JP7091184B2 - グリース組成物 - Google Patents
グリース組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7091184B2 JP7091184B2 JP2018149309A JP2018149309A JP7091184B2 JP 7091184 B2 JP7091184 B2 JP 7091184B2 JP 2018149309 A JP2018149309 A JP 2018149309A JP 2018149309 A JP2018149309 A JP 2018149309A JP 7091184 B2 JP7091184 B2 JP 7091184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- grease composition
- content
- parts
- thickener
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Description
〔1〕基油、リチウム複合石けんを含む増ちょう剤、カルシウムスルホネート、およびスクシンイミド化合物を含有するグリース組成物、
〔2〕水洗耐水度が±10%以内である、〔1〕記載のグリース組成物、
〔3〕混和ちょう度が220~385である、〔1〕または〔2〕記載のグリース組成物、
〔4〕カルシウムスルホネートとスクシンイミド化合物の合計含有量が、増ちょう剤100質量部に対し7.0~40質量部である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載のグリース組成物、
〔5〕カルシウムスルホネートに対するスクシンイミド化合物の含有量(スクシンイミド化合物の含有量/カルシウムスルホネートの含有量)が0.1~0.8である、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載のグリース組成物、
〔6〕スクシンイミド化合物が、ポリオレフィンポリアミンスクシンイミドである、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載のグリース組成物、に関する。
本実施形態に係るグリース組成物は、基油、リチウム複合石けんを含む増ちょう剤、カルシウムスルホネート、およびスクシンイミド化合物を含有することを特徴とする。
基油は、グリース組成物に使用される通常の基油であれば特に限定されない。一例を挙げると、基油は、減圧蒸留、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、硫酸洗浄、白土精製、水素化精製等の処理を、適宜組み合わせて原油から精製した鉱物油;天然ガス等からフィッシャートロプシュ法により合成されたガス液化油(GTL油);ジブチルセバケート、ジ-2-エチルヘキシルセバケート、ジオクチルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジトリデシルグルタレート、メチルアセチルシノレート等のジエステル系合成油;トリオクチルトリメリテート、トリデシルトリメリテート、テトラオクチルピロメリテート等の芳香族エステル系合成油;トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール-2-エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールベラルゴネート等のポリオールエステル系合成油;多価アルコールと二塩基酸および一塩基酸の混合脂肪酸とのオリゴエステルであるコンプレックスエステル油等のエステル系合成油;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールモノエーテル、ポリプロピレングリコールモノエーテル等のポリグリコール系合成油;モノアルキルトリフェニルエーテル、アルキルジフェニルエーテル、ジアルキルジフェニルエーテル、ペンタフェニルエーテル、テトラフェニルエーテル、モノアルキルテトラフェニルエーテル、ジアルキルテトラフェニルエーテル等のフェニルエーテル系合成油;ノルマルパラフィン、イソパラフィン、ポリブテン、ポリイソブチレン、1-デセンオリゴマー、1-デセンとエチレンとのコオリゴマー等のポリ-α-オレフィンまたはこれらの水素化物等の合成炭化水素油;ジメチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン等のシリコーン系合成油;パーフルオロポリエーテル等のフッ素系合成油等である。基油は、前記例示のものからいずれか1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態における増ちょう剤としては、耐熱性の観点から、リチウム複合石けんが好適に用いられる。
本実施形態のグリース組成物は、1種以上のカルシウムスルホネート(以下、Caスルホネートと表記することもある)を含有する。
本実施形態のグリース組成物は、アルケニルスクシンイミド、アルキルスクシンイミド等のスクシンイミド化合物を含有する。好ましくは、ポリオレフィンポリアミンスクシンイミドである。スクシンイミド化合物は、前記例示のものからいずれか1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なお、本実施形態のスクシンイミド化合物には、該スクシンイミド化合物をホウ素化合物で処理したホウ素化スクシンイミド化合物も含まれる。
本実施形態に係るグリース組成物は、本実施形態の効果が損なわれない範囲において、上記の基油、増ちょう剤、カルシウムスルホネート、およびスクシンイミド化合物以外の任意成分をさらに含有し得る。任意成分としては、例えば、耐摩耗剤、極圧添加剤、防錆添加剤、ワックス、染料、色相安定剤、増粘剤、構造安定剤、金属不活性剤、酸化防止剤、粘度指数向上剤等が挙げられる。
増ちょう剤:リチウムコンプレックス石けん(硬化ヒマシ油とアゼライン酸と水酸化リチウムとの反応によって形成されたリチウムコンプレックス石けん)
Caスルホネート:ジノニルナフタレンスルホン酸カルシウム(塩基価:約0.3mgKOH/g)
スクシンイミド化合物:シェブロンジャパン(株)製のOAS1200(高度精製鉱物油(C15-C50)53質量%、ポリオレフィンポリアミンスクシンイミド47質量%含有)
基油:ポリアルファオレフィン(動粘度(40℃):63.0mm2/s)
表1に記載の処方に従い、グリース組成物を調製した。得られたグリース組成物について以下の評価を行った。評価結果を表1に示す。なお、スクシンイミド化合物のカッコ内の数値は、ポリオレフィンポリアミンスクシンイミドの含有量(質量部)を示す。
JIS K 2220 7に準拠し、25℃の環境下で、ちょう度計に取り付けた円錐を試験用グリース組成物に落下させ、5秒間かけて進入した深さ(mm)を測定し、測定された値を10倍したものを混和ちょう度とする。
JIS K 2220 16に準拠し、79℃の環境下で、試験前のグリースの量100質量%に対する、水に洗い流されたグリースの減失量を測定した。なお、マイナスの値は水分を吸収していることを意味する。
Claims (6)
- 基油、リチウム複合石けんを含む増ちょう剤、カルシウムスルホネート、およびスクシンイミド化合物を含有するグリース組成物であって、
カルシウムスルホネートとスクシンイミド化合物の合計含有量が、増ちょう剤100質量部に対し7.0~40質量部であるグリース組成物。 - 基油、リチウム複合石けんを含む増ちょう剤、カルシウムスルホネート、およびスクシンイミド化合物を含有するグリース組成物であって、
カルシウムスルホネートに対するスクシンイミド化合物の含有量(スクシンイミド化合物の含有量/カルシウムスルホネートの含有量)が0.1~0.8であるグリース組成物。 - カルシウムスルホネートとスクシンイミド化合物の合計含有量が、増ちょう剤100質量部に対し7.0~40質量部である、請求項2記載のグリース組成物。
- 水洗耐水度が±10%以内である、請求項1~3のいずれか一項に記載のグリース組成物。
- 混和ちょう度が220~385である、請求項1~4のいずれか一項に記載のグリース組成物。
- スクシンイミド化合物が、ポリオレフィンポリアミンスクシンイミドである、請求項1~5のいずれか一項に記載のグリース組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018149309A JP7091184B2 (ja) | 2018-08-08 | 2018-08-08 | グリース組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018149309A JP7091184B2 (ja) | 2018-08-08 | 2018-08-08 | グリース組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020023637A JP2020023637A (ja) | 2020-02-13 |
JP7091184B2 true JP7091184B2 (ja) | 2022-06-27 |
Family
ID=69618302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018149309A Active JP7091184B2 (ja) | 2018-08-08 | 2018-08-08 | グリース組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7091184B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113652275B (zh) * | 2021-09-14 | 2022-09-13 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含氟有机增粘剂及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003055680A (ja) | 2001-08-17 | 2003-02-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | プロペラシャフト用グリース組成物 |
JP2006501349A (ja) | 2002-10-01 | 2006-01-12 | ザ ルブリゾル コーポレイション | シックナーとしての有機酸塩 |
CN102618368A (zh) | 2012-02-21 | 2012-08-01 | 杭州得润宝油脂有限公司 | 一种重型汽车轮毂用润滑脂及其制备方法 |
WO2012141222A1 (ja) | 2011-04-15 | 2012-10-18 | Thk株式会社 | グリース組成物、および該グリース組成物で潤滑された運動案内装置 |
JP2015147867A (ja) | 2014-02-06 | 2015-08-20 | Nokクリューバー株式会社 | 潤滑グリース組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58125794A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-26 | Showa Shell Sekiyu Kk | 音響特性が改善された高滴点リチウムコンプレツクスグリ−ス組成物 |
JPS58125795A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-26 | Showa Shell Sekiyu Kk | 高滴点リチウムコンプレツクスグリ−ス組成物 |
US4897210A (en) * | 1988-07-12 | 1990-01-30 | Pennzoil Products Company | Lithium complex grease thickener and high dropping point thickened grease |
JP3320569B2 (ja) * | 1994-10-21 | 2002-09-03 | 協同油脂株式会社 | 等速ジョイント用グリース組成物 |
JPH09255984A (ja) * | 1996-03-26 | 1997-09-30 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 潤滑性に優れた高滴点グリース組成物 |
-
2018
- 2018-08-08 JP JP2018149309A patent/JP7091184B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003055680A (ja) | 2001-08-17 | 2003-02-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | プロペラシャフト用グリース組成物 |
JP2006501349A (ja) | 2002-10-01 | 2006-01-12 | ザ ルブリゾル コーポレイション | シックナーとしての有機酸塩 |
WO2012141222A1 (ja) | 2011-04-15 | 2012-10-18 | Thk株式会社 | グリース組成物、および該グリース組成物で潤滑された運動案内装置 |
CN102618368A (zh) | 2012-02-21 | 2012-08-01 | 杭州得润宝油脂有限公司 | 一种重型汽车轮毂用润滑脂及其制备方法 |
JP2015147867A (ja) | 2014-02-06 | 2015-08-20 | Nokクリューバー株式会社 | 潤滑グリース組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020023637A (ja) | 2020-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9290715B2 (en) | Grease composition | |
JP5462451B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP5411454B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP6895863B2 (ja) | グリース組成物 | |
JP4883920B2 (ja) | グリース組成物および軸受 | |
JP2011105831A (ja) | 極圧潤滑剤組成物 | |
CN105602679A (zh) | 蓖麻基无灰造纸机循环系统润滑剂组合物 | |
EP4090724B1 (en) | Grease composition | |
JP6587920B2 (ja) | グリース組成物 | |
JP5411457B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP6703849B2 (ja) | プロペラシャフトスプライン用グリース組成物およびプロペラシャフトスプライン | |
JP7091184B2 (ja) | グリース組成物 | |
JP6899788B2 (ja) | グリース組成物 | |
JP6712943B2 (ja) | グリース組成物 | |
JP2011093963A (ja) | 極圧潤滑剤組成物 | |
JP4489387B2 (ja) | 機械要素部品の潤滑方法 | |
JP5620080B2 (ja) | グリース組成物の耐荷重性向上剤及び向上方法 | |
JP5490041B2 (ja) | 樹脂用グリース組成物 | |
JP5462543B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP6448638B2 (ja) | グリース組成物における向上したロール安定性 | |
WO2016021641A1 (ja) | グリース組成物 | |
JP2009286951A (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP6843289B6 (ja) | グリース組成物の製造方法およびグリース組成物 | |
JP2023093885A (ja) | ウレアグリース組成物 | |
JP2006249113A (ja) | グリース組成物および産業機械要素部品の潤滑方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7091184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |