JP7156101B2 - bumper support structure - Google Patents
bumper support structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7156101B2 JP7156101B2 JP2019041415A JP2019041415A JP7156101B2 JP 7156101 B2 JP7156101 B2 JP 7156101B2 JP 2019041415 A JP2019041415 A JP 2019041415A JP 2019041415 A JP2019041415 A JP 2019041415A JP 7156101 B2 JP7156101 B2 JP 7156101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bumper
- vehicle
- body frame
- vehicle body
- support structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/24—Arrangements for mounting bumpers on vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両のバンパー支持構造に関する。 The present invention relates to a vehicle bumper support structure.
従来、車両には、バンパーを支持しているバンパー支持構造が設けられている。特許文献1には、下壁をファーストクロスメンバの下面に止着しており、上壁をアッパーリテーナに止着しているバンパーフェイシャと、アッパーリテーナとフードロックステイとの間に設けられているブラケットとを有するバンパー取付構造が開示されている。 Conventionally, a vehicle is provided with a bumper support structure that supports a bumper. In Patent Document 1, a bumper fascia having a lower wall fixed to the lower surface of a first cross member and an upper wall fixed to an upper retainer is provided between the upper retainer and the hood lock stay. A bumper mounting structure having a bracket is disclosed.
下バンパーと上バンパーとを有するバンパー支持構造が設けられている車両が歩行者に衝突した場合、上バンパーが下バンパーよりも後方に移動してしまう場合がある。この場合、上バンパーが下バンパーよりも後方に移動してしまうことで、車両が歩行者に衝突した際に、下バンパーの周辺部からの衝撃が歩行者の一部の部位に集中的に当たってしまうため、歩行者に与える衝撃が大きくなってしまうという問題が生じていた。 When a vehicle provided with a bumper support structure having a lower bumper and an upper bumper collides with a pedestrian, the upper bumper may move further rearward than the lower bumper. In this case, the upper bumper moves further back than the lower bumper, so when the vehicle collides with a pedestrian, the impact from the periphery of the lower bumper hits a part of the pedestrian intensively. Therefore, there is a problem that the impact on the pedestrian is increased.
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、車両に衝突した歩行者に与える影響を小さくするバンパー支持構造を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide a bumper support structure that reduces the impact on pedestrians who collide with a vehicle.
本発明の第1の態様においては、車両の高さ方向において延伸しており、前記車両の前後方向において延伸しているサイドフレームの上面に下端が固定されている車体フレームと、前記車体フレームの前方又は後方において、前記車両の車幅方向に延伸している上バンパーと、一端が前記上バンパーに固定されており、他端が前記高さ方向における前記一端と異なる位置において前記車体フレームに固定されていることで、前記上バンパーを前記車体フレームに接続するブラケットと、前記車両の前後方向における前記上バンパーと前記車体フレームとの間に設けられており、前記上バンパーが前記車体フレームに向かって移動するのを抑制する支え部材と、を有することを特徴とするバンパー支持構造を提供する。 In a first aspect of the present invention, a vehicle body frame extends in the height direction of the vehicle and has a lower end fixed to an upper surface of a side frame extending in the front-rear direction of the vehicle; An upper bumper extending in the width direction of the vehicle at the front or rear, one end fixed to the upper bumper, and the other end fixed to the vehicle body frame at a position different from the one end in the height direction. A bracket connecting the upper bumper to the vehicle body frame is provided between the upper bumper and the vehicle body frame in the longitudinal direction of the vehicle, and the upper bumper extends toward the vehicle body frame. and a support member for suppressing movement of the bumper.
また、前記サイドフレームの前端又は後端に固定されており、前記上バンパーよりも下方において前記車両の車幅方向に延伸している下バンパーをさらに有し、前記ブラケットは、前記上バンパーの前記車体フレーム側とは反対側の面と前記下バンパーの前記車体フレーム側とは反対側の面とが前記車両の前後方向において同じ位置にある状態で、前記上バンパーを前記車体フレームに接続していてもよい。 Further, a lower bumper fixed to a front end or a rear end of the side frame and extending in a vehicle width direction of the vehicle below the upper bumper is provided, and the bracket is attached to the upper bumper. The upper bumper is connected to the vehicle body frame in a state where the surface opposite to the vehicle body frame and the surface of the lower bumper on the opposite side to the vehicle body frame are at the same position in the longitudinal direction of the vehicle. may
また、前記支え部材は、一端が前記上バンパーに固定された状態で、前記車両の前後方向において延伸していてもよい。また、前記支え部材の他端は、前記上バンパーが前記車体フレームに向かって押されることで、前記車体フレームに接してもよい。 Further, the support member may extend in the front-rear direction of the vehicle with one end fixed to the upper bumper. Further, the other end of the support member may come into contact with the vehicle body frame when the upper bumper is pushed toward the vehicle body frame.
また、前記ブラケットは、前記他端が前記一端よりも下方において前記車体フレームに固定されており、前記一端と前記他端との間において下方に向かって傾斜している傾斜領域を有していてもよい。 Also, the bracket has the other end fixed to the vehicle body frame below the one end, and has an inclined region that is inclined downward between the one end and the other end. good too.
本発明によれば、バンパー支持構造において、車両に衝突した歩行者に与える影響が小さくなるという効果を奏する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is the bumper support structure.
[バンパー支持構造Sの構造]
図1は、本実施形態に係るバンパー支持構造Sの構造を示す図である。
車両は、サイドフレームF、及びバンパー支持構造Sを有する。サイドフレームFは、車両の前後方向において延伸している部材である。サイドフレームFは、例えば断面がコ字形状である。2本のサイドフレームFが車両の車幅方向において平行に設けられている。
[Structure of bumper support structure S]
FIG. 1 is a diagram showing the structure of a bumper support structure S according to this embodiment.
The vehicle has a side frame F and a bumper support structure S. The side frame F is a member extending in the longitudinal direction of the vehicle. The side frame F has, for example, a U-shaped cross section. Two side frames F are provided in parallel in the width direction of the vehicle.
バンパー支持構造Sは、上バンパー2を車両に支持している構造である。バンパー支持構造Sは、車体フレーム1、上バンパー2、下バンパー3、ブラケット4、及び支え部材5を有する。
The bumper support structure S is a structure that supports the
車体フレーム1は、車体を構成しているフレームである。車体フレーム1は、車両の高さ方向において延伸しており、サイドフレームFの上面に下端が固定されている部材である。車体フレーム1は、車体の前方又は後方に設けられている。本実施例では、車体フレーム1は、車体の前方に設けられている。 The vehicle body frame 1 is a frame forming a vehicle body. The vehicle body frame 1 is a member that extends in the height direction of the vehicle and has a lower end fixed to the upper surface of the side frame F. As shown in FIG. The vehicle body frame 1 is provided in front or rear of the vehicle body. In this embodiment, the vehicle body frame 1 is provided in front of the vehicle body.
上バンパー2は、車両が外部の物体と衝突した際に、衝撃を和らげることで車体、乗員、及び外部の物体を保護するための部材である。上バンパー2は、車体フレーム1の前方又は後方において、車両の車幅方向に延伸している部材である。本実施例では、上バンパー2は、車体フレーム1の前方において、車両の車幅方向に延伸している部材である。
The
下バンパー3は、上バンパー2と同様に、車両が外部の物体と衝突した際に、衝撃を和らげることで車体、乗員、及び外部の物体を保護するための部材である。下バンパー3は、サイドフレームFの前端又は後端に固定されており、上バンパー2よりも下方において車両の車幅方向に延伸している部材である。本実施例では、下バンパー3は、サイドフレームFの前端に固定されており、上バンパー2よりも下方において車両の車幅方向に延伸している部材である。
The
ブラケット4は、一端が上バンパー2に固定されており、他端が車両の高さ方向における当該一端と異なる位置において車体フレーム1に固定されていることで、上バンパー2を車体フレーム1に接続する部材である。具体的には、ブラケット4は、一端が上バンパー2に固定されており、他端が当該一端よりも下方において車体フレーム1に固定されている。本実施例では、ブラケット4は、前端が上バンパー2に固定されており、後端が前端よりも下方において車体フレーム1の前面に固定されている。
The bracket 4 has one end fixed to the
ブラケット4は、傾斜領域41を有する。傾斜領域41は、一端と他端との間において下方に向かって傾斜している領域である。本実施例では、傾斜領域41は、前端と後端との間において後端が下方に向かって傾斜している領域である。
Bracket 4 has an
バンパー支持構造Sは、このように一端と他端とが車両の高さ方向において異なる位置に設けられており、傾斜領域41を有するブラケット4を有することで、ブラケット4を車体フレーム1、及び上バンパー2に固定する際に、工具を使用するスペースを確保し易くなる。よって、バンパー支持構造Sにおいては、上バンパー2を、ブラケット4を介して車両に固定する際における作業性が向上する。ただし、ブラケット4が、傾斜領域41を有していると、車両の前方から上バンパー2に力が加わると、上バンパー2が後方に向かって移動し易くなってしまう。そこで、バンパー支持構造Sは、支え部材5を有する。
The bumper support structure S is thus provided with one end and the other end at different positions in the height direction of the vehicle. When fixing to the
支え部材5は、車両の前後方向における上バンパー2と車体フレーム1との間に設けられており、上バンパー2が車体フレーム1に向かって移動するのを抑制する部材である。本実施例では、支え部材5は、上バンパー2と車体フレーム1との車両の前後方向における間に設けられており、上バンパー2が後方に向かって移動するのを抑制する部材である。
The
バンパー支持構造Sは、このような支え部材5を有することで、ブラケット4が傾斜領域41を有している構造であっても、車両が歩行者に衝突した場合、上バンパー2が車体フレーム1に向かって移動するのを抑制することができる。よって、バンパー支持構造Sによれば、歩行者が車両に衝突した際に、歩行者は上バンパー2と下バンパー3の両方に接触するので、歩行者の一箇所に集中的に衝撃が加わりにくくなる。その結果、車両に衝突した歩行者の身体の一部(例えば下肢)を損傷させづらくなるため、歩行者に対する安全性が向上する。
The bumper support structure S has such a
また、支え部材5の他端は、上バンパー2が車体フレーム1に向かって押されることで、車体フレーム1に接する。支え部材5の他端と車体フレーム1との間には、クリアランスが設けられている。本実施例では、支え部材5の後端は、上バンパー2が後方に向かって押されることで、車体フレーム1の前面に接する。よって、バンパー支持構造Sは、車両が歩行者に衝突した場合、支え部材5の他端が車体フレーム1に接することで、上バンパー2が車体フレーム1に向かって移動するのを抑制することができる。
The other end of the
また、ブラケット4は、上バンパー2の車体フレーム1側とは反対側の面と下バンパー3の車体フレーム1側とは反対側の面とが車両の前後方向において同じ位置にある状態で、上バンパー2を車体フレーム1に接続している。本実施例では、ブラケット4は、上バンパー2の前面と下バンパー3の前面とが車両の前後方向において同じ位置にある状態で、上バンパー2を車体フレーム1に接続している。
In addition, the bracket 4 is arranged such that the surface of the
バンパー支持構造Sは、このようなブラケット4を有することで、歩行者が車両に衝突した際に、歩行者は上バンパー2と下バンパー3の両方に接触し易くなるので、歩行者の一箇所に集中的に衝撃が加わりにくくなる。
Since the bumper support structure S has such a bracket 4, when a pedestrian collides with a vehicle, the pedestrian can easily come into contact with both the
支え部材5は、一端が上バンパー2に固定された状態で、車両の前後方向において延伸している。本実施例では、支え部材5は、前端が上バンパー2に固定された状態で、車両の前後方向において延伸している。バンパー支持構造Sは、このような支え部材5を有することで、上バンパー2への車両の前方からの衝撃に対して、上バンパー2が後方に移動するのをより抑制し易くなる。
The
[変形例1]
図2は、上バンパー2、下バンパー3、及びバンパーカバー6の断面図である。
バンパー支持構造Sは、バンパーカバー6を有する。バンパーカバー6は、上バンパー2及び下バンパー3の前方に設けられており、車両の高さ方向において延在している領域を有する。バンパー支持構造Sにおいては、バンパーカバー6の強度に応じて、支え部材5の後端と車体フレーム1の前面との間の長さを異ならせてもよい。
[Modification 1]
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
The bumper support structure S has a
すなわち、支え部材5として、車両の前後方向における長さが異なる複数の支え部材5を準備し、バンパーカバー6の強度に応じて、当該車両の前後方向における長さが異なる複数の支え部材5のうちから、一つの支え部材5を選定して、当該選定した一つの支え部材5をバンパー支持構造Sに用いるようにしてもよい。
That is, a plurality of supporting
具体的には、例えば、バンパーカバー6の強度が第1の値である場合、支え部材5の後端と車体フレーム1の前面との間の長さを第1の長さとし、バンパーカバー6の強度が第1の値よりも大きい第2の値である場合、支え部材5の後端と車体フレーム1の前面との間の長さを、第1の長さよりも大きい第2の長さとする。
Specifically, for example, when the strength of the
すなわち、支え部材5として、車両の前後方向における長さが異なる複数の支え部材5を準備し、バンパーカバー6の強度が大きいほど、当該車両の前後方向における長さが異なる複数の支え部材5のうちから、より車両の前後方向における長さが小さい一つの支え部材5を選定して、当該選定した、より車両の前後方向における長さが小さい一つの支え部材5をバンパー支持構造Sに用いるようにしてもよい。
That is, a plurality of supporting
バンパー支持構造Sは、このような構造を有することで、バンパーカバー6の変形のし易さに応じて、支え部材5と車体フレーム1との間のクリアランスの大きさを調整可能となる。よって、バンパー支持構造Sは、このように支え部材5と車体フレーム1との間のクリアランスの大きさを調整可能となることで、バンパーカバー6に応じて、歩行者が車両に衝突した際に、歩行者が上バンパー2と下バンパー3の両方に接触し易くなるように調整可能となる。
By having such a structure, the bumper support structure S can adjust the size of the clearance between the
[変形例2]
上記実施形態においては、バンパー支持構造Sは、車両の前後方向における前方に設けられている構造を示したが、これに限定されない。バンパー支持構造Sは、車両の後方に設けられている構造であってもよい。
[Modification 2]
In the above-described embodiment, the bumper support structure S is provided in front of the vehicle in the front-rear direction, but the present invention is not limited to this. The bumper support structure S may be a structure provided at the rear of the vehicle.
[本実施形態に係るバンパー支持構造Sによる効果]
本実施形態に係るバンパー支持構造Sは、車両の高さ方向において延伸しており、車両の前後方向において延伸しているサイドフレームFの上面に下端が固定されている車体フレーム1と、車体フレーム1の前方において、車両の車幅方向に延伸している上バンパー2と、を有する。また、バンパー支持構造Sは、前端が上バンパー2に固定されており、後端が車両の高さ方向における前端と異なる位置において車体フレーム1に固定されていることで、上バンパー2を車体フレーム1に接続するブラケット4を有する。さらに、バンパー支持構造Sは、車両の前後方向における上バンパー2と車体フレーム1との間に設けられており、上バンパー2が車体フレーム1に向かって移動するのを抑制する支え部材5を有する。
[Effects of the bumper support structure S according to the present embodiment]
The bumper support structure S according to this embodiment extends in the height direction of the vehicle, and includes a body frame 1 having a lower end fixed to the upper surface of a side frame F extending in the front-rear direction of the vehicle. 1, and an
本実施形態に係るバンパー支持構造Sは、このように上バンパー2と車体フレーム1との車両の前後方向における間に設けられており、上バンパー2が車体フレーム1に向かって移動するのを抑制する支え部材5を有する。よって、バンパー支持構造Sは、このような支え部材5を有することで、ブラケット4が傾斜領域41を有している構造であっても、車両が歩行者に衝突した場合、上バンパー2が車体フレーム1に向かって移動するのを抑制することができる。よって、バンパー支持構造Sによれば、歩行者が車両に衝突した際に、歩行者は上バンパー2と下バンパー3の両方に接触するので、歩行者の一箇所に集中的に衝撃が加わりにくくなる。その結果、車両に衝突した歩行者の身体の一部(例えば下肢)を損傷させづらくなるため、歩行者に対する安全性が向上する。
The bumper support structure S according to the present embodiment is thus provided between the
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes are possible within the scope of the gist thereof. be. For example, all or part of the device can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units. In addition, new embodiments resulting from arbitrary combinations of multiple embodiments are also included in the embodiments of the present invention. The effect of the new embodiment caused by the combination has the effect of the original embodiment.
F・・・サイドフレーム
S・・・バンパー支持構造
1・・・車体フレーム
2・・・上バンパー
3・・・下バンパー
4・・・ブラケット
41・・・傾斜領域
5・・・支え部材
6・・・バンパーカバー
F... Side frame S... Bumper support structure 1...
Claims (4)
前記車体フレームの前方又は後方において、前記車両の車幅方向に延伸している上バンパーと、
一端が前記上バンパーに固定されており、他端が前記高さ方向における前記一端と異なる位置において前記車体フレームに固定されていることで、前記上バンパーを前記車体フレームに接続するブラケットと、
前記車両の前後方向における前記上バンパーと前記車体フレームとの間に設けられており、前記上バンパーが前記車体フレームに向かって移動するのを抑制する支え部材と、
を有し、
前記支え部材の他端は、前記上バンパーが前記車体フレームに向かって押されることで、前記車体フレームに接することを特徴とするバンパー支持構造。 a vehicle body frame extending in the height direction of the vehicle and having a lower end fixed to an upper surface of a side frame extending in the front-rear direction of the vehicle;
an upper bumper extending in the vehicle width direction of the vehicle at the front or rear of the vehicle body frame;
a bracket that connects the upper bumper to the vehicle body frame by having one end fixed to the upper bumper and the other end fixed to the vehicle body frame at a position different from the one end in the height direction;
a support member provided between the upper bumper and the vehicle body frame in the front-rear direction of the vehicle and suppressing movement of the upper bumper toward the vehicle body frame;
has
A bumper support structure , wherein the other end of the support member is brought into contact with the vehicle body frame when the upper bumper is pushed toward the vehicle body frame .
前記ブラケットは、前記上バンパーの前記車体フレーム側とは反対側の面と前記下バンパーの前記車体フレーム側とは反対側の面とが前記車両の前後方向において同じ位置にある状態で、前記上バンパーを前記車体フレームに接続していることを特徴とする、
請求項1に記載のバンパー支持構造。 further comprising a lower bumper fixed to a front end or a rear end of the side frame and extending in the vehicle width direction of the vehicle below the upper bumper;
The bracket is configured such that a surface of the upper bumper on the side opposite to the vehicle body frame and a surface of the lower bumper on the side opposite to the vehicle body frame are at the same position in the front-rear direction of the vehicle. characterized in that a bumper is connected to the body frame,
2. The bumper support structure according to claim 1.
請求項1又は2に記載のバンパー支持構造。 The support member extends in the front-rear direction of the vehicle with one end fixed to the upper bumper,
The bumper support structure according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか一項に記載のバンパー支持構造。 The bracket is characterized in that the other end is fixed to the vehicle body frame below the one end, and has an inclined region that is inclined downward between the one end and the other end. ,
A bumper support structure according to any one of claims 1 to 3 .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019041415A JP7156101B2 (en) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | bumper support structure |
PH1/2021/552122A PH12021552122A1 (en) | 2019-03-07 | 2020-03-04 | Bumper support structure |
CN202080018977.XA CN113613958B (en) | 2019-03-07 | 2020-03-04 | Bumper support structure |
PCT/JP2020/009112 WO2020179816A1 (en) | 2019-03-07 | 2020-03-04 | Bumper support structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019041415A JP7156101B2 (en) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | bumper support structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020142686A JP2020142686A (en) | 2020-09-10 |
JP7156101B2 true JP7156101B2 (en) | 2022-10-19 |
Family
ID=72337473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019041415A Active JP7156101B2 (en) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | bumper support structure |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7156101B2 (en) |
CN (1) | CN113613958B (en) |
PH (1) | PH12021552122A1 (en) |
WO (1) | WO2020179816A1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001294107A (en) | 2000-04-13 | 2001-10-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | Bumper beam mounting structure |
JP2009073309A (en) | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | Bumper structure for vehicles |
JP2013212757A (en) | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Mazda Motor Corp | Vehicle body front structure of vehicle |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60121146A (en) * | 1983-12-05 | 1985-06-28 | Nissan Motor Co Ltd | Attachment structure for vehicle bumper |
JPH06316244A (en) * | 1993-05-07 | 1994-11-15 | Nissan Motor Co Ltd | Bumper mounting structure |
JP5867599B2 (en) * | 2012-05-18 | 2016-02-24 | 日産自動車株式会社 | Body front structure |
-
2019
- 2019-03-07 JP JP2019041415A patent/JP7156101B2/en active Active
-
2020
- 2020-03-04 CN CN202080018977.XA patent/CN113613958B/en active Active
- 2020-03-04 PH PH1/2021/552122A patent/PH12021552122A1/en unknown
- 2020-03-04 WO PCT/JP2020/009112 patent/WO2020179816A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001294107A (en) | 2000-04-13 | 2001-10-23 | Fuji Heavy Ind Ltd | Bumper beam mounting structure |
JP2009073309A (en) | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Fuji Heavy Ind Ltd | Bumper structure for vehicles |
JP2013212757A (en) | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Mazda Motor Corp | Vehicle body front structure of vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PH12021552122A1 (en) | 2022-08-15 |
CN113613958B (en) | 2024-05-07 |
WO2020179816A1 (en) | 2020-09-10 |
CN113613958A (en) | 2021-11-05 |
JP2020142686A (en) | 2020-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4353119B2 (en) | Body front structure | |
US20070182172A1 (en) | Impact absorbing member and vehicle bumper structure | |
JP6455316B2 (en) | Vehicle front structure | |
CN106114642B (en) | Support structure for supporting an external trim component of a vehicle | |
JP6752518B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6299830B1 (en) | Front vehicle structure | |
KR101714199B1 (en) | Cowl cross member for vehicle | |
JP7156101B2 (en) | bumper support structure | |
JP2017019299A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP5004124B2 (en) | Pedestrian protection device for vehicles | |
JP2018052312A (en) | Front structure of vehicle | |
JP7238487B2 (en) | bumper support structure | |
JP4797085B2 (en) | Shock absorption structure in the engine room | |
JP2017114300A (en) | Vehicular pedestrian protection device | |
JP7338647B2 (en) | Underrun protector fixing structure | |
JP6776871B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6558384B2 (en) | Vehicle front structure | |
CN211543457U (en) | Vehicle front structure | |
JP7308583B2 (en) | Backward prevention structure of the brake pedal | |
JP2006213105A (en) | Bumper structure for vehicle | |
JP5702099B2 (en) | Vehicle structure | |
JP2017114263A (en) | Vehicle pedestrian protection device | |
JP7194543B2 (en) | Vehicle equipment support stay | |
JP7180293B2 (en) | Body front structure | |
JP6441627B2 (en) | Shock absorbing member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7156101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |