JP7126004B2 - 組成物及びその使用 - Google Patents
組成物及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7126004B2 JP7126004B2 JP2020566957A JP2020566957A JP7126004B2 JP 7126004 B2 JP7126004 B2 JP 7126004B2 JP 2020566957 A JP2020566957 A JP 2020566957A JP 2020566957 A JP2020566957 A JP 2020566957A JP 7126004 B2 JP7126004 B2 JP 7126004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- food
- bacterial
- mice
- combination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
- A61K35/747—Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/135—Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mycology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
この実施例では、36000~50000Daの分子量を有するデキストラン硫酸ナトリウム(DSSと略記)によって誘発された潰瘍性大腸炎のマウスモデルを、Megamonas funiformis AF24-28ACとAnaerofustis stercorihominis AM25-6とを含む組成物の潰瘍性大腸炎に対する治療効果を研究するための研究対象として用いた。更に、Megamonas funiformis AF24-28ACとAnaerofustis stercorihominis AM25-6との組成物を、各種プロバイオティクスを組み合わせて適用する。添加されるプロバイオティクスは、Collinsella shenzhenensis TF06-26、Roseburia inulinivorans DSM 16841、Butyribacter intestini TF01-11、Lactobacillus gasseri TF08-1、及びLactobacillus acidophilus AM13-1を含む。以下に、実施例を詳細に説明する。
1.1 株の培養及び同定
1.1.1 Megamonas funiformis AF24-28AC
この実施例において、Megamonas funiformis AF24-28ACを、ペプトン酵母エキスグルコース(PYG)培地を使用して、37℃の嫌気性条件で培養した。PYG培地で2日間培養後のAF24-28AC株のコロニーは淡黄色で扁平であり、不規則な波状の縁を有し、含水量が少なく、直径が約2~3mmである。細菌の微視的形態は、棒状でグラム陰性であり、胞子及び鞭毛を生成しない。Megamonas funiformis AF24-28ACを、Guangdong Microbial Culture Collection Centerに寄託し、寄託番号は、GDMCC 60093である。
1.1.1.1 株の分離と培養
サンプルを、健康な女性の糞便から得た。勾配希釈塗抹法によって株を分離した。培養培地は、嫌気性培養用のHUANKAI Microbial TechnologyCompanyから購入したPYG培地とした。嫌気性ガス成分は、N2:CO2:H2=90:5:5とした。48時間培養後、単一コロニーを選び、株の単離のために培養培地にストリーキングして、単一細菌の純粋培養物を得た。
各単離株のゲノムDNAを抽出した後、16S rDNAユニバーサルプライマーを用いてPCR増幅した。得られた16S rDNA増幅産物を電気泳動で検出、精製し、3730シークエンサーでシークエンシングし、対応する株の16S rDNA配列を得た。その後、得られた16S rDNA配列を、株の同定のため、EZBioCloudデータベースにアラインした。
16S rDNAユニバーサルプライマーの下流プライマーは、プライマー1492rであり、配列番号2の配列のものである。
配列番号1:5’-AGAGTTTGATCATGGCTCAG-3’
配列番号2:5’-TAGGGTTACCTTGTTACGACTT-3’
この実施例において、Anaerofustis stercorihominis AM25-6を、ペプトン酵母エキスグルコース(PYG)培地を使用して、37℃の嫌気性条件で培養した。PYG培地で2日間培養後のAM25-6株のコロニーは淡黄色で針状であり、コロニーのサイズは小さく、直径は約0.5mmである。細菌の微視的形態は、短い棒状でグラム陽性であり、胞子及び鞭毛を生成しない。Anaerofustis stercorihominis AM25-6を、Guangdong Microbial Culture Collection Centerに寄託し、寄託番号は、GDMCC 60087である。
1.1.2.1 株の分離と培養
サンプルを、健康な男性の便から採取し、滅菌サンプルチューブに移し、1時間以内に選別のために実験室に戻した。採取した新鮮なサンプルを直ちに嫌気性操作ボックスに移した後、0.2gのサンプルを1mLの滅菌リン酸緩衝生理食塩水(PBSと略記)に懸濁させ、十分に振とう混合する。株を、勾配希釈塗抹法で分離した。培養培地は、HUANKAI Microbial Technology Companyから購入したPYG培地とした。コーティングしたプレートを嫌気性培養のために37℃に置いた。嫌気性ガス成分は、N2:CO2:H2=90:5:5である。3日間の培養後、単一コロニーを選び、株の単離のために培養培地にストリーキングして、単一株の純粋培養物を得た。得られた単一株を、細菌濃度が約109cfu/mLに達するまで更に培養し、400μLの菌液を、グリセロール濃度が20%となるように400μLの40%グリセロールに添加した後、-80℃で超低温保存した。
各単離株のゲノムDNAを抽出した後、16S rDNAユニバーサルプライマーを用いてPCR増幅した。得られた16S rDNA増幅産物を電気泳動で検出、精製し、3730シークエンサーでシークエンシングし、対応する株の16S rDNA配列を得た。その後、得られた16S rDNA配列を、株の同定のため、EZBioCloudデータベースにアラインした。
この実施例において、Collinsella shenzhenensis TF06-26を、ペプトン酵母エキスグルコース(PYG)培地を使用して、37℃の嫌気性条件で培養した。嫌気性PYG培地で2日間培養後のTF06-26株のコロニーは、白色、凸状で、粘性があり、直径は約1~2mmである。細菌の微視的形態は、短い棒状で、グラム陰性であり、胞子及び鞭毛を生成しない。Collinsella shenzhenensis TF06-26を、Guangdong Microbial Culture Collection Centerに寄託し、寄託番号は、GDMCC 60090である。
1.1.3.1 サンプル採取
この実験において、Collinsella shenzhenensis TF06-26を、深センの健康な若い女性ボランティアの便サンプルから単離した。
この実験における株の単離のための培養培地は、HUANKAI Microbial Technology Companyから購入したPYG培地とした。PYG培地の具体的成分は、ペプトン 5g、トリプシンカゼイン 5g、イーストパウダー 10g、牛肉エキス 5g、グルコース 5g、K2HPO4 2g、Tween(登録商標)80(即ち、ポリソルベート80) 1mL、システイン-HCl・H2O 0.5g、ヘモグロビン 5mg、ビタミンK1 1μL、無機塩溶液 40mL、レサズリン 1mg、蒸留水 950mLを含み、pH6.8~7.0に調整されている。滅菌条件は、115℃で25分間のオートクレーブ滅菌である。固体培地を、嫌気性操作ボックス内の培養プレート上に入れた。このうち、1Lの無機塩溶液は、CaCl2・2H2O 0.25g、MgSO4・7H2O 0.5g、K2HPO4 1g、KH2PO4 1g、NaHCO3 10g、及びNaCl 2gを含む。
採取した新鮮な便サンプルを、直ちに嫌気性操作ボックスに移した後、約0.2gの便サンプルを滅菌PBS溶液に懸濁させ、十分に混合した。嫌気性操作ボックス内の嫌気性ガス成分は、N2:H2:CO2=90:5:5(v/v)である。懸濁溶液を10倍勾配で希釈し、培養培地を含む培養プレートに塗抹し、37℃の嫌気性条件下で2日間培養した。2日間の培養後、単一コロニーを選び、株の単離のために培養培地にストリーキングして、単一株の純粋培養物を得た後、グリセロール凍結保存又は真空凍結乾燥保存のため、-80℃で保存した。
単離した純粋培養株を16S rDNAのシークエンシングに付し、各株の分類情報を得た。単離した単一株をPYG液体培地中で、細菌濃度が約108cfu/mlに達するまで24時間、更に培養した。各単離株のゲノムDNAを抽出した後、ゲノムDNAをテンプレートとして用いることにより、16S rDNA配列をPCR増幅した。16S rDNA増幅産物を電気泳動で検出、精製し、3730シークエンサーでシークエンシングし、対応する株の16S rDNA配列を得た。その後、得られた16S rDNA配列を、株の同定のため、EZBioCloudデータベースにアラインした。
TF06-26株は、カタラーゼ陰性、オキシダーゼ陰性、非運動性である。TF06-26株では、成長温度範囲は25~45℃、成長pH値範囲は5.0~8.0、NaCl耐性濃度は2%、胆汁塩耐性濃度は0.3%である。TF06-26株及びJapan Collection of Microorganismsから購入した関連参照株Collinsella aerofaciens JCM 10188の基質利用性、API 20A及びAPI 50CHL率を、表1に示す。表1中、「+」は陽性反応、「-」は陰性反応、「w」は弱い陽性反応を示す。
表1 TF06-26及びJCM 10188の基質利用性
16S rDNAアラインメント結果を参照すると、TF06-26株は、Collinsella aerofaciens JCM 10188と最も高い相同性を有し、相同性は、99.9%であった。更に、TF06-26とJCM 10188とを種レベルで識別するために、ゲノムハイブリダイゼーション試験を行った。
この実施例において、Roseburia inulinivorans DSM 16841を、嫌気性PYG培地を使用して、37℃の嫌気性条件で培養した。嫌気性PYG培地で2日間培養後のDSM 16841株のコロニーは、淡黄色で直径約1mmである。細菌の微視的形態は、短い棒状で、グラム陰性であり、胞子及び鞭毛を生成しない。Roseburia inulinivorans DSM 16841は、German Collection of Microorganisms and Cell Cultures(DSMZ)から購入し、寄託番号は、DSM 16841である。
この実施例において、Butyribacter intestini TF01-11を、嫌気性PYG培地を使用して、37℃の嫌気性条件で培養した。嫌気性PYG培地で2日間培養後のTF01-11株のコロニーは、オフホワイトで、不透明、平滑であり、偽根の様な不規則な縁を有し、直径は約2mmである。グラム染色と顕微鏡観察による細菌の微視的形態は、長い棒状で、運動性であり、鞭毛を有し、胞子は生成しない。細菌の直径は約0.5~1.0mm、長さは約2.0~8.0mmである。Butyribacter intestini TF01-11は、China General Microbiological Culture Collection Center(CGMCC)から得られ、寄託されており、寄託番号は、CGMCC 10984である。
この実施例において、Lactobacillus gasseri TF08-1を、PYG培地を使用して、37℃の嫌気性条件で培養した。PYG培地で2日間培養後のTF08-1株のコロニーは、白色、低凸状で、略丸形、波状の縁であり、直径は約1~2mmである。細菌の微視的形態は、棒状で、グラム陽性であり、胞子及び鞭毛を生成しない。Lactobacillus gasseri TF08-1を、Guangdong Microbial Culture Collection Centerに寄託し、寄託番号は、GDMCC 60092である。
1.6.1.1 サンプル採取
この実験におけるLactobacillus gasseri TF08-1は、広東省深センの16歳の健康な女性ボランティアの便サンプルから得た。このボランティアの食事と体調を詳細に記録した。
株単離用の培養培地を予め調製した。この実験における培養培地は、HUANKAI Microbial Technology Companyから購入したPYG培地とした。PYG培地の具体的成分は、ペプトン 5g、トリプシンカゼイン 5g、イーストパウダー 10g、牛肉エキス 5g、グルコース 5g、K2HPO4 2g、TWEEN(登録商標)80(即ち、ポリソルベート80) 1mL、システイン-HCl・H2O 0.5g、硫化ナトリウム 0.25g、ヘモグロビン 5mg、ビタミンK1 1μL、無機塩溶液 40mL、レサズリン 1mg、蒸留水 950mLを含み、pH6.8~7.0に調整されている。滅菌条件は、115℃で25分間のオートクレーブ滅菌である。固形培地に1.5%寒天を添加し、嫌気性操作ボックス中の培養プレートに注いだ。1Lの無機塩溶液は、CaCl2・2 H2O 0.25g、MgSO4・7H2O 0.5g、K2HPO4 1g、KH2PO4 1g、NaHCO3 10g、及びNaCl 2gを含む。
単離した純粋な培養株を、各株の分類情報を得るために16S rDNAのシークエンシングに付した。単離した単一株を、PYG液体培地で24時間更に培養した。菌液1mLを10000r/minで5分間遠心分離し、単離株のゲノムDNAの抽出のために、細菌細胞を回収した。テンプレートとしてのゲノムDNAと16S rDNAユニバーサルプライマーを使用して、16S rDNA配列のPCR増幅を行った。16S rDNA増幅産物を精製し、3730シークエンサーでシークエンシングすることにより、対応する株の16S rDNA配列を得た。その後、株の同定のため、得られた16S rDNA配列をNCBIデータベースにアラインした。
この実施例において、Lactobacillus acidophilus AM13-1は、PYG培地を使用して、37℃の嫌気性条件で培養した。PYG培地で2日間培養後のAM13-1株のコロニーは、白色、凸状、粘性、不透明、円形、はっきりした縁を有し、直径は約2~3mmである。細菌の微視的形態は、棒状で、グラム陽性であり、胞子及び鞭毛を生成しない。Lactobacillus acidophilus AM13-1を、Guangdong Microbial Culture Collection Centerに寄託し、寄託番号は、GDMCC 60091である。
1.1.7.1 株の分離及び培養
この実験におけるLactobacillus acidophilus AM13-1は、深センの健康な男性の便サンプルから単離した。株単離のステップは、以下の通りである。
(1)採取したサンプルを嫌気性操作ボックスに移した後、0.2gのサンプルを1mLのPBS溶液に懸濁させ、十分に混合し勾配希釈した。
(2)希釈溶液100μLを、PYG培地を含む培養プレート上に塗抹し、37℃の嫌気性条件で培養した。嫌気性操作ボックス中の嫌気性ガス成分は、N2:H2:CO2=90:5:5である。PYG培地は、「1.1.6.2 株の分離及び培養」と同じである。
(3)4日間の培養後、培養プレートに生じた単一コロニーを選び、株の単離のため、培養培地にストリーキングした後、更に、37℃の嫌気性条件で培養した。(4)得られた単一の株の純粋培養物を、グリセロール凍結保存又は真空凍結乾燥保存のため保存した。
各単離株のゲノムDNAを抽出した後、テンプレートとしてのゲノムDNAと16S rDNAユニバーサルプライマーを使用して、PCR増幅を行った。16S rDNA増幅産物を精製し、3730シークエンサーでシークエンシングすることにより、対応する株の16S rDNA配列を得た。その後、株の同定のため、得られた16S rDNA配列をNCBIデータベースにアラインした。
この実施例で選択したマウスモデルは、デキストラン硫酸ナトリウム(DSS、分子量36000~50000)によって誘発された潰瘍性大腸炎マウスモデルとした。
84頭のマウスを無作為に、各群12頭の7群に分けた。7群は、それぞれ、正常群(即ち、コントロール群)、モデル群、組成物処理群、細菌組合せ1処理群、細菌組合せ2処理群、細菌組合せ3処理群、細菌組合せ4処理群、及びVSL#3処理群である。7群は、具体的に以下のように処理した。
正常群(即ち、コントロール群):各マウスに通常飼料を給餌し、1日当たり0.2mLのPBSバッファーを与えた。
モデル群:各マウスに同じ通常飼料を給餌し、DSSをマウスの飲用水にDSS最終濃度0.15%で添加し、DSS含有水を7日間マウスに与えると共に、1日当たり0.2mLのPBSバッファーを与えることによりDSSモデリングを行った。
組成物処理群:各マウスに同じ通常飼料を給餌し、DSSモデリング前の3日間毎日、0.2mLの組成物細菌溶液を胃内投与した。DSSをマウスの飲用水にDSS最終濃度0.15%で添加し、DSS含有水を7日間マウスに与えることによりDSSモデリングを行うと共に、DSSモデリング期間中、毎日、組成物細菌溶液0.2mLを胃内投与した。
細菌組合せ1処理群:各マウスに同じ通常飼料を給餌し、DSSモデリング前の3日間毎日、0.2mLの細菌組合せ1溶液を胃内投与した。DSSをマウスの飲用水にDSS最終濃度0.15%で添加し、DSS含有水を7日間マウスに与えることによりDSSモデリングを行うと共に、DSSモデリング期間中、毎日、細菌組合せ1溶液0.2mLを胃内投与した。
細菌組合せ2処理群:各マウスに同じ通常飼料を給餌し、DSSモデリング前の3日間毎日、0.2mLの細菌組合せ2溶液を胃内投与した。DSSをマウスの飲用水にDSS最終濃度0.15%で添加し、DSS含有水を7日間マウスに与えることによりDSSモデリングを行うと共に、DSSモデリング期間中、毎日、細菌組合せ2溶液0.2mLを胃内投与した。
細菌組合せ3処理群:各マウスに同じ通常飼料を給餌し、DSSモデリング前の3日間毎日、0.2mLの細菌組合せ3溶液を胃内投与した。DSSをマウスの飲用水にDSS最終濃度0.15%で添加し、DSS含有水を7日間マウスに与えることによりDSSモデリングを行うと共に、DSSモデリング期間中、毎日、細菌組合せ3溶液0.2mLを胃内投与した。
細菌組合せ4処理群:各マウスに同じ通常飼料を給餌し、DSSモデリング前の3日間毎日、0.2mLの細菌組合せ4溶液を胃内投与した。DSSをマウスの飲用水にDSS最終濃度0.15%で添加し、DSS含有水を7日間マウスに与えることによりDSSモデリングを行うと共に、DSSモデリング期間中、毎日、細菌組合せ4溶液0.2mLを胃内投与した。
VSL#3処理群:各マウスに同じ通常飼料を給餌し、DSSモデリング前の3日間毎日、0.2mLのVSL#3溶液を胃内投与した。DSSをマウスの飲用水にDSS最終濃度0.15%で添加し、DSS含有水を7日間マウスに与えることによりDSSモデリングを行うと共に、DSSモデリング期間中、毎日、VSL#3溶液0.2mLを胃内投与した。
Megamonas funiformis AF24-28AC、Anaerofustis stercorihominis AM25-6、Collinsella shenzhenensis TF06-26、Roseburia inulinivorans DSM 16841、Butyribacter intestini TF01-11、Lactobacillus gasseri TF08-1、及びLactobacillus acidophilus AM13-1をそれぞれ24時間培養し、細菌細胞を遠心分離により回収した後、PBSバッファーに懸濁して、細菌懸濁液の更なる調製のために濃度を109cfu/mLに調整した。
細菌組合せ1溶液:Megamonas funiformis AF24-28ACの細菌懸濁液、Anaerofustis stercorihominis AM25-6の細菌懸濁液、及びCollinsella shenzhenensis TF06-26の細菌懸濁液を等量混合して、細菌組合せ1溶液を得た。
細菌組合せ2溶液:Megamonas funiformis AF24-28ACの細菌懸濁液、Anaerofustis stercorihominis AM25-6の細菌懸濁液、及びRoseburia inulinivorans DSM 16841の細菌懸濁液を等量混合して、細菌組合せ2溶液を得た。
細菌組合せ3溶液:Megamonas funiformis AF24-28ACの細菌懸濁液、Anaerofustis stercorihominis AM25-6の細菌懸濁液、及びButyribacter intestini TF01-11の細菌懸濁液を等量混合して、細菌組合せ3溶液を得た。
細菌組合せ4溶液:Megamonas funiformis AF24-28ACの細菌懸濁液、Anaerofustis stercorihominis AM25-6の細菌懸濁液、及びLactobacillus acidophilus AM13-1の細菌懸濁液を等量混合して、細菌組合せ4溶液を得た。
VSL#3は、米国のALFASIGMAから購入したもので、Lactobacillus casei、Lactobacillus plantarum、Lactobacillus acidophilus、Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus、Streptococcus thermophilu、Bifidobacterium longum、Bifidobacterium breve、及びBifidobacterium infantisを含む8種類の有用細菌を含むプロバイオティックス化合物である。VSL#3をPBSバッファーで懸濁し、濃度を109cfu/mLに調整して、VSL#3細菌溶液を得た。
表2 DAI指数スコア表
DSS誘発UCマウスのDAI指数は、体重減少、便の性状、及び便潜血の変化によって変化した。1日間目、3日間目、5日間目、及び7日間目のマウスのDAI指数の統計学的値を、表4及び図2に示す。表4中、各群のマウスのDAI指数を平均している。
表4 マウスのDAI値
この実施例では、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有効であることが示されたMegamonas funiformis AF24-28AC及びAnaerofustis stercorihominis AM25-6を含む組成物を、食品組成物にした。
具体的には、培養したMegamonas funiformis AF24-28AC及びAnaerofustis stercorihominis AM25-6を、表6にしたがって、賦形剤(例えば、牛乳、ビタミンC、及び砂糖など)と共に配合して、食品組成物を調製し、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有用であるようにした。
表6 食品組成物の処方
この実施例では、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有効であることが示された、細菌組合せ1の組成物を、食品組成物にした。
具体的には、培養したMegamonas funiformis AF24-28AC、Anaerofustis stercorihominis AM25-6、及びCollinsella shenzhenensis TF06-26を、表7にしたがって、賦形剤(例えば、牛乳、ビタミンC、及び砂糖など)と共に配合して、食品組成物を調製し、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有用であるようにした。
この実施例では、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有効であることが示された、細菌組合せ2の組成物を、食品組成物にした。
具体的には、培養したMegamonas funiformis AF24-28AC、Anaerofustis stercorihominis AM25-6、及びRoseburia inulinivorans DSM 16841を、表8にしたがって、賦形剤(例えば、牛乳、ビタミンC、及び砂糖など)と共に配合して、食品組成物を調製し、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有用であるようにした。
表8 食品組成物の処方
この実施例では、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有効であることが示された、細菌組合せ3の組成物を、食品組成物にした。
具体的には、培養したMegamonas funiformis AF24-28AC、Anaerofustis stercorihominis AM25-6、及びButyribacter intestini TF01-11を、表9にしたがって、賦形剤(例えば、牛乳、ビタミンC、及び砂糖など)と共に配合して、食品組成物を調製し、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有用であるようにした。
表9 食品組成物の処方
この実施例では、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有効であることが示された、細菌組合せ4の組成物を、食品組成物にした。
具体的には、培養したMegamonas funiformis AF24-28AC、Anaerofustis stercorihominis AM25-6、Lactobacillus gasseri TF08-1、及びLactobacillus acidophilus AM13-1を、表10にしたがって、賦形剤(例えば、牛乳、ビタミンC、及び砂糖など)と共に配合して、食品組成物を調製し、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有用であるようにした。
表10 食品組成物の処方
この実施例では、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有効であることが示された、Megamonas funiformis AF24-28ACとAnaerofustis stercorihominis AM25-6とを含む組成物を、表11に示す処方にしたがって、潰瘍性大腸炎を治療するための医薬組成物にした。
表11 医薬組成物の処方
本実施例では、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有効であることが示された細菌組合せ1の組成物を、表12に示す処方にしたがって、潰瘍性大腸炎を治療するための医薬組成物にした。
表12 医薬組成物の処方
この実施例では、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有効であることが示された細菌組合せ2の組成物を、表13に示す処方にしたがって、潰瘍性大腸炎を治療するための医薬組成物にした。
表13 医薬組成物の処方
この実施例では、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有効であることが示された細菌組合せ3の組成物を、表14に示す処方にしたがって、潰瘍性大腸炎を治療するための医薬組成物にした。
表14 医薬組成物の処方
この実施例では、潰瘍性大腸炎の治療又は予防に有効であることが示された細菌組合せ4の組成物を、表15に示す処方にしたがって、潰瘍性大腸炎を治療するための医薬組成物にした。
表15 医薬組成物の処方
Claims (18)
- 配列番号3の16S rDNA配列を有するMegamonas funiformis及び/又はその代謝物と、配列番号4の16S rDNA配列を有するAnaerofustis stercorihominis及び/又はその代謝物とを含むことを特徴とする組成物。
- 前記配列番号3の16S rDNA配列を有するMegamonas funiformisが、寄託番号GDMCC 60093のMegamonas funiformis AF24-28ACであり、
前記配列番号4の16S rDNA配列を有するAnaerofustis stercorihominisが、寄託番号GDMCC 60087のAnaerofustis stercorihominis AM25-6である、請求項1に記載の組成物。 - 更に、Collinsella shenzhenensis及び/又はその代謝物、Roseburia inulinivorans及び/又はその代謝物、Butyribacter intestini及び/又はその代謝物、Lactobacillus gasseri及び/又はその代謝物、及びLactobacillus acidophilus及び/又はその代謝物の少なくともいずれかを含む、請求項1又は2に記載の組成物。
- 前記Collinsella shenzhenensisが、寄託番号GDMCC 60090のCollinsella shenzhenensis TF06-26である、請求項3に記載の組成物。
- 前記Roseburia inulinivoransが、寄託番号DSM 16841のRoseburia inulinivorans DSM 16841である、請求項3に記載の組成物。
- 前記Butyribacter intestiniが、寄託番号CGMCC 10984のButyribacter intestini TF01-11である、請求項3に記載の組成物。
- 前記Lactobacillus gasseriが、寄託番号GDMCC 60092のLactobacillus gasseri TF08-1である、請求項3に記載の組成物。
- 前記Lactobacillus acidophilusが、寄託番号GDMCC 60091のLactobacillus acidophilus AM13-1である、請求項3に記載の組成物。
- 前記組成物が、更に、プロバイオティクス及び/又はプレバイオティクスを含み、
前記プレバイオティクスが、フルクトオリゴサッカライド、ガラクトオリゴサッカライド、キシロオリゴサッカライド、ラクトスクロース、大豆オリゴサッカライド、イヌリン、及びオリゴサッカライドからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1から8のいずれかに記載の組成物。 - 前記組成物が、更に、前記細菌の少なくとも1種の生存率を維持することができる物質を含み、
前記細菌の少なくとも1種の生存率を維持することができる物質が、システイン、グルタチオン、ブチル化ヒドロキシアニソール、ジブチルメチルトルエン、トコフェロール、竹の葉の抗酸化剤、D-イソアスコルビン酸又はそのナトリウム塩、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウム、リン脂質、ビタミンC、及びビタミンEからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1から9のいずれかに記載の組成物。 - 前記組成物が、更に、薬学的に又は食品として許容される担体又は賦形剤を含む、請求項1から10のいずれかに記載の組成物。
- 前記薬学的に又は食品として許容される担体又は賦形剤が、グルコース、ラクトース、スクロース、デンプン、マンニトール、デキストリン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルデンプン、エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、アミノ酸、ゼラチン、アルブミン、水、及び生理食塩水から選択される少なくとも1つである、請求項11に記載の組成物。
- 前記組成物が、食品、健康製品、食品添加物、又は医薬の形態である、請求項1から12のいずれかに記載の組成物。
- 前記食品が、乳酸飲料、豆乳飲料、発酵食品、又は動物用飼料である、請求項13に記載の組成物。
- 前記医薬が、錠剤、顆粒、粉剤、腸溶性コーティング剤、溶液、又は懸濁液の形態である、請求項13に記載の組成物。
- 潰瘍性大腸炎、一般的な腸炎、又は胃炎から選択される炎症又は炎症関連疾患を治療又は予防するための食品、健康製品、食品添加物、又は医薬の製造における請求項1から15のいずれかに記載の組成物の使用。
- 前記組成物が、
哺乳動物の体重減少を制御すること、
哺乳動物の疾患活動性指数を低下させること、
哺乳動物の腸管病変を改善すること
からなる群から選択される活性を示す、請求項16に記載の使用。 - 請求項1から15のいずれかに記載の組成物を、ヒトを除く投与対象に投与することを含むことを特徴とする潰瘍性大腸炎、一般的な腸炎、又は胃炎から選択される炎症又は炎症関連疾患を治療又は予防するための方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2018/089319 WO2019227418A1 (zh) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 一种组合物及其应用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021524751A JP2021524751A (ja) | 2021-09-16 |
JP7126004B2 true JP7126004B2 (ja) | 2022-08-25 |
Family
ID=68697707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020566957A Active JP7126004B2 (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 組成物及びその使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11376289B2 (ja) |
EP (1) | EP3808357B1 (ja) |
JP (1) | JP7126004B2 (ja) |
CN (1) | CN112218646B (ja) |
WO (1) | WO2019227418A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11160837B2 (en) * | 2017-09-15 | 2021-11-02 | Bgi Shenzhen | Megamonas funiformis and applications thereof |
EP3721889B1 (en) * | 2017-12-08 | 2023-05-17 | BGI Shenzhen | Butyribacter intestini for use in preventing and/or treating inflammatory bowel disease |
CN112867500B (zh) * | 2018-12-07 | 2023-08-01 | 深圳华大生命科学研究院 | 人粪厌氧棒形菌在预防和/或治疗代谢性疾病中的用途 |
WO2021163212A1 (en) | 2020-02-10 | 2021-08-19 | Native Microbials, Inc. | Microbial compositions and methods of use for canine enteropathy and dysbiosis |
CN114159477B (zh) * | 2021-11-24 | 2023-06-30 | 暨南大学 | 一种用于改善肠炎诱发的男性生殖损伤的益生菌制剂及其用途 |
CN114196543A (zh) * | 2021-11-25 | 2022-03-18 | 天津大学浙江绍兴研究院 | 一种粪菌冷冻保护剂及其在粪菌保藏中的应用 |
WO2023176950A1 (ja) | 2022-03-18 | 2023-09-21 | 株式会社明治 | 腸管内での細菌の増殖制御用組成物及びその利用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170151291A1 (en) | 2013-11-25 | 2017-06-01 | Seres Health, Inc. | Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008064521A1 (fr) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Pharmapep Research & Development (Shenzhen) Co., Ltd. | Lactobacillus fermentum cms-h002 et son utilisation |
EP2443259A4 (en) * | 2009-06-16 | 2012-10-10 | Univ Columbia | BIOMARKERS ASSOCIATED WITH AUTISM AND USES THEREOF |
CN103082292B (zh) * | 2011-11-02 | 2015-03-04 | 深圳华大基因研究院 | 罗斯氏菌(Roseburia)在治疗和预防肥胖相关疾病中的应用 |
KR20140093252A (ko) * | 2011-11-04 | 2014-07-25 | 제네랄밀즈인코포레이팃드 | 건강을 증진시키기 위해 위장 박테리아를 조절하기 위한 방법 및 조성물 |
BR112015002449B1 (pt) * | 2012-08-03 | 2021-07-06 | Dupont Nutrition Biosciences Aps | composição aditiva para ração compreendendo pelo menos dois micro-organismos vivos alimentados diretamente (dfm) e método de aperfeiçoamento do desempenho gastrointestinal |
US8906668B2 (en) * | 2012-11-23 | 2014-12-09 | Seres Health, Inc. | Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof |
CN104740138A (zh) | 2013-12-31 | 2015-07-01 | 深圳华大基因科技有限公司 | 包含芦荟、益生菌和益生元的组合物及其用途 |
EP2995314A1 (en) * | 2014-09-12 | 2016-03-16 | Swecure AB | Use of collinsella for treatment of inflammatory bowel disease |
CN104546938B (zh) * | 2014-09-30 | 2019-02-01 | 深圳华大基因科技有限公司 | 极巨巨单胞菌在治疗或预防类风湿性关节炎中的应用 |
WO2016065075A1 (en) * | 2014-10-21 | 2016-04-28 | uBiome, Inc. | Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics |
US10325685B2 (en) * | 2014-10-21 | 2019-06-18 | uBiome, Inc. | Method and system for characterizing diet-related conditions |
MA41020A (fr) * | 2014-11-25 | 2017-10-03 | Evelo Biosciences Inc | Compositions probiotiques et prébiotiques, et leurs procédés d'utilisation pour la modulation du microbiome |
RU2017134547A (ru) * | 2015-04-23 | 2019-04-09 | Калейдо Байосайенсиз, Инк. | Регуляторы микробиома и соответствующие варианты их применения |
CN106479906B (zh) * | 2015-08-27 | 2020-08-25 | 深圳华大生命科学研究院 | 肠道细菌丁酸杆菌(Butyribacter intestini)及其应用 |
CN105434476B (zh) * | 2015-10-29 | 2019-02-15 | 广州知易生物科技有限公司 | 一种脆弱拟杆菌在预防和/或治疗炎症性肠病中的应用 |
CN105327338B (zh) * | 2015-11-23 | 2018-11-23 | 东北农业大学 | 一种治疗溃疡性结肠炎的药物及其制备方法 |
CN105343133B (zh) * | 2015-12-08 | 2019-11-19 | 东北农业大学 | 一种治疗溃疡性结肠炎的复合益生菌、药物及其制备方法 |
CN109790563A (zh) * | 2016-06-01 | 2019-05-21 | 渥太华大学 | 蛋白质组合物和分析微生物群的方法 |
US11160837B2 (en) * | 2017-09-15 | 2021-11-02 | Bgi Shenzhen | Megamonas funiformis and applications thereof |
CN107996979A (zh) * | 2017-10-31 | 2018-05-08 | 天津市萌泉生物工程有限公司 | 生物强化细胞营养素在制备改善肠稳态功能食品中的应用 |
CN107619811A (zh) * | 2017-11-08 | 2018-01-23 | 光明乳业股份有限公司 | 植物乳杆菌ccfm200菌株与应用 |
-
2018
- 2018-05-31 CN CN201880093370.0A patent/CN112218646B/zh active Active
- 2018-05-31 WO PCT/CN2018/089319 patent/WO2019227418A1/zh unknown
- 2018-05-31 EP EP18920574.3A patent/EP3808357B1/en active Active
- 2018-05-31 JP JP2020566957A patent/JP7126004B2/ja active Active
- 2018-05-31 US US17/059,884 patent/US11376289B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170151291A1 (en) | 2013-11-25 | 2017-06-01 | Seres Health, Inc. | Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11376289B2 (en) | 2022-07-05 |
JP2021524751A (ja) | 2021-09-16 |
US20210220415A1 (en) | 2021-07-22 |
EP3808357B1 (en) | 2025-03-26 |
CN112218646B (zh) | 2024-06-11 |
EP3808357A4 (en) | 2022-02-16 |
CN112218646A (zh) | 2021-01-12 |
EP3808357A1 (en) | 2021-04-21 |
WO2019227418A1 (zh) | 2019-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7126004B2 (ja) | 組成物及びその使用 | |
US11116806B2 (en) | Composite probiotic lactic acid bacteria powder and preparation method and use thereof | |
CN114410548B (zh) | 具有各种功能的新型乳酸杆菌及其用途 | |
KR101349452B1 (ko) | 새로운 락트산간균 균주 및 헬리코박터 필로리에 대한 그사용 | |
CN103648511B (zh) | 喷雾干燥的乳杆菌属菌株/细胞及其对抗幽门螺杆菌的用途 | |
JP4455333B2 (ja) | プロバイオティック細菌:Lactobacillusfermentum | |
KR101279852B1 (ko) | 골다공증 예방 또는 치료용 조성물 | |
TWI463986B (zh) | 胚芽乳酸桿菌cmu995菌株之新用途 | |
KR101656208B1 (ko) | 염증 질환 예방 또는 치료용 조성물 | |
JP2016520305A (ja) | 消化管微生物叢中のラクノスピラ科細菌及び体重との関連性 | |
CN113832077A (zh) | 鼠李糖乳杆菌及其应用 | |
JP2005068092A (ja) | 免疫促進用組成物 | |
CN114786692A (zh) | 用于调节肠道免疫的新型益生菌组合物 | |
CA3123125A1 (en) | Strains, composition and method of use | |
CN106479906B (zh) | 肠道细菌丁酸杆菌(Butyribacter intestini)及其应用 | |
CN113005067A (zh) | 多功能复合益生菌制剂及其制备方法 | |
CA3140493A1 (en) | Composition for treatment, alleviation or prophylaxis of acne | |
JP7189954B2 (ja) | 炎症関連疾患の予防及び/又は治療におけるBUTYRlBACTER INTESTINIの使用 | |
CN112236154B (zh) | 一种组合物及其应用 | |
WO2003013558A1 (en) | Treatment of radiation-induced diarrhea with probiotics | |
CN112546074A (zh) | 一株能够抑制IL-23、Th17轴相关炎症因子释放的短双歧杆菌及其应用 | |
CN112312920A (zh) | 非存活两歧双歧杆菌及其用途 | |
CN112236155B (zh) | 一种组合物及其应用 | |
WO2013027087A1 (en) | A non-reuterin-producing lactobacillus reuteri strain for treating helicobacter pylori infection | |
CN114874954B (zh) | 一种能够促进肠道中短链脂肪酸产生的弯曲乳杆菌及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210107 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220502 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7126004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |