JP7169923B2 - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7169923B2 JP7169923B2 JP2019061721A JP2019061721A JP7169923B2 JP 7169923 B2 JP7169923 B2 JP 7169923B2 JP 2019061721 A JP2019061721 A JP 2019061721A JP 2019061721 A JP2019061721 A JP 2019061721A JP 7169923 B2 JP7169923 B2 JP 7169923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner cylinder
- cylinder
- fluid
- heat exchanger
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 113
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 41
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 40
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 10
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 8
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D7/00—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D7/10—Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/18—Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
- F01N13/1805—Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
- F01N13/1811—Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
- F01N13/1816—Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration the pipe sections being joined together by flexible tubular elements only, e.g. using bellows or strip-wound pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/0205—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N5/00—Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
- F01N5/02—Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/0408—Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D21/0001—Recuperative heat exchangers
- F28D21/0003—Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/02—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2470/00—Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
- F01N2470/12—Tubes being corrugated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D2020/0004—Particular heat storage apparatus
- F28D2020/0013—Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in elements attached to or integral with heat exchange conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0061—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/008—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F2009/0285—Other particular headers or end plates
- F28F2009/029—Other particular headers or end plates with increasing or decreasing cross-section, e.g. having conical shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2265/00—Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
- F28F2265/26—Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Description
しかしながら、特許文献1の熱交換器は、第1流体から第2流体に排熱を常時回収する構造となっているため、排熱を回収する必要がない場合にも排熱を回収してしまうことがあった。そのため、排熱を回収する必要がない場合に回収された排熱を放出するためのラジエータの容量を大きくする必要があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、第1流体と第2流体との熱交換の際に温度差による部材の塑性変形を抑制することが可能な熱交換器を提供することを目的とする。
前記内筒の径方向外側に間隔をおいて配置され、前記内筒との間を第2流体が流通可能な外筒と、
前記内筒と前記外筒との間に配置され、前記第2流体の流路を仕切る中筒と
を備え、
前記外筒及び/又は前記内筒の少なくとも1つの軸方向端部側に、連続した凹凸構造が形成されており、
前記中筒は、前記中筒の軸方向両端部に設けられたスペーサーによって前記内筒に保持されている熱交換器である。
また、本発明は、第1流体が流通可能であり、熱回収部材を収容するための内筒と、
前記内筒の径方向外側に間隔をおいて配置され、前記内筒との間を第2流体が流通可能な外筒と、
前記内筒と前記外筒との間に配置され、前記第2流体の流路を仕切る中筒と
を備え、
前記外筒及び/又は前記内筒の少なくとも1つの軸方向端部側に、連続した凹凸構造が形成されており、
前記中筒の軸方向両端部が、拡径された前記内筒に接続されており、
前記中筒が、前記第2流体が移動可能な貫通孔を有する熱交換器である。
図1及び2は、本発明の実施形態1に係る熱交換器の断面図(第1流体の流通方向に平行な断面図)である。
図1及び2に示されるように、本発明の実施形態1に係る熱交換器100は、内筒10と、内筒10の径方向外側に間隔をおいて配置された外筒20とを備えている。また、外筒20の軸方向両端部の内周面は、溶接などによって内筒10の外周面に固定されている。そのため、内筒10内には第1流体が流通可能であり、内筒10と外筒20との間には第2流体が流通可能である。
また、熱交換器100は、内筒10内に収容される熱回収部材30を更に備えていてもよい。
図1は、外筒20の一部に、連続した凹凸構造40が形成されている熱交換器100を示し、図2は、内筒10の一部に連続した凹凸構造40が形成されている熱交換器100を示す。
図1に示される熱交換器100では、外筒20に形成された連続した凹凸構造40が、外筒20を様々な方向に弾性変形させる機能を有する。そのため、連続した凹凸構造40は、内筒10の熱応力にあわせて、外筒20が伸縮するように弾性変形する。この外筒20に形成された連続した凹凸構造40の弾性変形により、内筒10の熱応力が緩和され、内筒10の塑性変形を抑制することが可能になる。
図2に示される熱交換器100では、内筒10に形成された連続した凹凸構造40が、内筒10を様々な方向に弾性変形させる機能を有する。そのため、連続した凹凸構造40は、内筒10の熱応力にあわせて、内筒10が伸縮するように弾性変形する。この内筒10に形成された連続した凹凸構造40の弾性変形により、内筒10の熱応力が緩和され、内筒10の塑性変形を抑制することが可能になる。
また、外筒20又は内筒10に形成される連続した凹凸構造40の数は、特に限定されないが、好ましくは1つ、より好ましくは2つである。
なお、図示していないが、外筒20及び内筒10の両方の少なくとも一部に、連続した凹凸構造40が形成されていてもよい。このような構成としても、上記の効果を得ることができる。
ここで、本明細書において「蛇腹構造」とは、対象となる構造体(例えば、外筒20、内筒10)の表面において山折り部及び谷折り部の繰返し構造を1つ以上有する構造を意味する。
蛇腹構造の繰返し構造の数は、好ましくは2つ以上、より好ましくは3つ以上、さらに好ましくは5つ以上である。これは、繰返し構造の数が多いほど、伸縮能力が高くなり、熱応力を緩和する能力が向上するためである。
<内筒10について>
内筒10は、熱回収部材30の軸方向(第1流体の流通方向)外周面に配置された筒状の部材である。
内筒10の内周面は、熱回収部材30の軸方向外周面と直接的に接していても間接的に接していてもよいが、熱伝導性の観点から、熱回収部材30の軸方向外周面と直接的に接していることが好ましい。この場合、内筒10の内周面の断面形状は、熱回収部材30の外周面の断面形状と一致する。また、内筒10の軸方向は、熱回収部材30の軸方向と一致し、内筒10の中心軸は熱回収部材30の中心軸と一致することが好ましい。
内筒10の軸方向長さは、熱回収部材30の軸方向長さよりも長く設定されていることが好ましい。また、内筒10の軸方向において、内筒10の中央位置は、熱回収部材30の中央位置と一致することが好ましい。
内筒10の径(外径及び内径)は、軸方向にわたって一様であってよいが、少なくとも一部(例えば、軸方向両端部など)が縮径又は拡径していてもよい。
外筒20は、内筒10の径方向外側に間隔をおいて配置された筒状の部材である。
外筒20の軸方向は、熱回収部材30及び内筒10の軸方向と一致し、外筒20の中心軸は熱回収部材30及び内筒10の中心軸と一致することが好ましい。
外筒20の軸方向長さは、熱回収部材30の軸方向長さよりも長く設定されていることが好ましい。また、外筒20の軸方向において、外筒20の中央位置は、熱回収部材30及び内筒10の中央位置と一致することが好ましい。
また、供給管21及び排出管22は、図1に示されるように同じ方向に向けて延出されていても、図2に示されるように異なる方向に向けて延出されていてもよい。
熱回収部材30としては、熱を回収できるものであれば特に限定されない。例えば、熱回収部材30としてハニカム構造体を用いることができる
ハニカム構造体は、一般的に柱状の構造体である。ハニカム構造体の軸方向に垂直な断面形状は、特に限定されず、円、楕円又は四角若しくはその他の多角形とすることができる。
各セルの断面形状(セルが延びる方向に垂直な断面の形状)は、特に限定されず、円形、楕円形、扇形、三角形、四角形、五角角形以上の多角形等の任意の形状とすることができる。
また、各セルは、ハニカム構造体の軸方向に垂直な断面において放射状に形成されていてもよい。このような構成とすることにより、セルを流通する第1流体の熱をハニカム構造体の径方向外側に向けて効率良く伝達させることができる。
熱交換器100の製造方法としては、当該技術分野において公知の方法に準じて行うことができる。例えば、熱回収部材30としてハニカム構造体を用いる場合、熱交換器100は、以下のようにして製造することができる。
まず、セラミックス粉末を含む坏土を所望の形状に押し出し、ハニカム成形体を作製する。ハニカム構造体の材料としては、特に限定されず、公知のものを用いることができる。例えば、Si含浸SiC複合材料を主成分とするハニカム構造体を製造する場合、所定量のSiC粉末に、バインダーと、水又は有機溶媒とを加え、得られた混合物を混練し坏土とし、成形して所望形状のハニカム成形体を得ることができる。そして、得られたハニカム成形体を乾燥し、減圧の不活性ガス又は真空中で、ハニカム成形体中に金属Siを含浸焼成することによって、隔壁によって第1流体の流路となる複数のセルが区画形成されたハニカム構造体を得ることができる。
次に、第2流体の供給管21及び排出管22を設けた外筒20の内部に、上記で作製した構造体を配置し、溶接などによって固定する。
内筒10及び/又は外筒20に、連続した凹凸構造40を形成する方法としては、特に限定されず、機械的手段や液圧による手段などの各種加工方法を用いることができる。また、連続した凹凸構造40は、内筒10及び/又は外筒20に予め形成してもよいし、所定の位置に配置した後に形成してもよい。
図4~6は、本発明の実施形態2に係る熱交換器の断面図(第1流体の流通方向に平行な断面図)である。なお、本発明の実施形態1に係る熱交換器100の説明の中で登場した符号と同一の符号を有する構成要素は、本発明の実施形態2に係る熱交換器200の構成要素と同一であるので、その説明を省略する。
本発明の実施形態1に係る熱交換器100は、外筒20及び/又は内筒10の少なくとも一部に、連続した凹凸構造40が形成されているが、本発明の実施形態2に係る熱交換器200は、外筒20及び内筒10とは別に設けられた緩衝部材50に、連続した凹凸構造40が形成されている点で異なる。
このような構造を有する熱交換器200は、内筒10が膨張した際に外筒20の壁部24が弾性変形するため、内筒10の変形をより一層抑制することができる。
コーン70は、筒状の部材である。コーン70の軸方向は、外筒20などの軸方向と一致し、コーン70の中心軸は外筒20の中心軸と一致することが好ましい。また、外筒20に固定されるコーン70の一端の径は、外筒20の径と同じであることが好ましい。
コーン70に用いられる材料としては、例えば、金属、セラミックスなどを用いることができる。金属としては、ステンレス鋼、チタン合金、銅合金、アルミ合金、真鍮などが挙げられる。耐久信頼性が高いという理由により、コーン70の材料はステンレス鋼であることが好ましい。
2つ以上に分割された外筒20の間又は2つ以上に分割された内筒10の間に、緩衝部材50が配置される場合、図4及び5に示されるように、緩衝部材50の軸方向両端部が外筒20又は内筒10と溶接などによって固定される。また、緩衝部材50と外筒20又は内筒10との間は直接的に固定してもよいが、他の部材を介して間接的に固定してもよい。
外筒20と内筒10との間に緩衝部材50が配置される場合、図6に示されるように、緩衝部材50の軸方向一端が外筒20と溶接などによって固定され、緩衝部材50の軸方向他端が内筒10と溶接などによって固定される。緩衝部材50と外筒20又は内筒10との間は直接的に固定してもよいが、他の部材を介して間接的に固定してもよい。
図7及び8は、本発明の実施形態3に係る熱交換器の断面図(第1流体の流通方向に平行な断面図)である。なお、本発明の実施形態1に係る熱交換器100の説明の中で登場した符号と同一の符号を有する構成要素は、本発明の実施形態3に係る熱交換器300の構成要素と同一であるので、その説明を省略する。
本発明の実施形態3に係る熱交換器300は、内筒10と外筒20との間に配置され、第2流体の流路を仕切る中筒60を更に備える点で、本発明の実施形態1に係る熱交換器100と異なる。
中筒60の軸方向長さは、熱回収部材30の軸方向長さよりも長く設定されていることが好ましい。また、中筒60の軸方向において、中筒60の中央位置は、熱回収部材30、内筒10及び外筒20の中央位置と一致することが好ましい。
第2流路61bが液体の第2流体で満たされているとき、熱回収部材30から内筒10に伝えられた第1流体の熱が、第2流路61bの第2流体を介して第1流路61aの第2流体に伝えられる。一方、内筒10の温度が高く、第2流路61b内で第2流体の蒸気(気泡)が発生したとき、第2流路61bの第2流体を介する第1流路61aの第2流体への熱伝導が抑制される。これは、液体の流体に比べて気体の流体の熱伝導率が低いためである。すなわち、第2流路61b内で第2流体の蒸気が発生するか否かにより、熱交換を効率的に行う状態と熱交換を抑制する状態とを切り替えることができる。この熱交換の状態は、外部からの制御を必要としない。したがって、中筒60を設けることにより、外部から制御することなく、第1流体と第2流体との間の熱交換の促進と抑制との切り替えを容易に行うことが可能になる。
なお、第2流体は、熱交換を抑制したい温度域に沸点を有する流体を使用すればよい。
スペーサー62は、内筒10の周方向全体にわたって延在していることが好ましい。スペーサー62は、内筒10の周方向全体にわたって連続的に延在する1つの部材により構成されていてもよいし、内筒10の周方向に互いに隣接又は離間して配置された複数の部材によって構成されていてもよい。
(1)スペーサー62を構成する材料の親密度をアルキメデス法により求める。
(2)スペーサー62の外形寸法(厚み及び縦横の長さ)から計算したスペーサー62のみかけ体積と、スペーサー62の重量から嵩密度とを求める。
(3)空隙率=(1-嵩密度/真密度)×100%との関係式を用いて空隙率を算出する。
上記のように、中筒60の軸方向一端に設けられたスペーサー62が中筒60及び内筒10の両方に固定される一方で、中筒60の軸方向他端に設けられたスペーサー62が内筒10に固定され且つ中筒60に可動可能(非固定)とすることにより、内筒10が膨張した際に、非固定の位置でスペーサー62上を中筒60がスライドする。そのため、中筒60と内筒10との間の膨張差による応力によりスペーサー62の固定箇所が破損して、中筒60と内筒10との位置関係にずれが生じて第2流路61bが失われてしまうことを回避できる。
貫通孔63は、第2流体の流れ方向に関する第2流路61bの入側と出側との両方に設けられていてもよいが、入側と出側とのいずれか一方のみに設けられていてもよい。
貫通孔63は、中筒60の周方向に間隔をおいて複数設けられていることが好ましい。貫通孔63の数は、特に限定されない。また、貫通孔63の間の間隔は同一でも異なっていてもよい。
上記のような構成とすることにより、内筒10が膨張した際に、非固定の位置で内筒10上を中筒60がスライドする。そのため、中筒60と内筒10との間の膨張差による応力により内筒10が変形し、中筒60と内筒10との位置関係にずれが生じて第2流路61bが失われてしまうことを回避できる。
20 外筒
21 供給管
22 排出管
23 絞り部
24 壁部
30 熱回収部材
40 連続した凹凸構造
50 緩衝部材
60 中筒
61a 第1流路
61b 第2流路
62 スペーサー
63 貫通孔
70 コーン
100、200、300 熱交換器
Claims (7)
- 第1流体が流通可能であり、熱回収部材を収容するための内筒と、
前記内筒の径方向外側に間隔をおいて配置され、前記内筒との間を第2流体が流通可能な外筒と、
前記内筒と前記外筒との間に配置され、前記第2流体の流路を仕切る中筒と
を備え、
前記外筒及び/又は前記内筒の少なくとも1つの軸方向端部側に、連続した凹凸構造が形成されており、
前記中筒は、前記中筒の軸方向両端部に設けられたスペーサーによって前記内筒に保持されている熱交換器。 - 前記スペーサーは、前記第2流体が通過可能な三次元構造を有する、請求項1に記載の熱交換器。
- 前記中筒の軸方向一端に設けられたスペーサーは、前記中筒及び前記内筒の両方に固定され、前記中筒の軸方向他端に設けられたスペーサーは、前記内筒に対して固定され且つ前記中筒に対して可動可能に構成されている、請求項1又は2に記載の熱交換器。
- 第1流体が流通可能であり、熱回収部材を収容するための内筒と、
前記内筒の径方向外側に間隔をおいて配置され、前記内筒との間を第2流体が流通可能な外筒と、
前記内筒と前記外筒との間に配置され、前記第2流体の流路を仕切る中筒と
を備え、
前記外筒及び/又は前記内筒の少なくとも1つの軸方向端部側に、連続した凹凸構造が形成されており、
前記中筒の軸方向両端部が、拡径された前記内筒に接続されており、
前記中筒が、前記第2流体が移動可能な貫通孔を有する熱交換器。 - 前記中筒の軸方向一端部は、拡径された前記内筒に固定され、前記中筒の軸方向他端部は、拡径された前記内筒に対して可動可能に設けられている、請求項4に記載の熱交換器。
- 前記連続した凹凸構造が蛇腹構造である、請求項1~5のいずれか一項に記載の熱交換器。
- 前記熱交換器が、熱回収部材を更に備え、
前記熱回収部材が、第1端面から第2端面まで延びる複数のセルを区画形成する隔壁を有するハニカム構造体である、請求項1~6のいずれか一項に記載の熱交換器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019061721A JP7169923B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 熱交換器 |
US16/782,438 US11719489B2 (en) | 2019-03-27 | 2020-02-05 | Heat exchanger |
DE102020201715.8A DE102020201715A1 (de) | 2019-03-27 | 2020-02-12 | Wärmetauscher |
CN202010189653.4A CN111750723A (zh) | 2019-03-27 | 2020-03-18 | 热交换器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019061721A JP7169923B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020159652A JP2020159652A (ja) | 2020-10-01 |
JP7169923B2 true JP7169923B2 (ja) | 2022-11-11 |
Family
ID=72605607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019061721A Active JP7169923B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 熱交換器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11719489B2 (ja) |
JP (1) | JP7169923B2 (ja) |
CN (1) | CN111750723A (ja) |
DE (1) | DE102020201715A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6854112B2 (ja) * | 2016-11-18 | 2021-04-07 | 日本碍子株式会社 | 熱交換器 |
CN111750705B (zh) | 2019-03-28 | 2022-04-29 | 日本碍子株式会社 | 热交换器的流路结构以及热交换器 |
JP2022110523A (ja) * | 2021-01-18 | 2022-07-29 | 日本碍子株式会社 | 熱交換器の流路部材、及び熱交換器 |
CN113783363B (zh) * | 2021-11-12 | 2022-01-21 | 潍柴新能源科技有限公司 | 一种冷却系统、电机系统及电机系统的控制方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002130060A (ja) | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Katayama Kogyo Co Ltd | Egrガス冷却装置 |
JP2004060932A (ja) | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Toyo Radiator Co Ltd | 熱交換器 |
JP2014066140A (ja) | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Toyota Motor Corp | Egrクーラ |
US20150114611A1 (en) | 2013-10-28 | 2015-04-30 | Honeywell International Inc. | Counter-flow heat exchange systems |
WO2016185963A1 (ja) | 2015-05-21 | 2016-11-24 | 日本碍子株式会社 | 熱交換部品 |
US20170030652A1 (en) | 2015-07-30 | 2017-02-02 | Senior Uk Limited | Finned coaxial cooler |
JP2018080900A (ja) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | 日本碍子株式会社 | 熱交換器 |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1775939A (en) * | 1927-01-28 | 1930-09-16 | Frederick C Matthaei | Automobile heater |
US2204294A (en) * | 1938-06-23 | 1940-06-11 | Eclipse Aviat Corp | Exhaust pipe |
US3001767A (en) * | 1959-11-16 | 1961-09-26 | Kenmore Machine Products Inc | Tubular structure |
US3339260A (en) * | 1964-11-25 | 1967-09-05 | Olin Mathieson | Method of producing heat exchangers |
US3409075A (en) * | 1965-08-20 | 1968-11-05 | Union Carbide Corp | Matrix heat exchange cores |
US3818975A (en) * | 1971-07-13 | 1974-06-25 | Idemitsu Petrochemical Co | Method of removing carbonaceous matter from heat exchange tubes |
JPS5632792Y2 (ja) * | 1974-01-25 | 1981-08-04 | ||
US4326503A (en) * | 1980-03-03 | 1982-04-27 | Raytheon Company | Turbulent solar collector |
GB2149081B (en) * | 1983-11-01 | 1986-12-10 | Boc Group Plc | Heat exchangers |
DE3521914A1 (de) * | 1984-06-20 | 1986-01-02 | Showa Aluminum Corp., Sakai, Osaka | Waermetauscher in fluegelplattenbauweise |
JPH0112969Y2 (ja) * | 1985-01-30 | 1989-04-17 | ||
SE455535B (sv) * | 1987-02-24 | 1988-07-18 | Hypeco Ab | Vermevexlare med partiell genomstromning |
US4852642A (en) * | 1987-11-06 | 1989-08-01 | Lee Yong N | Heat exchange device |
US5145215A (en) * | 1991-04-26 | 1992-09-08 | Senior Engineering Investments, B.V. | Flexible coupler apparatus |
DE19509788A1 (de) * | 1995-03-17 | 1996-09-19 | Behr Gmbh & Co | Doppelrohrwärmetauscher und Verfahren zu seiner Herstellung |
EP0810354B1 (en) * | 1996-05-29 | 2003-01-08 | Calsonic Kansei Corporation | Flexible pipe unit for use in exhaust pipe line of automotive engine |
DE19755126B4 (de) * | 1996-12-27 | 2007-07-19 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Katalysatoranordnung mit zweisträngiger Abgasführung |
JP4450887B2 (ja) * | 1999-05-20 | 2010-04-14 | 株式会社ティラド | 熱交換器 |
SE524225C2 (sv) * | 2002-02-15 | 2004-07-13 | Volvo Technology Corp | En anordning för behandling av ett gasflöde |
JP2005036765A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Hino Motors Ltd | Egrクーラ |
US7191824B2 (en) * | 2003-11-21 | 2007-03-20 | Dana Canada Corporation | Tubular charge air cooler |
GB2417067B (en) * | 2004-08-12 | 2006-09-06 | Senior Uk Ltd | Improved gas heat exchanger |
JP4566055B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2010-10-20 | フタバ産業株式会社 | 排気熱回収マフラ |
CN2903882Y (zh) | 2006-04-11 | 2007-05-23 | 刘金成 | 一种管壳式换热器 |
JP2008038723A (ja) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | 排気系熱交換器の支持構造 |
WO2009100126A2 (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Intercat Equipment, Inc. | Catalyst withdrawal apparatus and method for regulating catalyst inventory in a unit |
DE102009040560A1 (de) * | 2009-09-08 | 2011-03-10 | Krones Ag | Röhrenwärmetauscher |
EP2511644B1 (en) | 2009-12-11 | 2020-04-22 | NGK Insulators, Ltd. | Heat exchanger |
KR101608996B1 (ko) * | 2010-01-11 | 2016-04-05 | 엘지전자 주식회사 | 열 교환기 |
ES2575583T3 (es) * | 2010-03-12 | 2016-06-29 | Yanmar Co., Ltd. | Intercambiador de calor del gas de escape del motor y dispositivo de suministro de energía que lo utiliza |
US8424296B2 (en) * | 2010-06-11 | 2013-04-23 | Dana Canada Corporation | Annular heat exchanger |
JP2012037165A (ja) | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Ngk Insulators Ltd | 熱交換部材 |
JP5819838B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2015-11-24 | 日本碍子株式会社 | 熱交換部材 |
WO2012067156A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2012-05-24 | 日本碍子株式会社 | 熱伝導部材 |
CN103403488B (zh) * | 2011-03-01 | 2015-12-09 | 达纳加拿大公司 | 具有热膨胀连接器的同轴气液热交换器 |
US20120222849A1 (en) * | 2011-03-02 | 2012-09-06 | Yen-Ti Liu | Oil-Cooling Tube |
WO2012133405A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 日本碍子株式会社 | 熱交換部材、および熱交換器 |
EP2719987B1 (en) * | 2011-06-10 | 2018-05-09 | NGK Insulators, Ltd. | Heat exchanger element, manufacturing method therefor, and heat exchanger |
KR101294082B1 (ko) * | 2011-11-24 | 2013-08-08 | 현대자동차주식회사 | Lpi차량용 열교환기 |
CN202648477U (zh) * | 2012-05-30 | 2013-01-02 | 南京宜热纵联节能科技有限公司 | 一种辐射式高温换热器 |
WO2014054117A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | 三菱電機株式会社 | 二重管式熱交換器および冷凍サイクル装置 |
US20140110095A1 (en) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | Yung-Yu Chang | Heat-dissipating apparatus |
CN105074372B (zh) * | 2013-03-22 | 2017-07-14 | 日本碍子株式会社 | 热交换器 |
DE112014006300T5 (de) * | 2014-01-30 | 2016-11-17 | Calsonic Kansei Corporation | Abgas Verlust-Wärme Rückgewinnungs-Vorrichtung |
CN106062334B (zh) * | 2014-04-04 | 2022-01-14 | 日产自动车株式会社 | 发动机的排气装置 |
JP2015224797A (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | カルソニックカンセイ株式会社 | 排気熱回収器及びその製造方法 |
US10995998B2 (en) * | 2015-07-30 | 2021-05-04 | Senior Uk Limited | Finned coaxial cooler |
CN205061966U (zh) * | 2015-10-20 | 2016-03-02 | 马庆磊 | 焦炉上升管荒煤气换热装置 |
DE102016007221B4 (de) * | 2016-06-14 | 2018-10-25 | Allgaier Werke Gmbh | Drehrohrkühler und Verfahren zum Betreiben eines Drehrohrkühlers |
JP6589825B2 (ja) * | 2016-11-04 | 2019-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 排気管構造 |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019061721A patent/JP7169923B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-05 US US16/782,438 patent/US11719489B2/en active Active
- 2020-02-12 DE DE102020201715.8A patent/DE102020201715A1/de active Pending
- 2020-03-18 CN CN202010189653.4A patent/CN111750723A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002130060A (ja) | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Katayama Kogyo Co Ltd | Egrガス冷却装置 |
JP2004060932A (ja) | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Toyo Radiator Co Ltd | 熱交換器 |
JP2014066140A (ja) | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Toyota Motor Corp | Egrクーラ |
US20150114611A1 (en) | 2013-10-28 | 2015-04-30 | Honeywell International Inc. | Counter-flow heat exchange systems |
WO2016185963A1 (ja) | 2015-05-21 | 2016-11-24 | 日本碍子株式会社 | 熱交換部品 |
US20170030652A1 (en) | 2015-07-30 | 2017-02-02 | Senior Uk Limited | Finned coaxial cooler |
JP2018080900A (ja) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | 日本碍子株式会社 | 熱交換器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111750723A (zh) | 2020-10-09 |
DE102020201715A1 (de) | 2020-10-01 |
US11719489B2 (en) | 2023-08-08 |
JP2020159652A (ja) | 2020-10-01 |
US20200309464A1 (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7169923B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7166246B2 (ja) | 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器 | |
EP3073219B1 (en) | Tube in cross-flow conduit heat exchanger | |
JP6761424B2 (ja) | 排熱回収器 | |
JP6691538B2 (ja) | 熱交換部品 | |
JP6854112B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP7217654B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2019120488A (ja) | 熱交換部材及び熱交換器 | |
US11644252B2 (en) | Flow path structure of heat exchanger, and heat exchanger | |
CN114909932A (zh) | 热交换部件、热交换器及热传导部件 | |
JP7109488B2 (ja) | 熱交換器の流路構造、及び熱交換器 | |
JP2021042924A (ja) | 熱交換器 | |
JP7418221B2 (ja) | 熱交換器の流路構造、及び熱交換器 | |
JP2015021671A (ja) | 蓄熱器及びその製造方法 | |
WO2021171668A1 (ja) | 熱交換器 | |
JP7637019B2 (ja) | 熱交換部材、熱交換器及び熱伝導部材 | |
US20240263893A1 (en) | Heat exchanger | |
JP7590887B2 (ja) | 熱交換部材及び熱交換器 | |
JP7637020B2 (ja) | 熱交換部材、熱交換器及び熱伝導部材 | |
JP2022124893A (ja) | 熱交換器 | |
JP2022110523A (ja) | 熱交換器の流路部材、及び熱交換器 | |
JP2024088457A (ja) | 熱交換器 | |
JPWO2017212646A1 (ja) | ウィック | |
FI127612B (fi) | Mäntäpaineakku | |
JP2024127625A (ja) | 熱回収部材及び熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7169923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |