JP7062430B2 - 撮像素子、撮像装置および画像処理方法 - Google Patents
撮像素子、撮像装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7062430B2 JP7062430B2 JP2017241119A JP2017241119A JP7062430B2 JP 7062430 B2 JP7062430 B2 JP 7062430B2 JP 2017241119 A JP2017241119 A JP 2017241119A JP 2017241119 A JP2017241119 A JP 2017241119A JP 7062430 B2 JP7062430 B2 JP 7062430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- count value
- value
- correction
- pixel
- correction coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/10—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
- G01J1/16—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/24—Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
- G01T1/248—Silicon photomultipliers [SiPM], e.g. an avalanche photodiode [APD] array on a common Si substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/51—Control of the gain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/771—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
- H04N25/772—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
- H04N25/773—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters comprising photon counting circuits, e.g. single photon detection [SPD] or single photon avalanche diodes [SPAD]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/79—Arrangements of circuitry being divided between different or multiple substrates, chips or circuit boards, e.g. stacked image sensors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
- G01J2001/4413—Type
- G01J2001/442—Single-photon detection or photon counting
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
- G01J2001/444—Compensating; Calibrating, e.g. dark current, temperature drift, noise reduction or baseline correction; Adjusting
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F30/00—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors
- H10F30/20—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors
- H10F30/21—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H10F30/22—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation the devices having only one potential barrier, e.g. photodiodes
- H10F30/225—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors the devices having potential barriers, e.g. phototransistors the devices being sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation the devices having only one potential barrier, e.g. photodiodes the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
本発明における第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態における撮像装置の全体構成を示すブロック図である。図1において、撮影レンズ102は、レンズ駆動部103によって駆動され、ズーム制御、フォーカス制御、絞り制御などが行われて、被写体の光学像を撮像素子100に結像させる。
y = α(r) × x …(1)
図11にゲイン補正係数α(r)の例を示す。同図に示すように、ゲイン補正係数α(r)は、カウントレート算出部801で算出したカウントレートrによって異なる値をとる。このゲイン補正係数α(r)は図10のカウントレートが理想値になるために必要なゲイン補正量である。
図3に示した単位画素201では、クエンチ抵抗304を用いてアバランシェ増倍を停止させていたが、クエンチ抵抗として、MOSトランジスタの抵抗成分を利用してもよい。図12に、第1の実施形態の変形例による単位画素201の構成を示す。図12は、図3に示す単位画素の構成に対応し、図3と同一の箇所については同一の番号を付与し、その説明は省略する。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態では、画素毎にカウントレートを算出して、カウントレートに応じたゲイン補正係数を用いて補正を行っていた。これに対し、第2の実施形態では、測光部109の測光結果に基づいて画素信号に応じたゲイン補正係数を選択する。
y = γ(x) × x …(2)
ゲイン補正部1302でゲイン補正された画素信号は、第1の実施形態と同様に、黒レベル補正部803でオフセット補正が行われ、補正後の画素信号がデジタル出力部に出力される。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、単位時間あたりの受光量に応じて、黒レベル補正部の補正量を変える構成について説明する。
z = y - β(rave) × drk …(3)
ここで、オフセット補正係数β(rave)の詳細について、図17を参照して説明する。図17(a)は、画素領域の任意の一列の画素のカウントレートを算出した例を示す。1701に示すように単位時間あたりの受光量が多い画素では、カウントレートが高くなる。また、実線で示す温度のようにカウントレートの高い画素付近では、アバランシェ電流による発熱によって温度が高くなる。破線で示す平均カウントレートは空間フィルタ処理部1601で各画素のカウントレートを平均化処理した値である。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。動画等で連続して撮影を行う場合、高輝度の被写体が移動すると、被写体のあった位置の画素のカウントレートは低下するが、温度はそれよりもゆるやかに変化する。そして、各画素の暗電流量も温度変化に従ってゆるやかに変化する。このような場合でも暗電流成分を好適に補正することができる構成について説明する。
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態では、露光期間終了後に出力した画素信号をもとにカウントレートを算出し、補正を行っていたため、露光期間中に被写体輝度が変化した場合に正確なカウントレートを求めることができなかった。これに対し、第5の実施形態では、露光期間中に被写体輝度が変化した場合でも対応可能な構成について説明する。
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。上述した第5の実施形態では、露光期間中に画素信号をフレームメモリ2001に読み出す度にカウンター回路の計数値をリセットしたが、本第6の実施形態では、露光期間中にカウンター回路の計数値をリセットしない構成について説明する。なお、第6の実施形態では、第5の実施形態と同様に、露光期間中に被写体輝度が変化した場合でも対応可能な構成である。
また、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (27)
- 予め決められた露光期間に入射したフォトンを検出して数を計数し、第1の計数値を出力する複数の画素と、
前記露光期間と前記第1の計数値とに基づいて、単位時間あたりの第2の計数値を求める算出手段と、
前記第2の計数値に基づいて補正係数を取得し、前記第1の計数値に対して、前記検出の誤差を、前記補正係数により補正するとともに、暗電流成分を補正する補正手段と、を有し、
前記補正手段は、前記第2の計数値が第1の値である場合に、該第1の値より小さい第2の値である場合よりも、大きい補正係数を取得することを特徴とする撮像素子。 - 予め決められた露光期間に入射したフォトンを検出して数を計数し、第1の計数値を出力する複数の画素と、
測光手段から得られた測光結果と前記第1の計数値とに基づいて補正係数を取得し、前記第1の計数値に対して、前記検出の誤差を、前記補正係数により補正する補正手段と、を有し、
前記測光結果による輝度値が第1の輝度値である場合に、該第1の輝度値よりも小さい第2の輝度値である場合よりも、大きい補正係数を取得することを特徴とする撮像素子。 - 前記複数の画素は、それぞれ、フォトンを検出する検出手段と、該検出したフォトンの数を計数して計数値を出力する計数手段と、前記計数値を保持する記憶手段とを有し、前記記憶手段に保持した計数値を前記第1の計数値として出力することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像素子。
- 予め決められた数の連続する前記露光期間について、前記露光期間ごとに出力され、前記補正手段により補正された前記第1の計数値を、前記複数の画素それぞれについて加算する加算手段を更に有し、
前記計数手段は、前記記憶手段に前記計数値が保持される度に、前記計数値を0にリセットすることを特徴とする請求項3に記載の撮像素子。 - 各画素が、フォトンを検出する検出手段と、該検出したフォトンの数を計数して計数値を出力する計数手段と、前記計数値を保持する記憶手段とを有し、予め決められた露光期間ごとに、前記記憶手段に保持した計数値を第1の計数値として出力する複数の画素と、
前記露光期間と、連続して出力された前記第1の計数値の差分値とに基づいて、単位時間あたりの第2の計数値を求める算出手段と、
前記第2の計数値に基づいて補正係数を取得し、前記差分値に対して、前記検出の誤差を、前記補正係数により補正する補正手段と、を有し、
前記補正手段は、前記第2の計数値が第1の値である場合に、該第1の値より小さい第2の値である場合よりも、大きい補正係数を取得することを特徴とする撮像素子。 - 予め決められた数の連続する前記露光期間について、前記補正手段により補正された前記差分値を、前記複数の画素それぞれについて加算する加算手段を更に有し、
前記計数手段は、前記予め決められた数の連続する露光期間が経過する度に、前記計数値を0にリセットすることを特徴とする請求項5に記載の撮像素子。 - 前記検出手段は、アバランシェフォトダイオードと、該アバランシェフォトダイオードに逆バイアス電圧をかけるためのクエンチ抵抗とを含むことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記検出手段は、アバランシェフォトダイオードと、該アバランシェフォトダイオードに逆バイアス電圧をかけるためのMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記撮像素子は積層構造を有し、前記検出手段と前記計数手段を異なる層に構成したことを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の撮像素子。
- 前記補正係数は、前記検出の誤差が無い場合の理想値の前記単位時間あたりの値と、前記第2の計数値との誤差に基づいた値であることを特徴とする請求項1または5に記載の撮像素子。
- 前記単位時間あたりの計数値に対応した補正係数を記憶した記憶手段を更に有し、
前記補正手段は、前記記憶手段から、前記第2の計数値に対応した補正係数を選択することを特徴とする請求項1または5に記載の撮像素子。 - 前記補正手段は、前記単位時間あたりの計数値に対応した補正係数を求めるための近似関数を用いて、前記第2の計数値に対応した補正係数を取得することを特徴とする請求項1または5に記載の撮像素子。
- 前記複数の画素の一部は、遮光されたOB画素であって、
前記補正手段は、前記遮光されていない画素から出力され、前記検出の誤差を補正された前記第1の計数値の暗電流成分を前記OB画素の出力を用いて補正することを特徴とする請求項1または5に記載の撮像素子。 - 前記補正手段は、補正する画素とその周囲の画素の前記第2の計数値の平均に基づいて、第2の補正係数を求め、前記OB画素から出力され、前記補正手段により前記検出の誤差を補正された前記第1の計数値の平均値を前記第2の補正係数により補正した値により、前記検出の誤差を補正された前記第1の計数値の暗電流成分を補正することを特徴とする請求項13に記載の撮像素子。
- 前記補正手段は、予め決められた数の連続する前記露光期間に対して得られた、補正する画素の複数の前記第2の計数値の平均に基づいて、第2の補正係数を求め、前記OB画素から出力され、前記補正手段により前記検出の誤差を補正された前記第1の計数値の平均値を前記第2の補正係数により補正した値により、前記検出の誤差を補正された前記第1の計数値の暗電流成分を補正することを特徴とする請求項13に記載の撮像素子。
- 予め決められた露光期間に入射したフォトンを検出して数を計数し、第1の計数値を出力する複数の画素を有する撮像素子と、
前記露光期間と前記第1の計数値とに基づいて、単位時間あたりの第2の計数値を求める算出手段と、
前記第2の計数値に基づいて補正係数を取得し、前記第1の計数値に対して、前記検出の誤差を、前記補正係数により補正するとともに、暗電流成分を補正する補正手段と、を有し、
前記補正手段は、前記第2の計数値が第1の値である場合に、該第1の値より小さい第2の値である場合よりも、大きい補正係数を取得することを特徴とする撮像装置。 - 予め決められた露光期間に入射したフォトンを検出して数を計数し、第1の計数値を出力する複数の画素を有する撮像素子と、
測光手段と、
前記測光手段から得られた測光結果と前記第1の計数値とに基づいて補正係数を取得し、前記第1の計数値に対して、前記検出の誤差を、前記補正係数により補正する補正手段と、を有し、
前記補正手段は、前記測光結果による輝度値が第1の輝度値である場合に、該第1の輝度値よりも小さい第2の輝度値である場合よりも、大きい補正係数を取得することを特徴とする撮像装置。 - 前記複数の画素は、それぞれ、フォトンを検出する検出手段と、該検出したフォトンの数を計数して計数値を出力する計数手段と、前記計数値を保持する記憶手段とを有し、前記記憶手段に保持した計数値を前記第1の計数値として出力し、
予め決められた数の連続する前記露光期間について、前記露光期間ごとに出力され、前記補正手段により補正された前記第1の計数値を、前記複数の画素それぞれについて加算する加算手段を更に有し、
前記計数手段は、前記記憶手段に前記計数値が保持される度に、前記計数値を0にリセットすることを特徴とする請求項16または17に記載の撮像装置。 - 各画素が、フォトンを検出する検出手段と、該検出したフォトンの数を計数して計数値を出力する計数手段と、前記計数値を保持する記憶手段とを有し、予め決められた露光期間ごとに、前記記憶手段に保持した計数値を第1の計数値として出力する複数の画素を有する撮像素子と、
前記露光期間と、連続して出力された前記第1の計数値の差分値とに基づいて、単位時間あたりの第2の計数値を求める算出手段と、
前記第2の計数値に基づいて補正係数を取得し、前記差分値に対して、前記検出の誤差を、前記補正係数により補正する補正手段と、を有し、
前記補正手段は、前記第2の計数値が第1の値である場合に、該第1の値より小さい第2の値である場合よりも、大きい補正係数を取得することを特徴とする撮像装置。 - 前記複数の画素の一部は、遮光されたOB画素であって、
前記補正手段は、前記遮光されていない画素から出力され、前記検出の誤差を補正された前記第1の計数値の暗電流成分を前記OB画素の出力を用いて補正する黒レベル補正手段を更に有することを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。 - 算出手段が、予め決められた露光期間に入射したフォトンを検出して数を計数した計数値を出力する複数の画素を有する撮像素子から得られた第1の計数値と前記露光期間とに基づいて、単位時間あたりの第2の計数値を求める算出工程と、
補正手段が、前記第2の計数値に基づいて補正係数を取得し、前記第1の計数値に対して、前記検出の誤差を、前記補正係数により補正するとともに、暗電流成分を補正する補正工程と、を有し、
前記補正工程では、前記第2の計数値が第1の値である場合に、該第1の値より小さい第2の値である場合よりも、大きい補正係数を取得することを特徴とする画像処理方法。 - 補正手段が、予め決められた露光期間に入射したフォトンを検出して数を計数した計数値を出力する複数の画素を有する撮像素子から得られた第1の計数値と、測光手段から得られた測光結果とに基づいて補正係数を取得し、前記第1の計数値に対して、前記検出の誤差を、前記補正係数により補正する補正工程を有し、
前記補正工程では、前記測光結果による輝度値が第1の輝度値である場合に、該第1の輝度値よりも小さい第2の輝度値である場合よりも、大きい補正係数を取得することを特徴とする画像処理方法。 - 前記複数の画素は、それぞれ、フォトンを検出する検出手段と、該検出したフォトンの数を計数して計数値を出力する計数手段と、前記計数値を保持する記憶手段とを有し、前記記憶手段に保持した計数値を前記第1の計数値として出力し、
加算手段が、予め決められた数の連続する前記露光期間について、前記露光期間ごとに出力され、前記補正工程で補正された前記第1の計数値を、前記複数の画素それぞれについて加算する加算工程を更に有し、
前記計数手段は、前記記憶手段に前記計数値が保持される度に、前記計数値を0にリセットすることを特徴とする請求項21または22に記載の画像処理方法。 - 算出手段が、各画素が、フォトンを検出する検出手段と、該検出したフォトンの数を計数して計数値を出力する計数手段と、前記計数値を保持する記憶手段とを有し、予め決められた露光期間ごとに、前記記憶手段に保持した計数値を出力する複数の画素を有する撮像素子から連続して得られた、第1の計数値の差分値と、前記露光期間とに基づいて、単位時間あたりの第2の計数値を求める算出工程と、
補正手段が、前記第2の計数値に基づいて補正係数を取得し、前記差分値に対して、前記検出の誤差を、前記補正係数により補正する補正工程と、を有し、
前記補正工程では、前記第2の計数値が第1の値である場合に、該第1の値より小さい第2の値である場合よりも、大きい補正係数を取得することを特徴とする画像処理方法。 - 前記複数の画素の一部は、遮光されたOB画素であって、
前記補正工程では、遮光されていない画素から出力され、前記検出の誤差を補正された前記第1の計数値の暗電流成分を前記OB画素の出力を用いて補正することを特徴とする請求項21に記載の画像処理方法。 - コンピュータに、請求項21乃至25のいずれか1項に記載の画像処理方法の各工程を実行させるためのプログラム。
- 請求項26に記載のプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241119A JP7062430B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 撮像素子、撮像装置および画像処理方法 |
US16/215,789 US10785439B2 (en) | 2017-12-15 | 2018-12-11 | Image sensor comprising detection error correction using correction coefficient based on count values from plural pixels |
EP18211507.1A EP3499873B1 (en) | 2017-12-15 | 2018-12-11 | Correction for variations in received light amount in photon counting image sensor |
CN201811534272.4A CN110022446B (zh) | 2017-12-15 | 2018-12-14 | 图像传感器 |
US16/929,259 US11089256B2 (en) | 2017-12-15 | 2020-07-15 | Image sensor with correction of detection error |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241119A JP7062430B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 撮像素子、撮像装置および画像処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019110406A JP2019110406A (ja) | 2019-07-04 |
JP2019110406A5 JP2019110406A5 (ja) | 2021-01-21 |
JP7062430B2 true JP7062430B2 (ja) | 2022-05-06 |
Family
ID=64664631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241119A Active JP7062430B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 撮像素子、撮像装置および画像処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10785439B2 (ja) |
EP (1) | EP3499873B1 (ja) |
JP (1) | JP7062430B2 (ja) |
CN (1) | CN110022446B (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019150785A1 (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法 |
US11353563B2 (en) | 2018-09-13 | 2022-06-07 | Pixart Imaging Inc. | Avalanche diode based object detection device |
US11381806B2 (en) * | 2018-09-13 | 2022-07-05 | Pixart Imaging Inc. | Detection device and detection method using avalanche diode array and calibration matrix generating method thereof |
US11039089B2 (en) * | 2019-03-27 | 2021-06-15 | Indian Institute Of Technology Ropar | Thermal imaging for identifying a defect in a material |
KR102747641B1 (ko) | 2019-06-26 | 2024-12-27 | 삼성전자주식회사 | 비전 센서, 이를 포함하는 이미지 처리 장치 및 비전 센서의 동작 방법 |
US11137607B2 (en) * | 2019-06-28 | 2021-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing and display apparatus and wearable device |
JP7292135B2 (ja) * | 2019-07-09 | 2023-06-16 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及び撮像装置 |
JP7393162B2 (ja) * | 2019-09-09 | 2023-12-06 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
JP7427417B2 (ja) * | 2019-10-25 | 2024-02-05 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、光電変換システム、移動体、光電変換装置の検査方法 |
JP2021071458A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光装置、測距装置および受光回路 |
KR102668455B1 (ko) * | 2019-11-05 | 2024-05-23 | 삼성전자주식회사 | 센싱 모듈 및 이를 포함하는 생체 신호 측정 장치 |
JP7419029B2 (ja) * | 2019-11-14 | 2024-01-22 | 大塚電子株式会社 | 光学測定装置のリニアリティ補正方法、光学測定方法及び光学測定装置 |
JP7444589B2 (ja) * | 2019-12-03 | 2024-03-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
CN111721411B (zh) * | 2020-06-30 | 2021-06-04 | 北京工业大学 | 一种用于高时空分辨光子计数成像的信号处理电路 |
JP7630985B2 (ja) * | 2020-12-17 | 2025-02-18 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及びその駆動方法 |
KR20220095595A (ko) * | 2020-12-30 | 2022-07-07 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서, 이를 이용한 이미지 센서 테스트 시스템 및 방법 |
US11711628B2 (en) | 2021-05-28 | 2023-07-25 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Systems and methods for obtaining color imagery using single photon avalanche diodes |
US11696049B2 (en) * | 2021-05-28 | 2023-07-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Systems and methods for dark current compensation in single photon avalanche diode imagery |
US11765475B2 (en) * | 2021-10-20 | 2023-09-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Systems and methods for obtaining dark current images |
KR20230061134A (ko) | 2021-10-28 | 2023-05-08 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서, 영상 획득 장치 및 이를 포함하는 전자 장치 |
EP4473741A1 (en) * | 2022-02-01 | 2024-12-11 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging device and method |
JP2024171687A (ja) * | 2023-05-30 | 2024-12-12 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、移動体、光電変換方法、及びコンピュータプログラム |
JP2024171639A (ja) * | 2023-05-30 | 2024-12-12 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、移動体、制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP2025003143A (ja) * | 2023-06-23 | 2025-01-09 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、移動体、光電変換方法、及びコンピュータプログラム |
JP2025004459A (ja) * | 2023-06-26 | 2025-01-15 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、画像処理装置、移動体、処理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2025006098A (ja) * | 2023-06-29 | 2025-01-17 | キヤノン株式会社 | 撮像システム、移動体、撮像方法、及びコンピュータプログラム |
JP2025006264A (ja) * | 2023-06-29 | 2025-01-17 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、移動体、光電変換方法、及びコンピュータプログラム |
JP2025040119A (ja) * | 2023-09-11 | 2025-03-24 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、移動体、制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP2025040486A (ja) * | 2023-09-12 | 2025-03-25 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、移動体、制御方法、及びコンピュータプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060124832A1 (en) | 2004-09-27 | 2006-06-15 | Lightspin Technologies, Inc. | Wide dynamic range photodetector |
JP2008538606A (ja) | 2005-04-22 | 2008-10-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Tof−pet用のディジタルシリコン光電子増倍管 |
JP2011179863A (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Japan Atomic Energy Agency | 中性子イメージ検出方法及びその方法を用いた中性子イメージ検出器 |
JP2013108950A (ja) | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Hitachi High-Technologies Corp | 欠陥検査方法およびその装置 |
JP2014081253A (ja) | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Toyota Central R&D Labs Inc | 光検出器 |
JP2017108457A (ja) | 2012-02-27 | 2017-06-15 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
JP2017125692A (ja) | 2016-01-12 | 2017-07-20 | 株式会社日立製作所 | 放射線撮像装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5917160B2 (ja) | 1979-05-19 | 1984-04-19 | ライオン株式会社 | レコ−ド盤用清浄化剤 |
US20030076431A1 (en) * | 2001-10-24 | 2003-04-24 | Krymski Alexander I. | Image sensor with pixels having multiple capacitive storage elements |
DE10357187A1 (de) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Siemens Ag | Verfahren zum Betrieb eines zählenden Strahlungsdetektors mit verbesserter Linearität |
JP5534997B2 (ja) | 2010-08-03 | 2014-07-02 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム |
JP5797884B2 (ja) | 2010-08-04 | 2015-10-21 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 光量検出方法及びその装置 |
US8716643B2 (en) * | 2010-09-06 | 2014-05-06 | King Abdulaziz City Science And Technology | Single photon counting image sensor and method |
WO2013003497A1 (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-03 | Area Detector Systems Corporation | Dual mode pixel array detector |
US9081103B2 (en) | 2011-07-20 | 2015-07-14 | Dectris Ltd. | Photon counting imaging method and device with instant retrigger capability |
CN103975580B (zh) * | 2011-12-09 | 2018-10-23 | 索尼半导体解决方案公司 | 成像设备、电子装置、光激励发光检测扫描器和成像方法 |
JP5917160B2 (ja) | 2012-01-17 | 2016-05-11 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
KR20150099727A (ko) * | 2012-12-20 | 2015-09-01 | 소니 주식회사 | 촬상 소자, 촬상 장치, 전자 기기, 임계치 산출 장치 및 촬상 방법 |
GB201300334D0 (en) * | 2013-01-09 | 2013-02-20 | St Microelectronics Ltd | Sensor circuit |
US9596421B1 (en) | 2013-01-17 | 2017-03-14 | Princeton Lightwave, Inc. | Apparatus comprising a high dynamic range single-photon passive 2d imager and methods therefor |
CN105188547B (zh) * | 2013-05-10 | 2019-06-04 | 皇家飞利浦有限公司 | 光子计数探测器校准 |
JP2015109503A (ja) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | ソニー株式会社 | イメージセンサおよびイメージセンサの動作方法、撮像装置、電子機器、並びにプログラム |
US9210350B2 (en) * | 2013-12-09 | 2015-12-08 | Omnivision Technologies, Inc. | Low power imaging system with single photon avalanche diode photon counters and ghost image reduction |
JP2016223952A (ja) | 2015-06-01 | 2016-12-28 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置、およびその制御方法 |
CN105578082B (zh) * | 2016-01-29 | 2019-01-18 | 深圳市高巨创新科技开发有限公司 | 一种自适应黑电平校正方法 |
CN107238854A (zh) * | 2017-07-25 | 2017-10-10 | 苏州瑞派宁科技有限公司 | 一种数字pet探测器的增益校正装置 |
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017241119A patent/JP7062430B2/ja active Active
-
2018
- 2018-12-11 US US16/215,789 patent/US10785439B2/en active Active
- 2018-12-11 EP EP18211507.1A patent/EP3499873B1/en active Active
- 2018-12-14 CN CN201811534272.4A patent/CN110022446B/zh active Active
-
2020
- 2020-07-15 US US16/929,259 patent/US11089256B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060124832A1 (en) | 2004-09-27 | 2006-06-15 | Lightspin Technologies, Inc. | Wide dynamic range photodetector |
JP2008538606A (ja) | 2005-04-22 | 2008-10-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Tof−pet用のディジタルシリコン光電子増倍管 |
JP2011179863A (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Japan Atomic Energy Agency | 中性子イメージ検出方法及びその方法を用いた中性子イメージ検出器 |
JP2013108950A (ja) | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Hitachi High-Technologies Corp | 欠陥検査方法およびその装置 |
JP2017108457A (ja) | 2012-02-27 | 2017-06-15 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
JP2014081253A (ja) | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Toyota Central R&D Labs Inc | 光検出器 |
JP2017125692A (ja) | 2016-01-12 | 2017-07-20 | 株式会社日立製作所 | 放射線撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110022446B (zh) | 2022-08-12 |
US20200351464A1 (en) | 2020-11-05 |
US10785439B2 (en) | 2020-09-22 |
CN110022446A (zh) | 2019-07-16 |
EP3499873A3 (en) | 2019-08-07 |
JP2019110406A (ja) | 2019-07-04 |
EP3499873B1 (en) | 2021-09-29 |
EP3499873A2 (en) | 2019-06-19 |
US20190191120A1 (en) | 2019-06-20 |
US11089256B2 (en) | 2021-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7062430B2 (ja) | 撮像素子、撮像装置および画像処理方法 | |
US7999866B2 (en) | Imaging apparatus and processing method thereof | |
JP5852324B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム | |
CN102713970B (zh) | 产生图像传感器的列偏移校正 | |
JP6346479B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
CN100380936C (zh) | 图像摄取装置和信号处理方法 | |
US9270894B2 (en) | Imaging apparatus and method of driving the same | |
JP5959834B2 (ja) | 撮像装置 | |
US10785423B2 (en) | Image sensor, image capturing apparatus, and image capturing method | |
JP2021090134A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP7262236B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6779038B2 (ja) | 撮像素子及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法 | |
JP5489739B2 (ja) | 信号処理装置、撮像装置、及び信号処理方法 | |
US8792021B2 (en) | Image capturing apparatus and control method for the same | |
JP7132799B2 (ja) | 撮像素子、撮像装置及び撮像方法 | |
JP7394649B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP2014175778A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5720213B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2019140464A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP6433276B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5737924B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010166479A (ja) | 撮像装置及び撮像画像の補正方法 | |
JP2024121908A (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2021072529A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2013106185A (ja) | 固体撮像装置およびこれを用いた画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7062430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |