JP7200565B2 - 調光装置 - Google Patents
調光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7200565B2 JP7200565B2 JP2018177659A JP2018177659A JP7200565B2 JP 7200565 B2 JP7200565 B2 JP 7200565B2 JP 2018177659 A JP2018177659 A JP 2018177659A JP 2018177659 A JP2018177659 A JP 2018177659A JP 7200565 B2 JP7200565 B2 JP 7200565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light control
- voltage
- dimming
- threshold voltage
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/13306—Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B9/00—Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
- E06B9/24—Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1334—Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/13439—Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B9/00—Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
- E06B9/24—Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
- E06B2009/2464—Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/48—Variable attenuator
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/03—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
上記調光装置において、前記複数の調光部が並ぶ方向における一方の端部に位置する前記調光部から他方の端部に位置する前記調光部に向けて、各調光部の前記印加電圧が小さくなるように、前記複数の分圧回路が構成されていてもよい。
上記調光装置において、前記調光シートは、液晶組成物を含む調光層と、前記調光層を挟む一対の透明電極層と、前記調光層および前記一対の透明電極層を挟む一対の透明支持層と、を備えてもよい。
図面を参照して、調光装置の第1実施形態を説明する。
[調光シートの構成]
第1実施形態の調光装置が備える調光シートの構造を説明する。調光シートは、透明な部材に貼り付けられて使用される。調光シートが貼り付けられる面は、平面であってもよいし、曲面であってもよい。例えば、調光シートは、窓ガラスやパーテーションやガラス壁等の建材、あるいは、自動車の窓ガラス等の車両用部材に取り付けられる。
図2が示すように、調光装置100は、調光シート10と、電圧分配部20と、駆動部30と、入力部40とを備える。
調光装置100は、例えば、タッチセンサやスイッチ等の操作部を備える。操作部は、調光装置100の使用者が操作部に対して行う操作の操作量を検出可能に構成されている。例えば、操作部がタッチセンサであれば、タッチセンサが有する操作面上での指の移動量が、操作量として検出される。
図3を参照して、調光部15に対する印加電圧の大きさとヘイズおよび可視光線透過率との関係について説明する。
調光シート10は、調光部15のすべてが不透明であって透明度に視認可能な差がない不透明モードと、複数の調光部15において透明度に視認可能な差が生じている階調モードと、調光部15のすべてが透明であって透明度に視認可能な差がない透明モードとの駆動モードを有する。図4~図6を参照して、各モードについて説明する。なお、図4~図6においては、各調光部15の透明度をドットの密度によって表し、各調光部15の印加電圧の大きさを棒グラフで示している。
不透明モードでは、調光部15a~15fのすべての透明度が最低である。不透明モードから、駆動電圧の上昇に伴って印加電圧Va~Vfが上昇すると、調光部15aから順に、印加電圧が第1閾値電圧V1以上となることを契機に、透明度が高くなっていく。例えば、印加電圧Va,Vb,Vcが第1閾値電圧V1以上であり、印加電圧Vd,Ve,Vfが第1閾値電圧V1未満であるとき、図7(a)が示すように、調光部15d,15e,15fは不透明モードのときと同じく不透明である。一方、調光部15a,15b,15cは不透明モードよりも透明度が高く、調光部15a,15b,15cの順に透明度が低くなる。
なお、駆動部30からの駆動電圧が漸減する場合には、透明モードから階調モードを経て不透明モードとなるように駆動モードが遷移し、各調光部15の透明度が徐々に低くなる。
第1実施形態の調光装置100の作用を説明する。調光装置100においては、駆動部30から複数の調光部15に対して共通の駆動電圧が出力され、電圧分配部20によって、複数の調光部15の印加電圧に差が形成される。すなわち、一部の調光部15と直列にコンデンサ21が接続されていること、および、複数のコンデンサ21の容量に差があること、これらによって、複数の調光部15において印加電圧が段階的に変化する。したがって、電源や駆動電圧を生成する回路が調光部15ごとに別々に設けられる構成と比較して、簡素な回路構成で階調表現が可能である。それゆえ、調光装置100における回路の収容部分が大型化することも抑えられる。
(1)各調光部15に共通する駆動電圧がコンデンサ21によって分圧されることにより、複数の調光部15に対する印加電圧に差が形成される。したがって、簡素な回路構成で階調表現が可能である。
図8~図11を参照して、調光装置の第2実施形態を説明する。以下では、第2実施形態と第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付してその説明を省略する。
図8が示すように、第2実施形態の調光装置110は、電圧分配部20が有するコンデンサ21の接続態様および容量の大小関係が、第1実施形態と異なっている。調光シート10、駆動部30、および、入力部40の構成は第1実施形態と同様である。
第2実施形態においても、調光シート10は、調光部15のすべてが不透明であって透明度に視認可能な差がない不透明モードと、複数の調光部15において透明度に視認可能な差が生じている階調モードと、調光部15のすべてが透明であって透明度に視認可能な差がない透明モードとの駆動モードを有する。図9~図11を参照して、各モードについて説明する。
第2実施形態の調光装置110の作用を説明する。第2実施形態の調光装置110においても、第1実施形態と同様、一部の調光部15と直列にコンデンサ21が接続されていること、および、複数のコンデンサ21の容量に差があること、これらによって、複数の調光部15の印加電圧に差が形成される。したがって、電源や駆動電圧を生成する回路が調光部15ごとに別々に設けられる構成と比較して、簡素な回路構成で階調表現が可能である。また、調光部15における光透過率およびヘイズの変化率の特性を利用することで、不透明モード、階調モード、透明モードの3種類の駆動モードが可能になる。
(8)複数の調光部15が並ぶ方向における中央部に位置する調光部15c,15dから両端に位置する調光部15a,15fの各々に向けて、各調光部15の印加電圧が小さくなるように、電圧分配部20が構成されている。こうした構成によれば、複数の調光部15が並ぶ方向における中央部から両端部の各々へ向けて透明度が変化するグラデーション状の表現が可能である。したがって、両開きのカーテンのような特徴ある表現が可能であり、調光シート10の意匠性が高められる。
上記各実施形態は、以下のように変更して実施することが可能である。
・複数の調光部15の容量は一定でなくてもよい。例えば、複数の調光部15における平面視での面積は一定でなくてもよい。このとき、複数のコンデンサ21における容量の大小関係は、複数の調光部15における印加電圧の大小関係と一致するとは限らない。複数の調光部15のうち、コンデンサ21が接続される調光部15、および、接続されるコンデンサ21の容量は、複数の調光部15における印加電圧に所望の大小関係が形成されるように決定されればよい。また、すべての調光部15に対し、調光部15ごとのコンデンサ21が接続されていてもよい。
(実施例)
上述した調光装置について、具体的な実施例を用いて説明する。
実施例1の調光装置は、第1実施形態に対応する調光装置である。
[調光シートの構成]
調光層11に高分子ネットワーク型液晶を用いて、6つの調光部15a~15fを有する調光シート10を形成した。この調光シート10における、印加電圧とヘイズおよび平行光線透過率との関係は、図3に示した特性を有する。第1閾値電圧V1は10Vであり、第2閾値電圧V2は20Vである。各調光部15a~15fは平面視にて矩形帯状を有し、1つの方向に沿って並んでいる。すなわち、調光部15a~15fは、図2に示した配置で並んでいる。ただし、調光部15a~15fの幅は一定ではなく、すなわち、平面視における調光部15a~15fの面積は一定ではない。平面視における調光部15a~15fのサイズは下記である。下記のように、両端の調光部15a,15fの面積は、調光部15b,15c,15d,15eの面積よりも大きい。
・調光部15a:58mm×255mm
・調光部15b:47mm×255mm
・調光部15c:47mm×255mm
・調光部15d:47mm×255mm
・調光部15e:47mm×255mm
・調光部15f:58mm×255mm
[印加電圧の推移]
調光部15aにはコンデンサ21を接続せず、調光部15b~15fの各々に互いに異なる容量のコンデンサ21を接続して、調光装置100を構成した。そして、調光部15とコンデンサ21との直列回路に印加する駆動電圧Voの大きさを変化させて、調光部15a~15fの各々にかかる電圧の大きさを測定した。駆動電圧Voは、周波数が50Hzの矩形波の交流電圧である。表1に、調光部15a~15fに接続されているコンデンサ21の容量、駆動電圧Voの大きさ、および、調光部15a~15fの印加電圧の大きさを示す。
実施例2の調光装置は、第2実施形態に対応する調光装置である。実施例2における調光シート10の構成、すなわち、調光シート10の層構成および調光部15の配置およびサイズは実施例1と同様である。
調光部15c,15dにはコンデンサ21を接続せず、調光部15a,15b,15e,15fの各々にコンデンサ21を接続して、調光装置110を構成した。そして、調光部15とコンデンサ21との直列回路に印加する駆動電圧Voの大きさを変化させて、調光部15a~15fの各々にかかる電圧の大きさを測定した。駆動電圧Voは、周波数が50Hzの矩形波の交流電圧である。表2に、調光部15a~15fに接続されているコンデンサ21の容量、駆動電圧Voの大きさ、および、調光部15a~15fの印加電圧の大きさを示す。
Claims (7)
- 駆動電圧を出力する駆動電圧出力部と、
前記駆動電圧出力部に前記駆動電圧の大きさを漸増または漸減させる制御部と、
印加電圧の大きさに応じて光透過率が変わる複数の調光部であって、前記駆動電圧出力部に対して並列に接続された前記複数の調光部を有する調光シートと、
前記複数の調光部のうちの1つと接続された分圧回路であって、各調光部に共通する前記駆動電圧を分圧して当該分圧回路に接続された前記調光部の印加電圧の大きさを他の少なくとも1つの前記調光部の印加電圧の大きさと異ならせる前記分圧回路と、を備え、
前記調光部において、
印加電圧に対する光透過率の変化率を対象変化率と定義した場合に、
前記印加電圧が第1閾値電圧未満であるときの前記対象変化率、および、前記印加電圧が前記第1閾値電圧よりも大きい第2閾値電圧を超えるときの前記対象変化率の各々よりも、前記印加電圧が前記第1閾値電圧以上前記第2閾値電圧以下であるときの前記対象変化率が大きく、
前記駆動電圧出力部が任意の大きさの前記駆動電圧を出力しているときの前記複数の調光部の印加電圧における最大値と最小値との差が電圧差であり、
前記最大値が前記第1閾値電圧よりも小さいとき、前記電圧差は0を超え前記第1閾値電圧未満であり、
前記最大値が前記第1閾値電圧以上前記第2閾値電圧以下の範囲において所定値以上であるとき、前記電圧差は、0を超え、前記第1閾値電圧と前記第2閾値電圧との差以下である
調光装置。 - 前記分圧回路は、前記調光部に直列接続されたコンデンサであり、
前記調光装置は、互いに異なる前記調光部に接続された複数の前記分圧回路を備え、前記複数の分圧回路には、互いに異なる容量のコンデンサが含まれる
請求項1に記載の調光装置。 - 前記調光装置は、互いに異なる前記調光部に接続された複数の前記分圧回路を備え、
前記複数の調光部は、1つの方向に沿って並び、
前記複数の調光部の並びの順に従って、各調光部の印加電圧の大きさが変化するように、前記複数の分圧回路が構成されている
請求項1または2に記載の調光装置。 - 前記複数の調光部が並ぶ方向における一方の端部に位置する前記調光部から他方の端部に位置する前記調光部に向けて、各調光部の前記印加電圧が小さくなるように、前記複数の分圧回路が構成されている
請求項3に記載の調光装置。 - 前記複数の調光部が並ぶ方向における中央部に位置する前記調光部から両端に位置する前記調光部の各々に向けて、各調光部の前記印加電圧が小さくなるように、前記複数の分圧回路が構成されている
請求項3に記載の調光装置。 - 前記調光シートは、すべての前記調光部が不透明な第1状態と、すべての前記調光部が透明な第2状態と、前記複数の調光部に光透過率が互いに異なる前記調光部が含まれる第3状態とを含み、
前記制御部が前記駆動電圧の大きさを漸増または漸減させることによって、前記第1状態と前記第2状態との間で、これらの状態の間に前記第3状態を含むように、各調光部の光透過率が連続的に変化する
請求項1~5のいずれか一項に記載の調光装置。 - 前記調光シートは、液晶組成物を含む調光層と、前記調光層を挟む一対の透明電極層と、前記調光層および前記一対の透明電極層を挟む一対の透明支持層と、を備える
請求項1~6のいずれか一項に記載の調光装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018177659A JP7200565B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | 調光装置 |
EP19863666.4A EP3855243A4 (en) | 2018-09-21 | 2019-09-20 | LIGHT ADJUSTMENT DEVICE |
PCT/JP2019/037083 WO2020059868A1 (ja) | 2018-09-21 | 2019-09-20 | 調光装置 |
CN201980058434.8A CN112673306B (zh) | 2018-09-21 | 2019-09-20 | 调光装置 |
US17/208,463 US11347089B2 (en) | 2018-09-21 | 2021-03-22 | Light control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018177659A JP7200565B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | 調光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020046645A JP2020046645A (ja) | 2020-03-26 |
JP7200565B2 true JP7200565B2 (ja) | 2023-01-10 |
Family
ID=69887262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018177659A Active JP7200565B2 (ja) | 2018-09-21 | 2018-09-21 | 調光装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11347089B2 (ja) |
EP (1) | EP3855243A4 (ja) |
JP (1) | JP7200565B2 (ja) |
CN (1) | CN112673306B (ja) |
WO (1) | WO2020059868A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7276389B2 (ja) * | 2021-08-06 | 2023-05-18 | 凸版印刷株式会社 | 調光システムおよびスクリーン |
US12242159B2 (en) * | 2022-07-25 | 2025-03-04 | Meta Platforms Technologies, Llc | Optical devices with active components coupled with passive components |
EP4354215A1 (en) * | 2022-10-14 | 2024-04-17 | Dream Glass S. L. | Smart film for a display |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018060128A (ja) | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 大日本印刷株式会社 | 調光フィルム及び調光フィルムの駆動方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61198119A (ja) * | 1986-02-17 | 1986-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学絞り装置 |
JPS62209412A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-14 | Jiesu:Kk | 乱視補正焦点距離可変液晶レンズ |
GB2198869B (en) * | 1986-12-19 | 1990-08-15 | Philips Electronic Associated | Matrix display devices |
JPH1124637A (ja) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Optrex Corp | 単純マトリックス液晶表示装置の駆動方法 |
WO2001094880A1 (fr) * | 2000-06-07 | 2001-12-13 | Citizen Watch Co., Ltd. | Projecteur de motif de reseau utilisant un reseau de cristaux liquides |
US6804040B2 (en) * | 2003-02-13 | 2004-10-12 | Research Frontiers Incorporated | Method and device for controlling voltage provided to a suspended particle device |
US8094118B2 (en) * | 2005-03-02 | 2012-01-10 | University Of Southern California | Dynamic backlight scaling for power minimization in a backlit TFT-LCD |
JP2007148071A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Tohoku Pioneer Corp | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
WO2009011010A1 (ja) * | 2007-07-13 | 2009-01-22 | Fujitsu Limited | 液晶表示装置 |
JP2009192853A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Sharp Corp | 自動調光システム |
KR101539359B1 (ko) * | 2009-02-05 | 2015-07-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 포함하는 표시 장치 |
KR20110057681A (ko) * | 2009-11-24 | 2011-06-01 | 삼성전자주식회사 | 인버터 회로, 백라이트 장치 및 그것을 이용한 액정표시장치 |
CN203301391U (zh) * | 2013-04-28 | 2013-11-20 | 史济云 | 可连续调整调光玻璃或膜透明度的智慧型电源 |
CN103616787B (zh) * | 2013-12-04 | 2017-05-17 | 中航华东光电有限公司 | 液晶透镜及应用该透镜的立体显示装置 |
GB201423311D0 (en) * | 2014-12-29 | 2015-02-11 | Pilkington Group Ltd | Switchable device |
US20160374165A1 (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | Innolux Corporation | Backlight module and liquid-crystal display device using the same |
JP6170544B2 (ja) * | 2015-12-16 | 2017-07-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
KR102101772B1 (ko) * | 2016-04-05 | 2020-04-17 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 조광 모듈 |
EP3474066B1 (en) * | 2016-06-20 | 2024-01-17 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Light control film, method for driving light control film, light control member, and vehicle |
JP6733747B2 (ja) * | 2017-02-02 | 2020-08-05 | 凸版印刷株式会社 | 調光装置 |
CN206757238U (zh) * | 2017-05-18 | 2017-12-15 | 武汉晟华元玻璃科技有限公司 | 一种液晶调光膜pdlc用无级连续调光电源电路 |
CN206876994U (zh) * | 2017-07-06 | 2018-01-12 | 珠海兴业应用材料科技有限公司 | 一种快速放电调光膜电源 |
-
2018
- 2018-09-21 JP JP2018177659A patent/JP7200565B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-20 CN CN201980058434.8A patent/CN112673306B/zh active Active
- 2019-09-20 EP EP19863666.4A patent/EP3855243A4/en active Pending
- 2019-09-20 WO PCT/JP2019/037083 patent/WO2020059868A1/ja unknown
-
2021
- 2021-03-22 US US17/208,463 patent/US11347089B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018060128A (ja) | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 大日本印刷株式会社 | 調光フィルム及び調光フィルムの駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112673306A (zh) | 2021-04-16 |
EP3855243A1 (en) | 2021-07-28 |
EP3855243A4 (en) | 2021-11-10 |
US20210208437A1 (en) | 2021-07-08 |
JP2020046645A (ja) | 2020-03-26 |
CN112673306B (zh) | 2024-06-28 |
US11347089B2 (en) | 2022-05-31 |
WO2020059868A1 (ja) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7200565B2 (ja) | 調光装置 | |
US8537295B2 (en) | Methods of switching and apparatus comprising an electrically actuated variable transmission material | |
JP6710690B2 (ja) | 光の透過を制御するためのデバイス | |
CN110568651A (zh) | 触控调光装置和可触控调光的车窗 | |
JP2024144767A (ja) | 調光装置 | |
JP2020076879A (ja) | 調光フィルムおよび駆動回路 | |
JP7206621B2 (ja) | 調光シート | |
JP2018185490A (ja) | 仕切り部材 | |
JP2018180085A (ja) | 液晶調光装置及び液晶調光方法 | |
JP2017538967A (ja) | 不透明度切替可能デバイス | |
JP2010049254A (ja) | 分割電極構造を備える液晶ディスプレイ | |
CN113454523B (zh) | 调光片、调光装置及调光片的管理方法 | |
KR102415071B1 (ko) | 조절가능한 반사도를 갖는 반사 셀 | |
JP7395952B2 (ja) | 調光シート、および、調光装置 | |
JP7383227B2 (ja) | 調光シート、および、調光装置 | |
CN111465896B (zh) | 液晶单元 | |
JP7110760B2 (ja) | 調光装置 | |
CN114585962B (zh) | 调光装置以及调光片 | |
WO2022186387A1 (ja) | 調光シート及び調光装置 | |
EP4354215A1 (en) | Smart film for a display | |
CN116917796A (zh) | 调光片以及调光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7200565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |