JP7053532B2 - ディスプレイ装置及びその製造方法並びにディスプレイ装置を備えるインストルメントパネル - Google Patents
ディスプレイ装置及びその製造方法並びにディスプレイ装置を備えるインストルメントパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP7053532B2 JP7053532B2 JP2019107314A JP2019107314A JP7053532B2 JP 7053532 B2 JP7053532 B2 JP 7053532B2 JP 2019107314 A JP2019107314 A JP 2019107314A JP 2019107314 A JP2019107314 A JP 2019107314A JP 7053532 B2 JP7053532 B2 JP 7053532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- transparent layer
- display device
- resin member
- molds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/03—Covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14778—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14778—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
- B29C45/14811—Multilayered articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14819—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being completely encapsulated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C45/1671—Making multilayered or multicoloured articles with an insert
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K37/00—Dashboards
- B60K37/20—Dashboard panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/0017—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2075/00—Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/0026—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3475—Displays, monitors, TV-sets, computer screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/20—Optical features of instruments
- B60K2360/27—Optical features of instruments using semi-transparent optical elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
前記ディスプレイの前記側面に少なくとも部分的に対向する内壁面と、前記内壁面に接続され、前記ディスプレイの前記第1面と同一の側に位置する第1面と、前記内壁面に接続され、前記ディスプレイの前記第2面と同一の側に位置する第2面と、を含む樹脂部材と、
前記ディスプレイの前記第1面及び前記樹脂部材の前記第1面に接するよう広がる第2面と、前記第2面の反対側に位置する第1面と、を含む透明層と、を備える、ディスプレイ装置である。
前記透明層の前記第1面のうち前記ディスプレイの前記第1面と重なる部分は、前記第2面から前記第1面へ向かう方向において凸となるよう湾曲した形状を有していてもよい。
前記本体部の前記開口部に位置する、上記記載のディスプレイ装置と、を備え、
前記本体部の前記表面と前記ディスプレイ装置の前記透明層の前記第1面とが連続して広がっている、インストルメントパネルである。
前記一対の第1金型の間に樹脂を第1圧力で供給することにより、前記ディスプレイの前記側面に少なくとも部分的に対向する内壁面と、前記内壁面に接続され、前記ディスプレイの前記第1面と同一の側に位置する第1面と、前記内壁面に接続され、前記ディスプレイの前記第2面と同一の側に位置する第2面と、を含む樹脂部材を形成する第1形成工程と、
前記ディスプレイの前記第1面及び前記樹脂部材の前記第1面に透明材料を前記第1圧力よりも低い第2圧力で供給することにより、前記ディスプレイの前記第1面及び前記樹脂部材の前記第1面に接するよう広がる第2面と、前記第2面の反対側に位置する第1面と、を含む透明層を形成する第2形成工程と、を備える、ディスプレイ装置の製造方法である。
図1は、自動車のインストルメントパネル10を示す斜視図である。インストルメントパネル10は、表面12及び開口部13を有する本体部11と、本体部11の開口部13に位置するディスプレイ装置20と、を備える。
図2は、図1に示すディスプレイ装置20をII-II方向から見た場合を示す断面図である。ディスプレイ装置20は、ディスプレイ30、樹脂部材40及び透明層50を備える。
次に、上述のディスプレイ装置20の製造方法について、図4乃至図7を参照して説明する。
上述の実施の形態においては、ディスプレイ30の側面33と樹脂部材40の内壁面44とが接している例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図8に示すように、ディスプレイ30の側面33と樹脂部材40の内壁面44との間に部分的に隙間が存在していてもよい。例えば、ディスプレイ30の側面33は、隙間を空けて内壁面44と対向する第1側面331と、内壁面44に接する第2側面332とを含んでいてもよい。第1側面331は、第2側面332よりもディスプレイ30の中心側に位置する。図8に示す例において、第1側面331は第1面31に接続されており、第2側面332は第2面32に接続されている。この場合、透明層50は、ディスプレイ30の側面33の第1側面331と樹脂部材40の内壁面44との間に位置する充填部分53を含んでいてもよい。
上述の実施の形態においては、樹脂部材40の第1面41が、ディスプレイ30の第1面31よりも外側に位置する例を示した。しかしながら、これに限られることはなく、図9に示すように、樹脂部材40の第1面41が、ディスプレイ30の第1面31よりも内側に位置していてもよい。また、図示はしないが、樹脂部材40の第1面41が、ディスプレイ30の第1面31と同一平面上に位置していてもよい。
図10は、ディスプレイ装置20の一変形例を示す断面図である。図10に示すように、ディスプレイ装置20は、ディスプレイ30の補強のためのフレーム60を備えていてもよい。フレーム60は、例えば、互いに接続された第1部分61及び第2部分62を含むL字状の部材である。第1部分61は、ディスプレイ30の側面33と樹脂部材40の内壁面44との間に位置している。第2部分62は、ディスプレイ30の第1面31と透明層50の第1面51との間に位置している。
図11は、ディスプレイ装置20の一変形例を示す断面図である。図11に示すように、ディスプレイ装置20は、透明層50の第1面51に位置する加飾層66を備えていてもよい。加飾層66は、例えば、所定の色を呈する着色樹脂を含む。加飾層66を設けることにより、ディスプレイ装置20の意匠性を高めることができる。
図12は、ディスプレイ装置20の一変形例を示す断面図である。図12に示すように、透明層50の第1面51のうちディスプレイ30の第1面31と重なる部分は、第1面51から第2面52へ向かう方向において、すなわち内側へ凹となるよう湾曲した形状を有していてもよい。
上述の実施の形態においては、一対の第1金型71,72の間に樹脂74を供給することによって樹脂部材40を形成する方法を示した。すなわち、インサート成形法によってディスプレイ30の側方に樹脂部材40を形成する例を示した。しかしながら、樹脂部材40の形成方法がインサート成形法に限られることはなく、その他の形成方法を採用することもできる。例えば、予め形成した樹脂部材40を、固定具などを用いてディスプレイ30に固定してもよい。この場合であっても、ディスプレイ30及び樹脂部材40に跨るように上述の透明層50を形成することにより、ディスプレイ装置20の製造コストを低減することができる。
11 本体部
12 表面
13 開口部
20 ディスプレイ装置
30 ディスプレイ
31 第1面
32 第2面
33 側面
331 第1側面
332 第2側面
40 樹脂部材
41 第1面
42 第2面
43 開口部
44 内壁面
441 第1内壁面
442 第2内壁面
50 透明層
51 第1面
52 第2面
60 フレーム
61 第1部分
62 第2部分
66 加飾層
71 第1可動側金型
72 第1固定側金型
73 第1供給部
74 樹脂
76 第2可動側金型
77 第2固定側金型
78 第2供給部
79 透明材料
81 第1可動側ダイプレート
82 第1固定側ダイプレート
86 第2可動側ダイプレート
87 第2固定側ダイプレート
Claims (10)
- ディスプレイ装置であって、
映像が表示される第1面と、前記第1面の反対側に位置する第2面と、前記第1面から前記第2面に至るよう広がる側面と、を含むディスプレイと、
前記ディスプレイの前記側面に少なくとも部分的に対向する内壁面と、前記内壁面に接続され、前記ディスプレイの前記第1面と同一の側に位置する第1面と、前記内壁面に接続され、前記ディスプレイの前記第2面と同一の側に位置する第2面と、を含む樹脂部材と、
前記ディスプレイの前記第1面及び前記樹脂部材の前記第1面に接するよう広がる第2面と、前記第2面の反対側に位置する第1面と、を含む透明層と、を備え、
前記透明層の前記第1面及び前記第2面は、同一の材料によって構成されており、
前記透明層の前記第1面は、前記ディスプレイ装置の外側の表面を構成しており、
前記透明層の前記第1面のうち前記ディスプレイの前記第1面と重なる部分は、前記ディスプレイの前記第1面とは異なる形状を有する、ディスプレイ装置。 - 前記透明層は、ポリウレタン又はポリウレアを含む、請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記ディスプレイの前記第1面は、平坦な形状を有し、
前記透明層の前記第1面のうち前記ディスプレイの前記第1面と重なる部分は、前記第2面から前記第1面へ向かう方向において凸となるよう湾曲した形状を有する、請求項1又は2に記載のディスプレイ装置。 - 前記透明層は、前記ディスプレイの前記側面と前記樹脂部材の前記内壁面との間に位置する充填部分を含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
- 前記ディスプレイの前記側面と前記樹脂部材の前記内壁面との間に位置する第1部分と、前記第1部分に接続され、前記ディスプレイの前記第1面と前記透明層の前記第1面との間に位置する第2部分と、を含むフレームを備える、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
- 映像が表示される第1面と、前記第1面の反対側に位置する第2面と、前記第1面から前記第2面に至るよう広がる側面と、を含むディスプレイと、
前記ディスプレイの前記側面に少なくとも部分的に対向する内壁面と、前記内壁面に接続され、前記ディスプレイの前記第1面と同一の側に位置する第1面と、前記内壁面に接続され、前記ディスプレイの前記第2面と同一の側に位置する第2面と、を含む樹脂部材と、
前記ディスプレイの前記第1面及び前記樹脂部材の前記第1面に接するよう広がる第2面と、前記第2面の反対側に位置する第1面と、を含む透明層と、
前記ディスプレイの前記側面と前記樹脂部材の前記内壁面との間に位置する第1部分と、前記第1部分に接続され、前記ディスプレイの前記第1面と前記透明層の前記第1面との間に位置する第2部分と、を含むフレームと、を備え、
前記透明層の前記第1面及び前記第2面は、同一の材料によって構成されており、
前記透明層の前記第1面のうち前記ディスプレイの前記第1面と重なる部分は、前記ディスプレイの前記第1面とは異なる形状を有する、ディスプレイ装置。 - 表面及び開口部を有する本体部と、
前記本体部の前記開口部に位置する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の前記ディスプレイ装置と、を備え、
前記本体部の前記表面と前記ディスプレイ装置の前記透明層の前記第1面とが連続して広がっている、インストルメントパネル。 - 映像が表示される第1面と、前記第1面の反対側に位置する第2面と、前記第1面から前記第2面に至るよう広がる側面と、を含むディスプレイを一対の第1金型の間に配置する工程と、
前記一対の第1金型の間に樹脂を第1圧力で供給することにより、前記ディスプレイの前記側面に少なくとも部分的に対向する内壁面と、前記内壁面に接続され、前記ディスプレイの前記第1面と同一の側に位置する第1面と、前記内壁面に接続され、前記ディスプレイの前記第2面と同一の側に位置する第2面と、を含む樹脂部材を形成する第1形成工程と、
前記ディスプレイの前記第1面及び前記樹脂部材の前記第1面に透明材料を前記第1圧力よりも低い第2圧力で供給することにより、前記ディスプレイの前記第1面及び前記樹脂部材の前記第1面に接するよう広がる第2面と、前記第2面の反対側に位置する第1面と、を含む透明層を形成する第2形成工程と、を備える、ディスプレイ装置の製造方法。 - 前記第2形成工程は、前記ディスプレイ及び前記樹脂部材を一対の第2金型の間に配置する工程と、イソシアネート化合物とポリオール又はポリアミンとを含む前記透明材料を前記一対の第2金型の間に供給して、イソシアネート化合物とポリオール又はポリアミンとを前記一対の第2金型の間で反応させることにより、前記透明層を得る工程と、を有する、請求項8に記載のディスプレイ装置の製造方法。
- 前記第1形成工程において用いられる前記一対の第1金型の一方を、前記第2形成工程において前記一対の第2金型の一方として用いる、請求項9に記載のディスプレイ装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019107314A JP7053532B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | ディスプレイ装置及びその製造方法並びにディスプレイ装置を備えるインストルメントパネル |
PCT/JP2020/021335 WO2020246382A1 (ja) | 2019-06-07 | 2020-05-29 | ディスプレイ装置及びその製造方法並びにディスプレイ装置を備えるインストルメントパネル |
DE112020002729.5T DE112020002729T5 (de) | 2019-06-07 | 2020-05-29 | Anzeigevorrichtung, herstellungsverfahren dafür und armaturenbrett, das die anzeigevorrichtung umfasst |
CN202080040269.6A CN114391164B (zh) | 2019-06-07 | 2020-05-29 | 显示器装置及其制造方法以及具备显示器装置的仪表板 |
US17/454,834 US20220078936A1 (en) | 2019-06-07 | 2021-11-15 | Display device, manufacturing method thereof, and instrument panel comprising display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019107314A JP7053532B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | ディスプレイ装置及びその製造方法並びにディスプレイ装置を備えるインストルメントパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020201358A JP2020201358A (ja) | 2020-12-17 |
JP7053532B2 true JP7053532B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=73653037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019107314A Active JP7053532B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | ディスプレイ装置及びその製造方法並びにディスプレイ装置を備えるインストルメントパネル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220078936A1 (ja) |
JP (1) | JP7053532B2 (ja) |
CN (1) | CN114391164B (ja) |
DE (1) | DE112020002729T5 (ja) |
WO (1) | WO2020246382A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102579748B1 (ko) * | 2019-05-08 | 2023-09-19 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 모듈 및 디스플레이 모듈 몰딩 방법 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001222230A (ja) | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Seiko Epson Corp | 表示装置用カバーレンズの製造方法、表示装置用カバーレンズ、カバーレンズ付表示装置の製造方法、及び表示装置 |
JP2007535416A (ja) | 2003-06-06 | 2007-12-06 | シピックス・イメージング・インコーポレーテッド | 埋込ディスプレイパネルを有する物品のインモールド製造 |
JP2007326259A (ja) | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Yoshida Industry Co Ltd | ディスプレイの製造方法及びディスプレイ |
JP2010217770A (ja) | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Sony Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
US20100284132A1 (en) | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Taiwan Green Point Enterprises Co., Ltd. | Touch panel module and method of making the same |
JP2011121340A (ja) | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Nissha Printing Co Ltd | 裏面に電子ペーパーディスプレイが形成された加飾成形品 |
JP2016109728A (ja) | 2014-12-02 | 2016-06-20 | 旭硝子株式会社 | 電子デバイス樹脂一体成形品 |
WO2017094617A1 (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置および画像表示装置 |
WO2018135495A1 (ja) | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 積水化学工業株式会社 | 充填接合材、保護シート付き充填接合材、積層体、光学デバイス及び光学デバイス用保護パネル |
WO2018168387A1 (ja) | 2017-03-14 | 2018-09-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | タッチパネルおよびそれを備えた意匠構造 |
JP2019015982A (ja) | 2013-04-15 | 2019-01-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001134196A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Alps Electric Co Ltd | 液晶表示装置の保護カバー |
JP2002323860A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Mitsui Chemicals Inc | ディスプレイ用光学フィルタならびにこれを用いた表示装置およびディスプレイ用保護板 |
JP5007540B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2012-08-22 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 表示装置 |
WO2015199027A1 (ja) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | 旭硝子株式会社 | 映像表示透明部材、映像表示システムおよび映像表示方法 |
JP6589567B2 (ja) * | 2014-11-11 | 2019-10-16 | 大日本印刷株式会社 | カバーガラス、カバーガラス付き表示装置およびカバーガラスの製造方法 |
-
2019
- 2019-06-07 JP JP2019107314A patent/JP7053532B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-29 CN CN202080040269.6A patent/CN114391164B/zh active Active
- 2020-05-29 WO PCT/JP2020/021335 patent/WO2020246382A1/ja active Application Filing
- 2020-05-29 DE DE112020002729.5T patent/DE112020002729T5/de active Pending
-
2021
- 2021-11-15 US US17/454,834 patent/US20220078936A1/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001222230A (ja) | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Seiko Epson Corp | 表示装置用カバーレンズの製造方法、表示装置用カバーレンズ、カバーレンズ付表示装置の製造方法、及び表示装置 |
JP2007535416A (ja) | 2003-06-06 | 2007-12-06 | シピックス・イメージング・インコーポレーテッド | 埋込ディスプレイパネルを有する物品のインモールド製造 |
JP2007326259A (ja) | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Yoshida Industry Co Ltd | ディスプレイの製造方法及びディスプレイ |
JP2010217770A (ja) | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Sony Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
US20100284132A1 (en) | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Taiwan Green Point Enterprises Co., Ltd. | Touch panel module and method of making the same |
JP2011121340A (ja) | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Nissha Printing Co Ltd | 裏面に電子ペーパーディスプレイが形成された加飾成形品 |
JP2019015982A (ja) | 2013-04-15 | 2019-01-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置 |
JP2016109728A (ja) | 2014-12-02 | 2016-06-20 | 旭硝子株式会社 | 電子デバイス樹脂一体成形品 |
WO2017094617A1 (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置および画像表示装置 |
WO2018135495A1 (ja) | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 積水化学工業株式会社 | 充填接合材、保護シート付き充填接合材、積層体、光学デバイス及び光学デバイス用保護パネル |
WO2018168387A1 (ja) | 2017-03-14 | 2018-09-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | タッチパネルおよびそれを備えた意匠構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112020002729T5 (de) | 2022-03-17 |
WO2020246382A1 (ja) | 2020-12-10 |
JP2020201358A (ja) | 2020-12-17 |
US20220078936A1 (en) | 2022-03-10 |
CN114391164B (zh) | 2024-05-31 |
CN114391164A (zh) | 2022-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10586944B2 (en) | Display device having window member and method of manufacturing window member | |
CN108367711B (zh) | 边框与玻璃紧密嵌合的镜面总成 | |
CN102637384B (zh) | 显示设备及其制造方法 | |
CN101945745B (zh) | 外包装部件 | |
CN107848464B (zh) | 边框与玻璃紧密嵌合的镜面总成 | |
US20200210039A1 (en) | Display device and method of manufacturing cover member | |
CN108340540A (zh) | 制造装置外壳的方法和包括透明透镜的装置外壳 | |
JP7053532B2 (ja) | ディスプレイ装置及びその製造方法並びにディスプレイ装置を備えるインストルメントパネル | |
TW200847082A (en) | Electronic device with backlit display | |
JP2015145980A (ja) | 車両用表示装置 | |
KR20160028144A (ko) | 디스플레이장치 | |
KR20190104024A (ko) | 헤드업 디스플레이(hud)용 pvb 필름, 그 형성 몰드 및 형성 방법 | |
JP7553580B2 (ja) | ディスプレイ装置及びその製造方法並びにディスプレイ装置を備えるインストルメントパネル | |
JP2005144986A (ja) | 表示部の保護パネル及びその製造方法 | |
US11801626B2 (en) | Resin part and its manufacturing method | |
CN111439214B (zh) | 具有集成柱体的显示屏 | |
TW202104980A (zh) | 電子顯示系統及其製作方法 | |
ES2897468T3 (es) | Película recubierta, componente de plástico fabricado con la misma, así como procedimiento y herramienta para su fabricación | |
CN215793538U (zh) | 一种适用于塑料光学镜片的新型安装结构 | |
DE102014003049A1 (de) | Verbundmaterial mit Kunststoff | |
JP2023039774A (ja) | 複合体とその製造方法及び表示装置 | |
TWI750845B (zh) | 保護裝置 | |
US20210316487A1 (en) | Resin part and its manufacturing method | |
JP2022144658A (ja) | 複合体及びこれを用いた表示装置 | |
CN115817364A (zh) | 包括图像显示设备的车身面板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7053532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |