JP7145920B2 - ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 - Google Patents
ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7145920B2 JP7145920B2 JP2020168478A JP2020168478A JP7145920B2 JP 7145920 B2 JP7145920 B2 JP 7145920B2 JP 2020168478 A JP2020168478 A JP 2020168478A JP 2020168478 A JP2020168478 A JP 2020168478A JP 7145920 B2 JP7145920 B2 JP 7145920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human
- rodent
- gene
- humanized
- polypeptide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
- A01K67/0278—Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/0004—Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
- A61K49/0008—Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70596—Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2207/00—Modified animals
- A01K2207/15—Humanized animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/07—Animals genetically altered by homologous recombination
- A01K2217/072—Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/15—Animals comprising multiple alterations of the genome, by transgenesis or homologous recombination, e.g. obtained by cross-breeding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/02—Animal zootechnically ameliorated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
- A01K2267/0331—Animal model for proliferative diseases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Description
本願は、2014年12月9日出願の米国仮出願第62/089,549号及び2015年1月22日出願の同第62/106,525号の利益を主張するものであり、これらの全体は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
2015年11月24日に作成され、EFS-Web経由で米国特許商標庁に提出された、31971_10133WO01_PCTSequenceListing.txtという名称のASCIIテキストファイル(79KB)は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載の特定の方法又は実験条件は変化し得るため、本発明はかかる方法及び条件に限定されるものではない。また、本発明の範囲は特許請求の範囲によって定められるため、本明細書で使用した用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的としており、限定することを意図するものではないことを理解するべきである。
、若しくはDNA配列のフレームシフト、又はこれらの任意の組み合わせを達成してよい、又は示してよい。挿入は、内在性配列以外の起源(例えば、異種配列)であってよい、遺伝子全体又は遺伝子のフラグメント、例えば、エキソンの挿入を含んでよい。いくつかの実施形態では、破壊は、遺伝子又は遺伝子産物(例えば、遺伝子でコードされたタンパク質)の発現、及び/又は活性を増強させてよい。いくつかの実施形態では、破壊は、遺伝子又は遺伝子産物の発現、及び/又は活性を低減させてよい。いくつかの実施形態では、破壊は、遺伝子又はコードされた遺伝子産物(例えば、コードされたタンパク質)の配列を変更してよい。いくつかの実施形態では、破壊は、遺伝子又はコードされた遺伝子産物(例えば、コードされたタンパク質)を切断してよいか、断片化してよい。いくつかの実施形態では、破壊は、遺伝子又はコードされた遺伝子産物を拡張させてよく、いくつかのかかる実施形態では、破壊は、融合タンパク質の集合を達成させてよい。いくつかの実施形態では、破壊は、遺伝子又は遺伝子産物のレベルに影響を及ぼしてよいが、これらの活性には影響を及ぼさない。いくつかの実施形態では、破壊は、遺伝子又は遺伝子産物の活性に影響を及ぼしてよいが、これらのレベルには影響を及ぼさない。いくつかの実施形態では、破壊は、遺伝子又は遺伝子産物のレベルに対する有意な作用を有さなくてよい。いくつかの実施形態では、破壊は、遺伝子又は遺伝子産物の活性に対する有意な作用を有さなくてよい。いくつかの実施形態では、破壊は、遺伝子又は遺伝子産物のレベル又は活性にいずれに対しても有意な作用を有さなくてよい。
セイ」、及び「分析」は、本明細書において同じ意味で使用して任意の形式の測定を指し、ある要素が存在するかどうかを決定することを含む。これらの用語は、定量的決定及び/又は定性的決定の両方を含む。アッセイは、相対的であっても、絶対的であってもよい。「~の存在のアッセイ」は、存在する何かの量を判定すること、及び/又はそれが存在するか、不在であるかを判定することを含み得る。
Inc.,2008)を使用して判定される。
al.,1990,J.Mol.Biol.,215(3):403~410;Altschul,S.F.et al.,1997,Methods in Enzymology;Altschul,S.F.et al.,1997,Nucleic Acids Res.,25:3389~3402;Baxevanis,A.D.,and B.F.F.Ouellette(eds.)Bioinformatics:A Practical Guide to the Analysis of Genes and Proteins,Wiley,1998;and Misener et al.(eds.)Bioinformatics Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology,Vol.132),Humana Press,1998に記載されている。同一配列の同定に加えて、上記プログラムは、通常、同一性の程度の指標を提供する。いくつかの実施形態では、対応する残基の少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上が、関連する残基長にわたって同一である場合、2つの配列は実質的に同一であるとみなされる。いくつかの実施形態では、関連する残基長は完全配列である。いくつかの実施形態では、関連する残基長は、少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、又はそれ以上の残基である。
換えを補助する、又は促進するタンパク質を外来的に付加することによって介在される、組み換えを可能とする他の核酸配列を更に含む。いくつかの実施形態では、本発明の標的化構築物は、対象とする遺伝子の全体又は一部を更に含み、対象とする遺伝子は、内在性配列によってコードされるタンパク質と類似の機能を有する、タンパク質の全体又は一部をコードする異種遺伝子である。いくつかの実施形態では、本発明の標的化構築物は、対象とするヒト化遺伝子の全体又は一部を更に含み、対象とするヒト化遺伝子は、内在性配列によってコードされるタンパク質と類似の機能を有する、タンパク質の全体又は一部をコードする。
[発明を実施するための形態]
プログラム細胞死リガンド1(PD-L1、B7-H1とも称する)と呼ばれるポリペプチドをコードするCD274は、B7ファミリーメンバーであるB7-1及びB7-2を使用して、ヒト発現配列タグ(EST)データベースを検索することによって発見された(Dong,H.et al.,1999,Nature Med.5(12):1365~1369;Freeman,G.J.et al.,2000,J.Exp.Med.192(7):1027~1034)。CD274遺伝子は、PD-L1ポリペプチドの異なる部分をコードする7つのエキソンで構成される;エキソン1:非コーディング、5’UTRを含有する;エキソン2:シグナル配列;エキソン3:免疫グロブリンV(IgV)ドメイン;エキソン4:免疫グロブリンC(IgC)ドメイン;エキソン5:細胞外ドメイン及び膜貫通ドメインのC末端部分;エキソン6:細胞内ドメイン;エキソン7:細胞内ドメインの~6アミノ酸残基及び3’UTR。PD-L1ポリペプチドは、配列同一率が低い(~20%)にもかかわらず、他のB7ファミリーメンバー(B7-1及びB7-2)と共通の構造機構を共有する。対照的に、マウス及びヒトのPD-L1ポリペプチド配列は、約70%の配列同一性を共有する(上記のFreeman,G.J.et al.)。PD-L1は、心臓、骨格筋、胎盤、及び肺で強発現し、胸腺、脾臓、腎臓、及び肝臓で弱発現し、脳、結腸、又は小腸では発現しない(上記のDong,H.et al.)。更に、PD-L1は、マウスのT細胞、B細胞、骨髄性細胞(例えば、樹枝状細胞、マクロファージ、肥満細胞など)、及びケラチノサイトで構成的に発現し、その一方、ヒトの同一細胞での発現が、活性後に報告されている(例えば、Keir,M.E.,et al.,2008,Annu.Rev.Immunol.26:677~704で再考察されている)。実際、マウス遺伝子及びヒト遺伝子の両方のCD274プロモーターは、インターフェロン制御因子1(IRF-1)の結合部位を含有することが報告されており、ヒト癌細胞におけるPD-L1の上方調節への関与が示唆されている(Lee,S.J.et al.,2006,FEBS Lett.580(3):755~762)。PD-L1スプライス変異体は報告されている(例えば、以下及びHe,X.H.et al.,2005,Acta Pharmacol Sin.26(4):462~468を参照)が、いずれの疾患とも因果関係は発見されていない。PD-L1は、PD-1に構造的に類似の他のタンパク質(CTLA4、CD28、ICOS;上記のDong.Dong,H.et al.及びFreeman,G.J.et al.を参照)と相互作用することなく、PD-1だけを結合する。PD-1のPD-L1との関わりは、免疫細胞での様々な刺激性機能又は阻害機能をもたらし、その一部としては、細胞増殖、サイトカインの産生、並びにT細胞受容体及びB細胞受容体のシグナル伝達が挙げられる。PD-L1(並びにPD-L2)はまた、双方向性シグナル伝達への関与が示唆されている(例えば、Dong,H.et al.,2003,J.Clin.Invest.111:363~370;Kuipers,H.et al.,2006,Eur.J.Immunol.36:2472~27812を参照)。興味深いことに、PD-L1は、CD28自体との相互作用は報告されていないものの、CD28のリガンドであるB7-1(CD80)を結合することが示されている(Butte,M.J.et al.,2007,Immunity 27:111~122)。B7-1とのこの独特の相互作用は、T細胞応答の制御及び許容に関するその示唆にとって特に重要である。実際、その共刺激機能及び共阻害機能による多数の機能的結果により、PD-L1は、自己免疫疾患及び炎症性疾患の治療並びに癌の治療の潜在的標的として多くの関心を集めている。実際、抗PD-L1療法は、ヒト臨床試験で現在試験中である(例えば、Pedoeem,A.et al.,2014,Clin.Immunol.153:145~152;及びPhilips,G.K.and Atkins,M.,2014,Intern.Immunol.8pagesを参照)。
例示的マウス、ヒト、ヒト化CD274及びPD-L1配列を図6に示す。非ヒトCD274遺伝子のヒト化に使用する例示的ヒト核酸配列も図6に示す。mRNA配列では、太字フォントは、コーディング配列及び連続エキソンを示し、記載するときは、下線付きテキストを交互にすることによって区切る。ヒト化mRNA配列では、ヒト配列は括弧で囲む。タンパク質配列では、シグナルペプチドは下線付き、細胞外配列は太字フォント、免疫グロブリンV(IgV)ドメイン配列は括弧で囲み、細胞内配列はイタリック体である。ヒト化タンパク質配列では、非ヒト配列は標準フォントで示し、ヒト配列は太字フォントで示す。
PD-L1ポリペプチドをコードする非ヒト動物の内在性遺伝子座(例えば、CD274遺伝子座)の遺伝子改変から得られた非ヒト動物の細胞の表面でヒト化PD-L1ポリペプチドを発現する、非ヒト動物が提供される。本明細書に記載の好適な例としては、齧歯類、いくつかの実施形態では、マウスが挙げられる。
001077358.1)、ラット(NM_001191954.1及びNP_001178883.1)が挙げられる。例えば、好適な遺伝子改変可能ES細胞を容易に入手できない非ヒト動物の場合、他の方法を用いて、遺伝子改変を含む非ヒト動物を作製できる。かかる方法としては、例えば、非ES細胞ゲノム(例えば、線維芽細胞又は誘導多能性細胞)を改変すること、及び体細胞核移植(SCNT)を用いて、除核卵母細胞など好適な細胞に遺伝子改変ゲノムを移植し、好適な条件下で非ヒト動物内で改変細胞(例えば、改変卵母細胞)を成熟させて胚を形成することが挙げられる(Wilmut,I.et
al.,1997,Nature 385:810~813;国際公開第97/07668号及び同第97/07669号を参照)。
エキソン3のヒト部分は、ヒトPdcd1エキソン3の約71bpを含む。いくつかの実施形態では、Pdcd1エキソン3の非ヒト部分は、膜貫通配列をコードするヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、Pdcd1エキソン3の非ヒト部分は、約91bpの齧歯類Pdcd1エキソン3を含む。特定の実施形態では、ヒト化Pdcd1遺伝子は、ヒトPD-1ポリペプチドの細胞外部分(例えば、実質的に細胞外ドメイン全体)と、膜貫通部分(例えば、実質的に膜貫通ドメイン全体)と、齧歯類PD-1ポリペプチドの細胞内部分(例えば、実質的に細胞内ドメイン全体)と、を含む、ヒト化PD-1ポリペプチドをコードする。
CD274突然変異体並びにトランスジェネリック非ヒト動物(例えば、マウス)及び細胞が報告されている(Iwai,Y.et al.,2002,Proc.Nat.Acad.Sci.99(19):12293~12297;Latchman,Y.E.et al.,2004,Proc.Nat.Acad.Sci.101(29):10691~10696;Subudhi,S.K.et al.,2004,J.Clin.Invest.113(5):694~700;Guleria,I.et al.,2005,J.Exp.Med.202(2):231~237;Keir,M.E.et al.,2006,J.Exp.Med.203(4):883~895;Tanaka,K.et al.,2007,J.Immunol.179:5204~5210;Wang,C.et al.,2008,Diabetes 57:1861~1869;Wen,X.et al.,2008,Transplant.86(11):1596~1602;Plege,A.et al.,2009,Transpl.87(7):975~982;Cao,Y.et al.,2010,Cancer Res.71(4):1235~1243;Plege,A.et al.,2010,Eur.Soc.Organ Transplant.23:1293~1300;Ritprajak,P.et al.,2010,J.Immunol.184:4918~4925;Yantha,J.et al.,2010,Diabetes 59:2588~2596;Ding,Q.et al.,2011,J.Leukocyte Biol.90:77~86;Tang,L.et al.,2011,Xi Bao Yu Fen Zi Mian Yi Xue Za Zhi 27(4):357~359;Ghazizadeh,S.et al.,2012,20(1):196~203)。かかる突然変異体及びトランスジェネリック動物は、PD-L1発現及び機能、並びに免疫応答、具体的にはT細胞応答を制御する際のPD-1:PD-L1経路の役割の分子態様を判定するうえで有用である。しかしながらこれらは、得られた結果で示された変動性に一部基づいた制限を伴っている。多くのトランスジェネリックPD-L1動物は内在性PD-L1を過剰発現するようにデザインされた導入遺伝子を使用するが(例えば、上記のGhazizadeh et al.を参照)、その他は、トランスジェネリックPD-L1発現の組織特異的プロモーターへの結合を重視している(例えば、上記のRitprajak et alを参照)。これらの動物の一部は、野生型転写プロファイルと相関しないトランスジェネリックPD-L1の発現パターンを示している(例えば、上記のWang et al.及びYantha et al.を参照)。更に、同一の供給源遺伝子物質(例えば、マウス内のマウスPD-L1導入遺伝子)の使用により、PD-L1の過剰発現は、導入遺伝子の潜在的位置効果によるトランスジェネリックPD-L1ではなく、内在性PD-L1に対応してよい。場合によっては、かかる動物は、疾患の発生の加速を実証する。したがって、導入遺伝子は、1つ又は2つ以上の表現型を形成する又は改変する可能性があり得、したがって、PD-L1機能の分析を複雑化するという懸念が生じる。これらの結果は、合理的に構築物のデザインに起因してよい。ヒトPD-L1に関連しては、CMVにより駆動されるヒトPD-L1を安定発現するように遺伝子操作を受けたブタ腸内皮細胞が小型豚皮膚移植モデルで用いられ、同種移植モデルでの異所性ヒトPD-L1発現に関する重要な洞察を提供した(上記のDing et al.)。既存のPD-L1トランスジェネリック非ヒト動物は、PD-L1及びPD-1:PD-L1経路の一部の生物学的機能を解明するのに有用であることが判明しているが、上記で実証したように、PD-L1を媒介とする生物学を活用する現在のin vivo系は不完全である。癌及び自己免疫に関連した免疫応答の制御におけるPD-1:PD-L1経路及びその役割の分子態様は、トランスジェネリック動物(例えば、マウス)においてその潜在的能力を最大限に活用されていない。
本実施例は、齧歯類(例えば、マウス)など非ヒト動物でプログラム細胞死-リガンド1(PD-L1)をコードする内在性CD274遺伝子をヒト化する例示的方法を示す。本実施例に記載する方法を用いて、任意のヒト配列、又は所望に応じて配列(又は配列フラグメント)の組み合わせを使用して非ヒト動物の内在性CD274遺伝子をヒト化することができる。本実施例では、マウスの内在性Cd274遺伝子のヒト化に、GenbankアクセッションNM_014143.3(配列番号1)に示す、ヒトCD274遺伝子のエキソン3、4、及び5(一部)を含有する~8,444bpのヒトDNAフラグメントを用いる。内在性Cd274遺伝子のN末端IgVドメイン及びIgC2型ドメインを含む、細胞外ドメインをコードする遺伝子物質をヒト化するための標的化ベクターは、VELOCI遺伝子(登録商標)技術(例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,586,251号及びValenzuela et al.,2003,Nature Biotech.21(6):652~659)を使用して構築した。
CAATATGACA ATTGAATGCA AATTCCCAGTAGAA(配列番号13)。
TTGTAGTGTC CACGGTCCTC CTCTTCTTGA GAAAACAAGG TATTTCCTCCATTG)(配列番号16)。
本実施例は、実施例1によるヒト化CD274遺伝子を含有するように改変された非ヒト動物(例えば、齧歯類)が、活性リンパ球の表面でヒト化PD-L1ポリペプチドを発現することを実証する。本例では、野生型マウス及びゲノムが実施例1に記載のヒト化CD274遺伝子を含有するマウスゲノムの活性T細胞を市販の抗PD-L1抗体で染色し、刺激及び非刺激T細胞におけるPD-L1の発現を判定する。
本実施例は、実施例1によるヒト化CD274遺伝子を含有するように改変した非ヒト動物(例えば、齧歯類)をin vivoアッセイで使用して、PD-L1モジュレーター(例えば、抗PD-L1抗体)をスクリーニングし、様々な特性、例えば、腫瘍成長の低減、及び/又は腫瘍細胞の死滅を判定できることを実証する。本例では、MC38.ova腫瘍細胞を皮下注射した、(実施例1に記載の)内在性CD274遺伝子のヒト化に関してホモ接合性のマウスで複数の抗PD-L1抗体をスクリーニングし、腫瘍後退及び抗PD-L1抗体腫瘍細胞の死滅を仲介する程度を促進する最適な抗体投与量を判定する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の複数の態様を記載してきたが、当業者は、様々な変更、修正、及び改良が当業者によって容易に想起されると認識すべきである。かかる変更、修正、及び改良は、本開示の一部であることを意図し、本発明の趣旨及び範囲に含まれることを意図する。したがって、前述の説明及び図面はほんの一例であり、本発明は、以下の特許請求の範囲によって詳述される。
例えば、本発明の実施形態の例として、以下の項目が挙げられる。
(項目1)
ヒト部分と、内在性部分と、を含むPD-L1ポリペプチドを発現する齧歯類。
(項目2)
前記内在性部分が内在性PD-L1ポリペプチドの細胞内部分を含む、項目1に記載の齧歯類。
(項目3)
前記内在性部分が内在性PD-L1ポリペプチドの膜貫通部分を更に含む、項目2に記載の齧歯類。
(項目4)
前記内在性部分が、図6に示すマウスPD-L1ポリペプチドの対応するアミノ酸配列と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を有する、項目3に記載の齧歯類。
(項目5)
前記ヒト部分が、ヒトPD-L1ポリペプチドの細胞外部分のアミノ酸、又はヒトPD-L1ポリペプチドのアミノ酸19~238を含む、項目1~4のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目6)
前記ヒト部分が、図6に示すヒトPD-L1ポリペプチドの対応するアミノ酸配列と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含む、項目1~4のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目7)
ヒト部分と、内在性部分と、を含む前記PD-L1ポリペプチドが、内在性CD274遺伝子座にあるCD274遺伝子によってコードされる、項目1~6のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目8)
前記CD274遺伝子が内在性CD274エキソン1、2、6、及び7を含む、項目7に記載の齧歯類。
(項目9)
前記CD274遺伝子が内在性CD274エキソン5の全体又は一部を更に含む、項目8に記載の齧歯類。
(項目10)
齧歯類CD274プロモーターに操作可能に結合された内在性部分及びヒト部分を含むCD274遺伝子を含む齧歯類。
(項目11)
前記齧歯類CD274プロモーターが内在性齧歯類CD274プロモーターである、項目10に記載の齧歯類。
(項目12)
前記内在性部分が内在性CD274エキソン1、2、6、及び7を含む、項目10又は11に記載の齧歯類。
(項目13)
前記内在性部分が内在性CD274エキソン5の全体又は一部を更に含む、項目12に記載の齧歯類。
(項目14)
前記内在性CD274遺伝子の内在性CD274エキソン1、2、5の全体又は一部、6、及び7が、図6に示すマウスCd274遺伝子の対応するエキソン1、2、5の全体又は一部、6、及び7と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも98%同一である、項目13に記載の齧歯類。
(項目15)
前記ヒト部分が、ヒトPD-L1ポリペプチドの細胞外部分のアミノ酸、又はヒトPD-L1ポリペプチドのアミノ酸19~238をコードする、項目10~14のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目16)
前記ヒト部分がヒトCD274遺伝子のエキソン3及び4を含む、項目10~14のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目17)
前記ヒト部分が、ヒトCD274エキソン5の全体若しくは一部、又はヒトPD-L1ポリペプチドの細胞外部分のアミノ酸をコードするヌクレオチドを含むヒトCD274エキソン5配列を更に含む、項目16に記載の齧歯類。
(項目18)
前記ヒトCD274エキソン3、4、及び5の全体又は一部が、図6に示すヒトCD274遺伝子の対応するエキソン3、4、及び5の全体又は一部と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも98%同一である、項目17に記載の齧歯類。
(項目19)
前記ヒト部分が、前記齧歯類での発現にコドン最適化される配列を含む、項目17に記載の齧歯類。
(項目20)
前記ヒト部分が配列番号8又は配列番号12を含む、項目10~19のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目21)
前記齧歯類がヒト化Pdcd1遺伝子を更に含み、前記ヒト化Pdcd1遺伝子が、ヒトPD-1ポリペプチドの細胞外部分と、齧歯類PD-1ポリペプチドの細胞内部分と、を含む前記PD-1ポリペプチドを任意選択的にコードし、前記ヒト化Pdcd1遺伝子が、齧歯類Pdcd1エキソン1、4、及び5、ヒトPdcd1エキソン2、並びにヒト部分と、非ヒト部分と、を含むPdcd1エキソン3を任意選択的に含む、項目1~20のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目22)
前記齧歯類がラット又はマウスである、項目1~21のいずれか一項に記載の齧歯類。(項目23)
項目1~21のいずれか一項に記載の齧歯類によって産生されるPD-L1ポリペプチドであって、図6に示すヒト化PD-L1ポリペプチドと少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を任意選択的に含む、PD-L1ポリペプチド。
(項目24)
齧歯類CD274プロモーターに操作可能に結合されたヒト部分及び内在性部分を有するPD-L1ポリペプチドをコードするCD274遺伝子をゲノムが含む、単離された齧歯類細胞又は組織。
(項目25)
前記齧歯類CD274プロモーターが内在性齧歯類CD274プロモーターである、項目24に記載の単離された齧歯類細胞又は組織。
(項目26)
前記ヒト部分が、ヒトCD274エキソン3及び4を含み、前記ヒト部分が、任意選択的にヒトCD274エキソン5の全体若しくは一部、又はヒトPD-L1ポリペプチドの細胞外部分のアミノ酸をコードするヌクレオチドを含むヒトCD274エキソン5配列を更に含む、項目24又は25に記載の単離された齧歯類細胞又は組織。
(項目27)
ヒト化Pdcd1遺伝子を更に含み、前記ヒト化Pdcd1遺伝子が、ヒトPD-1ポリペプチドの細胞外部分と、齧歯類PD-1ポリペプチドの細胞内部分と、を有するPD-1ポリペプチドを任意選択的にコードし、前記ヒト化Pdcd1遺伝子が、齧歯類Pdcd1エキソン1、4、及び5、ヒトPdcd1エキソン2、並びにヒト部分と、非ヒト部分と、を含むPdcd1エキソン3を任意選択的に含む、項目24~26のいずれか一項に記載の単離された齧歯類細胞又は組織。
(項目28)
前記記齧歯類細胞又は組織がマウス細胞若しくはマウス組織、又はラット細胞若しくはラット組織である、項目24~27のいずれか一項に記載の単離された齧歯類細胞又は組織。
(項目29)
齧歯類CD274プロモーターに操作可能に結合されたヒト部分及び内在性部分を有するPD-L1ポリペプチドをコードするCD274遺伝子をゲノムが含む、齧歯類胚性幹細胞。
(項目30)
前記齧歯類CD274プロモーターが内在性齧歯類CD274プロモーターである、項目29に記載の齧歯類胚性幹細胞。
(項目31)
前記ヒト部分がヒトCD274エキソン3及び4を含む、項目29又は30に記載の齧歯類胚性幹細胞。
(項目32)
前記ヒト部分が、ヒトCD274エキソン5の全体若しくは一部、又はヒトPD-L1ポリペプチドの細胞外部分のアミノ酸をコードするヌクレオチドを含むヒトCD274エキソン5配列を更に含む、項目31に記載の齧歯類胚性幹細胞。
(項目33)
項目29~32のいずれか一項に記載の胚性幹細胞から生成された齧歯類胚。
(項目34)
内在性CD274遺伝子座からPD-L1ポリペプチドを発現する齧歯類を作製する方法であって、前記PD-L1ポリペプチドがヒト配列を含み、前記方法が、
(a)齧歯類胚性幹細胞内の内在性CD274遺伝子にゲノムフラグメントを挿入することであって、前記ゲノムフラグメントが、ヒトPD-L1ポリペプチドの全体又は一部をコードするヌクレオチド配列を含む、ことと、
(b)(a)で生成した齧歯類胚性幹細胞を得ることと、
(c)(b)の齧歯類胚性幹細胞を使用して齧歯類を作製することと、を含む、方法。(項目35)
前記ヒトPD-L1ポリペプチドの全体又は一部が、ヒトPD-L1ポリペプチドの細胞外部分のアミノ酸、又はヒトPD-L1ポリペプチドのアミノ酸19~238を含む、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記ヌクレオチド配列が、ヒトCD274エキソン3及び4を含む、項目34又は35に記載の方法。
(項目37)
前記ヌクレオチド配列が、ヒトCD274エキソン5の全体若しくは一部、又はヒトPD-L1ポリペプチドの細胞外部分のアミノ酸をコードするヌクレオチドを含むヒトCD274エキソン5配列を更に含む、項目36に記載の方法。
(項目38)
齧歯類CD274プロモーターに操作可能に結合されたヒト部分及び内在性部分を有するPD-L1ポリペプチドをコードするCD274遺伝子をゲノムが含む、齧歯類を作製する方法であって、この方法が、
齧歯類CD274プロモーターに操作可能に結合されたヒト部分及び内在性部分を有するPD-L1ポリペプチドをコードするCD274遺伝子を含むように齧歯類のゲノムを改変することであって、それによって該齧歯類を作製することを含む、方法。
(項目39)
前記齧歯類CD274プロモーターが内在性齧歯類CD274プロモーターである、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記ヒト部分が、ヒトPD-L1ポリペプチドの細胞外部分のアミノ酸、又はヒトPD-L1ポリペプチドのアミノ酸19~238を含む、項目38又は39に記載の方法。
(項目41)
前記CD274遺伝子が、ヒトCD274エキソン3及び4を含むように改変される、項目38~40のいずれか一項に記載の方法。
(項目42)
前記CD274遺伝子が、ヒトCD274エキソン3、4、及び5の全体又は一部を含むように改変され、前記CD274遺伝子が、ヒトPD-L1ポリペプチドの細胞外部分のアミノ酸をコードするヌクレオチドを含むヒトCD274エキソン5配列を任意選択的に含む、項目41に記載の方法。
(項目43)
前記齧歯類がマウス又はラットである、項目34~42のいずれか一項に記載の方法。(項目44)
項目34~43のいずれか一項に記載の方法から得られる齧歯類。
(項目45)
前記齧歯類がマウス又はラットである、項目44に記載の齧歯類。
(項目46)
齧歯類での腫瘍成長を低減する方法であって、前記方法が、
齧歯類CD274プロモーターに操作可能に結合されたヒト部分及び内在性部分を有するPD-L1ポリペプチドをコードするCD274遺伝子をゲノムが含む齧歯類にヒトPD-L1を標的化する薬剤を投与する工程を含み、
前記投与する工程が、前記齧歯類での腫瘍成長を低減する十分な条件下で、かつかかる時間にわたって実行される、方法。
(項目47)
齧歯類で腫瘍細胞を死滅させる方法であって、前記方法が、
齧歯類CD274プロモーターに操作可能に結合されたヒト部分及び内在性部分を有するPD-L1ポリペプチドをコードするCD274遺伝子をゲノムが含む齧歯類にヒトPD-L1を標的化する薬剤を投与する工程を含み、
前記投与する工程が、前記薬剤が前記齧歯類での腫瘍細胞の死滅を媒介する十分な条件下で、かつかかる時間にわたって実行される、方法。
(項目48)
ヒトPD-L1を標的化する薬剤の薬物動態特性を評価する方法であって、前記方法が、
齧歯類CD274プロモーターに操作可能に結合されたヒト部分及び内在性部分を有するPD-L1ポリペプチドをコードするCD274遺伝子をゲノムが含む齧歯類にヒトPD-L1を標的化する薬剤を投与する工程と、
前記ヒトPD-L1を標的化する薬剤の1つ又は2つ以上の薬物動態特性を判定するアッセイを実行する工程と、を含む、方法。
(項目49)
ヒトPD-L1を標的化する薬剤の効果を評価する方法であって、前記方法が、
齧歯類CD274プロモーターに操作可能に結合されたヒト部分及び内在性部分を有するPD-L1ポリペプチドをコードするCD274遺伝子をゲノムが含む齧歯類にヒトPD-L1を標的化する薬剤を投与する工程と、
前記ヒトPD-L1を標的化する薬剤の効果を判定するアッセイを実行する工程と、を含む方法。
(項目50)
前記ヒト部分が、ヒトPD-L1ポリペプチドの細胞外部分のアミノ酸、又はヒトPD-L1ポリペプチドのアミノ酸19~238を含む、項目46~49のいずれか一項に記載の方法。
(項目51)
前記ヒトPD-L1を標的化する薬剤がPD-L1アンタゴニストである、項目46~50のいずれか一項に記載の方法。
(項目52)
前記ヒトPD-L1を標的化する薬剤がPD-L1アゴニストである、項目48~50のいずれか一項に記載の方法。
(項目53)
前記ヒトPD-L1を標的化する薬剤が抗PD-L1抗体である、項目46~50のいずれか一項に記載の方法。
(項目54)
前記ヒトPD-L1を標的化する薬剤が、前記齧歯類に対して静脈内に、腹腔内に、筋肉内に、又は皮下に投与される、項目46~53のいずれか一項に記載の方法。
(項目55)
前記齧歯類CD274プロモーターが内在性齧歯類CD274プロモーターである、項目46~54のいずれか一項に記載の方法。
(項目56)
前記齧歯類がマウス又はラットである、項目46~55のいずれか一項に記載の方法。
Claims (21)
- 遺伝子改変された齧歯類であって、該齧歯類のゲノムが内在性CD274遺伝子座においてヒト化CD274遺伝子を含み、該ヒト化CD274遺伝子は、
(i)内在性齧歯類CD274ポリペプチドの細胞内配列及び膜貫通配列をコードする核酸配列と、
(ii)内在性齧歯類CD274プロモーターと
に操作可能に結合された、ヒトCD274ポリペプチドの細胞外配列をコードする核酸配列を含み、
該齧歯類は、機能的ヒト化CD274ポリペプチドを発現する、遺伝子改変された齧歯類。 - 内在性齧歯類CD274ポリペプチドの細胞内配列及び膜貫通配列をコードする前記核酸配列が、内在性齧歯類CD274遺伝子のエキソン6と、エキソン7と、エキソン5の一部とを含み、前記ヒト化CD274遺伝子は、内在性齧歯類CD274遺伝子のエキソン1及びエキソン2をさらに含む、請求項1に記載の遺伝子改変された齧歯類。
- ヒトCD274ポリペプチドの細胞外配列をコードする前記核酸配列が、ヒトCD274遺伝子のエキソン3と、エキソン4と、エキソン5の一部とを含む、請求項2に記載の遺伝子改変された齧歯類。
- 前記ヒト化CD274遺伝子が、配列番号6のアミノ酸配列を含むヒト化CD274ポリペプチドをコードする、請求項3に記載の遺伝子改変された齧歯類。
- 単離された齧歯類細胞又は組織であって、該齧歯類細胞又は組織のゲノムが内在性CD274遺伝子座においてヒト化CD274遺伝子を含み、該ヒト化CD274遺伝子は、
(i)内在性齧歯類CD274ポリペプチドの細胞内配列及び膜貫通配列をコードする核酸配列と、
(ii)内在性齧歯類CD274プロモーターと
に操作可能に結合された、ヒトCD274ポリペプチドの細胞外配列をコードする核酸配列を含み、
該単離された齧歯類細胞又は組織は、機能的ヒト化CD274ポリペプチドを発現する、単離された齧歯類細胞又は組織。 - 単離された齧歯類胚性幹(ES)細胞であって、該胚性幹細胞のゲノムが内在性CD274遺伝子座においてヒト化CD274遺伝子を含み、該ヒト化CD274遺伝子は、
(i)内在性齧歯類CD274ポリペプチドの細胞内配列および膜貫通配列をコードする核酸配列と、
(ii)内在性齧歯類CD274プロモーターと
に操作可能に結合された、ヒトCD274ポリペプチドの細胞外配列をコードする核酸配列を含み、
該ヒト化CD274遺伝子は、機能的ヒト化CD274ポリペプチドをコードする、胚性幹細胞。 - 請求項6に記載の胚性幹細胞から生成された齧歯類胚。
- 遺伝子改変された齧歯類を作製する方法であって、
(a)単離された齧歯類ES細胞において、内在性齧歯類CD274遺伝子に、ヒトCD274ポリペプチドの細胞外配列をコードする核酸配列を挿入することと、
(b)(a)の齧歯類ES細胞を用いて齧歯類を作製することであって、該齧歯類のゲノムが、内在性齧歯類CD274遺伝子座にヒト化CD274遺伝子を含み、該ヒト化CD274遺伝子は、
(i)内在性齧歯類CD274ポリペプチドの細胞内配列及び膜貫通配列をコードする核酸配列と、
(ii)内在性齧歯類CD274プロモーターと
に操作可能に結合された、ヒトCD274ポリペプチドの細胞外配列をコードする核酸配列を含む、こととを含み、
該齧歯類は、機能的ヒト化CD274ポリペプチドを発現する、方法。 - 遺伝子改変された齧歯類を作製する方法であって、該遺伝子改変された齧歯類のゲノムはヒト化CD274遺伝子を含み、該方法は、
齧歯類のゲノムを、改変されたゲノムが内在性CD274遺伝子座にヒト化CD274遺伝子を含むように改変することであって、該ヒト化CD274遺伝子は、
(i)内在性齧歯類CD274ポリペプチドの細胞内配列及び膜貫通配列をコードする核酸配列と、
(ii)内在性齧歯類CD274プロモーターと
に操作可能に結合された、ヒトCD274ポリペプチドの細胞外配列をコードする核酸配列を含む、ことを含み、
該齧歯類は、機能的ヒト化CD274ポリペプチドを発現する、方法。 - ヒトCD274ポリペプチドの細胞外配列をコードする前記核酸配列が、ヒトCD274遺伝子のエキソン3と、エキソン4と、エキソン5の一部とを含む、請求項8又は9に記載の方法。
- ヒトCD274ポリペプチドの細胞外配列をコードする前記核酸配列が、ヒトCD274ポリペプチドのアミノ酸19~238をコードする、請求項8又は9に記載の方法。
- 内在性齧歯類CD274ポリペプチドの細胞内配列及び膜貫通配列をコードする前記核酸配列が、内在性齧歯類CD274遺伝子のエキソン6と、エキソン7と、エキソン5の一部とを含み、前記ヒト化CD274遺伝子は、内在性齧歯類CD274遺伝子のエキソン1及びエキソン2をさらに含む、請求項8又は9に記載の方法。
- 前記ヒト化CD274遺伝子が、配列番号6のアミノ酸配列を含むヒト化CD274ポリペプチドをコードする、請求項12に記載の方法。
- 腫瘍を処置することができる薬剤をスクリーニングするための方法であって、該方法は、
(a)請求項1~4のいずれかに記載の齧歯類に、該齧歯類に腫瘍が形成されるように腫瘍細胞を投与する工程と、
(b)工程(a)の該齧歯類に薬剤を投与する工程と、
(c)工程(b)の該齧歯類において腫瘍成長が低減されるかを決定する工程であって、ここで、腫瘍成長を低減する薬剤は、腫瘍を処置することができる、工程と
を含む、方法。 - 前記薬剤が、ヒトCD274に対する抗体である、請求項14に記載の方法。
- 前記薬剤が、前記齧歯類に対して静脈内に、腹腔内に、筋肉内に、又は皮下に投与される、請求項14に記載の方法。
- 前記齧歯類がマウス又はラットである、請求項1~4のいずれかに記載の遺伝子改変された齧歯類。
- 前記齧歯類がマウス又はラットである、請求項5に記載の単離された齧歯類細胞又は組織。
- 前記齧歯類がマウス又はラットである、請求項6に記載の単離された齧歯類胚性幹細胞。
- 前記齧歯類がマウス又はラットである、請求項7に記載の齧歯類胚。
- 前記齧歯類がマウス又はラットである、請求項8~16のいずれか一項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022148949A JP7488861B2 (ja) | 2014-12-09 | 2022-09-20 | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462089549P | 2014-12-09 | 2014-12-09 | |
US62/089,549 | 2014-12-09 | ||
US201562106525P | 2015-01-22 | 2015-01-22 | |
US62/106,525 | 2015-01-22 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017530591A Division JP2018500896A (ja) | 2014-12-09 | 2015-12-09 | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022148949A Division JP7488861B2 (ja) | 2014-12-09 | 2022-09-20 | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021003130A JP2021003130A (ja) | 2021-01-14 |
JP7145920B2 true JP7145920B2 (ja) | 2022-10-03 |
Family
ID=55024286
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017530591A Withdrawn JP2018500896A (ja) | 2014-12-09 | 2015-12-09 | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 |
JP2020168478A Active JP7145920B2 (ja) | 2014-12-09 | 2020-10-05 | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 |
JP2022148949A Active JP7488861B2 (ja) | 2014-12-09 | 2022-09-20 | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017530591A Withdrawn JP2018500896A (ja) | 2014-12-09 | 2015-12-09 | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022148949A Active JP7488861B2 (ja) | 2014-12-09 | 2022-09-20 | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 |
Country Status (27)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9913461B2 (ja) |
EP (3) | EP3808775B1 (ja) |
JP (3) | JP2018500896A (ja) |
KR (2) | KR102316842B1 (ja) |
CN (2) | CN113412818B (ja) |
AU (2) | AU2015360667B2 (ja) |
BR (1) | BR112017011982A2 (ja) |
CA (1) | CA2968675C (ja) |
CY (1) | CY1123723T1 (ja) |
DK (2) | DK3808775T3 (ja) |
ES (2) | ES2982515T3 (ja) |
FI (1) | FI3808775T3 (ja) |
HR (2) | HRP20240855T1 (ja) |
HU (2) | HUE067123T2 (ja) |
IL (3) | IL282649B (ja) |
LT (2) | LT3230320T (ja) |
MX (1) | MX2017007636A (ja) |
NZ (2) | NZ770783A (ja) |
PL (1) | PL3808775T3 (ja) |
PT (2) | PT3808775T (ja) |
RS (2) | RS61218B1 (ja) |
RU (1) | RU2711729C2 (ja) |
SG (2) | SG10202100792XA (ja) |
SI (2) | SI3230320T1 (ja) |
SM (2) | SMT202100148T1 (ja) |
WO (1) | WO2016094481A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201703263B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LT3230320T (lt) * | 2014-12-09 | 2021-01-11 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Gyvūnai, išskyrus žmogų, turintys humanizuotą diferenciacijos klasterio 274 geną |
RS61866B1 (sr) | 2015-11-20 | 2021-06-30 | Regeneron Pharma | Ne-humane životinje koje imaju humanizovani gen za aktivaciju limfocita 3 |
SG11201806176PA (en) | 2016-02-04 | 2018-08-30 | Regeneron Pharma | Non-human animals having an engineered angptl8 gene |
EP3895529A1 (en) | 2016-02-29 | 2021-10-20 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Rodents having a humanized tmprss gene |
US10912287B2 (en) | 2016-06-28 | 2021-02-09 | Biocytogen Pharmaceuticals (Beijing) Co., Ltd | Genetically modified mice expressing humanized PD-1 |
WO2018041120A1 (en) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Beijing Biocytogen Co., Ltd | Genetically modified non-human animal with human or chimeric tigit |
CN107815466B (zh) * | 2016-08-31 | 2020-03-13 | 百奥赛图江苏基因生物技术有限公司 | 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用 |
DK3507373T5 (da) | 2016-08-31 | 2024-09-02 | Biocytogen Pharmaceuticals Beijing Co Ltd | Genetisk modificeret ikke-menneskeligt dyr med human eller kimær pd-l1 |
CN107815467B (zh) | 2016-08-31 | 2021-03-16 | 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 | 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用 |
MX2019006448A (es) | 2016-12-01 | 2020-02-05 | Regeneron Pharma | Anticuerpos anti-pd-l1 radiomarcados para imagenes de inmuno-pet. |
CN109666701B (zh) * | 2017-10-13 | 2021-08-24 | 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 | 一种pd-1基因修饰人源化动物模型的构建方法及其应用 |
WO2019072241A1 (en) * | 2017-10-13 | 2019-04-18 | Beijing Biocytogen Co., Ltd | NON-HUMAN ANIMAL GENETICALLY MODIFIED WITH PD-1 HUMAN OR CHIMERIC |
WO2019108983A1 (en) | 2017-11-30 | 2019-06-06 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals comprising a humanized trkb locus |
WO2019114768A1 (en) | 2017-12-12 | 2019-06-20 | Biocytogen Jiangsu Co., Ltd. | GENETICALLY MODIFIED NON-HUMAN ANIMAL WITH HUMAN OR CHIMERIC CD3e |
CN112105260B (zh) | 2018-03-26 | 2023-04-28 | 瑞泽恩制药公司 | 用于测试治疗剂的人源化啮齿动物 |
AU2019308205A1 (en) | 2018-07-16 | 2020-11-19 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animal models of DITRA disease and uses thereof |
CN110846321B (zh) * | 2018-08-21 | 2021-11-19 | 中国科学院动物研究所 | 一种突变基因及其用于构建斑色鱼鳞癣小型猪模型的用途 |
WO2020081585A1 (en) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | The long non-coding rna inca1 and homo sapiens heterogeneous nuclear ribonucleoprotein h1 (hnrnph1) as therapeutic targets for immunotherapy |
CN109452229B (zh) * | 2018-11-19 | 2021-10-22 | 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 | 狗源化pd-1基因改造动物模型的制备方法及应用 |
CN109979539B (zh) * | 2019-04-10 | 2020-10-02 | 电子科技大学 | 基因序列优化方法、装置及数据处理终端 |
US20240130340A1 (en) * | 2021-02-19 | 2024-04-25 | Biocytogen Pharmaceuticals (Beijing) Co., Ltd. | Genetically modified non-human animal with human or chimeric cd3 genes |
CN112999368A (zh) * | 2021-04-09 | 2021-06-22 | 广东药康生物科技有限公司 | 人源化模型进行药效评价方法的建立 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030177515A1 (en) | 1995-03-20 | 2003-09-18 | Arris Pharmaceutical Corporation | Transgenic mammals lacking expression of erythropoietin or of erythropoietin receptor, transgenic mammals expressing chimeric erythropoietin receptors, constructs for producing the transgenic mammals and uses therefor |
WO2004004771A1 (ja) | 2002-07-03 | 2004-01-15 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | 免疫賦活組成物 |
JP2012050451A (ja) | 2003-12-24 | 2012-03-15 | G2 Inflammation Pty Ltd | ヒトまたはヒト化C5aRをコードするポリヌクレオチドを含むトランスジェニック非ヒト哺乳動物 |
US20140047572A1 (en) | 2012-08-13 | 2014-02-13 | University Of Rochester | Thrombopoietin mimetics for the treatment of radiation or chemical induced bone marrow injury |
WO2014130667A1 (en) | 2013-02-22 | 2014-08-28 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice expressing humanized major histocompatibility complex |
JP2014532412A (ja) | 2011-10-28 | 2014-12-08 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. | 遺伝子改変された主要組織適合複合体マウス |
WO2014130671A8 (en) | 2013-02-20 | 2015-10-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice expressing humanized t-cell co-receptors |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5670356A (en) | 1994-12-12 | 1997-09-23 | Promega Corporation | Modified luciferase |
GB9517779D0 (en) | 1995-08-31 | 1995-11-01 | Roslin Inst Edinburgh | Biological manipulation |
GB9517780D0 (en) | 1995-08-31 | 1995-11-01 | Roslin Inst Edinburgh | Biological manipulation |
US5874304A (en) | 1996-01-18 | 1999-02-23 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Humanized green fluorescent protein genes and methods |
JP2004501631A (ja) | 2000-06-28 | 2004-01-22 | ジェネティックス・インスチチュート・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Pd−l2分子:新規pd−1リガンドおよびその使用 |
US6586251B2 (en) | 2000-10-31 | 2003-07-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
AU2002258941A1 (en) | 2001-04-20 | 2002-11-05 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Methods of enhancing cell responsiveness |
DE10211088A1 (de) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Ugur Sahin | Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung |
JP2006517096A (ja) * | 2002-12-16 | 2006-07-20 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | ヒトcd20を発現するトランスジェニックマウス |
AU2003288675B2 (en) | 2002-12-23 | 2010-07-22 | Medimmune Limited | Antibodies against PD-1 and uses therefor |
AU2004304665B2 (en) | 2003-12-24 | 2009-03-12 | Novo Nordisk A/S | Transgenic non-human mammal comprising a polynucleotide encoding human or humanized C5aR |
EP3428191B1 (en) | 2004-10-06 | 2024-12-18 | Mayo Foundation for Medical Education and Research | B7-h1 and pd-1 in treatment of renal cell carcinoma |
PT2767161T (pt) | 2004-10-19 | 2018-04-20 | Regeneron Pharma | Método para gerar um animal homozigótico para uma modificação genética |
KR101888321B1 (ko) | 2005-07-01 | 2018-08-13 | 이. 알. 스퀴부 앤드 선즈, 엘.엘.씨. | 예정 사멸 리간드 1 (피디-엘1)에 대한 인간 모노클로날 항체 |
EP2468765B1 (en) | 2006-03-03 | 2015-04-22 | ONO Pharmaceutical Co., Ltd. | Tetramer of extracellular domain of PD-L1 |
AU2009296392B2 (en) | 2008-09-26 | 2016-06-02 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Human anti-PD-1, PD-L1, and PD-L2 antibodies and uses therefor |
BRPI0920679A2 (pt) | 2008-10-08 | 2022-05-17 | Intrexon Corp | Células construídas expressando múltiplos imunomoduladores e usos das mesmas |
ES2629337T3 (es) | 2009-02-09 | 2017-08-08 | Inserm - Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale | Anticuerpos contra PD-1 y anticuerpos contra PD-L1 y usos de los mismos |
RU2425880C2 (ru) * | 2009-07-30 | 2011-08-10 | Учреждение Российской академии наук Институт общей генетики им. Н.И. Вавилова РАН | Способ получения трансгенных мышей |
US8354389B2 (en) | 2009-08-14 | 2013-01-15 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | miRNA-regulated differentiation-dependent self-deleting cassette |
AU2010286516B2 (en) * | 2009-08-28 | 2016-10-06 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Antikine antibodies that bind to multiple CC chemokines |
PT3056082T (pt) | 2009-10-06 | 2018-12-12 | Univ Yale | Ratinhos modificados geneticamente e enxerto |
US20120263692A1 (en) | 2009-11-16 | 2012-10-18 | Bertone Alicia L | Engineered Xenogeneic Cells for Repair of Biological Tissue |
SI3279215T1 (sl) | 2009-11-24 | 2020-07-31 | Medimmune Limited | Usmerjena vezavna sredstva proti B7-H1 |
EP3336102A3 (en) * | 2009-12-21 | 2018-08-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Humanized fc gamma r mice |
CA2792561C (en) * | 2010-04-06 | 2021-10-26 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibiting expression of cd274/pd-l1 gene |
MX338971B (es) * | 2011-02-15 | 2016-05-06 | Inst Res Biomedicine Irb | Ratones de m-csf humanizada. |
RS56330B1 (sr) | 2011-10-28 | 2017-12-29 | Regeneron Pharma | Genetski modifikovani miševi sa ekspresijom himernih molekula klase ii glavnog kompleksa histokompatibilnosti (mhc) |
HUE033400T2 (en) | 2011-10-28 | 2017-12-28 | Regeneron Pharma | Humanized IL-6 and IL-6 receptor |
US9644179B2 (en) | 2011-11-23 | 2017-05-09 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Use of PDL1 expressing cells to convert T cells into regulatory T cells |
ES2808152T3 (es) | 2011-11-28 | 2021-02-25 | Merck Patent Gmbh | Anticuerpos anti-PD-L1 y usos de los mismos |
ES2848052T3 (es) | 2012-08-03 | 2021-08-05 | Dana Farber Cancer Inst Inc | Anticuerpos de unión dual anti-PD-L1 y PD-L2 de agente individual y métodos de uso |
BR112015003590A8 (pt) * | 2012-08-21 | 2017-10-31 | Sanofi Sa | Métodos para tratamento ou prevenção da asma por administração de um antagonista de il-4r |
CN108782459B (zh) | 2012-09-07 | 2021-11-05 | 再生元制药公司 | 经遗传修饰的非人动物及其使用方法 |
ES2884598T3 (es) | 2012-11-05 | 2021-12-10 | Regeneron Pharma | Animales no humanos modificados genéticamente y métodos de uso de los mismos |
EP2948475A2 (en) | 2013-01-23 | 2015-12-02 | AbbVie Inc. | Methods and compositions for modulating an immune response |
JP6475172B2 (ja) | 2013-02-20 | 2019-02-27 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. | ラットの遺伝子組換え |
US20150342163A1 (en) | 2013-02-22 | 2015-12-03 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Genetically modified major histocompatibility complex mice |
LT2986729T (lt) * | 2013-04-16 | 2018-10-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Žiurkės genomo tikslinė modifikacija |
CN103242448B (zh) * | 2013-05-27 | 2015-01-14 | 郑州大学 | 一种全人源化抗pd-1单克隆抗体及其制备方法和应用 |
WO2014197369A1 (en) | 2013-06-06 | 2014-12-11 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Compositions and methods for identification, assessment prevention, and treatment of cancer using pd-l1 isoforms |
TR201901782T4 (tr) | 2013-09-23 | 2019-03-21 | Regeneron Pharma | İnsanlaştirilmiş bi̇r si̇nyal düzenleyi̇ci̇ protei̇n geni̇ne sahi̇p olan i̇nsan dişi hayvanlar. |
ES2700972T3 (es) | 2013-11-19 | 2019-02-20 | Regeneron Pharma | Animales no humanos que tienen un gen de factor activador de células B humanizado |
TWI680138B (zh) * | 2014-01-23 | 2019-12-21 | 美商再生元醫藥公司 | 抗pd-l1之人類抗體 |
HUE051088T2 (hu) | 2014-04-08 | 2021-03-01 | Regeneron Pharma | Humanizált FC-gamma receptorokkal rendelkezõ nem humán élõlények |
NO2785538T3 (ja) | 2014-05-07 | 2018-08-04 | ||
JP6672171B2 (ja) | 2014-05-19 | 2020-03-25 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | ヒトepoを発現する遺伝子改変された非ヒト動物 |
LT3157956T (lt) | 2014-06-19 | 2020-05-11 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Nepriklausantys žmonėms gyvūnai, turintys humanizuotą užprogramuotos ląstelių žūties 1 geną |
MX2017006802A (es) | 2014-11-24 | 2018-01-30 | Regeneron Pharma | Animales no humanos que expresan el complejo cd3 humanizado. |
DK3850946T5 (da) | 2014-12-05 | 2024-08-19 | Regeneron Pharma | Ikke-humane dyr med en humaniseret klynge af differentiering af 47-gen |
LT3230320T (lt) * | 2014-12-09 | 2021-01-11 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Gyvūnai, išskyrus žmogų, turintys humanizuotą diferenciacijos klasterio 274 geną |
RS61866B1 (sr) | 2015-11-20 | 2021-06-30 | Regeneron Pharma | Ne-humane životinje koje imaju humanizovani gen za aktivaciju limfocita 3 |
DK3507373T5 (da) | 2016-08-31 | 2024-09-02 | Biocytogen Pharmaceuticals Beijing Co Ltd | Genetisk modificeret ikke-menneskeligt dyr med human eller kimær pd-l1 |
-
2015
- 2015-12-09 LT LTEP15816631.4T patent/LT3230320T/lt unknown
- 2015-12-09 PL PL20194168.9T patent/PL3808775T3/pl unknown
- 2015-12-09 EP EP20194168.9A patent/EP3808775B1/en active Active
- 2015-12-09 RU RU2017123754A patent/RU2711729C2/ru active
- 2015-12-09 IL IL282649A patent/IL282649B/en unknown
- 2015-12-09 HR HRP20240855TT patent/HRP20240855T1/hr unknown
- 2015-12-09 SG SG10202100792XA patent/SG10202100792XA/en unknown
- 2015-12-09 EP EP24167621.2A patent/EP4399969A3/en active Pending
- 2015-12-09 SM SM20210148T patent/SMT202100148T1/it unknown
- 2015-12-09 SI SI201531463T patent/SI3230320T1/sl unknown
- 2015-12-09 RS RS20201547A patent/RS61218B1/sr unknown
- 2015-12-09 AU AU2015360667A patent/AU2015360667B2/en active Active
- 2015-12-09 NZ NZ770783A patent/NZ770783A/en unknown
- 2015-12-09 CA CA2968675A patent/CA2968675C/en active Active
- 2015-12-09 BR BR112017011982A patent/BR112017011982A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-12-09 MX MX2017007636A patent/MX2017007636A/es unknown
- 2015-12-09 KR KR1020177016266A patent/KR102316842B1/ko active Active
- 2015-12-09 ES ES20194168T patent/ES2982515T3/es active Active
- 2015-12-09 EP EP15816631.4A patent/EP3230320B1/en active Active
- 2015-12-09 ES ES15816631T patent/ES2841353T3/es active Active
- 2015-12-09 PT PT201941689T patent/PT3808775T/pt unknown
- 2015-12-09 SI SI201532021T patent/SI3808775T1/sl unknown
- 2015-12-09 WO PCT/US2015/064626 patent/WO2016094481A1/en active Application Filing
- 2015-12-09 SG SG11201703931QA patent/SG11201703931QA/en unknown
- 2015-12-09 HU HUE20194168A patent/HUE067123T2/hu unknown
- 2015-12-09 CN CN202110688677.9A patent/CN113412818B/zh active Active
- 2015-12-09 DK DK20194168.9T patent/DK3808775T3/da active
- 2015-12-09 KR KR1020217033684A patent/KR102457921B1/ko active Active
- 2015-12-09 FI FIEP20194168.9T patent/FI3808775T3/fi active
- 2015-12-09 SM SM20240313T patent/SMT202400313T1/it unknown
- 2015-12-09 LT LTEP20194168.9T patent/LT3808775T/lt unknown
- 2015-12-09 JP JP2017530591A patent/JP2018500896A/ja not_active Withdrawn
- 2015-12-09 NZ NZ731954A patent/NZ731954A/en unknown
- 2015-12-09 PT PT158166314T patent/PT3230320T/pt unknown
- 2015-12-09 DK DK15816631.4T patent/DK3230320T3/da active
- 2015-12-09 HU HUE15816631A patent/HUE052606T2/hu unknown
- 2015-12-09 RS RS20240717A patent/RS65664B1/sr unknown
- 2015-12-09 US US14/963,402 patent/US9913461B2/en active Active
- 2015-12-09 CN CN201580067025.6A patent/CN107257624B/zh active Active
-
2017
- 2017-05-11 ZA ZA2017/03263A patent/ZA201703263B/en unknown
- 2017-06-06 IL IL252695A patent/IL252695B/en active IP Right Grant
-
2018
- 2018-01-30 US US15/883,477 patent/US10881086B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-06 IL IL275864A patent/IL275864B/en active IP Right Grant
- 2020-10-05 JP JP2020168478A patent/JP7145920B2/ja active Active
- 2020-12-03 US US17/110,868 patent/US12089575B2/en active Active
- 2020-12-18 HR HRP20202034TT patent/HRP20202034T1/hr unknown
- 2020-12-23 CY CY20201101215T patent/CY1123723T1/el unknown
-
2021
- 2021-12-16 AU AU2021286369A patent/AU2021286369B2/en active Active
-
2022
- 2022-09-20 JP JP2022148949A patent/JP7488861B2/ja active Active
-
2024
- 2024-08-15 US US18/805,786 patent/US20240389563A1/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030177515A1 (en) | 1995-03-20 | 2003-09-18 | Arris Pharmaceutical Corporation | Transgenic mammals lacking expression of erythropoietin or of erythropoietin receptor, transgenic mammals expressing chimeric erythropoietin receptors, constructs for producing the transgenic mammals and uses therefor |
WO2004004771A1 (ja) | 2002-07-03 | 2004-01-15 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | 免疫賦活組成物 |
JP2012050451A (ja) | 2003-12-24 | 2012-03-15 | G2 Inflammation Pty Ltd | ヒトまたはヒト化C5aRをコードするポリヌクレオチドを含むトランスジェニック非ヒト哺乳動物 |
JP2014532412A (ja) | 2011-10-28 | 2014-12-08 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. | 遺伝子改変された主要組織適合複合体マウス |
US20140047572A1 (en) | 2012-08-13 | 2014-02-13 | University Of Rochester | Thrombopoietin mimetics for the treatment of radiation or chemical induced bone marrow injury |
WO2014130671A8 (en) | 2013-02-20 | 2015-10-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice expressing humanized t-cell co-receptors |
WO2014130667A1 (en) | 2013-02-22 | 2014-08-28 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice expressing humanized major histocompatibility complex |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Nature Review Genetics,2011年,Vol.13, No.1,p.14-20 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7145920B2 (ja) | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 | |
JP7612475B2 (ja) | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 | |
JP2018533963A (ja) | ヒト化されたlymphocyte−activation gene 3遺伝子を有する非ヒト動物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220719 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7145920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |