JP7228877B2 - 重合性ビニル化合物の製造方法 - Google Patents
重合性ビニル化合物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7228877B2 JP7228877B2 JP2018228237A JP2018228237A JP7228877B2 JP 7228877 B2 JP7228877 B2 JP 7228877B2 JP 2018228237 A JP2018228237 A JP 2018228237A JP 2018228237 A JP2018228237 A JP 2018228237A JP 7228877 B2 JP7228877 B2 JP 7228877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerizable vinyl
- compound
- distillation
- vinyl compound
- vinyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
前記B群より選択される少なくとも一つのN-オキシル化合物の添加量が、前記蒸留用原液の質量に対して、10ppm以上である、前記[1]~[4]のいずれかに記載の重合性ビニル化合物の製造方法。
本発明の重合性ビニル化合物の製造方法は、重合性ビニル化合物(但し、(メタ)アクリレート化合物を除く)を含む原料液(精製前の重合性ビニル化合物含有液)に、下記の(A-1)~(A-4)からなるA群より選択される少なくとも一つのN-オキシル化合物、及び、前記A群から選択されたN-オキシル化合物よりも沸点の高い化合物であって下記の(B-1)~(B-6)からなるB群より選択される少なくとも一つのN-オキシル化合物を添加して蒸留用原液を得た(蒸留用原液調製工程)後、この蒸留用原料を150℃以上の高沸点で4時間以上蒸留して蒸留用原液中に含まれる重合性ビニル化合物を得る(精製された重合性ビニル化合物含有液を得る)もの(蒸留精製工程)である。なお、A群から複数のN-オキシル化合物が選択された場合には、選択されたものの中で最も沸点が高いものを基準とし、B群の中から、基準とした化合物の沸点よりも沸点が高いものを選択するものとする。
重合性ビニル化合物(但し、(メタ)アクリレート化合物を除く)としては、具体的には、共役ジエン化合物、ビニルエステル化合物、芳香族ビニル化合物などを挙げることができる。重合性ビニル化合物(但し、(メタ)アクリレート化合物を除く)としては、より具体的には、共役ジエン化合物、ビニルエステル化合物、または、芳香族ビニル化合物であることが好ましい。
蒸留条件としては、従来公知の条件を適宜選択することができる。例えば、温度190℃で10時間の条件で蒸留することが行われている。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にスチレンと、4H-TEMPO 5000ppm、4-ベンゾイルオキシTEMPO 5000ppmを加え、スチレンの蒸留を行った。なお、スチレンは、あらかじめ10%NaOH水溶液で洗浄し、安定剤を除去したものを使用した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にスチレンと、4-ベンゾイルオキシTEMPO 10000ppmを加え、スチレンの蒸留を行った。なお、スチレンは、あらかじめ10%NaOH水溶液で洗浄し、安定剤を除去したものを使用した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にスチレンと、4H-TEMPO 1000ppm、4-ベンゾイルオキシTEMPO 1000ppmを加え、スチレンの蒸留を行った。なお、スチレンは、あらかじめ10%NaOH水溶液で洗浄し、安定剤を除去したものを使用した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にスチレンと、4-ベンゾイルオキシTEMPO 2000ppmを加え、スチレンの蒸留を行った。なお、スチレンは、あらかじめ10%NaOH水溶液で洗浄し、安定剤を除去したものを使用した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置に2-エチルヘキサン酸ビニル(ビニルエステル化合物)と、4H-TEMPO 5000ppm、セバシン酸BisTEMPO(ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペラジニルオキシ-4-イル)セバケート)5000ppmを加え、2-エチルヘキサン酸ビニルの蒸留を行った。なお、(2-エチルヘキサン酸ビニルは、あらかじめ10%NaOH水溶液で洗浄し、安定剤を除去したものを使用した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置に2-エチルヘキサン酸ビニルと、セバシン酸BisTEMPO(ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペラジニルオキシ-4-イル)セバケート)10000ppmを加え、2-エチルヘキサン酸ビニルの蒸留を行った。なお、2-エチルヘキサン酸ビニルは、あらかじめ10%NaOH水溶液で洗浄し、安定剤を除去したものを使用した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置に2-エチルヘキサン酸ビニル(ビニルエステル化合物)と、4H-TEMPO 1000ppm、セバシン酸BisTEMPO(ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペラジニルオキシ-4-イル)セバケート)1000ppmを加え、2-エチルヘキサン酸ビニルの蒸留を行った。なお、(2-エチルヘキサン酸ビニルは、あらかじめ10%NaOH水溶液で洗浄し、安定剤を除去したものを使用した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置に2-エチルヘキサン酸ビニルと、セバシン酸BisTEMPO(ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペラジニルオキシ-4-イル)セバケート)2000ppmを加え、2-エチルヘキサン酸ビニルの蒸留を行った。なお、2-エチルヘキサン酸ビニルは、あらかじめ10%NaOH水溶液で洗浄し、安定剤を除去したものを使用した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にミルセンと、4H-TEMPO 5000ppm、4-ベンゾイルオキシTEMPO 5000ppmを加え、ミルセンの蒸留を行った。窒素気流下、常圧、オイルバスの温度180℃で10時間かけて蒸留を行った後、単蒸留装置の気層部をメタノールで洗浄した。その際、洗液の状態を確認した。洗液は透明であり、ミルセンの重合物の生成は無かった(ミルセンの重合が抑制された)と判断した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にミルセンと、4-ベンゾイルオキシTEMPO 10000ppmを加え、ミルセンの蒸留を行った。窒素気流下、常圧、オイルバスの温度190℃で10時間かけて蒸留を行った後、単蒸留装置の気層部をメタノールで洗浄した。その際、洗液の状態を確認した。洗液には白濁が見られた。この結果から、気層部にミルセンの重合物が生成しているもの(ミルセンの重合が十分に抑制されなかった)と判断した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にミルセンと、4H-TEMPO 1000ppm、4-ベンゾイルオキシTEMPO 1000ppmを加え、ミルセンの蒸留を行った。窒素気流下、常圧、オイルバスの温度180℃で4時間かけて蒸留を行った後、単蒸留装置の気層部をメタノールで洗浄した。その際、洗液の状態を確認した。洗液は透明であり、ミルセンの重合物の生成は無かった(ミルセンの重合が抑制された)と判断した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にミルセンと、4-ベンゾイルオキシTEMPO 2000ppmを加え、ミルセンの蒸留を行った。窒素気流下、常圧、オイルバスの温度190℃で4時間かけて蒸留を行った後、単蒸留装置の気層部をメタノールで洗浄した。その際、洗液の状態を確認した。洗液には白濁が見られた。この結果から、気層部にミルセンの重合物が生成しているもの(ミルセンの重合が十分に抑制されなかった)と判断した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にメタクリル酸2-エトキシエチルと、4H-TEMPO 5000ppm、セバシン酸BisTEMPO(ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペラジニルオキシ-4-イル)セバケート)5000ppmを加え、蒸留を行った。なお、メタクリル酸2-エトキシエチルルは、あらかじめ10%NaOH水溶液で洗浄し、安定剤を除去したものを使用した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にミルセンと、4H-TEMPO 5000ppm、セバシン酸BisTEMPO(ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペラジニルオキシ-4-イル)セバケート)5000ppmを加え、ミルセンの蒸留を行った。窒素気流下、常圧、オイルバスの温度180℃で10時間かけて蒸留を行った後、単蒸留装置の気層部をメタノールで洗浄した。その際、洗液の状態を確認した。洗液は透明であり、ミルセンの重合物の生成は無かった(ミルセンの重合が抑制された)と判断した。
ガラス製の単蒸留装置を用い、この単蒸留装置にミルセンと、セバシン酸BisTEMPO(ビス(2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペラジニルオキシ-4-イル)セバケート)10000ppmを加え、ミルセンの蒸留を行った。窒素気流下、常圧、オイルバスの温度190℃で10時間かけて蒸留を行った後、単蒸留装置の気層部をメタノールで洗浄した。その際、洗液の状態を確認した。洗液には白濁が見られた。この結果から、気層部にミルセンの重合物が生成しているもの(ミルセンの重合が十分に抑制されなかった)と判断した。
Claims (6)
- 前記原料液中の前記重合性ビニル化合物が、共役ジエン化合物である、請求項1に記載の重合性ビニル化合物の製造方法。
- 前記原料液中の前記重合性ビニル化合物が、ビニルエステル化合物である、請求項1に記載の重合性ビニル化合物の製造方法。
- 前記原料液中の前記重合性ビニル化合物が、芳香族ビニル化合物である、請求項1に記載の重合性ビニル化合物の製造方法。
- 前記A群より選択される少なくとも一つのN-オキシル化合物の添加量が、前記蒸留用原液の質量に対して、1ppm以上であり、
前記B群より選択される少なくとも一つのN-オキシル化合物の添加量が、前記蒸留用原液の質量に対して、10ppm以上である、請求項1~4のいずれか一項に記載の重合性ビニル化合物の製造方法。 - 式:前記A群より選択される少なくとも一つのN-オキシル化合物の添加量/前記B群より選択される少なくとも一つのN-オキシル化合物の添加量の値が、0.001~1である、請求項1~5のいずれか一項に記載の重合性ビニル化合物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018228237A JP7228877B2 (ja) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | 重合性ビニル化合物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018228237A JP7228877B2 (ja) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | 重合性ビニル化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020090457A JP2020090457A (ja) | 2020-06-11 |
JP7228877B2 true JP7228877B2 (ja) | 2023-02-27 |
Family
ID=71012379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018228237A Active JP7228877B2 (ja) | 2018-12-05 | 2018-12-05 | 重合性ビニル化合物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7228877B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002510297A (ja) | 1997-06-13 | 2002-04-02 | ナルコ/エクソン エナジー ケミカルズ,リミティド パートナーシップ | ニトロキシドのブレンドを使用するアクリレートの重合阻害 |
JP2003119205A (ja) | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Asahi Denka Kogyo Kk | 重合禁止剤組成物 |
JP2004513078A (ja) | 2000-08-02 | 2004-04-30 | ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレイテッド | 低温ニトロキシル含有流の再循環 |
WO2016047655A1 (ja) | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 富士フイルム株式会社 | (メタ)アクリレート化合物の製造方法、(メタ)アクリレート化合物の精製方法および、(メタ)アクリレート化合物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4670131A (en) * | 1986-01-13 | 1987-06-02 | Exxon Chemical Patents Inc. | Method for controlling fouling of hydrocarbon compositions containing olefinic compounds |
JPH01165534A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-06-29 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | スチレン類の重合防止剤 |
US5254760A (en) * | 1992-07-29 | 1993-10-19 | Ciba-Geigy Corporation | Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers |
-
2018
- 2018-12-05 JP JP2018228237A patent/JP7228877B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002510297A (ja) | 1997-06-13 | 2002-04-02 | ナルコ/エクソン エナジー ケミカルズ,リミティド パートナーシップ | ニトロキシドのブレンドを使用するアクリレートの重合阻害 |
JP2004513078A (ja) | 2000-08-02 | 2004-04-30 | ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレイテッド | 低温ニトロキシル含有流の再循環 |
JP2003119205A (ja) | 2001-10-12 | 2003-04-23 | Asahi Denka Kogyo Kk | 重合禁止剤組成物 |
WO2016047655A1 (ja) | 2014-09-26 | 2016-03-31 | 富士フイルム株式会社 | (メタ)アクリレート化合物の製造方法、(メタ)アクリレート化合物の精製方法および、(メタ)アクリレート化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020090457A (ja) | 2020-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5336844B2 (ja) | 重合阻害剤としてのオルト−ニトロソフェノール | |
JP6186360B2 (ja) | 狭い二峰性分子量分布を有する(メタ)アクリレート官能性ポリアクリレート樹脂 | |
JP2008297558A (ja) | 星形重合体の製造方法 | |
CA3106128A1 (en) | Ch-acidic methacrylic esters for the preparation of aqueous polymer dispersions | |
JP2001200026A (ja) | ブロック共重合体の製法およびその製法で得られたブロック共重合体 | |
CN112513005A (zh) | 氧化胺和甲基化醌的组合物作为乙烯单体的抗污剂 | |
JP7228877B2 (ja) | 重合性ビニル化合物の製造方法 | |
JP3963709B2 (ja) | 重合体から銅金属錯体を除く方法 | |
CN104039835B (zh) | 含有进行了稳定化的4-氧代-2,2,6,6-四甲基哌啶-1-氧基的组合物、乙烯基化合物的阻聚剂组合物、及使用其的乙烯基化合物的阻聚方法 | |
WO2006093283A1 (ja) | ビニル系重合体の製造方法 | |
JP4620659B2 (ja) | 水溶性フェニレンジアミン組成物並びにエチレン性不飽和化合物及びモノマーを安定化する方法 | |
JP2017206452A (ja) | ビニル単量体用重合禁止剤及びビニル単量体用重合禁止剤の除去方法 | |
CN104884519B (zh) | 用于抑制单体聚合的醌类化合物 | |
JP2017110160A (ja) | 重合禁止剤 | |
JP4652075B2 (ja) | アクリル系ブロック共重合体の製造方法 | |
JP2002145972A (ja) | アクリル系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 | |
JP6023067B2 (ja) | ビアセチル含有量が低減されたメチルメタクリレートを製造する方法 | |
JP4493063B2 (ja) | スチレンの重合抑制方法 | |
US20240010916A1 (en) | Synergistic antifoulant compositions and methods of using the same | |
JP4165812B2 (ja) | 芳香族ビニル化合物の重合抑制剤および重合抑制方法 | |
US20240010758A1 (en) | Synergistic antifoulant compositions and methods of using the same | |
TW202436363A (zh) | 協同防汙劑組成物及使用其之方法 | |
TWI338681B (en) | Use of polyalkenyl succinimides in acrylic acid production | |
JP2006083287A (ja) | ビニル系重合体の製造方法 | |
EP4504687A1 (en) | Antifoulant compositions for high-severity processing of vinylic monomer streams |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7228877 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |