JP7065141B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents
鞍乗り型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7065141B2 JP7065141B2 JP2020065325A JP2020065325A JP7065141B2 JP 7065141 B2 JP7065141 B2 JP 7065141B2 JP 2020065325 A JP2020065325 A JP 2020065325A JP 2020065325 A JP2020065325 A JP 2020065325A JP 7065141 B2 JP7065141 B2 JP 7065141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake duct
- air cleaner
- intake
- extends
- saddle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/16—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/10—Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P1/00—Air cooling
- F01P1/06—Arrangements for cooling other engine or machine parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、吸気ダクトのレイアウトをしやすく、かつ効率よく吸気できる構造を備えた鞍乗り型車両を提供することを目的とする。
自動二輪車1は、車体フレームFにパワーユニットとしてのエンジン10が支持され、前輪2を操舵可能に支持する操舵系11が車体フレームFの前端に操舵可能に支持され、後輪3を支持するスイングアーム12が車体フレームFの後部側に設けられた車両である。自動二輪車1は、乗員が跨るようにして着座する乗車用のシート13(乗員シート)が車体フレームFの後部の上方に設けられた鞍乗り型の車両である。
また、車体フレームFは、フレーム前部15c、15cとダウンフレーム16、16とを連結する左右一対の第一連結フレーム20a、20aを備える。さらに、車体フレームFは、メインフレーム本体部15a、15aの前後の中間部とダウンフレーム16、16とを連結する左右一対の第二連結フレーム20b、20bを備える。
ピボットフレーム17、17は、ピボット孔(不図示)を上下の中間部に備え、このピボット孔には、左右のピボットフレーム17、17を車幅方向に連結するピボット軸31が挿通される。
エンジン10は、車幅方向に延びるクランク軸(不図示)を支持するクランクケース35と、クランクケース35の前部から前上方に延びるシリンダ部36とを備える。
クランクケース35は、メインフレーム15、15のフレーム後部15d、15dの下方に位置する。
シリンダ部36は、メインフレーム15、15に沿うように前上方に延び、その前部は、左右のダウンフレーム16、16の間、及び、左右の第二連結フレーム20b、20bの間に位置する。クランクケース35の後部には、変速機が収容されている。
エンジン10の出力は、エンジン10の出力軸(不図示)と後輪3との間に巻き掛けられるチェーン37によって後輪3に伝達される。
エンジン10のラジエータ42は、ヘッドパイプ14の下方でシリンダ部36の前方に配置される。
バッテリ87の後方には、燃料タンク57が配置されている。燃料タンク57は、シートフレーム18、18に沿って後上がりに延び、シートフレーム18、18の間に配置されて、シートフレーム18、18に支持される。
燃料タンク57からの蒸発燃料は、ブリーザホースを介して収納部85の下方に配置されたキャニスタ88に吸着される。
後側シート45は、シートフレーム18、18の後部の上方に配置される。後側シート45の左右の側方には、後側シート45に着座したパッセンジャーが把持する把持部46、46がそれぞれ設けられる。
また、自動二輪車1は、前輪2を上方から覆うフロントフェンダー54と、後輪3を上方から覆うリアフェンダー55と、を備える。
バーハンドル73には、左右一対のバックミラー76、76、及び、左右一対のナックルガード77、77が設けられる。
操舵系11は、ヘッドパイプ14に回動自在に軸支されるステアリングシャフト58と、前輪2(図1参照)の左右の両側に配置され前輪2を支持する左右一対のフロントフォーク70と、ステアリングシャフト58の上端に固定され左右のフロントフォーク70を連結するトップブリッジ71と、ステアリングシャフト58の下端に固定され左右のフロントフォーク70を連結するボトムブリッジ72とを備える。また、操舵系11は、フロントフォーク70の上方に設けられるステアリングとしてのバーハンドル73と、バーハンドル73をトップブリッジ71に固定するハンドルポスト74とを備える。
エアクリーナ81は、エアクリーナケース91を備える。エアクリーナケース91は、樹脂材料によって構成されている。エアクリーナケース91は、後方に開放された箱状の第一半体92と、前方に開放された箱状の第二半体93と、を備える。第一半体92の開放端と第二半体93の開放端とを重ね合わせることにより、エアクリーナケース91が構成され、エアクリーナケース91内には吸気が流れる内部空間94が形成される。
ダーティサイド94A側の第二半体93は、上部がハンドルポスト74の後方に位置する(図3参照)。第二半体93は、左右対称状に形成される。第二半体93は、箱状の底部に対応する底壁部98と、底壁部98の外周部に形成されて前方に延びる周壁部99と、を備える。
ダクト固定部93Aに固定された左右一対の吸気ダクト82は、ダーティサイド94Aからエアクリーナケース91の外部に延出する。吸気ダクト82は、ボディカバー80内で幅方向に延出し幅方向に開口する。吸気ダクト82を通じて第二半体93の内部空間としてのダーティサイド94Aに外気が導入される。
エアクリーナ81および吸気ダクト82は、ボディカバー80で覆われる。ボディカバー80は、上方に凹んだお椀状のカバーである。
上記実施の形態では、鞍乗り型車両として自動二輪車1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、前輪または後輪を2つ備えた3輪の鞍乗り型車両や4輪以上を備えた鞍乗り型車両に適用可能である。
14 ヘッドパイプ
80 ボディカバー
81 エアクリーナ
82 吸気ダクト
82A 上流端開口(吸気開口)
82C 前壁
82D 後壁
82E 内部延出部
80F 壁部
85 収納部
94A ダーティサイド
95 エアクリーナエレメント(フィルタ)
L2 中心軸線(中心)
Claims (5)
- シート(13)の前方に位置する収納部(85)とヘッドパイプ(14)の間にエアクリーナ(81)が配置され、
前記エアクリーナ(81)は、内部にフィルタ(95)を収容する箱体をなし、ダーティサイド(94A)から吸気ダクト(82)が延出し、
前記吸気ダクト(82)および前記エアクリーナ(81)がボディカバー(80)で覆われる鞍乗り型車両において、
前記吸気ダクト(82)は、前記ボディカバー(80)内で幅方向に延出し幅方向に開口し、
前記ボディカバー(80)は、前記吸気ダクト(82)よりも後方で、少なくとも前記吸気ダクト(82)の吸気開口(82A)の中心(L2)よりも下方に延出する壁部(80F)を有し、
前記吸気ダクト(82)は上面視で前方に傾斜して延出し、
前記壁部(80F)は前記吸気ダクト(82)の延出方向に沿って延出し、前記吸気開口(82A)と対向することを特徴とする鞍乗り型車両。 - 前記吸気ダクト(82)は、前壁(82C)が後壁(82D)よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。
- 前記吸気ダクト(82)は、前記ダーティサイド(94A)内で延出する内部延出部(82E)を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両。
- 前記内部延出部(82E)は、前記フィルタ(95)に向かって延出することを特徴とする請求項3に記載の鞍乗り型車両。
- 前記吸気ダクト(82)は左右一対からなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020065325A JP7065141B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 鞍乗り型車両 |
BR102021005004-7A BR102021005004A2 (pt) | 2020-03-31 | 2021-03-17 | Veículo de montar em selim |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020065325A JP7065141B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 鞍乗り型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021160603A JP2021160603A (ja) | 2021-10-11 |
JP7065141B2 true JP7065141B2 (ja) | 2022-05-11 |
Family
ID=78004282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020065325A Active JP7065141B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 鞍乗り型車両 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7065141B2 (ja) |
BR (1) | BR102021005004A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101696967B1 (ko) * | 2011-01-28 | 2017-01-16 | 씨알에스 홀딩즈 인코포레이티드 | 고강도 고인성 강합금 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012206530A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のキャニスタの配置構造 |
JP2019151146A (ja) | 2018-02-28 | 2019-09-12 | 本田技研工業株式会社 | ジャイロセンサの冷却構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4400804B2 (ja) * | 1999-09-22 | 2010-01-20 | 本田技研工業株式会社 | エアークリーナー装置 |
JP4340500B2 (ja) * | 2003-09-09 | 2009-10-07 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車の吸気装置 |
JP5384263B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2014-01-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両のエアクリーナ構造 |
JP5968348B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2016-08-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両のエアクリーナ装置 |
JP6703821B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2020-06-03 | 川崎重工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020065325A patent/JP7065141B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-17 BR BR102021005004-7A patent/BR102021005004A2/pt active Search and Examination
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012206530A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のキャニスタの配置構造 |
JP2019151146A (ja) | 2018-02-28 | 2019-09-12 | 本田技研工業株式会社 | ジャイロセンサの冷却構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101696967B1 (ko) * | 2011-01-28 | 2017-01-16 | 씨알에스 홀딩즈 인코포레이티드 | 고강도 고인성 강합금 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR102021005004A2 (pt) | 2021-10-13 |
JP2021160603A (ja) | 2021-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6190478B2 (ja) | 鞍乗り型車両の電装品配置構造 | |
JP6333873B2 (ja) | 鞍乗り型車両のエアクリーナ構造 | |
US11059539B2 (en) | Stay for saddle riding vehicle | |
US9714062B2 (en) | Saddle-ride-type vehicle | |
JP6099694B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
US10850790B2 (en) | Straddle-type vehicle | |
JP7065141B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7057771B2 (ja) | 浄化装置 | |
JP6855514B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6890667B2 (ja) | 鞍乗り型車両のカバー構造 | |
JP6779946B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP6649971B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6827350B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7060643B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6950007B2 (ja) | 鞍乗型車両の吸気ダクト構造 | |
JP6126936B2 (ja) | 鞍乗型車両のバッテリ配置構造 | |
WO2021065733A1 (ja) | 鞍乗型車両のエアクリーナ構造 | |
JP6782363B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP6806720B2 (ja) | 鞍乗り型車両の吸気装置 | |
JP2021160595A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6850651B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7263600B2 (ja) | 浄化装置 | |
JP6682410B2 (ja) | 鞍乗型車両の冷却水リザーバタンク | |
JP7095014B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7549131B2 (ja) | 鞍乗り型車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7065141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |