JP7200200B2 - 安息香酸エンドキャップを有するポリエステル可塑剤 - Google Patents
安息香酸エンドキャップを有するポリエステル可塑剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7200200B2 JP7200200B2 JP2020204000A JP2020204000A JP7200200B2 JP 7200200 B2 JP7200200 B2 JP 7200200B2 JP 2020204000 A JP2020204000 A JP 2020204000A JP 2020204000 A JP2020204000 A JP 2020204000A JP 7200200 B2 JP7200200 B2 JP 7200200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasticizer
- polyester
- plasticizers
- present
- propylene glycol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
- C08K5/11—Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0016—Plasticisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/08—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/76—Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C69/78—Benzoic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/20—Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
- C08L101/02—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/04—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
- C08L27/06—Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/08—Macromolecular additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/24—Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/245—Vinyl resins, e.g. polyvinyl chloride [PVC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/10—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
- C09K3/1006—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
- C09K3/1012—Sulfur-containing polymers, e.g. polysulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/334—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/302—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/41—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2427/00—Presence of halogenated polymer
- C09J2427/006—Presence of halogenated polymer in the substrate
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
本発明は、コーキング材、シーラント、接着剤及びビニルを含むがそれに限定されない様々なポリマー分散体で使用するための新規な可塑剤組成物を対象とする。特に、本発明はベンゾアート及び/又はアセタートエステルでエンドキャップされた、グリコールと二塩基酸との交互の単位を含むポリエステル可塑剤を対象とする。本発明は、また新規な可塑剤組成物を含む組成物を対象とする。
ポリエステル可塑剤は、一般的に特殊可塑剤として分類され、多種多様の化学物質を含む。ポリマーポリエステル可塑剤は、一塩基酸又はアルコールの存在下で、二塩基酸、一般的にアジピン酸でエステル化した多価アルコール(ジオール)から製造される。これらのポリマーポリエステルは、繰返し単位を含まない単量体可塑剤と比較して、二塩基酸とグリコール(又はジオール)との規則的な交互の(繰返し)単位を含む。
本発明は、ポリマー組成物の中でもとりわけ、接着剤、コーキング材、シーラント、及びビニル中の可塑剤としてのオリゴマージベンゾアート又はオリゴマーベンゾアート/アセタートポリエステル可塑剤の使用を対象とする。本発明はまた、とりわけ、可塑剤成分として本発明のオリゴマーポリエステルを含む接着剤、コーキング材、シーラント、コーティング及びビニル組成物を対象とする。本発明のオリゴマーポリエステル可塑剤は、可塑剤が伝統的に使用される用途において単独で又は他の可塑剤とのブレンドでの代替可塑剤として有用である。
本発明は、ベンゾアートエステルで双エンドキャップされた、又は混成ベンゾアート及びアセタートエステルでエンドキャップされた、ジオールと二塩基酸との規則的な交互の単位を含むオリゴマージベンゾアートを対象とする。
例において評価された本発明のポリエステル可塑剤は、
X-121-2つのベンゾアートエンドキャップを有するプロピレングリコールアジパートを含む本発明のポリエステル可塑剤
X-124-2つのベンゾアートエンドキャップを有するプロピレングリコールアジパートを含む本発明のポリエステル可塑剤(X-121よりも高い分子量)
X-151-2つのベンゾアートエンドキャップを有するプロピレングリコールスクシナートを含む本発明のポリエステル可塑剤
X-131-混成ベンゾアート及びアセタートエステルエンドキャップを有するプロピレングリコールアジパートを含む本発明のポリエステル可塑剤
を含む。
フタル酸ジイソノニル(DINP)
テレフタル酸ジオクチル(DOTP)
フタル酸イソノニルベンジル(INBP)
トリメチル-1-3-ペンタンジオールモノイソブチラートベンジルフタラート(3-イソブチリルオキシ-1-イソプロピル-2,2-ジメチルプロピルフタル酸ベンジル又はTBP)-フェロコーポレーションからSanticizer(登録商標)278として入手可能な伝統的な高分子量単量体アルキル(C12)ベンジルフタラート
K-FLEX(登録商標)850S(KF850S又は850S)-エメラルドカラマケミカルから市販されている、ジエチレングリコールジベンゾアート及びジプロピレングリコールジベンゾアート(DEGDB/DPGDB)のジベンゾアートジブレンド
K-FLEX(登録商標)975P(KF975P又は975P)-エメラルドカラマケミカルから市販されている、80重量%の4:1の比率のDEGDB:DPGDB及び20重量%の1,2-プロピレングリコールジベンゾアート(PGDB)を含むジベンゾアートトリブレンド
を含む。
る代替の良好な候補であること示す。
プラスチゾルの評価に使用した追加の方法:
粘度及びレオロジー:低せん断 - ブルックフィールドRVT、20RPM’s、10周期の評点。ASTM D1823。高せん断 - TA AR2000exを使用した。平行板を適切なギャップに設定した。1000秒-1までせん断。
GeonTM121-A-ポリワンコーポレーションから入手可能なPVCホモポリマー。
方法:
浸漬試験:
水中の抽出:
各サンプルに対して3つの2×2”の円を切り取り、参照のため切れ込みを入れて標識する。サンプルを秤量する。サンプルが浮かないことを確認して、別々の瓶内の70℃の
100mLの水中に各サンプルを7日間沈める。キムワイプでサンプルを乾燥し、それらを秤量する。70℃のオーブン中に4時間サンプルを置いて完全に乾燥し、続いて一旦冷却して再秤量する。
サンプルを秤量する。密閉した32オンスの瓶中の水50mLの上にサンプルを紙クリップから吊す。70℃のオーブン中に7日間瓶を置く。キムワイプで拭き取り、分析用天秤で各サンプルを秤量する。70℃のオーブン中に4時間サンプルを置いて完全に乾燥し、続いて一旦冷却して再秤量する。
方法:
粘度-例2で上述した通り
ガラス転移温度:DSCガラス転移方法:10ミル(湿潤)フィルムをガラス上に塗り付け、一晩放置して乾燥した。24時間後、フィルムをプレートから取り外し、約10mgを密閉アルミニウムDSCパン中に入れた。温度を-75℃で平衡化し、その後5℃/分で65℃まで上昇させた。ガラス転移をTgの開始として測定した。
例5の可塑剤(X-121及びKF850S)を、湿潤重量で5、10及び15%でエチレン酢酸ビニル共重合体の接着剤(EVA)(フーラーによるElvace(登録商標)735)中で評価し、比較した。
方法:
抽出:ASTM D1239。抽出剤-ピーナッツ油(RTで24時間の曝露);1%アイボリー石鹸液(50℃で24時間及び50℃で4時間の乾燥);RTでヘプタン(24時間、50℃で4時間の乾燥)。
AC(登録商標)629 A-ハネウェルアディティブから入手可能な低密度酸化ポリエチレンホモポリマー。
方法:
表面エネルギー(ASTM D2578) - この試験は、23℃、50%の相対湿度(RH)で、初期、1日及び7日で測定したビニルフィルムの経時的な長期の表面エネルギーの保持率を測定した。試験は、経年劣化をシミュレートする。高湿度/温度の評価もまた、表面エネルギーの試験に続いて、ボトルの中の60℃の水の上に一晩フィルムを吊すことにより行った。これらの試験は、ビニルフィルムの印刷適性と同様に経年劣化及び相溶性及び抗水抽出性の指標である。
上記成分を混合して調製した。ミルの設定は、320°Fで3回転8分である。出口ギャップ=0.20mm(~8ミル)。プレスの設定:プレートを30分間400°Fに加熱した。1ミルのマイラーの2枚の間にサンプル約4グラムを置き、そしてマイラー/サンプル/マイラーを加熱プレートの間に配置した。プレス周期:2000ポンドで3分間、10秒間解放。2000ポンドで20秒間、10秒間解放。高圧に変更して40トンで20秒間、10秒間解放、繰返し。40トンで2分間。40トンの圧力下で180°Fまで冷却(350°Fまで水+空気、その後水冷のみ)。プレート及びマイラーからプレスされたビニルを迅速に除去。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
少なくとも約500~約5000のMwによって特徴づけられる、安息香酸でエンドキャップされたプロピレングリコールアジパートを含む可塑剤組成物。
[2]
少なくとも約500~約5000のMwによって特徴づけられる、安息香酸でエンドキャップされたプロピレングリコールスクシナートを含む可塑剤組成物。
[3]
[1]又は[2]に記載の可塑剤を含むシーラント組成物。
[4]
[1]又は[2]に記載の可塑剤を含むコーキング材組成物。
[5]
[1]又は[2]に記載の可塑剤を含むプラスチゾル組成物。
[6]
[1]又は[2]に記載の可塑剤を含むポリ塩化ビニル組成物。
[7]
[1]又は[2]に記載の可塑剤を含む接着剤組成物。
[8]
a.グリコール又はジオールと、二塩基酸と、安息香酸とZnOAc触媒とを、混合を伴って、反応容器に装入し;
b.混合物を最高温度まで加熱し;
c.混合物を最高温度で放置し;
d.組成物の酸価が5であるとき圧力を減少させ、経時的に圧力の低下を続け;及び
e.生成物を濾過する
各工程を含むオリゴマージベンゾアート可塑剤の調製方法。
[9]
安息香酸エステルでエンドキャップされたプロピレングリコールアジパートからなるオリゴマージベンゾアートを含む可塑剤組成物。
[10]
安息香酸エステルでエンドキャップされたプロピレングリコールスクシナートからなるオリゴマージベンゾアートを含む可塑剤組成物。
[11]
以下に示す化学式を有する可塑剤組成物:
以下に示す化学式を有する可塑剤組成物:
グリコールと二塩基酸との規則的な交互の単位を含むポリエステル可塑剤であって、前記ポリエステルは安息香酸エステルでエンドキャップされているポリエステル可塑剤。
[14]
前記グリコールは、プロピレングリコールであり、前記二塩基酸は、アジピン酸、コハク酸、アゼライン酸、グルタル酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸、及びこれらの2種以上の混合物からなる群から選択される[13]に記載のポリエステル可塑剤。
[15]
ジオールと二塩基酸との交互の単位を含むポリエステル可塑剤であって、前記ポリエステルは2つの安息香酸エステル又は混成ベンゾアート及びアセタートエステルでエンドキャップされているポリエステル可塑剤。
[16]
前記ジオールは、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,3-プロパンジオール及びこれらの混合物から成る群から選択され、前記二塩基酸は、アジピン酸、コハク酸、アゼライン酸、グルタル酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸及びこれらの2種以上の混合物からなる群から選択される[15]に記載のポリエステル可塑剤。
[17]
少なくとも約500~約5000のMwによって特徴づけられる[13]、[14]、[15]及び[16]のいずれか1項に記載のポリエステル可塑剤。
[18]
反応混合物に無水酢酸を添加し;及び
反応が完了するとき、水との接触により過剰の無水酢酸を除去する
各工程をさらに含む[8]に記載の方法。
[19]
少なくとも約500~約5000のMwによって特徴づけられる、ベンゾアート及びアセタートエンドキャップを有するプロピレングリコールアジパートを含む可塑剤組成物。
[20]
少なくとも約500~約5000のMwによって特徴づけられる、ベンゾアート及びアセタートエンドキャップを有するプロピレングリコールスクシナートを含む可塑剤組成物。
[21]
[19]又は[20]に記載のポリエステル可塑剤を含むポリマー組成物であって、前記組成物は接着剤、シーラント、コーキング材、ビニルフィルム、ポリ塩化ビニルプラスチゾル、又は溶融コンパウンドであるポリマー組成物。
[22]
[1]、[2]、[9]~[17]及び[19]~[20]に記載の可塑剤組成物を含むポリマー組成物であって、前記組成物はポリスルフィドシーラント、水性又は非水性接着剤、ビニルプラスチゾル、ビニルフィルム、包装用接着剤、粘着剤アセンブリ、ラベル、ラミネート、封筒、食品包装、木材接着剤、建築用接着剤、輸送製品アセンブリ、電子製品アセンブリ、電子実装、感圧接着剤、他のシーラント、コーキング材、ビニル床材、自動車用プラスチゾル又は溶融配合ビニルであるポリマー組成物。
[23]
[1]、[2]、[9]~[17]及び[19]~[20]に記載の可塑剤組成物を含み、約34を超える経時的な表面エネルギー(ダイン/cm)によって特徴づけられるビニルフィルム。
[24]
前記経時的な表面エネルギーが高温度及び高湿度の条件下で保持される[23]に記載のビニルフィルム。
Claims (4)
- ビニルラベルフィルムであって、
a.ポリ塩化ビニルであるポリマー;及び
b.グリコール又はジオールと二塩基酸との規則的な交互の単位、及び500~5000の重量平均分子量(Mw)によって特徴づけられるポリエステル可塑剤であって、前記ポリエステル可塑剤は、安息香酸エステルでエンドキャップされたプロピレングリコールアジパート又は安息香酸エステルでエンドキャップされたプロピレングリコールスクシナートからなる、
を含み、
前記ビニルラベルフィルムは、34を超える経時的な表面エネルギー(ダイン/cm)によって特徴づけられ、前記経時的な表面エネルギーが高温度及び高湿度の条件下で保持されるビニルラベルフィルム。 - アンダーボディーの充填剤入りシーラントポリ塩化ビニルプラスチゾルとして使用されるポリマー組成物であって、
a.ポリ塩化ビニルであるポリマー;及び
b.グリコール又はジオールと二塩基酸との規則的な交互の単位、及び500~5000の重量平均分子量(Mw)によって特徴づけられるポリエステル可塑剤であって、前記ポリエステル可塑剤は、安息香酸エステルでエンドキャップされたプロピレングリコールアジパート又は安息香酸エステルでエンドキャップされたプロピレングリコールスクシナートからなる、
を含むポリマー組成物。 - Aサイド及びBサイドを有する二液型ポリマーシーラント組成物であって、
a.二液型ポリマーシーラント組成物のAサイドに存在するポリスルフィドポリマー及び非ポリエステル可塑剤;及び
b.二液型ポリマーシーラント組成物のBサイドに存在する触媒及びポリエステル可塑剤
を含み、
前記ポリエステル可塑剤は、グリコール又はジオールと二塩基酸との規則的な交互の単位、及び500~5000の重量平均分子量(Mw)によって特徴づけられ、
前記ポリエステル可塑剤は、安息香酸エステルでエンドキャップされたプロピレングリコールアジパート又は安息香酸エステルでエンドキャップされたプロピレングリコールスクシナートからなる二液型ポリマーシーラント組成物。 - ポリマー接着剤組成物であって、
a.ポリビニルアセタート又はエチレンビニルアセタートであるポリマー;及び
b.グリコール又はジオールと二塩基酸との規則的な交互の単位、及び500~5000の重量平均分子量(Mw)によって特徴づけられるポリエステル可塑剤であって、
前記ポリエステル可塑剤は、安息香酸エステルでエンドキャップされたプロピレングリコールアジパート又は安息香酸エステルでエンドキャップされたプロピレングリコールスクシナートからなる、
を含むポリマー接着剤組成物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461922906P | 2014-01-02 | 2014-01-02 | |
US61/922,906 | 2014-01-02 | ||
US201462067573P | 2014-10-23 | 2014-10-23 | |
US62/067,573 | 2014-10-23 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018219456A Division JP2019090022A (ja) | 2014-01-02 | 2018-11-22 | 安息香酸エンドキャップを有するポリエステル可塑剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021059730A JP2021059730A (ja) | 2021-04-15 |
JP7200200B2 true JP7200200B2 (ja) | 2023-01-06 |
Family
ID=53494041
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016543223A Pending JP2017509729A (ja) | 2014-01-02 | 2015-01-02 | 安息香酸エンドキャップを有するポリエステル可塑剤 |
JP2018219456A Pending JP2019090022A (ja) | 2014-01-02 | 2018-11-22 | 安息香酸エンドキャップを有するポリエステル可塑剤 |
JP2020204000A Active JP7200200B2 (ja) | 2014-01-02 | 2020-12-09 | 安息香酸エンドキャップを有するポリエステル可塑剤 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016543223A Pending JP2017509729A (ja) | 2014-01-02 | 2015-01-02 | 安息香酸エンドキャップを有するポリエステル可塑剤 |
JP2018219456A Pending JP2019090022A (ja) | 2014-01-02 | 2018-11-22 | 安息香酸エンドキャップを有するポリエステル可塑剤 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10519296B2 (ja) |
EP (1) | EP3090027B1 (ja) |
JP (3) | JP2017509729A (ja) |
KR (2) | KR102125335B1 (ja) |
CN (1) | CN105873978B (ja) |
AU (2) | AU2015204052A1 (ja) |
BR (1) | BR112016015654A2 (ja) |
CA (1) | CA2935134C (ja) |
ES (1) | ES2824177T3 (ja) |
MX (1) | MX2016008790A (ja) |
RU (1) | RU2658035C2 (ja) |
SG (1) | SG11201605427PA (ja) |
SI (1) | SI3090027T1 (ja) |
WO (1) | WO2015103460A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3560900B1 (en) | 2016-12-22 | 2023-08-30 | DIC Corporation | Sealing material for multi-layered glasses, and multi-layered glass |
JP6756416B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2020-09-16 | Dic株式会社 | 転写紙用樹脂組成物及び積層体 |
CN109777002A (zh) * | 2019-01-08 | 2019-05-21 | 苏州聚威共混材料有限公司 | 一种软质改性塑料的制造方法 |
JP7615709B2 (ja) | 2020-01-31 | 2025-01-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 粘着剤組成物、粘着剤、粘着シート、および粘着付与剤用ポリエステル系樹脂 |
CN112142961B (zh) * | 2020-09-28 | 2022-06-10 | 美瑞新材料股份有限公司 | 一种增粘添加剂及其在木工胶水方面的应用 |
JP7384324B2 (ja) * | 2021-07-06 | 2023-11-21 | Dic株式会社 | 塩化ビニル樹脂用可塑剤組成物、プラスチゾル及びその塗膜 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011521086A (ja) | 2008-05-23 | 2011-07-21 | イーストマン スペシャルティーズ ホールディングス コーポレイション | 揮発性有機化合物の低減されたレベルで増大したオープンタイムを示す水性ポリマー組成物 |
JP2013234273A (ja) | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Adeka Corp | セルロース系樹脂組成物 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4819950B1 (ja) * | 1970-12-30 | 1973-06-18 | ||
US4135009A (en) * | 1975-11-26 | 1979-01-16 | Rohm And Haas Company | Benzoic acid terminated oligoesters as melt flow modifiers of thermoplastic coatings and powders |
SU584720A1 (ru) * | 1976-03-04 | 1983-07-30 | Предприятие П/Я М-5885 | Способ получени полиэфиров |
JPH078955B2 (ja) * | 1990-02-09 | 1995-02-01 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 縮合系可塑剤及びそれを含有する重合体組成物 |
JP3203654B2 (ja) * | 1990-11-20 | 2001-08-27 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 塩ビゾル用可塑剤及び塩ビゾル組成物 |
JPH0517684A (ja) * | 1991-05-07 | 1993-01-26 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリサルフアイド系シーリング材 |
US5304411A (en) * | 1992-05-13 | 1994-04-19 | Borden, Inc. | Chemical embossed polyvinyl chloride film |
US5413894A (en) * | 1993-05-07 | 1995-05-09 | Ocg Microelectronic Materials, Inc. | High ortho-ortho bonded novolak binder resins and their use in radiation-sensitive compositions |
JP3325962B2 (ja) * | 1993-08-06 | 2002-09-17 | 旭電化工業株式会社 | プラスチゾル組成物 |
JPH0753909A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-02-28 | Asahi Denka Kogyo Kk | プラスチゾル組成物 |
US5412894A (en) | 1993-10-04 | 1995-05-09 | Moon; Kook-Jin | Inertia driven striker for a firearm |
WO2003051629A1 (fr) * | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Hiraoka & Co., Ltd. | Feuille antisalissure impermeable a l'eau |
JP4204305B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2009-01-07 | 株式会社Adeka | ポリエステル系可塑剤及び塩素含有樹脂組成物 |
JP2004196895A (ja) | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Dainippon Ink & Chem Inc | 樹脂組成物 |
EP1863634B1 (en) * | 2005-03-25 | 2017-03-29 | Encapsys, Llc | Adhesively securable stock materials |
EP1897914A4 (en) * | 2005-06-29 | 2008-07-02 | Adeka Corp | RESIN ADDITIVE COMPOSITION AND RESIN COMPOSITION |
US9180648B2 (en) * | 2008-12-22 | 2015-11-10 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Laminate for laminated glass |
US8668771B2 (en) * | 2009-01-29 | 2014-03-11 | Adeka Corporation | Cellulose resin composition and cellulose resin film |
US9029461B2 (en) * | 2009-02-06 | 2015-05-12 | Eastman Chemical Company | Aliphatic polyester coating compositions containing tetramethyl cyclobutanediol |
RU2429255C1 (ru) * | 2010-02-16 | 2011-09-20 | Открытое акционерное общество "Центральный научно-исследовательский институт пленочных материалов и искусственной кожи" | Поливинилхлоридная композиция для получения пленочных материалов |
MX344323B (es) | 2010-12-30 | 2016-12-13 | Emerald Kalama Chemical Llc | Mezclas de plastificantes dibenzoatos. |
JP2012177018A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Dic Corp | セルロースエステル樹脂組成物及びそれを用いた光学フィルム |
-
2015
- 2015-01-02 BR BR112016015654A patent/BR112016015654A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-01-02 SI SI201531379T patent/SI3090027T1/sl unknown
- 2015-01-02 AU AU2015204052A patent/AU2015204052A1/en not_active Abandoned
- 2015-01-02 KR KR1020187030282A patent/KR102125335B1/ko active Active
- 2015-01-02 CA CA2935134A patent/CA2935134C/en active Active
- 2015-01-02 MX MX2016008790A patent/MX2016008790A/es unknown
- 2015-01-02 US US15/109,339 patent/US10519296B2/en active Active
- 2015-01-02 KR KR1020167020035A patent/KR20160103054A/ko not_active Ceased
- 2015-01-02 WO PCT/US2015/010019 patent/WO2015103460A1/en active Application Filing
- 2015-01-02 JP JP2016543223A patent/JP2017509729A/ja active Pending
- 2015-01-02 EP EP15733279.2A patent/EP3090027B1/en active Active
- 2015-01-02 ES ES15733279T patent/ES2824177T3/es active Active
- 2015-01-02 CN CN201580003613.3A patent/CN105873978B/zh active Active
- 2015-01-02 SG SG11201605427PA patent/SG11201605427PA/en unknown
- 2015-01-02 RU RU2016131337A patent/RU2658035C2/ru active
-
2017
- 2017-11-08 AU AU2017258880A patent/AU2017258880B2/en active Active
-
2018
- 2018-11-22 JP JP2018219456A patent/JP2019090022A/ja active Pending
-
2020
- 2020-12-09 JP JP2020204000A patent/JP7200200B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011521086A (ja) | 2008-05-23 | 2011-07-21 | イーストマン スペシャルティーズ ホールディングス コーポレイション | 揮発性有機化合物の低減されたレベルで増大したオープンタイムを示す水性ポリマー組成物 |
JP2013234273A (ja) | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Adeka Corp | セルロース系樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112016015654A2 (pt) | 2022-01-04 |
JP2019090022A (ja) | 2019-06-13 |
JP2021059730A (ja) | 2021-04-15 |
SG11201605427PA (en) | 2016-07-28 |
AU2015204052A1 (en) | 2016-07-07 |
KR20160103054A (ko) | 2016-08-31 |
JP2017509729A (ja) | 2017-04-06 |
AU2017258880B2 (en) | 2019-10-03 |
RU2658035C2 (ru) | 2018-06-19 |
CA2935134C (en) | 2019-12-03 |
ES2824177T3 (es) | 2021-05-11 |
EP3090027A4 (en) | 2017-05-17 |
EP3090027B1 (en) | 2020-07-29 |
CN105873978A (zh) | 2016-08-17 |
CN105873978B (zh) | 2019-07-16 |
CA2935134A1 (en) | 2015-07-09 |
US20160326345A1 (en) | 2016-11-10 |
KR102125335B1 (ko) | 2020-06-22 |
MX2016008790A (es) | 2016-09-21 |
RU2016131337A (ru) | 2018-02-07 |
EP3090027A1 (en) | 2016-11-09 |
SI3090027T1 (sl) | 2020-12-31 |
US10519296B2 (en) | 2019-12-31 |
KR20180117224A (ko) | 2018-10-26 |
AU2017258880A1 (en) | 2017-11-30 |
WO2015103460A1 (en) | 2015-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7200200B2 (ja) | 安息香酸エンドキャップを有するポリエステル可塑剤 | |
US9758637B2 (en) | Blends of dibenzoate plasticizers | |
JP5985660B2 (ja) | プラスチゾル組成物における可塑剤として有用なモノベンゾアート | |
CN113692425B (zh) | 增塑剂组合物和包含该增塑剂组合物的树脂组合物 | |
CN108350215B (zh) | 增塑剂组合物、树脂组合物及其制备方法 | |
JP5973592B2 (ja) | 可塑剤として使用されるコハク酸アルキルエステル混合物 | |
US10995198B2 (en) | Monobenzoate analogs useful as plasticizers in plastisol compositions | |
US10513595B2 (en) | Monobenzoate analogs useful as plasticizers in plastisol compositions | |
TW202110978A (zh) | 塑化劑組成物及含彼的樹脂組成物 | |
JPS62273244A (ja) | ポリ塩化ビニル用改良ポリエステル可塑剤 | |
JP2023545116A (ja) | トリエステル系可塑剤組成物およびそれを含む樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211013 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7200200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |