JP7088044B2 - 車体構造 - Google Patents
車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7088044B2 JP7088044B2 JP2019008770A JP2019008770A JP7088044B2 JP 7088044 B2 JP7088044 B2 JP 7088044B2 JP 2019008770 A JP2019008770 A JP 2019008770A JP 2019008770 A JP2019008770 A JP 2019008770A JP 7088044 B2 JP7088044 B2 JP 7088044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- vehicle body
- rear side
- side member
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/157—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
- B62D25/2009—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
- B62D25/2027—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being rear structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D27/00—Connections between superstructure or understructure sub-units
- B62D27/02—Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D27/00—Connections between superstructure or understructure sub-units
- B62D27/02—Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
- B62D27/023—Assembly of structural joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D29/00—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
- B62D29/008—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
- B62D21/155—Sub-frames or underguards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
- B62D25/2009—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
- B62D25/2036—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
以下、図1~図4に基づいて本発明の車体構造10について説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印OUTは、車両の前方向(進行方向)、上方向、車両幅方向の外側をそれぞれ示している。以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車両幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
図4に示されるように、車両12の側部には、車両前後方向に延びるロッカ14が左右に設けられている。この左右のロッカ14は、当該ロッカ14の長手方向に対して直交する方向(車両上下方向及び車両幅方向)に沿って切断したときの断面形状が閉断面形状とされており、それぞれ車体16の骨格の一部を構成している。
ロッカ14の車両後方側かつ車両幅方向内側には、それぞれ左右一対のリヤサイドメンバ18が設けられている。このリヤサイドメンバ18は、図1に示されるように、車両前後方向かつ車両後方側へ向かうに連れて車両上方側へ延設されており、車両前方部を構成する第2車体骨格部材としてのリヤサイドメンバ前部20と、車両後方部を構成する第1車体骨格部材としてのリヤサイドメンバ後部22とを有している。
リヤサイドメンバ前部20は、鋼板製とされかつ長手方向に直交する断面形状が車両幅方向外側へ向かって開口する略U字状に形成されている(図2参照)。リヤサイドメンバ前部20の前端部23は、ロッカ14の後端部24(図4参照)に車両幅方向内側から重ねられて図示しない溶接部を介して接合されている。
リヤサイドメンバ後部22は、ダイキャスト製とされかつ長手方向に直交する断面形状が図2に示されるようにリヤサイドメンバ前部20と同様に車両幅方向外側へ向かって開口する略U字状に形成されている。リヤサイドメンバ後部22の前端部30には、リヤサイドメンバ前部20の後端部32が略車両幅方向内側から重ねられて複数のSPR(セルフピアスリベット)25により接合されている。換言すると、リヤサイドメンバ後部22の前端部30とリヤサイドメンバ前部20の後端部32とが接合された部位が結合部34に相当する。
図4に示されるように、リヤサイドメンバ後部22における車両下方側には、リヤサスペンションメンバ44が設けられている。このリヤサスペンションメンバ44は、車両幅方向に延在されたフロントクロスメンバ44Aと、フロントクロスメンバ44Aの車両幅方向両端部から車両後方側へ延在された左右一対のサイドレール44B、44Cと、左右一対のサイドレール44B、44Cの後端部同士を連結するリヤクロスメンバ44Dとで、車両下方側から見て中央に空間Sを有する略矩形枠状に形成されている。このリヤサスペンションメンバ44は、リヤサイドメンバ後部22に吊り下げられた状態で支持されるようになっており、左右のリヤタイヤを懸架するサスペンション、サスペンションアーム及びスタビライザ(何れも図示省略)等が取り付けられている。
左右一対のリヤサイドメンバ前部20は、車体下部の骨格を構成するセンタクロスメンバ46によって車両幅方向に連結されている。このセンタクロスメンバ46は、一例として、フロアパネル13の車両下方側に配置されかつ車両前後方向に沿って切断した断面形状がフロアパネル13側へ開口されたハット型形状とされており、フロアパネル13の下面に溶接等により接合されている。これにより、センタクロスメンバ46とフロアパネル13とよって閉断面構造が構成されている。
センタクロスメンバ46の車両後方側には、第1リヤクロスメンバ48が設けられている。第1リヤクロスメンバ48は、フロアパネル13の車両下方側に車両幅方向を長手方向として配置されており、その長手方向の両端部がリヤサイドメンバ後部22の略中央部に溶接等により結合されている。この第1リヤクロスメンバ48は、一例として、車両前後方向に沿って切断した断面形状がフロアパネル13側へ開口されたハット型形状とされており、フロアパネル13の下面に溶接等により接合されている。これにより、第1リヤクロスメンバ48とフロアパネル13とによって閉断面構造が構成されている。
第1リヤクロスメンバ48の車両後方側には、第2リヤクロスメンバ50が設けられている。第2リヤクロスメンバ50は、フロアパネル13の車両下方側に車両幅方向を長手方向として配置されており、その長手方向の両端部がリヤサイドメンバ後部22の後端部33に溶接等により結合されている。この第2リヤクロスメンバ50は、一例として、車両前後方向に沿って切断した断面形状がフロアパネル13側へ開口されたハット型形状とされており、フロアパネル13の下面に溶接等により接合されている。これにより、第2リヤクロスメンバ50とフロアパネル13とによって閉断面構造が構成されている。この第2リヤクロスメンバ50と、上述した第1リヤクロスメンバ48とによって、左右一対のリヤサイドメンバ後部22は、車両幅方向に連結されている。
次に、図5、図6を用いて、本発明の第2実施形態に係る車体構造について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
次に、第2実施形態の作用並びに効果を説明する。
次に、図8を用いて、本発明の第3実施形態に係る車体構造について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
次に、第3実施形態の作用並びに効果を説明する。
次に、図9を用いて、本発明の第4実施形態に係る車体構造について説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
次に、第4実施形態の作用並びに効果を説明する。
次に、図10を用いて、本発明の第5実施形態に係る車体構造について説明する。なお、前述した第1、第4実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
次に、第5実施形態の作用並びに効果を説明する。
20 リヤサイドメンバ前部
22 リヤサイドメンバ後部
33 後端部
40 突出部
72 突出部
82 突出部
92 突出部
98 突出部
Claims (6)
- 車両の車両幅方向外側に設けられていると共に、車両前後方向に延設されかつダイキャスト製とされた左右一対の第1車体骨格部材と、
前記第1車体骨格部材の前端部に略車両幅方向内側から接合されていると共に、車両前後方向に延設されかつ鋼板製とされた左右一対の第2車体骨格部材と、
前記第1車体骨格部材における前記第2車体骨格部材が接合された位置より車両後方側に設けられていると共に、前記第1車体骨格部材に対して車室内側へ向けて突出された突出部と、
を有する車体構造。 - 前記突出部は、略車両上下方向を厚さ方向とする略板状に形成されている、
請求項1記載の車体構造。 - 前記突出部は、前記第1車体骨格部材の後端部へ向けて略水平方向に延設されている、
請求項2記載の車体構造。 - 前記突出部は、車両前後方向に離間して複数設けられていると共に、それぞれの前記突出部は、水平方向にて略同一面上に位置している、
請求項2記載の車体構造。 - 前記突出部は、略車両前後方向を厚さ方向とする略板状に形成されている、
請求項1記載の車体構造。 - 前記突出部の車両後方側壁面には、略車両上下方向を厚さ方向とする略板状に形成された前記突出部が接合されている、
請求項5記載の車体構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019008770A JP7088044B2 (ja) | 2019-01-22 | 2019-01-22 | 車体構造 |
CN201911364109.2A CN111452874B (zh) | 2019-01-22 | 2019-12-26 | 车身结构 |
US16/745,819 US11247728B2 (en) | 2019-01-22 | 2020-01-17 | Vehicle body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019008770A JP7088044B2 (ja) | 2019-01-22 | 2019-01-22 | 車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020117028A JP2020117028A (ja) | 2020-08-06 |
JP7088044B2 true JP7088044B2 (ja) | 2022-06-21 |
Family
ID=71609664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019008770A Active JP7088044B2 (ja) | 2019-01-22 | 2019-01-22 | 車体構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11247728B2 (ja) |
JP (1) | JP7088044B2 (ja) |
CN (1) | CN111452874B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7052628B2 (ja) * | 2018-08-07 | 2022-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両前部構造 |
USD1050989S1 (en) * | 2023-04-27 | 2024-11-12 | Paccar Inc | Fender support |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005273872A (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Nissan Motor Co Ltd | 繊維強化プラスチック製エネルギー吸収部材の取付け構造 |
JP2007302147A (ja) | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Mazda Motor Corp | 車両のサブフレーム構造 |
DE102006052992A1 (de) | 2006-11-10 | 2008-05-15 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Rahmenstruktur für den Unterboden einer selbsttragenden Kraftfahrzeugkarosserie |
WO2012077690A1 (ja) | 2010-12-06 | 2012-06-14 | 本田技研工業株式会社 | サブフレーム構造体 |
JP2013506588A (ja) | 2009-09-30 | 2013-02-28 | アウディ アクチェンゲゼルシャフト | 第二座席列の後ろに車体補強材を備えた車体構造 |
US20150001893A1 (en) | 2013-06-28 | 2015-01-01 | GM Global Technology Operations LLC | Cast datums for wheelbase tuning |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004075021A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-11 | Nissan Motor Co Ltd | 車体骨格構造 |
JP5581083B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2014-08-27 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造体 |
KR101418732B1 (ko) * | 2011-12-19 | 2014-07-11 | 주식회사 성우하이텍 | 차체 리어 프레임 |
JP5692210B2 (ja) * | 2012-12-07 | 2015-04-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車体前部構造 |
CN105246769B (zh) * | 2013-05-27 | 2017-05-17 | 丰田自动车株式会社 | 车身前部结构 |
JP6434876B2 (ja) * | 2015-08-25 | 2018-12-05 | 本田技研工業株式会社 | 車体後部構造 |
JP6597649B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2019-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車体骨格構造 |
JP6539325B2 (ja) * | 2017-10-12 | 2019-07-03 | 本田技研工業株式会社 | 異種接合構造体 |
-
2019
- 2019-01-22 JP JP2019008770A patent/JP7088044B2/ja active Active
- 2019-12-26 CN CN201911364109.2A patent/CN111452874B/zh active Active
-
2020
- 2020-01-17 US US16/745,819 patent/US11247728B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005273872A (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Nissan Motor Co Ltd | 繊維強化プラスチック製エネルギー吸収部材の取付け構造 |
JP2007302147A (ja) | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Mazda Motor Corp | 車両のサブフレーム構造 |
DE102006052992A1 (de) | 2006-11-10 | 2008-05-15 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Rahmenstruktur für den Unterboden einer selbsttragenden Kraftfahrzeugkarosserie |
JP2013506588A (ja) | 2009-09-30 | 2013-02-28 | アウディ アクチェンゲゼルシャフト | 第二座席列の後ろに車体補強材を備えた車体構造 |
WO2012077690A1 (ja) | 2010-12-06 | 2012-06-14 | 本田技研工業株式会社 | サブフレーム構造体 |
US20150001893A1 (en) | 2013-06-28 | 2015-01-01 | GM Global Technology Operations LLC | Cast datums for wheelbase tuning |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111452874B (zh) | 2022-05-27 |
US11247728B2 (en) | 2022-02-15 |
CN111452874A (zh) | 2020-07-28 |
JP2020117028A (ja) | 2020-08-06 |
US20200231223A1 (en) | 2020-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5907147B2 (ja) | 車体下部構造 | |
JP5126411B2 (ja) | 車両側部結合部構造 | |
CN107662649B (zh) | 车辆的前部车体构造 | |
JP6973328B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP6477317B2 (ja) | サイドシル部の構造 | |
JP2014094588A (ja) | 車体前部構造 | |
JP6546809B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP6973327B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP2017154514A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2017030641A (ja) | 車体構造 | |
JP7088044B2 (ja) | 車体構造 | |
US11332194B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP7264846B2 (ja) | 自動車ボデー | |
JP6215978B2 (ja) | 自動車の車体構造および自動車の製造方法 | |
JP6288032B2 (ja) | 車両骨格構造 | |
JP2012035646A (ja) | 車体下部構造 | |
JP6288037B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP6237670B2 (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP4647367B2 (ja) | 車両のフロアパネル | |
JP2022083565A (ja) | 車体構造 | |
JP7070289B2 (ja) | 前部車体構造 | |
JP2015205541A (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP7040279B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP5848627B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP5736927B2 (ja) | 車両骨格構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220523 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7088044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |