JP7047635B2 - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7047635B2 JP7047635B2 JP2018123989A JP2018123989A JP7047635B2 JP 7047635 B2 JP7047635 B2 JP 7047635B2 JP 2018123989 A JP2018123989 A JP 2018123989A JP 2018123989 A JP2018123989 A JP 2018123989A JP 7047635 B2 JP7047635 B2 JP 7047635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- gradient
- current value
- control
- solenoid valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
第1実施形態の車両制御装置1は、図1に示すように、車両に付与される制動力を制御するための液圧回路6に設けられた非通電時に閉状態となる減圧弁(「ノーマルクローズ電磁弁」に相当する)501、502、503、504を備えた車両用制動装置9に適用されている。詳細に、車両用制動装置9は、シリンダ機構2と、リザーバ3と、ストロークシミュレータ4と、液圧制御機構5と、各部材を流路でつなぐ液圧回路6と、ホイールシリンダ71、72、73、74と、車両制御装置1と、を備えている。
第2実施形態の車両制御装置は、第1実施形態に比べて、制御対象がノーマルオープン型の電磁弁である点で異なっている。以下、主に異なる点について説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態の説明及び図面を適宜参照できる。
第3実施形態の車両制御装置100は、例えば第1実施形態の車両用制動装置9又は第2実施形態の車両用制動装置91に適用され、第1実施形態及び第2実施形態に比べて、作動液の温度を開弁制御に反映させる点で異なっている。したがって異なっている部分について説明する。なお、第3実施形態の説明において、第1、2実施形態の説明及び図面を適宜参照できる。
本発明は、上記実施形態に限られない。例えば、設定部12は、応答性維持の観点から、第2電流勾配を小さくするとともに、第1所定量も小さくしてもよい。つまり、設定部12は、差圧の目標変化勾配が大きいほど、第1所定量を小さくしてもよい。第1所定量の変化は、目標変化勾配の変化に対して、段階的でも、リニアでも、二次関数的でもよい。これにより、応答性の劣化はさらに抑制される。
Claims (6)
- 車両に付与される制動力を制御するための液圧回路に設けられた非通電時に閉状態となるノーマルクローズ電磁弁を備えた車両用制動装置に適用され、
前記ノーマルクローズ電磁弁が閉状態から開状態に切り替わる基準の電流値であり、かつ、前記ノーマルクローズ電磁弁の入出力ポート間の差圧の大きさに基づいて設定される電流値である切替電流値、より大きい電流値の制御電流を前記ノーマルクローズ電磁弁に与えることで前記ノーマルクローズ電磁弁を開状態とする車両制御装置であって、
前記ノーマルクローズ電磁弁を閉状態から開状態にするにあたり、前記切替電流値よりも第1所定量だけ小さい電流値まで第1電流勾配で前記制御電流の電流値を増加させ、続いて、少なくとも前記制御電流の電流値が前記切替電流値より大きくなるまで、前記第1電流勾配よりも小さい第2電流勾配で前記制御電流の電流値を増加させる開弁制御を行う制御部と、
前記差圧の目標変化勾配が大きいほど前記第2電流勾配を小さくする設定部と、
を備える車両制御装置。 - 車両に付与される制動力を制御するための液圧回路に設けられた非通電時に開状態となるノーマルオープン電磁弁を備えた車両用制動装置に適用され、
前記ノーマルオープン電磁弁が閉状態から開状態に切り替わる基準の電流値であり、かつ、前記ノーマルオープン電磁弁の入出力ポート間の差圧の大きさに基づいて設定される電流値である切替電流値、より小さい電流値の制御電流を前記ノーマルオープン電磁弁に与えることで前記ノーマルオープン電磁弁を開状態とする車両制御装置であって、
前記ノーマルオープン電磁弁を閉状態から開状態にするにあたり、前記切替電流値よりも第1所定量だけ大きい電流値まで第1電流勾配で前記制御電流の電流値を減少させ、続いて、少なくとも前記制御電流の電流値が前記切替電流値より小さくなるまで、前記第1電流勾配よりも小さい第2電流勾配で前記制御電流の電流値を減少させる開弁制御を行う制御部と、
前記差圧の目標変化勾配が大きいほど前記第2電流勾配を小さくする設定部と、
を備える車両制御装置。 - 前記設定部は、前記液圧回路に充填される作動液の温度に応じて、前記第1所定量及び前記第2電流勾配のうち少なくとも一方を小さくする請求項1又は2に記載の車両制御装置。
- 前記設定部は、前記差圧の目標変化勾配が大きいほど、前記第1所定量を小さくする請求項1~3の何れか一項に記載の車両制御装置。
- 前記設定部は、前記差圧が大きいほど、前記第1所定量及び前記第2電流勾配のうち少なくとも一方を小さくする請求項1~4の何れか一項に記載の車両制御装置。
- 前記設定部は、前記開弁制御において前記制御電流の電流勾配が前記第2電流勾配である際に、前記差圧が所定値未満となった場合、前記制御電流の電流勾配を前記第2電流勾配よりも大きくする請求項1~5の何れか一項に記載の車両制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018123989A JP7047635B2 (ja) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | 車両制御装置 |
PCT/JP2019/026198 WO2020004673A1 (ja) | 2018-06-29 | 2019-07-01 | 車両制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018123989A JP7047635B2 (ja) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | 車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020001587A JP2020001587A (ja) | 2020-01-09 |
JP7047635B2 true JP7047635B2 (ja) | 2022-04-05 |
Family
ID=68987259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018123989A Active JP7047635B2 (ja) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | 車両制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7047635B2 (ja) |
WO (1) | WO2020004673A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012236460A (ja) | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP2015199456A (ja) | 2014-04-09 | 2015-11-12 | 株式会社アドヴィックス | 車両制御装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006027453A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Toyota Motor Corp | 電磁制御弁制御装置およびブレーキ液圧制御装置 |
-
2018
- 2018-06-29 JP JP2018123989A patent/JP7047635B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-01 WO PCT/JP2019/026198 patent/WO2020004673A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012236460A (ja) | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP2015199456A (ja) | 2014-04-09 | 2015-11-12 | 株式会社アドヴィックス | 車両制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020004673A1 (ja) | 2020-01-02 |
JP2020001587A (ja) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109789856B (zh) | 车辆用制动装置 | |
US20150232076A1 (en) | Brake Control Device | |
US10017168B2 (en) | Brake system | |
CN108698573B (zh) | 车辆用制动装置 | |
JP6600031B2 (ja) | 制動制御装置 | |
US10940847B2 (en) | Brake control device | |
JP6470703B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP7206834B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP7435368B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
WO2021132510A1 (ja) | 制動制御装置 | |
JP7047635B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP7167656B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP7456340B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP7318458B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP5006243B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP7491001B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP7268480B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP7247506B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP6781580B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP7444010B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP6512550B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP7367372B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP2020019300A (ja) | 車両用制動装置 | |
JP6111920B2 (ja) | 車両用液圧ブレーキ装置 | |
JP2017171246A (ja) | 車両用制動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210303 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7047635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |