JP7199694B2 - 毛髪用バーム - Google Patents
毛髪用バーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7199694B2 JP7199694B2 JP2018182166A JP2018182166A JP7199694B2 JP 7199694 B2 JP7199694 B2 JP 7199694B2 JP 2018182166 A JP2018182166 A JP 2018182166A JP 2018182166 A JP2018182166 A JP 2018182166A JP 7199694 B2 JP7199694 B2 JP 7199694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- hair
- wax
- mass
- balm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
本発明者は、毛髪のべたつきと質感の重さを解決する手段を検討する段階で、従来のバームは、半固形~固形油の配合量が多いために、毛髪がべたつき、質感が重くなると考えた。そこで、本発明者は、半固形~固形油の配合量を減らしてみたが、ヘアスタイルが作りづらくなり毛髪の動きが出せなくなることから、毛髪のべたつきを軽減した軽い質感であることと、ヘアスタイルが作りやすく毛髪の動きを出せることを両立できなかった。
このようなことから、本発明は、毛髪がべたつかず、ヘアスタイルが作りやすい毛髪用バームを提供することを課題とする。
本発明は、例えば以下の[1]~[7]である。
[1]液状油(A)を20~85質量%と、前記液状油(A)を固化する、固化剤(B)を0.1~20質量%と、ロウ類(C)を1~35質量%と、ペースト状の油脂および植物油脂(D)(但し、植物油脂には、液状油(A)に該当する植物油脂は含まない)から選択される少なくとも1種を1~60質量%とを含む、毛髪用バーム。
[2]ノニオン界面活性剤(E)を0.1~10質量%含む、請求項1に記載の毛髪用バーム。
[3]前記液状油(A)が、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル/ホホバ種子油エステルズ、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オリーブオレイン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、エチルヘキサン酸セチル 、シクロメチコン、オリーブ油、イソドデカンから選択される少なくとも1種である、[1]または[2]に記載の毛髪用バーム。
[4]前記固化剤(B)が、キャンデリラロウ炭化水素、トリ脂肪酸(C10-18)グリセリル、水添(スチレン/イソプレン)コポリマーから選択される少なくとも1種である、[1]~[3]のいずれかに記載の毛髪用バーム。
[5]前記ロウ類(C)が、キャンデリラロウ、ミツロウ、モクロウ、カルナバロウから選択される少なくとも1種である、[1]~[4]のいずれかに記載の毛髪用バーム。
[6]前記ペースト状の油脂および植物油脂(D)(但し、植物油脂には、液状油(A)に該当する植物油脂は含まない)が、(マカデミア種子油/水添マカデミア種子油)エステルズ、ワセリン、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル、野菜油、テオブロマグランジフロルム種子油、シア脂から選択される少なくとも1種である、[1]~[5]のいずれかに記載の毛髪用バーム。
[7]前記ノニオン界面活性剤(E)のHLBが8~18 である、[2]~[6]のいずれかに記載の毛髪用バーム。
<毛髪用バーム>
一般にバームとは、剤形が常温で半固形~固形であり、非常に粘度の高いクリームや軟膏を意味する。
本発明の毛髪用バームは、液状油(A)を20~85質量%と、前記液状油(A)を固化する、固化剤(B)を0.1~20質量%と、ロウ類(C)を1~35質量%と、ペースト状の油脂および植物油脂(D)(但し、植物油脂には、液状油(A)に該当する植物油脂は含まない)から選択される少なくとも1種を1~60質量%とを含む。
なお、上記の各成分の含有量は、毛髪用バームを100質量%とした場合の含有量を示している。
本発明の毛髪用バームは、液状油(A)を20~85質量%含み、35~75質量%含むことが好ましく、55~70質量%含むことがより好ましい。
本発明の毛髪用バームで用いる液状油(A)は、25℃で液状の油を指す。
液状油(A)は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明の毛髪用バームは、前記液状油(A)を固化する、固化剤(B)を0.1~20質量%含み、1~15質量%含むことが好ましく、2~10質量%含むことがより好ましい。
本発明の毛髪用バームは、固化剤(B)を上記の量含むことによって、25℃での剤型を半固形~固形にすることができる。前記上限量より多いと剤型が固くなりすぎて非常に取りにくくなる。前記下限量より少ないと、剤型がやわらかすぎて非常に取りにくく、安定性も悪くなる。
固化剤(B)は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明の毛髪用バームは、ロウ類(C)を1~35質量%含み、5~15質量%含むことが好ましい。
本発明の毛髪用バームは、ロウ類(C)を上記の量含むことによって、ヘアスタイルの持続力を付与し、毛髪に動きを出すことができる。
ロウ類(C)は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明の毛髪用バームは、ペースト状の油脂および植物油脂(D)(但し、植物油脂には、液状油(A)に該当する植物油脂は含まない)を1~60質量%含み、15~30質量%含むことが好ましい。
本発明の毛髪用バームで用いる植物油脂は、ペースト状または固体であることが好ましく、上述した液状油(A)に該当する植物油脂は含まない。
ペースト状の油脂および植物油脂(D)は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明の毛髪用バームは、ノニオン界面活性剤(E)を0.1~10質量%含むことが好ましく、1~5質量%含むことがより好ましい。
本発明の毛髪用バームは、HLBが8~18のノニオン界面活性剤(E)を含むことが好ましい。
本発明の毛髪用バームは、任意で、ノニオン界面活性剤(E)を上記の量含むことによって、洗い落ちをより改善することから好ましい。
ノニオン界面活性剤(E)は、1種単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明の毛髪用バームは、本発明の効果を損なわない範囲で、上記成分以外に、増粘剤、金属封鎖剤、保湿剤、生薬類、pH調整剤、キレート剤、防腐剤、酸化防止剤、清涼剤、ビタミン類、タンパク質、香料、抗菌剤、および色素等の添加剤を含有することができる。
本発明の毛髪用バームは、上述した各成分を上述の量で使用する以外は、例えば公知の方法で、撹拌、混合、加熱、溶解、分散等することによって製造することができ、製造方法は特に限定されない。製造方法としては各成分を均一に混合するために、好ましくは加熱条件下、例えば75~85℃ の加熱条件下で、本発明の毛髪用バームを製造することが好ましい。
本発明の毛髪用バームは、毛髪に塗布して使用することができ、毛髪がべたつかず、ヘアスタイルが作りやすい。
〔実施例1~44、比較例1~8〕
表1~6に示す処方で各成分を混合することにより毛髪用バームを製造し、試料として以下の方法で評価した。なお、表中の処方の数値は、毛髪用バームを100質量%とした場合の、各成分の質量%を表している。結果を表1~6に示す。
なお、表1~6に記載の各成分は以下の市販品を用いた。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル/ホホバ種子油エステルズ:製品名 テクノールLTO(横関油脂工業株式会社)
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル:製品名 クロダモルGTCC(クローダジャパン株式会社)
オリーブオレイン酸エチル:製品名 ニッコールEOO(日光ケミカルズ株式会社)
シクロメチコン:製品名 KF995(信越化学工業株式会社)
オリーブ油:製品名 オリーブ油リファインド(DSP五協フード&ケミカル株式会社)
イソドデカン:製品名 ISODODECANE(カネダ株式会社)
<固化剤(B)>
キャンデリラロウ炭化水素:製品名 キャンデリラロウ炭化水素FC-31(株式会社日本ナチュラルプロダクツ)
トリ脂肪酸(C10-18)グリセリル:製品名 Olifeel Pearls(ROELMI HPC SRL)
水添(スチレン/イソプレン)コポリマー:製品名 パイオニア ゲル 12 PAO(Hansen & Rosenthal KG)
<ロウ類(C)>
キャンデリラロウ:製品名 精製キャンデリラワックスR-2CG(ミツバ貿易)
ミツロウ:製品名 ミツロウ(小城製薬株式会社)
モクロウ:製品名 ABWAX Japan Substitute Slabs(ROELMI HPC SRL)
カルナバロウ:製品名 カルナバワックス1号(横関油脂工業株式会社)
<ペースト状の油脂および植物油脂(D)>
(マカデミア種子油/水添マカデミア種子油)エステルズ:製品名 マカダミアナッツバター(横関油脂工業株式会社)
野菜油:製品名 SOFTIGEN PURA(綿半トレーディング株式会社)
テオブロマグランジフロルム種子油:製品名 クロピュアクパス(クローダジャパン株式会社)
シア脂:製品名 Lipex Shea(株式会社マツモト交商)
ワセリン:製品名 白ワセリン(島貿易株式会社)
ラノリン脂肪酸オクチルドデシル:製品名 クロダモルODL(クローダジャパン株式会社)
<ノニオン界面活性剤(E)>
セテス-20:製品名 EMALEX 120(日本エマルション株式会社)
PEG-50水添ヒマシ油:製品名 EMALEX HC-50(日本エマルション株式会社)
トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル:製品名 EMALEX GWIS-320(日本エマルション株式会社)
室温(25℃)の条件下で、専門パネラー(美容師)10人が1人ずつ、試料1gを手に取った後、トップ40cm、ネープ25cmにしたPAMS社製の人毛ウィッグUNの毛髪に万遍なく塗布し、その後直ちに毛流れ(ヘアスタイル)を作った。そして、毛流れ(ヘアスタイル)について、(1)~(8)に記載した評価項目と評価基準に従って官能評価を行った。各項目につき10名の評価点の平均を算出し、以下のとおり評価した。
◎◎:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が4.5点以上である。
◎:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が3.5点以上4.5点未満である。
○、○[A]、または、○[B]:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が2.5点以上3.5点未満である。
△、△[A]、または、△[B]:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が1.5点以上2.5点未満である。
×、×[A]、または、×[B]:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が1.5点未満である。
◎:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が3.5点以上である。
○:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が2.5点以上3.5点未満である。
△:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が1.5点以上2.5点未満である。
×:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が1.5点未満である。
(6)については、後述のように、同じ点数でも異なる評価[A]、[B]が存在する。[A]または[B]の、どちらの評価が多かったかを示すため、○[A]、○[B]、×[A]、×[B]と記した。すなわち、○[A]のように、[A]が付されているものは[B]よりも[A]と評価した専門パネラーが多いことを示している。
◎:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が2.5点以上である。
○、○[A]、または、○[B]:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が1.5点以上2.5点未満である。
×、×[A]、または、×[B]:10人の専門パネラー(美容師)の評価点の平均が1.5点未満である。
後述する(9)の項目に記載した評価項目および評価基準に従って物性評価を行った。物性評価は、上記(6)~(8)の官能評価と同様に、◎、○、または×の3段階評価とした。
〔評価項目および評価基準〕
(1)ヘアスタイルの作りやすさ
毛流れ(ヘアスタイル)の作りやすさを触感で評価した。
5点:毛流れ(ヘアスタイル)が非常に作りやすい
4点:毛流れ(ヘアスタイル)が作りやすい
3点:毛流れ(ヘアスタイル)が少し作りづらいが、問題ない範囲である
2点;毛流れ(ヘアスタイル)が作りづらい
1点:毛流れ(ヘアスタイル)が非常に作りづらい
(2)まとまり
毛流れ(ヘアスタイル)が、どの程度まとまっているのかを目視で評価した。
5点:毛先まで非常にしっかりまとまっている
4点:毛先までまとまっている
3点:毛先はややまとまっていないが、ヘアスタイルは全体的にはまとまっている
2点[A]:あまりまとまっていない
2点[B]:少し不自然に束っぽくまとまっている
1点[A]:まとまっていない
1点[B]:不自然に束っぽくまとまっている
(3)べたつきのなさ
毛流れ(ヘアスタイル)に沿って、手櫛を通した風合いを触感で評価した。
5点:しっとりしているが、べたつきは全くない
4点:ほとんどべたつきはない
3点:わずかにべたつきがあるが、気にならない程度である
2点[A]:少しパサついている
2点[B]:少しべたついている
1点[A]:パサついている
1点[B]:べたついている
(4)ヘアスタイルの持続力
毛流れ(ヘアスタイル)を作ったウィッグを、室温(25℃)で6時間放置し、毛流れ(ヘアスタイル)の持続力を目視で評価した。
5点:形成されたヘアスタイルが完璧に維持されている
4点:形成されたヘアスタイルが維持されている
3点:部分的に崩れているところもあるが、全体としては形成されたヘアスタイルが維持されている
2点:形成されたヘアスタイルがあまり維持されていない
1点:形成されたヘアスタイルが全く維持されていない
(5)再整髪性
毛流れ(ヘアスタイル)を作ったウィッグを、室温(25℃)で1時間放置した。その後、くしでとかして毛流れ(ヘアスタイル)を崩した後、再び毛流れ(ヘアスタイル)を作り、再整髪出来るかを触感で評価した。
4点:毛流れ(ヘアスタイル)が非常に作りやすい
3点:毛流れ(ヘアスタイル)が作りやすい
2点;毛流れ(ヘアスタイル)が少し作りづらい
1点:毛流れ(ヘアスタイル)が作りづらい
(6)製剤の取りやすさ
室温(25℃)の条件下で、1gの試料を手に取る時の、取りやすさを触感で評価した。
3点:非常に取りやすい
2点[A]:柔らかすぎてやや取りにくいが問題はない
2点[B]:固すぎてやや取りにくいが問題はない
1点[A]:柔らかすぎて非常に取りにくい
1点[B]:固すぎて非常に取りにくい
(7)手での伸ばしやすさ
室温(25℃)の条件下で、1gの試料を手のひらで伸ばし広げた際の、伸びの良さを触感で評価した。
3点:非常に伸ばしやすい
2点:伸ばしやすい
1点:伸ばしにくい
(8)洗い落ちの良さ
毛流れ(ヘアスタイル)を作ったウィッグを、10%ラウレス硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した際の、洗い落ちの良さを触感で評価した。
3点:非常に洗い落ちが良い
2点:わずかに残っているが洗い落ちが良い
1点:非常に洗い落ちが悪い
(9)安定性
試料を容量100mLのガラス瓶に80g充填し、25℃で6か月間保管した後、剤の外観を目視で評価した。
3点:外観に変化が無く、非常に安定な状態である
2点:やや外観が変化しており、粘度の低下、粒の発生、香りの変化が少々あるが、剤として問題はない範囲である
1点:かなり外観が変化しており、粘度の低下、粒の発生、香りの変化がある
比較例2で製造した毛髪用バームは、液状油(A)の配合量が多いため、ヘアスタイルが作りにくく、再整髪性も悪かった。
比較例4で製造した毛髪用バームは、固化剤(B)の配合量が多いため、剤が固すぎて非常にとりにくく、伸ばしにくかった。
比較例6で製造した毛髪用バームは、ロウ類(C)の配合量が多いため、剤が固すぎて取りにくく、伸ばしにくかった。また、ヘアスタイルが作りにくかった。
比較例8で製造した毛髪用バームは、ペースト状の油脂および植物油脂(D)の配合量が多いため、べたつきが生じ、安定性も悪かった。
Claims (4)
- 液状油(A)を20~85質量%と、
前記液状油(A)を固化する、固化剤(B)を0.1~20質量%と、
ロウ類(C)を1~35質量%と、
ペースト状の油脂および植物油脂(D)(但し、植物油脂には、液状油(A)に該当する植物油脂は含まない)から選択される少なくとも1種を1~60質量%
とを含み、
前記液状油(A)が、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル/ホホバ種子油エステルズ、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オリーブオレイン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、エチルヘキサン酸セチル、およびオリーブ油から選択される少なくとも1種であり、
前記固化剤(B)が、パルミチン酸デキストリン、水添(スチレン/イソプレン)コポリマー、およびキャンデリラロウ炭化水素から選択される少なくとも1種であり、
前記ロウ類(C)が、キャンデリラロウ、カルナバロウ、パームロウ、コメヌカロウ、ミツロウ、モクロウ、パラフィンワックス、およびマイクロワックスから選択される少なくとも1種である、毛髪用バーム。 - ノニオン界面活性剤(E)を0.1~10質量%含む、請求項1に記載の毛髪用バーム。
- 前記ノニオン界面活性剤(E)のHLBが8~18である、請求項2に記載の毛髪用バーム。
- 前記ペースト状の油脂および植物油脂(D)(但し、植物油脂には、液状油(A)に該当する植物油脂は含まない)が、(マカデミア種子油/水添マカデミア種子油)エステルズ、ワセリン、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル、野菜油、テオブロマグランジフロルム種子油、およびシア脂から選択される少なくとも1種である、請求項1~3のいずれか一項に記載の毛髪用バーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182166A JP7199694B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 毛髪用バーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182166A JP7199694B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 毛髪用バーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020050612A JP2020050612A (ja) | 2020-04-02 |
JP7199694B2 true JP7199694B2 (ja) | 2023-01-06 |
Family
ID=69995808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018182166A Active JP7199694B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 毛髪用バーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7199694B2 (ja) |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002193763A (ja) | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Kanebo Ltd | 整髪料 |
JP2003041087A (ja) | 2001-05-11 | 2003-02-13 | Penreco | ゲル組成物 |
JP2009013125A (ja) | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Mandom Corp | 整髪用乳化化粧料 |
JP2009209103A (ja) | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Shiseido Co Ltd | 乳化型毛髪化粧料 |
JP2010070533A (ja) | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Arimino Kagaku Kk | 頭髪用化粧料 |
JP2012131784A (ja) | 2010-11-30 | 2012-07-12 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
JP2012180296A (ja) | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Nakano Seiyaku Kk | 油性スタイリング化粧料 |
JP2013028550A (ja) | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Mandom Corp | 油性化粧料 |
JP2013095834A (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Dow Corning Toray Co Ltd | 長鎖炭化水素変性シリコーン・アミノ変性シリコーン共重合体及びその用途 |
US20130316993A1 (en) | 2011-03-29 | 2013-11-28 | Biophil Italia S.P.A. | Triglyceride compositions of plant origin for cosmetic applications obtained from olive oil deodorization distillate |
JP2014105165A (ja) | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Arimino Kagaku Kk | 毛髪化粧料 |
JP2015506357A (ja) | 2011-12-30 | 2015-03-02 | ロレアル | ケイ素樹脂、油及びゲル化剤を含有する組成物 |
JP2015120661A (ja) | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 株式会社マンダム | 乳化整髪剤組成物 |
US20160151272A1 (en) | 2013-07-04 | 2016-06-02 | L'oreal | Cosmetic composition comprising liquid fatty esters, volatile oils and thickeners, and cosmetic treatment processes |
JP2017137249A (ja) | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 株式会社アリミノ | 整髪料組成物 |
JP2020040917A (ja) | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社ダリヤ | 油性固形化粧料 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10182500A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-07 | Nippon Nachiyuraru Prod:Kk | 外用医薬品及び化粧料 |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018182166A patent/JP7199694B2/ja active Active
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002193763A (ja) | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Kanebo Ltd | 整髪料 |
JP2003041087A (ja) | 2001-05-11 | 2003-02-13 | Penreco | ゲル組成物 |
JP2009013125A (ja) | 2007-07-06 | 2009-01-22 | Mandom Corp | 整髪用乳化化粧料 |
JP2009209103A (ja) | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Shiseido Co Ltd | 乳化型毛髪化粧料 |
JP2010070533A (ja) | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Arimino Kagaku Kk | 頭髪用化粧料 |
JP2012131784A (ja) | 2010-11-30 | 2012-07-12 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
JP2012180296A (ja) | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Nakano Seiyaku Kk | 油性スタイリング化粧料 |
US20130316993A1 (en) | 2011-03-29 | 2013-11-28 | Biophil Italia S.P.A. | Triglyceride compositions of plant origin for cosmetic applications obtained from olive oil deodorization distillate |
JP2013028550A (ja) | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Mandom Corp | 油性化粧料 |
JP2013095834A (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Dow Corning Toray Co Ltd | 長鎖炭化水素変性シリコーン・アミノ変性シリコーン共重合体及びその用途 |
JP2015506357A (ja) | 2011-12-30 | 2015-03-02 | ロレアル | ケイ素樹脂、油及びゲル化剤を含有する組成物 |
JP2014105165A (ja) | 2012-11-26 | 2014-06-09 | Arimino Kagaku Kk | 毛髪化粧料 |
US20160151272A1 (en) | 2013-07-04 | 2016-06-02 | L'oreal | Cosmetic composition comprising liquid fatty esters, volatile oils and thickeners, and cosmetic treatment processes |
JP2015120661A (ja) | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 株式会社マンダム | 乳化整髪剤組成物 |
JP2017137249A (ja) | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 株式会社アリミノ | 整髪料組成物 |
JP2020040917A (ja) | 2018-09-12 | 2020-03-19 | 株式会社ダリヤ | 油性固形化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020050612A (ja) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5121316B2 (ja) | 整髪用油性化粧料 | |
JP7154571B2 (ja) | 油性固形化粧料 | |
JP5322381B2 (ja) | スティック状化粧料 | |
CN115645310A (zh) | 卸妆啫喱及其制备方法 | |
JP2017137250A (ja) | 整髪用組成物 | |
CN107072897B (zh) | 头发用油性组合物 | |
JP7039024B2 (ja) | 整髪料 | |
JP7114043B2 (ja) | 整髪料 | |
JP6198458B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP5964560B2 (ja) | 乳化型整髪料 | |
JP7144841B2 (ja) | 毛髪用バーム | |
JP7199694B2 (ja) | 毛髪用バーム | |
JP2003206213A (ja) | 化粧料 | |
JP4136965B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP3931295B2 (ja) | 整髪用乳化化粧料 | |
JP2006509056A (ja) | モリンガ・エステル、化粧品および薬剤、ならびにそれらを製造する方法 | |
JP7220443B2 (ja) | 毛髪用グリース | |
JP6616219B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP7085187B2 (ja) | 毛髪用バーム | |
JP2022036528A (ja) | 整髪料 | |
JP4136966B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP7589967B2 (ja) | 整髪料 | |
JP7589968B2 (ja) | 整髪料 | |
JP2024143444A (ja) | 毛髪用バーム | |
JP7429499B2 (ja) | 整髪用組成物及び整髪方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7199694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |