JP7091839B2 - 車両用照明装置、および車両用灯具 - Google Patents
車両用照明装置、および車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7091839B2 JP7091839B2 JP2018101959A JP2018101959A JP7091839B2 JP 7091839 B2 JP7091839 B2 JP 7091839B2 JP 2018101959 A JP2018101959 A JP 2018101959A JP 2018101959 A JP2018101959 A JP 2018101959A JP 7091839 B2 JP7091839 B2 JP 7091839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- flange
- vehicle lighting
- heat radiation
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 74
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 11
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 206010017472 Fumbling Diseases 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/19—Attachment of light sources or lamp holders
- F21S43/195—Details of lamp holders, terminals or connectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/19—Attachment of light sources or lamp holders
- F21S41/192—Details of lamp holders, terminals or connectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/40—Cooling of lighting devices
- F21S45/47—Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
- F21S45/48—Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings with means for conducting heat from the inside to the outside of the lighting devices, e.g. with fins on the outer surface of the lighting device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V19/00—Fastening of light sources or lamp holders
- F21V19/001—Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
- F21V19/003—Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
- F21V19/0045—Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources by tongue and groove connections, e.g. dovetail interlocking means fixed by sliding
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/502—Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
- F21V29/503—Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/70—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
- F21V29/74—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Description
ここで、発光部において発生した熱は、主に、ソケットから外部に放出される。そのため、ソケットの他方の端部側には複数の放熱フィンが設けられている。また、ソケットの他方の端部側には、コネクタが挿入される筒状のホルダが設けられている。すなわち、ソケットの他方の端部側には複数の放熱フィンとホルダが並べて設けられている。
ところが、ホルダの孔にコネクタを差し込む際には、作業者はホルダから手を離すことになる。そのため、ホルダの孔の大まかな位置は認識できていたとしても、ホルダの孔の正確な位置は認識できなくなる。その結果、作業者がホルダの孔にコネクタを差し込むのに時間を要する場合がある。
そこで、コネクタを差し込む際の作業性を向上させることができる技術の開発が望まれていた。
L2<L1<L3a
本実施の形態に係る車両用照明装置1は、例えば、自動車や鉄道車両などに設けることができる。自動車に設けられる車両用照明装置1としては、例えば、フロントコンビネーションライト(例えば、デイタイムランニングランプ(DRL:Daytime Running Lamp)、ポジションランプ、ターンシグナルランプなどが適宜組み合わされたもの)や、リアコンビネーションライト(例えば、ストップランプ、テールランプ、ターンシグナルランプ、バックランプ、フォグランプなどが適宜組み合わされたもの)などに用いられるものを例示することができる。ただし、車両用照明装置1の用途は、これらに限定されるわけではない。
図2は、図1における車両用照明装置1をA方向から見た模式斜視図である。
図3は、図1における車両用照明装置1のB-B線断面図である。
図4は、他の実施形態に係る放熱フィン14aを例示するための模式斜視図である。
図1~図3に示すように、車両用照明装置1には、ソケット10、発光部20、給電部30、および伝熱部40が設けられている。
装着部11は、フランジ13の一方の側に設けられている。装着部11の外形形状は、柱状とすることができる。装着部11の外形形状は、例えば、円柱状とすることができる。装着部11は、フランジ13側とは反対側の端面に開口する凹部11aを有する。
放熱フィン14aは、フランジ13の周縁に沿って延びている。放熱フィン14aは、互いに対峙させて2つ設けることができる。放熱フィン14aは、放熱フィン14bと、ホルダ15と、が並ぶ方向と交差する方向に設けられ、フランジ13の周縁に沿って延びている。
放熱フィン14bは、少なくとも1つ設けることができる。放熱フィン14bは、互いに平行となるように複数設けることもできる。放熱フィン14bは、フランジ13の周縁からフランジ13の中央領域に向けて延びている。放熱フィン14bは、フランジ13の周縁からホルダ15に向けて延びている。放熱フィン14bは、放熱フィン14aと並べて設けることができる。放熱フィン14bは、放熱フィン14aと放熱フィン14aとの間に設けられている。
また、図4に示すように、距離L3aは、距離L1と同じ、あるいは距離L1よりも長くすることもできる(L1≦L3a)。
また、距離L1は、放熱フィン14bの、フランジ13側とは反対側の端面14b1のホルダ15側の端部14b2と、面13aとの間の距離L2よりも長い(L1>L2)。 この場合、図2および図4に示すように、放熱フィン14bの端面14b1は平坦な面とすることができる。端面14b1が平坦な面である場合には、距離L2は、端面14b1と、面13aとの間の距離とすることができる。
すなわち、ホルダ15の端面15aは、少なくとも放熱フィン14bの端部14b2から突出している。
図5は、比較例に係る車両用照明装置200の取り付け手順を例示するための模式斜視図である。
図5に示すように、車両用照明装置200には、複数の放熱フィン214と、ホルダ215が設けられている。また、ホルダ215の、フランジ213側とは反対側の端面は、放熱フィン214の、フランジ213側とは反対側の端面と同じ位置にある。すなわち、ホルダ215の端面は、放熱フィン214の端面から突出していない。
ところが、ホルダ215の孔にコネクタ105を差し込む際には、作業者300はホルダ215から手を離すことになる。そのため、ホルダ215の孔の大まかな位置は認識できていたとしても、ホルダ215の孔の正確な位置は認識できなくなる。その結果、作業者300がホルダ215の孔にコネクタ105を差し込むのに時間を要する場合がある。
前述したように、車両用照明装置1においては、ホルダ15の端面15aは、少なくとも放熱フィン14bの端部14b2から突出している。この場合、図6に示すように、ホルダ15が、放熱フィン14bから突出するようにすることができる。
作業者300がホルダ15の孔15bにコネクタ105を差し込む際には、作業者300は保持したコネクタ105の先端を放熱フィン14bの端面14b1または放熱フィン14aの端面14a1に接触させ、その状態でコネクタ105を移動させて、コネクタ105がホルダ15の側面に接触した位置をホルダ15の位置と認識することができる。そして、作業者300は、コネクタ105の先端をホルダ15の側面に接触させた状態でコネクタ105をホルダ15の側面に沿って移動させることで、ホルダ15の端面15a、ひいてはホルダ15の孔15bの位置を容易に知ることができる。
また、「L1≦L3a」となっていれば、放熱フィン14aの表面積を大きくすることができるので、放熱性を向上させることができる。
そのため、発光部20において発生した熱を外部に伝えることを考慮して、ソケット10は高い熱伝導率を有する材料から形成することが好ましい。高い熱伝導率を有する材料は、例えば、高熱伝導性樹脂などとすることができる。高熱伝導性樹脂は、例えば、PET(Polyethylene terephthalate)やナイロン(Nylon)等の樹脂に、無機材料を用いたフィラーを混合させたものである。無機材料は、例えば、酸化アルミニウムなどのセラミックスや炭素などとすることができる。
装着部11、バヨネット12、フランジ13、放熱フィン14a、放熱フィン14b、およびホルダ15は、例えば、射出成形法などにより一体に成形することができる。
高熱伝導性樹脂を含み、装着部11、バヨネット12、フランジ13、放熱フィン14a、放熱フィン14b、およびホルダ15が一体に成形されたソケット10とすれば、発光部20において発生した熱を効率よく放熱することができる。また、ソケット10の重量を軽くすることができる。
発光部20は、基板21、発光素子22、および抵抗23を有する。
基板21は、板状を呈している。基板21の平面形状は、例えば、四角形とすることができる。基板21の材料や構造には特に限定はない。例えば、基板21は、セラミックス(例えば、酸化アルミニウムや窒化アルミニウムなど)などの無機材料、紙フェノールやガラスエポキシなどの有機材料などから形成することができる。また、基板21は、金属板の表面を絶縁性材料で被覆したものであってもよい。なお、金属板の表面を絶縁性材料で被覆する場合には、絶縁性材料は、有機材料からなるものであってもよいし、無機材料からなるものであってもよい。発光素子22の発熱量が多い場合には、放熱の観点から熱伝導率の高い材料を用いて基板21を形成することが好ましい。熱伝導率の高い材料としては、例えば、酸化アルミニウムや窒化アルミニウムなどのセラミックス、高熱伝導性樹脂、金属板の表面を絶縁性材料で被覆したものなどを例示することができる。また、基板21は、単層であってもよいし、多層であってもよい。
発光素子22の数、大きさ、配置などは、例示をしたものに限定されるわけではなく、車両用照明装置1の大きさや用途などに応じて適宜変更することができる。
抵抗23が膜状の抵抗器の場合には、抵抗23の一部を除去すれば、抵抗値を増加させることができる。例えば、抵抗23にレーザ光を照射すれば抵抗23の一部を容易に除去することができる。
抵抗23の数、大きさ、配置などは、例示をしたものに限定されるわけではなく、発光素子22の数や仕様などに応じて適宜変更することができる。
給電端子31は、棒状体とすることができる。給電端子31は、凹部11aの底面11a1から突出している。給電端子31は、複数設けられている。複数の給電端子31は、所定の方向に並べて設けることができる。複数の給電端子31は、絶縁部32の内部に設けられている。複数の給電端子31は、絶縁部32の内部を延び、絶縁部32の発光部20側の端面、および絶縁部32のホルダ15側の端面から突出している。複数の給電端子31の発光部20側の端部は、基板21に設けられた配線パターン21aと電気的および機械的に接続されている。すなわち、給電端子31の一方の端部は、配線パターン21aと半田付けされている。複数の給電端子31のホルダ15側の端部は、孔15bの内部に露出している。孔15bの内部に露出する複数の給電端子31には、コネクタ105が嵌め合わされる。給電端子31は、導電性を有する。給電端子31は、例えば、銅合金などの金属から形成することができる。なお、給電端子31の数、形状、配置、材料などは例示をしたものに限定されるわけではなく、適宜変更することができる。
前述したように、ソケット10および伝熱部40は、高い熱伝導率を有する材料から形成されている。そのため、発光素子22の温度が過度に高くなるのを抑制することができる。
図7に示すように、放熱フィン14bの、フランジ13側とは反対側の端面14b1のホルダ15側とは反対側の端部14b3と、面13aとの間の距離L2aは、距離L2よりも長くすることができる(L2a>L2)。例えば、図7に示すように、放熱フィン14bの端面14b1に段差部14cを設け、放熱フィン14bのホルダ15側の高さ(距離L2)がホルダ15側とは反対側の高さ(距離L2a)よりも低くなるようにすることができる。
段差部14cが設けられていれば、ホルダ15の位置を認識するのがさらに容易となる。例えば、作業者300は、保持したコネクタ105の先端を放熱フィン14bの端面14b1または放熱フィン14aの端面14a1に接触させ、その状態でコネクタ105を移動させて、段差部14cの面14c1にコネクタ105を接触させる。段差部14cの近傍には、ホルダ15が設けられているので、作業者300は、ホルダ15の位置を認識するのがさらに容易となる。そのため、作業者300がホルダ15の孔15bにコネクタ105を差し込むのがさらに容易となる。
また、距離L3a、距離L2aを長くすることができるので、放熱フィン14a、14bの表面積を大きくすることができる。そのため、放熱性を向上させることができる。
図8に示すように、放熱フィン14bの、フランジ13側とは反対側の端面14b1のホルダ15側とは反対側の端部14b3と、面13aとの間の距離L2aは、距離L2よりも長くすることができる(L2a>L2)。例えば、図8に示すように、放熱フィン14bの端面14b1に傾斜部14d(第1の傾斜部の一例に相当する)を設け、放熱フィン14bのホルダ15側の高さ(距離L2)がホルダ15側とは反対側の高さ(距離L2a)よりも低くなるようにすることができる。
傾斜部14dが設けられていれば、ホルダ15の位置を認識するのがさらに容易となる。例えば、作業者300は、保持したコネクタ105の先端を放熱フィン14bの端面14b1または放熱フィン14aの端面14a1に接触させ、その状態でコネクタ105を移動させて、傾斜部14dの面14d1にコネクタ105を接触させる。傾斜部14dの面14d1は、ホルダ15に向かって傾斜しているので、作業者300は、ホルダ15の位置を認識するのがさらに容易となる。そのため、作業者300がホルダ15の孔15bにコネクタ105を差し込むのがさらに容易となる。
また、距離L3a、距離L2aを長くすることができるので、放熱フィン14a、14bの表面積を大きくすることができる。そのため、放熱性を向上させることができる。
図10は、図9における車両用照明装置1をC方向から見た模式図である。
図9および図10に示すように、放熱フィン14aの、フランジ13側とは反対側の端面14a1のホルダ15側には傾斜部14e(第2の傾斜部の一例に相当する)を設けることができる。
そして、図9に示すように、傾斜部14eを設けることで、放熱フィン14aのホルダ15側の高さ(距離L3b)がホルダ15側とは反対側の高さ(距離L3a)よりも低くなるようにすることができる。
傾斜部14eが設けられていれば、ホルダ15の位置を認識するのがさらに容易となる。例えば、作業者300は、保持したコネクタ105の先端を放熱フィン14aの端面14a1に接触させ、その状態でコネクタ105を移動させて、傾斜部14eの面14e1にコネクタ105を接触させる。傾斜部14eの面14e1は、ホルダ15に向かって傾斜しているので、作業者300は、ホルダ15の位置を認識するのがさらに容易となる。そのため、作業者300がホルダ15の孔15bにコネクタ105を差し込むのがさらに容易となる。
また、距離L3a、距離L2aを長くすることができるので、放熱フィン14a、14bの表面積を大きくすることができる。そのため、放熱性を向上させることができる。
なお、図9および図10においては、図8に例示をした車両用照明装置の放熱フィン14aに傾斜部14eを設ける場合を例示したがこれに限定されるわけではない。例えば、図4および図7に例示をした車両用照明装置の放熱フィン14aに傾斜部14eを設けることもできる。
図11に示すように、距離L2aが距離L1より長く(距離L2a>距離L1)、且つ、距離L3aが距離L1より長く(距離L3a>距離L1)なるようにすることができる。すなわち、ホルダ15の端面15aは、放熱フィン14aの端面14a1、および放熱フィン14bの端面14b1よりもフランジ13側に設けられている。
この様にしても、作業者300がホルダ15の位置を認識するのが容易となる。例えば、作業者300は、保持したコネクタ105の先端を放熱フィン14aの端面14a1または放熱フィン14bの端面14b1に接触させ、その状態でコネクタ105を移動させる。ホルダ15の端面15aは、端面14a1および端面14b1よりもフランジ13側に設けられているので、作業者300は、ホルダ15の端面15aの位置、ひいてはホルダ15の孔15bの位置を認識することができる。
ただし、前述したように、ホルダ15の端面15aが、少なくとも放熱フィン14bの端部14b2から突出していれば、コネクタ105の先端をホルダ15の側面に接触させることができる。そのため、ホルダ15の正確な位置を認識するのが容易となるので、作業者300がホルダ15の孔15bにコネクタ105を差し込むのが容易となる。
表1は、距離L1および距離L2と放熱性の関係を例示するための表である。
表1から分かるように、距離L2/距離L1を0.7程度としても、発光素子22のジャンクション温度の上昇を0.5℃以下とすることができる。
すなわち、ホルダ15の端面15aが、少なくとも放熱フィン14bの端部14b2から突出するようにしても、放熱性が大幅に低下することはない。
次に、車両用灯具100について例示する。
なお、以下においては、一例として、車両用灯具100が自動車に設けられるフロントコンビネーションライトである場合を説明する。ただし、車両用灯具100は、自動車に設けられるフロントコンビネーションライトに限定されるわけではない。車両用灯具100は、自動車や鉄道車両などに設けられる車両用灯具であればよい。
図12に示すように、車両用灯具100には、車両用照明装置1、筐体101、カバー102、光学要素部103、シール部材104、およびコネクタ105が設けられている。
Claims (6)
- フランジと;
前記フランジの一方の側に設けられた装着部と;
前記装着部の、前記フランジ側とは反対側の端部に設けられ、少なくとも1つの発光素子を有する発光部と;
前記フランジの他方の側に設けられ、コネクタが挿入可能なホルダと;
前記フランジの他方の側に設けられ、前記フランジの周縁から前記ホルダに向けて延びる少なくとも1つの第1の放熱フィンと;
前記第1の放熱フィンと、前記ホルダと、が並ぶ方向と交差する方向に設けられ、前記フランジの周縁に沿って延びる第2の放熱フィンと;
を具備し、
前記ホルダが前記フランジから突出する方向において、
前記ホルダの、前記フランジ側とは反対側の端面と、前記フランジの面との間の距離をL1とし、
前記第1の放熱フィンの、前記フランジ側とは反対側の端面の前記ホルダ側の端部と、前記フランジの面との間の距離をL2とし、
前記第2の放熱フィンの、前記フランジ側とは反対側の端面の前記ホルダ側の端部と、前記フランジの面との間の距離をL3aとした場合に以下の式を満足する車両用照明装置。
L2<L1<L3a - 前記第1の放熱フィンの、前記フランジ側とは反対側の端面の、前記ホルダ側とは反対側の端部と、前記フランジの面と、の間の距離をL2aとした場合に以下の式を満足する請求項1記載の車両用照明装置。
L2a>L2 - 前記第1の放熱フィンの、前記フランジ側とは反対側の端面には段差部が設けられている請求項2記載の車両用照明装置。
- 前記第1の放熱フィンの、前記フランジ側とは反対側の端面には第1の傾斜部が設けられている請求項2記載の車両用照明装置。
- 前記第2の放熱フィンの、前記フランジ側とは反対側の端面の前記ホルダ側には第2の傾斜部が設けられている請求項1~4のいずれか1つに記載の車両用照明装置。
- 請求項1~5のいずれか1つに記載の車両用照明装置と;
前記車両用照明装置が取り付けられる筐体と;
を具備した車両用灯具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018101959A JP7091839B2 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
CN201920113211.4U CN209341132U (zh) | 2018-05-29 | 2019-01-23 | 车辆用照明装置及车辆用灯具 |
US16/267,458 US10591127B2 (en) | 2018-05-29 | 2019-02-05 | Vehicle luminaire and vehicle lamp device |
EP19155642.2A EP3575678B1 (en) | 2018-05-29 | 2019-02-06 | Vehicle luminaire and vehicle lamp device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018101959A JP7091839B2 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019207785A JP2019207785A (ja) | 2019-12-05 |
JP7091839B2 true JP7091839B2 (ja) | 2022-06-28 |
Family
ID=65351888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018101959A Active JP7091839B2 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10591127B2 (ja) |
EP (1) | EP3575678B1 (ja) |
JP (1) | JP7091839B2 (ja) |
CN (1) | CN209341132U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7445212B2 (ja) * | 2019-11-22 | 2024-03-07 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
CN115735079A (zh) * | 2020-06-30 | 2023-03-03 | 市光工业株式会社 | 车辆用灯具的光源单元、车辆用灯具 |
FR3134875A1 (fr) * | 2022-04-26 | 2023-10-27 | Psa Automobiles Sa | Bloc optique à carte électronique accessible de l’extérieur |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090034283A1 (en) | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Albright Kim M | Direct view LED lamp with snap fit housing |
US20150338049A1 (en) | 2012-11-30 | 2015-11-26 | Valeo Iluminacion | Motor vehicle lighting and/or signalling device |
WO2016158423A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社小糸製作所 | 光源ユニット及び車輌用灯具 |
JP2018032513A (ja) | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011146483A (ja) | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 |
AT510454B1 (de) * | 2010-10-14 | 2013-04-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Led-fahrzeugscheinwerfer |
JP2012119243A (ja) | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Stanley Electric Co Ltd | Led標準モジュール及びこれを備えた車両用灯具 |
JP2013025935A (ja) | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 |
CN104350325B (zh) | 2012-05-29 | 2018-05-15 | 市光工业株式会社 | 车辆用灯具的半导体型光源的光源单元、车辆用灯具 |
JP6171269B2 (ja) | 2012-05-29 | 2017-08-02 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 |
JP6094202B2 (ja) | 2012-12-19 | 2017-03-15 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具 |
JP2015041454A (ja) | 2013-08-21 | 2015-03-02 | スタンレー電気株式会社 | Ledモジュールとこれを備えた車両用灯具 |
JP2015041452A (ja) | 2013-08-21 | 2015-03-02 | スタンレー電気株式会社 | Ledモジュールとこれを備えた車両用灯具の冷却構造 |
JP6483352B2 (ja) | 2014-05-09 | 2019-03-13 | 株式会社小糸製作所 | Ledユニットおよびその製造方法 |
JP6191593B2 (ja) | 2014-12-26 | 2017-09-06 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用灯具 |
US10337717B2 (en) * | 2015-03-31 | 2019-07-02 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Light source unit, method of manufacturing the same, and vehicle lamp |
JP6722402B2 (ja) | 2016-08-19 | 2020-07-15 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
-
2018
- 2018-05-29 JP JP2018101959A patent/JP7091839B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-23 CN CN201920113211.4U patent/CN209341132U/zh active Active
- 2019-02-05 US US16/267,458 patent/US10591127B2/en active Active
- 2019-02-06 EP EP19155642.2A patent/EP3575678B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090034283A1 (en) | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Albright Kim M | Direct view LED lamp with snap fit housing |
US20150338049A1 (en) | 2012-11-30 | 2015-11-26 | Valeo Iluminacion | Motor vehicle lighting and/or signalling device |
WO2016158423A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社小糸製作所 | 光源ユニット及び車輌用灯具 |
JP2018032513A (ja) | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 東芝ライテック株式会社 | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3575678A1 (en) | 2019-12-04 |
EP3575678B1 (en) | 2020-12-02 |
US10591127B2 (en) | 2020-03-17 |
US20190368677A1 (en) | 2019-12-05 |
JP2019207785A (ja) | 2019-12-05 |
CN209341132U (zh) | 2019-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6722402B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP6919403B2 (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP2017212166A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7091839B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2017168274A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP7069521B2 (ja) | 車両用照明装置、車両用灯具、および車両用照明装置の製造方法 | |
JP2020194728A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2021128944A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP2017168207A (ja) | 車両用照明装置および車両用灯具 | |
JP6536327B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2018032513A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2021182523A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2017224466A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2021079899A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP7440825B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
US20250093006A1 (en) | Vehicle lighting device and vehicle lamp | |
JP7557710B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP6944648B2 (ja) | 車両用照明装置、車両用灯具、およびソケットの製造方法 | |
JP2019106263A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
EP3825603A1 (en) | Vehicle luminaire and vehicle lamp | |
JP6774008B2 (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2021182522A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2021039937A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2022074655A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 | |
JP2022086493A (ja) | 車両用照明装置、および車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220530 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7091839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |