883B2 JP 2016225378 A JP2016225378 A JP 2016225378A JP 2016225378 A JP2016225378 A JP 2016225378A JP 6849883 B2 JP6849883 B2 JP 6849883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- user
- program
- application program
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2392—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00896—Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
VM(仮想マシン)を動作させるためのフレームワーク上で拡張アプリケーションプログラムを動作させることが可能な画像形成装置であって、
操作手段と、
前記操作手段による操作が実行されない無操作の時間を計時する計時手段と、
前記計時手段により計時された前記無操作の時間が所定時間を経過したことに従って、前記計時手段により計時された前記無操作の時間をクリアするとともに、前記操作手段の表示を初期化するユーザインタフェースプログラムと、を有し、
前記拡張アプリケーションプログラムの実行中に前記操作手段を介してユーザの操作を受付けたことに従って、前記ユーザインタフェースプログラムにダミーの操作情報を通知し、かつ、前記フレームワークに前記ユーザの操作の操作情報を通知する第1通知手段と、
前記拡張アプリケーションプログラムを実行していないときに前記操作手段を介して前記ユーザの操作を受付けたことに従って、前記ユーザインタフェースプログラムに前記ユーザの操作の操作情報を通知する第2通知手段とを有し、
前記ユーザインタフェースプログラムは、前記拡張アプリケーションプログラムの実行中、前記計時手段により計時された前記無操作の時間が前記所定時間を経過する前に前記ユーザの操作を受付け、前記第1通知手段により前記ダミーの操作情報の通知を受けた場合は、前記計時手段により計時された前記無操作の時間をクリアして前記操作手段の表示を初期化しないことを特徴とする。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (8)
- VM(仮想マシン)を動作させるためのフレームワーク上で拡張アプリケーションプログラムを動作させることが可能な画像形成装置であって、
操作手段と、
前記操作手段による操作が実行されない無操作の時間を計時する計時手段と、
前記計時手段により計時された前記無操作の時間が所定時間を経過したことに従って、前記計時手段により計時された前記無操作の時間をクリアするとともに、前記操作手段の表示を初期化するユーザインタフェースプログラムと、を有し、
前記拡張アプリケーションプログラムの実行中に前記操作手段を介してユーザの操作を受付けたことに従って、前記ユーザインタフェースプログラムにダミーの操作情報を通知し、かつ、前記フレームワークに前記ユーザの操作の操作情報を通知する第1通知手段と、
前記拡張アプリケーションプログラムを実行していないときに前記操作手段を介して前記ユーザの操作を受付けたことに従って、前記ユーザインタフェースプログラムに前記ユーザの操作の操作情報を通知する第2通知手段とを有し、
前記ユーザインタフェースプログラムは、前記拡張アプリケーションプログラムの実行中、前記計時手段により計時された前記無操作の時間が前記所定時間を経過する前に前記ユーザの操作を受付け、前記第1通知手段により前記ダミーの操作情報の通知を受けた場合は、前記計時手段により計時された前記無操作の時間をクリアして前記操作手段の表示を初期化しないことを特徴とする画像形成装置。 - 前記無操作の時間が前記所定時間を経過すると前記操作手段にスライドショーを表示するように制御する制御手段を、更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記所定時間は、画面表示を初期化する時間であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記ユーザインタフェースプログラムに前記ユーザによる操作の操作情報が通知されると前記無操作の時間の計時が停止され、前記スライドショーが表示されていると当該スライドショーが停止されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記ユーザの操作の操作情報が通知されると前記無操作の時間の計時が初期化され、スリープ中であれば前記画像形成装置は当該スリープから復帰するように制御され、それ以前にアプリケーションプログラムが起動していれば当該アプリケーションプログラムを再開することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記無操作の時間が前記所定時間を経過すると前記画像形成装置は、前記拡張アプリケーションプログラムが前記フレームワーク上で実行中でなけば画面表示を初期化するように制御されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 操作手段と、前記操作手段による操作が実行されない無操作の時間を計時する計時手段と、前記計時手段により計時された前記無操作の時間が所定時間を経過したことに従って、前記計時手段により計時された前記無操作の時間をクリアするとともに、前記操作手段の表示を初期化するユーザインタフェースプログラムを記憶する記憶手段とを有し、VM(仮想マシン)を動作させるためのフレームワーク上で拡張アプリケーションプログラムを動作させることが可能な画像形成装置を制御する制御方法であって、
前記拡張アプリケーションプログラムの実行中に前記操作手段を介してユーザの操作を受付けたことに従って、前記ユーザインタフェースプログラムにダミーの操作情報を通知し、かつ、前記フレームワークに前記ユーザの操作の操作情報を通知する第1通知工程と、
前記拡張アプリケーションプログラムを実行していないときに前記操作手段を介して前記ユーザの操作を受付けたことに従って、前記ユーザインタフェースプログラムに前記ユーザの操作の操作情報を通知する第2通知工程とを有し、
前記ユーザインタフェースプログラムは、前記拡張アプリケーションプログラムの実行中、前記計時手段で計時された前記無操作の時間が前記所定時間を経過する前に前記ユーザの操作を受付け、前記第1通知工程により前記ダミーの操作情報の通知を受けた場合は前記計時手段で計時された前記無操作の時間をクリアして前記操作手段の表示を初期化しないことを特徴とする制御方法。 - 操作手段と、前記操作手段による操作が実行されない無操作の時間を計時する計時手段と、前記計時手段により計時された前記無操作の時間が所定時間を経過したことに従って、前記計時手段により計時された前記無操作の時間をクリアするとともに、前記操作手段の表示を初期化するユーザインタフェースプログラムを記憶する記憶手段とを有し、VM(仮想マシン)を動作させるためのフレームワーク上で拡張アプリケーションプログラムを動作させることが可能な画像形成装置を制御する制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記制御方法は、
前記拡張アプリケーションプログラムの実行中に前記操作手段を介してユーザの操作を受付けたことに従って、前記ユーザインタフェースプログラムにダミーの操作情報を通知し、かつ、前記フレームワークに前記ユーザの操作の操作情報を通知する第1通知工程と、
前記拡張アプリケーションプログラムを実行していないときに前記操作手段を介して前記ユーザの操作を受付けたことに従って、前記ユーザインタフェースプログラムに前記ユーザの操作の操作情報を通知する第2通知工程とを有し、
前記ユーザインタフェースプログラムは、前記拡張アプリケーションプログラムの実行中、前記計時手段により計時された前記無操作の時間が前記所定時間を経過する前に前記ユーザの操作を受付け、前記第1通知工程により前記ダミーの操作情報の通知を受けた場合は前記計時手段により計時された前記無操作の時間をクリアして前記操作手段の表示を初期化しないことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225378A JP6849883B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム |
US15/807,440 US10764463B2 (en) | 2016-11-18 | 2017-11-08 | Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium for sending notification of an input operation to at least a user interface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225378A JP6849883B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018079674A JP2018079674A (ja) | 2018-05-24 |
JP2018079674A5 JP2018079674A5 (ja) | 2020-08-27 |
JP6849883B2 true JP6849883B2 (ja) | 2021-03-31 |
Family
ID=62147432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016225378A Active JP6849883B2 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10764463B2 (ja) |
JP (1) | JP6849883B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7134753B2 (ja) * | 2018-07-10 | 2022-09-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP7353771B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2023-10-02 | キヤノン株式会社 | プログラム、記憶媒体、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070038946A1 (en) * | 2005-08-15 | 2007-02-15 | Grieshaber Charles E | Systems, methods and devices for controlling a multifunctional product using a scriptable user interface |
JP4829681B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2011-12-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法及びプログラム |
JP4982550B2 (ja) * | 2009-11-05 | 2012-07-25 | シャープ株式会社 | 情報機器および画像形成装置 |
JP5750831B2 (ja) | 2010-03-30 | 2015-07-22 | 沖電気工業株式会社 | 情報処理装置およびそのスクリーンセーバ制御方法 |
JP5725303B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2015-05-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6015429B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2016-10-26 | 株式会社リコー | 情報処理装置、プログラム、情報処理システム |
JP2014215788A (ja) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
-
2016
- 2016-11-18 JP JP2016225378A patent/JP6849883B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-08 US US15/807,440 patent/US10764463B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10764463B2 (en) | 2020-09-01 |
US20180146111A1 (en) | 2018-05-24 |
JP2018079674A (ja) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10104257B2 (en) | Printing apparatus having function of holding print job | |
US8199352B2 (en) | Image forming apparatus and control method therefor | |
JP6849883B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法とプログラム | |
US20160065760A1 (en) | Information processing apparatus, method for processing information, and information processing system | |
US11093104B2 (en) | Icon display control apparatus that prevents messy display of icons, method of controlling same, and storage medium | |
JP7058975B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP5967945B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2020057919A (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2023052074A (ja) | 印刷装置および制御方法 | |
US10740171B2 (en) | Information processing apparatus, memory control method for information processing apparatus, and program | |
JP2008304548A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20140005773A (ko) | 덮어쓰기 기능을 가진 정보 처리 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체 | |
JP7229672B2 (ja) | 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法 | |
JP7103167B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US9924059B2 (en) | Apparatus having power-saving function, method of processing information, and computer program product | |
JP7242941B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2019213154A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム | |
US9977635B2 (en) | Electronic device including Java platform and Java application and being capable of receiving both panel login and background login and electronic device system provided with same | |
JP2016159506A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP2016087842A (ja) | 印刷装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2023060076A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2025008964A (ja) | 情報処理システムおよびプログラム | |
JP6395380B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2020082629A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法、システム | |
JP2008306653A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210104 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6849883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |