JP7199653B2 - 樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤 - Google Patents
樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7199653B2 JP7199653B2 JP2018153688A JP2018153688A JP7199653B2 JP 7199653 B2 JP7199653 B2 JP 7199653B2 JP 2018153688 A JP2018153688 A JP 2018153688A JP 2018153688 A JP2018153688 A JP 2018153688A JP 7199653 B2 JP7199653 B2 JP 7199653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin container
- ectoparasite
- container
- agent
- repellent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
〔1〕外部寄生虫駆除剤が樹脂製容器に収納されてなる樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤において、B型粘度計を用いて測定される前記外部寄生虫駆除剤の粘度(mPa・s)と、前記樹脂製容器の口部の内径(mm)との比が1~30であって、かつ、胴部中央の硬度が35~90であることを特徴とする樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤。
〔2〕前記樹脂製容器の口径の内径が、1~5mmであることを特徴とする〔1〕に記載の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤。
〔3〕前記外部寄生虫駆除剤の粘度が1~50mPa・sであることを特徴とする〔1〕または〔2〕に記載の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤。
〔4〕前記外部寄生虫駆除剤の有効成分が、ピレスロイド系殺虫剤および/または昆虫成長制御剤を含有することを特徴とする〔1〕~〔3〕に記載の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤。
本発明の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤は、外部寄生虫駆除剤が樹脂製容器に収納されたものであり、容器本体部の胴部を指で押し潰し圧力を加えることで、容器の突出部に設けられた口部から外部寄生虫駆除剤を外部に排出することができる。
本発明の樹脂製容器の一実施形態について、以下に図面に基づいて説明する。
図1に示す樹脂製容器は、内部に外部寄生虫駆除剤を収容するための空間部を有する容器本体部1と、容器本体部の頂部に設けられた口部を閉塞する蓋部2からなり、容器本体部1と蓋部2が連結している。
外部寄生虫駆除剤は、粘度が1~50mPa・sのものであり、好ましくは1~30mPa・sである。粘度が1mPa・s未満であると、ノズル先端から外部寄生虫駆除剤が液だれし、取扱いが煩雑になるおそれがあり、粘度が50mPa超であると、外部寄生虫駆除剤を抽出容器から抽出しにくく操作が煩雑になるおそれがある。
なお、外部寄生虫駆除剤の粘度は、東機産業製の回転式粘度計(RB85L)を用い、JIS Z8803の方法に従い測定されたものである。
ニソール(BHA)、4,4’-チオビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)(
TBMBP)などが挙げられる。
ルビシクロ[2,2,2]オクト-5-エン-2,3-ジカルボキシイミド、N-(2-
エチルヘキシル)ビシクロ[2,2,1]ヘプト-5-エン-2,3-ジカルボキシイミ
ド(MGK-264)、チオシアノ酢酸イソボルニル(IBTA)、ピペロニルブトキサ
イドなどが挙げられる。
本発明の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤は、飼育動物の体表に寄生する外部寄生虫を対象とする。例えば、イヌノミ、ネコノミ、ヒトノミ、ケオブスネズミノミ等のノミ目外部寄生虫、フタトゲチマダニ、オウシマダニ等のダニ目の外部寄生虫、ウシジラミ、ヒツジジラミ等のシラミ目の害虫寄生虫、ツツガムシ、ササラダニ、ヒゼンダニ、ケモノツメダニ、フタトゲチマダニ、オウシマダニ等のダニ目の外部寄生虫、アカイエカ、ヒトスジシマカ、ウシヌカカ、ノイエバエ、クロイエバエ、ノサシバエ、ツメトゲブユ、ウシアブ等の双翅目の外部寄生虫等を挙げることができる。
本実施形態の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤の使用方法について説明する。
樹脂製容器の蓋部2をもぎ取って口部を露出させた後、飼育動物の背中被毛をかき分けた状態で胴部3を指で押し潰すことで口部から容器内に密封していた外部寄生虫駆除剤を外部に排出し、飼育動物の体表面に直接滴下、塗布する
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、第2の実施形態として、図2に示す樹脂製容器のように、容器本体部6と吐出部7が連列し、突出部の先端に設けられた切り目8を折り取るか、はさみなどで切り取って、突出部7を開口させ、胴部3を指で押し潰すことで口部から容器内に密封していた外部寄生虫駆除剤を外部に排出することができる。
各例の外部寄生駆除剤に用いた原料は、以下の通りである。
<有効成分>
フェノトリン:商品名スミスリン:住友化学株式会社
ピリプロキシフェン:商品名スミラブ:住友化学株式会社
d-アレスリン:商品名ピナミンフォルテ:住友化学株式会社
ジョチュウギクエキス:商品名ピレトリン:住友化学株式会社
<溶剤>
エタノール:商品名エタノール:関東化学株式会社
イソパラフィン:商品名:IPソルベント2028:出光興産
ジエチレングリコールモノエチルエーテル:商品名:2-(2-エトキシエトキシ)エタノール:関東化学株式会社
カプリン酸トリグリセライド(トリカプリリン):商品名ココナードRK:花王
ポリエチレングリコール400:商品名PEG400:関東株式会社
<安定剤>
BHT:商品名ジブチルヒドロキシトルエン:関東化学株式会社
表1の製剤例1-8の組成に従い、各成分を撹拌して外部寄生虫駆除剤を作成した。
樹脂製容器は図1に示す容器形状と同様の容器で、容器本体部の長さ43mm、幅22mmである。製剤例1-8の外部寄生虫駆除剤を、表2に記載の口径と容器硬度となるように調整した樹脂製容器(ポリプロピレン製)に0.8g充填した後、下端側を熱シールにて閉塞し、実施例1-19、比較例1-7の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤を得た。
<抽出制御のしやすさについての評価方法>
各例の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤について、実際の使用場面を想定して15cmのライン処理をアルミホイル上で行い、抽出制御のしやすさについて以下の3段階で評価した。
〇:均一に15cmの線が引ける
△:15cmの線が引けるが、抽出する際に力を要す
×:駆除剤の排出の制御できず、均一に15cmの線が引けない。
牛脂と大豆油を体積比1:1で混合した油脂20g、モノオレイン0.25gおよびオイルレッド0.1gを同時にクロロホルム60mlに溶かして汚垢浴を調整した。該汚垢浴を直径9cmシャーレに約1.2g処理し全体に広げ、一晩ドラフト内に静置したものを飼育動物の体表と見立てた。該シャーレ上に、各例の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤を滴下量が0.2mlとなるように数滴滴下した。滴下直後、10分後、60分後に汚垢浴上で拡散した外部寄生虫駆除剤の面積を求め、以下の式から拡散性指数を算出し、3段階の評価をした。
初期拡散性指数=(滴下10分後の面積/滴下直後の面積)
滴下60分後の拡散性指数=(滴下60分後の面積/滴下直後の面積)
〇:初期・滴下60分後の両拡散性指数が1.5以上(駆除剤が滴下後速やかに拡がり、かつ処理一定時間後に駆除剤が汚垢浴で濃縮されない)。
△:いずれかの拡散性指数が1.5未満であるもの(駆除剤の拡がりに時間がかかる)。
×:いずれかの拡散性指数が1以下(駆除剤が滴下直後よりも濃縮された)。
各例の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤について、駆除剤を滴下させた際に液だれが生じるか評価した。
○:液だれなし
×:液だれあり
各評価において○を2点、△を1点、×を0点とし、各評価の合計点が6点を◎、5点を○、4点を△、3点以下を×とした。
これらの結果から本発明を適用した樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤は簡便な操作で効果的に外部寄生虫駆除剤を動物の体表に滴下し、拡散することができることが判った。
1 容器本体部
2 蓋部
3 胴部
4 肩部
5 突出部
6 容器本体部
7 吐出部
8 切り目
Claims (2)
- 有効成分としてフェノトリンと
溶剤としてジエチレングリコールモノエチルエーテル、ケロシンおよびカプリル酸トリグリセライドからなる群より選択される1種以上とを含有する外部寄生虫駆除剤が樹脂製容器に収納されてなる動物体表用の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤において、
B型粘度計を用いて測定される前記外部寄生虫駆除剤の粘度(mPa・s)が1~50mPa・sであり、
さらに前記樹脂製容器の口径の内径が1~5mmであり、
前記外部寄生虫駆除剤の粘度と、前記樹脂製容器の口部の内径(mm)との比が1~30であって、かつ、胴部中央の硬度が35~80であることを特徴とする前記動物体表用の樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤。 - ケロシンがイソパラフィンである請求項1に記載の樹脂製容器入り動物体表用の外部寄生虫駆除剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018153688A JP7199653B2 (ja) | 2018-08-17 | 2018-08-17 | 樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018153688A JP7199653B2 (ja) | 2018-08-17 | 2018-08-17 | 樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020026418A JP2020026418A (ja) | 2020-02-20 |
JP7199653B2 true JP7199653B2 (ja) | 2023-01-06 |
Family
ID=69621970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018153688A Active JP7199653B2 (ja) | 2018-08-17 | 2018-08-17 | 樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7199653B2 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247424A (ja) | 2000-03-06 | 2001-09-11 | Sumika Life Tech Co Ltd | 動物の外部寄生虫防除剤 |
JP2002321751A (ja) | 2001-04-23 | 2002-11-05 | Sumika Life Tech Co Ltd | 容 器 |
JP2003146810A (ja) | 2001-09-03 | 2003-05-21 | Nippon Kayaku Co Ltd | N置換インドール誘導体を含有するノミ防除剤 |
JP2004331563A (ja) | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Yuukou Yakuhin Kogyo Kk | 樹脂製容器封入用害虫駆除剤 |
US20040245290A1 (en) | 2001-08-09 | 2004-12-09 | Tadashi Hagihara | Container with discharge flow velocity mechanism |
WO2007104345A2 (en) | 2006-03-13 | 2007-09-20 | G. Pohl-Boskamp Gmbh & Co. Kg | Composition for combating ectoparasites and their ova |
JP2009234922A (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Osaka Seiyaku:Kk | 動物用有害生物防除剤 |
JP2010501470A (ja) | 2006-04-28 | 2010-01-21 | サミット ヴェトファーム リミテッド ライアビリティ カンパニー | ピレスロイドを含有する高濃度局所殺虫剤 |
JP2013505271A (ja) | 2009-09-22 | 2013-02-14 | サージェンツ ペット ケア プロダクツ アイエヌシー. | 局所殺虫性組成物 |
US20170007584A1 (en) | 2014-03-24 | 2017-01-12 | Donaghys Limited | Stable veterinary anthelmintic formulations |
JP2017132721A (ja) | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 株式会社大阪製薬 | 動物用害虫防除具 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07257620A (ja) * | 1994-02-07 | 1995-10-09 | Takeda Chem Ind Ltd | 液供給装置 |
US8450357B2 (en) * | 2008-11-19 | 2013-05-28 | Merial Limited | Compositions comprising an aryl pyrazole and/or a formamidine, methods and uses thereof |
-
2018
- 2018-08-17 JP JP2018153688A patent/JP7199653B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247424A (ja) | 2000-03-06 | 2001-09-11 | Sumika Life Tech Co Ltd | 動物の外部寄生虫防除剤 |
JP2002321751A (ja) | 2001-04-23 | 2002-11-05 | Sumika Life Tech Co Ltd | 容 器 |
US20040245290A1 (en) | 2001-08-09 | 2004-12-09 | Tadashi Hagihara | Container with discharge flow velocity mechanism |
JP2003146810A (ja) | 2001-09-03 | 2003-05-21 | Nippon Kayaku Co Ltd | N置換インドール誘導体を含有するノミ防除剤 |
JP2004331563A (ja) | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Yuukou Yakuhin Kogyo Kk | 樹脂製容器封入用害虫駆除剤 |
WO2007104345A2 (en) | 2006-03-13 | 2007-09-20 | G. Pohl-Boskamp Gmbh & Co. Kg | Composition for combating ectoparasites and their ova |
JP2010501470A (ja) | 2006-04-28 | 2010-01-21 | サミット ヴェトファーム リミテッド ライアビリティ カンパニー | ピレスロイドを含有する高濃度局所殺虫剤 |
JP2009234922A (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Osaka Seiyaku:Kk | 動物用有害生物防除剤 |
JP2013505271A (ja) | 2009-09-22 | 2013-02-14 | サージェンツ ペット ケア プロダクツ アイエヌシー. | 局所殺虫性組成物 |
US20170007584A1 (en) | 2014-03-24 | 2017-01-12 | Donaghys Limited | Stable veterinary anthelmintic formulations |
JP2017132721A (ja) | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 株式会社大阪製薬 | 動物用害虫防除具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020026418A (ja) | 2020-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12201109B2 (en) | Method for mosquito control | |
JP4599692B2 (ja) | 殺虫エアゾール組成物及び害虫駆除方法 | |
JP7199653B2 (ja) | 樹脂製容器入り外部寄生虫駆除剤 | |
JP4741780B2 (ja) | 虫類捕獲用樹脂発泡エアゾール剤、その樹脂発泡エアゾール剤を用いた虫類の捕獲・殺虫方法 | |
EP2850944A1 (en) | Tree trunk injection | |
JP4622046B2 (ja) | 害虫防除エアゾール用組成物 | |
JP3844348B2 (ja) | 害虫用防除剤注入型処理器 | |
WO2020217287A1 (ja) | 動物用害虫防除具 | |
US11382329B2 (en) | Insecticide composition | |
JP4677672B2 (ja) | 殺虫組成物 | |
JP2023017081A (ja) | コバエ防除用スプレー製品、及びコバエの発生を予防する方法 | |
JP2019099519A (ja) | 害虫忌避剤 | |
JP7110026B2 (ja) | 巣から逃散させる害虫駆除方法および害虫駆除剤 | |
WO2017098356A1 (en) | Pesticide ointment and pasty pesticide applicator | |
JP2007169266A (ja) | アリ防除液剤 | |
JP2006213616A (ja) | 動物用外部寄生虫防除剤 | |
JP2008169164A (ja) | ピレスロイド系殺蚤剤の効力増強剤 | |
JP6788402B2 (ja) | 飛翔害虫誘引剤 | |
JP2006131614A (ja) | 害虫の誘引方法 | |
JP2024082563A (ja) | 害虫誘引剤 | |
JP5735335B2 (ja) | 殺虫剤の殺虫効力増強剤 | |
JP2003095813A (ja) | 動物の外部寄生虫駆除用液剤 | |
US20250049028A1 (en) | Botanical formulations for pest control | |
GB2592592A (en) | Device for the elimination of arthropod pests from mammals | |
JPH04211318A (ja) | 屋内ダニ防除用エアゾール剤およびそれを用いた屋内ダニ防除方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7199653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |