JP7032360B2 - 組電池用断熱シート及び組電池 - Google Patents
組電池用断熱シート及び組電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7032360B2 JP7032360B2 JP2019154855A JP2019154855A JP7032360B2 JP 7032360 B2 JP7032360 B2 JP 7032360B2 JP 2019154855 A JP2019154855 A JP 2019154855A JP 2019154855 A JP2019154855 A JP 2019154855A JP 7032360 B2 JP7032360 B2 JP 7032360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- insulating sheet
- particles
- particle
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 244
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 94
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 46
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 claims description 34
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 31
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 10
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- -1 and if necessary Substances 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/62—Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
- H01M10/625—Vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/658—Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L59/00—Thermal insulation in general
- F16L59/02—Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
- F16L59/028—Compositions for or methods of fixing a thermally insulating material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/651—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/655—Solid structures for heat exchange or heat conduction
- H01M10/6554—Rods or plates
- H01M10/6555—Rods or plates arranged between the cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Algebra (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
(1) 複数の電池セルを直列又は並列に接続した組電池における、前記電池セル間に介在される組電池用断熱シートであって、
シリカナノ粒子で構成される第1粒子と、金属酸化物からなる第2粒子と、を含み、
前記第1粒子の含有量は、前記第1粒子と第2粒子との合計質量に対して、60質量%以上95質量%以下である、組電池用断熱シート。
(2) 前記第1粒子は、平均粒子径が1nm以上100nm以下である、(1)に記載の組電池用断熱シート。
(3) 前記第2粒子は、チタニア、ジルコニア、ジルコン、チタン酸バリウム、酸化亜鉛、およびアルミナから選択された少なくとも1種である、(1)又は(2)に記載の組電池用断熱シート。
(4) 前記第2粒子はチタニアである、(1)~(3)のいずれか1項に記載の組電池用断熱シート。
(5) 前記第2粒子は、平均粒子径が0.1μm以上50μm以下である、(1)~(4)のいずれか1項に記載の組電池用断熱シート。
(6)繊維、バインダおよび耐熱樹脂から選択される少なくとも1種からなる結合材を含み、
前記結合材の含有量は組電池用断熱シート全質量に対して10質量%以上60質量%以下である、(1)~(5)のいずれか1項に記載の組電池用断熱シート。
(7) 組電池用断熱シート全質量に対し、60質量%以下の無機バルーンを含む、(1)~(6)のいずれか1項に記載の組電池用断熱シート。
(8) 前記無機バルーンは、シラスバルーン、シリカバルーン、フライアッシュバルーン、バーライトバルーン、およびガラスバルーンから選択された少なくとも1種である、(7)に記載の組電池用断熱シート。
(9) 前記無機バルーンは、平均粒子径が1μm以上100μm以下である、(7)または(8)に記載の組電池用断熱シート。
(10) 複数の電池セルが、(1)~(9)のいずれか1項に記載の組電池用断熱シートを介して配置され、該複数の電池セルが直列または並列に接続された組電池。
これは、シリカナノ粒子は、絶縁体であるので静電気による反発力で粒子間に細かな空隙ができやすく、かさ密度が低くクッション性があるように粒子が充填されるからであると考えられる。すなわち、断熱シートに、平均粒子径が1nm以上100nm以下であるシリカナノ粒子が含まれていると、圧縮応力が印加されても、シリカナノ粒子間に残った空隙と、多くの粒子間の接点が伝導伝熱を抑制し、断熱シートの断熱性を維持することができる。
しかし、第1粒子として、粒子径の小さなシリカナノ粒子を用いた断熱シートは、粒子間の空隙部が、例えば数10nmと小さくなり、空隙部の空気の移動は起こりにくく、対流伝熱の発生を抑制することができ、断熱性をより一層高めることができると考えられる。
なお、シリカナノ粒子は、細かな空隙を多く形成すること、粒子間の接点の数を増やすことが重要であり一次粒子でも、凝集した二次粒子で含有していてもよい。
図1は本発明の実施形態に係る組電池用断熱シートの構成を示す模式図であり、図2は図1に示す組電池用断熱シートを用いた組電池の実施形態を模式的に示す断面図である。
る。断熱シート10には、シリカナノ粒子で構成される第1粒子21とチタニア(金属酸化物)からなる第2粒子22とが含まれている。
なお、上記シリカナノ粒子としては、一次粒子の平均粒子径が1nm以上100nm以下である粒子を用いることが望ましい。
なお、電池セル20は、例えば、リチウムイオン二次電池が好適に用いられるが、特にこれに限定されず、その他の二次電池にも適用され得る。
次に、組電池用断熱シートを構成する第1粒子および第2粒子について詳細に説明する。
本発明において、第1粒子としてはシリカナノ粒子を用いる。シリカナノ粒子としては、湿式シリカ、乾式シリカおよびエアロゲル等を使用することができる。
また、本発明においてシリカナノ粒子とは、球形あるいは球形に近い平均粒子径が1μm未満のナノメートルオーダーのシリカの粒子である。
上述の通り、第1粒子の粒子径は、断熱シートの断熱性に影響を与えることがあるため、第1粒子の平均粒子径を所定の範囲に限定すると、より一層高い断熱性を得ることができる。
すなわち、第1粒子の平均粒子径を1nm以上100nm以下とすると、特に500℃未満の温度領域において、断熱シート内における熱の対流伝熱および伝導伝熱を抑制することができ、断熱性をより一層向上させることができる。
なお、第1粒子の平均粒子径は、2nm以上であることがより好ましく、3nm以上であることがさらに好ましい。また、第1粒子の平均粒子径は、50nm以下であることがより好ましく、10nm以下であることがさらに好ましい。
本発明において、第2粒子としては金属酸化物を用いる。金属酸化物としては、チタニア、ジルコニア、ジルコン、チタン酸バリウム、酸化亜鉛、およびアルミナ等を使用することができる。特に、チタニアは他の金属酸化物と比較して屈折率が高い成分であり、500℃以上の高温度領域において光を乱反射させ輻射熱を遮る効果が高いため、チタニアを用いることが最も好ましい。
第2粒子の粒子径は、輻射熱を反射する効果に影響を与えることがあるため、第2粒子の平均粒子径を所定の範囲に限定すると、より一層高い断熱性を得ることができる。
すなわち、第2粒子の平均粒子径が0.1μm以上であると、加熱に寄与する光の波長よりも十分に大きく、光を効率よく乱反射させ、本発明における第2粒子の存在範囲(質量比)において、500℃以上の高温度領域において断熱シート内における熱の輻射伝熱が抑制され、より一層断熱性を向上させることができる。一方、第2粒子の平均粒子径が50μm以下であると、圧縮されても粒子間の接点や数が増えず、伝導伝熱のパスを形成しにくく、特に伝導伝熱が支配的な通常温度域の断熱性への影響を小さくすることができる。
なお、第2粒子の平均粒子径は、1μm以上であることがより好ましく、5μm以上であることがさらに好ましい。また、第2粒子の平均粒子径は、30μm以下であることがより好ましく、10μm以下であることがさらに好ましい。
本発明において平均粒子径は、顕微鏡で粒子を観察し、標準スケールと比較し、任意の粒子10個の平均をとることから求めることができる。
本発明においては、500℃以上の高温度領域においても断熱性を向上させるために、断熱シートが第2粒子を含むものとしているが、第1粒子に対して第2粒子の添加量が少量であっても、熱の輻射伝熱を抑制する効果を得ることができる。また、第1粒子によって、熱の対流伝熱及び伝導伝熱を抑制する効果を得るためには、第1粒子の第2粒子に対する添加量を増加させた方が好ましい。
なお、第1粒子はシリカナノ粒子であるのでかさ密度が低く(0.1g/cm3程度)、第2粒子は第1粒子より平均粒子径が大きいので空隙が少なく、第2粒子のかさ密度は第1粒子の10倍以上、例えばチタニアを選択した場合40倍程度(4g/cm3程度)となる。このため、体積比で表した場合は(質量比で表した場合と比べ)第2粒子の比率はごく少量となるが、第2粒子は輻射伝熱を抑えるため光を遮りさえすればよく、ごく少量でも有効に機能する。このように、第1粒子と第2粒子との質量比は、通常温度から500℃以上の高温度までの領域における断熱性に大きく影響するため、本発明においては、第1粒子と第2粒子との質量比を適切に調整することが必要である。
本発明の組電池用断熱シートの第1粒子の含有量は、第1粒子と第2粒子との合計質量に対して、70質量%以上であることがさらに好ましい。第1粒子の含有量が、第1粒子と第2粒子との合計質量に対して、70質量%以上であると、第1粒子がさらに体積の大部分を占有するようになり、断熱シート内における熱の対流伝熱または伝導伝熱を抑制し、断熱性がさらに高くなる。
本発明の組電池用断熱シートの第1粒子の含有量は、第1粒子と第2粒子との合計質量に対して、90質量%以下であることがさらに好ましい。第1粒子の含有量が、第1粒子と第2粒子との合計質量に対して、90質量%以下であると、第2粒子の含有量は10質量%以上となり、第2粒子によるによる輻射熱の遮蔽効果をさらに発揮できるようになる。このため、500℃以上の高温度領域において、断熱シート内における熱の輻射伝熱を抑制し、さらに圧縮されても断熱性を発揮することができる。
また、第2粒子の平均粒子径は、第1粒子の粒子径の10000倍以下であると、伝導伝熱のパスを形成しにくく、特に伝導伝熱が支配的な通常温度域の断熱性への影響を小さくすることができる。
第1粒子の平均粒子径が1nm以上100nm以下であると、多くの空隙が形成されクッション性も有しているので、外部から圧縮力が加わっても、通常の温度域を中心に広い温度域にわたって対流伝熱、伝導伝熱を効率よく抑制することができる。
また、第2粒子の平均粒子径が0.1μm以上50μm以下であると、500℃以上の高温度領域で効率よく輻射伝熱を抑制することができる。その結果、電池の通常使用時における温度から500℃以上の高温までの広い温度領域にわたって、外部から圧縮力が加わっても高い断熱性が得られると考えられる。
第1粒子の平均粒子径が1nm以上100nm以下であると、多くの空隙が形成されクッション性も有しているので、外部から圧縮力が加わっても、通常の温度域を中心に広い温度域にわたって対流伝熱、伝導伝熱を効率よく抑制することができる。
第2粒子の平均粒子径が0.1μm以上50μm以下であると、500℃以上の高温度領域で効率よく輻射伝熱を抑制することができる。
第1粒子の含有量が、第1粒子と第2粒子との合計質量に対して、60質量%以上95質量%以下であると、輻射伝熱の抑制に必要な第2の粒子の量と、伝導・対流伝熱の抑制とクッション性に必要な第1の粒子の量を最適化できる。
その結果、電池の通常使用時における温度から500℃以上の高温までの広い温度領域にわたって、外部から圧縮力が加わってもバランスよく高い断熱性が得られると考えられる。
本発明に係る組電池用断熱シートは、断熱シート全質量に対し、60質量%以下の無機バルーンを含んでいてもよい。
断熱シートに60質量%以下の範囲で無機バルーンが含まれると、500℃未満の温度領域において、断熱シート内における熱の対流伝熱または伝導伝熱を抑制することができ、断熱シートの断熱性をより一層向上させることができる。
断熱シート全質量に対する無機バルーンの質量は、50質量%以下であることがより好ましい。なお、無機バルーンとしては、シラスバルーン、シリカバルーン、フライアッシュバルーン、バーライトバルーン、およびガラスバルーンから選択された少なくとも1種を用いることができる。
本発明に係る組電池用断熱シートが無機バルーンを含む場合、無機バルーンの平均粒子径が適切に調整されていると、電池セルが熱膨張して、断熱シートに対して圧縮応力が加わった場合であっても、密度の変化が断熱性に対して与える影響を低減することができる。
すなわち、無機バルーンの平均粒子径が1μm以上100μm以下であると、断熱シート内における第1粒子及び第2粒子の密度が変化しても、断熱性が低下することをより一層抑制することができる。また、無機バルーンの平均粒子径は、3μm以上70μm以下であることがより好ましい。
本発明に係る組電池用断熱シートは、結合材を含まないものであっても、焼結等により形成されることができるが、特に組電池用断熱シートが第1粒子としてシリカナノ粒子を含む場合には、断熱シートとしての形状を保持するために、適切な含有量で結合材を添加することが好ましい。本発明において結合材とは、第1の粒子、第2の粒子を保持するために繋ぎ止めておくものでおくものであればよく、接着を伴うバインダ、粒子を物理的に絡める繊維、粘着力で付着する耐熱樹脂などその形態は問わない。
無機繊維は、線状または針状の繊維であり、断熱シートの電池セルからの圧縮応力に対する機械的強度および保形性の向上に寄与する。
このような効果を得るために、結合材として無機繊維を用いる場合には、その平均繊維径が0.1μm以上であることが好ましく、2μm以上であることがより好ましい。但し、無機繊維が太すぎると、断熱シートへの成形性、加工性が低下するおそれがあるため、20μm以下とすることが好ましく、15μm以下とすることがより好ましい。
結合材として無機繊維を用いると、断熱シートとして成形したときに繊維同士が好適に絡み合い、充分な面圧を得ることができる。
このような効果を得るために、無機繊維を用いる場合には、その平均繊維長が0.1mm以上であることが好ましく、0.5mm以上であることがより好ましい。但し、無機繊維の平均繊維長が長すぎると、抄造工程において水に無機繊維を分散したスラリー溶液の調製時に、無機繊維同士の絡み合いが強くなりすぎることがあり、シート状に成形した後に無機繊維が不均一に集積しやすくなることがある。
したがって、無機繊維の平均繊維長は20mm以下であることが好ましく、10mm以下であることがより好ましい。
なお、無機繊維の繊維径および繊維長は、ピンセットを使用して、成形後のシートから無機繊維を破断しないように抜き取り、顕微鏡で観察し標準スケールと比較することにより測定することができる。無機繊維の繊維径および繊維長は、任意の繊維10本の平均値から得られる。
本発明に係る組電池用断熱シートの厚さは特に限定されないが、0.1mm以上30mm以下の範囲にあることが好ましい。断熱シートの厚さが上記範囲内であると、充分な機械的強度を得ることができるとともに、容易に成形することができる。
続いて、本発明に係る組電池用断熱シートの製造方法について詳細に説明する。
湿式抄造法では、まず、第1粒子および第2粒子、ならびに必要に応じて結合材である無機繊維、有機繊維、または有機バインダを水中で混合し、撹拌機で撹拌することにより、混合液を調製する。その後、得られた混合液を、底面に濾過用のメッシュが形成された成形器に流し込み、メッシュを介して混合液を脱水することにより、湿潤シートを作製する。その後、得られた湿潤シートを加熱するとともに加圧することにより、断熱シートを得ることができる。なお、加熱および加圧工程の前に、湿潤シートに熱風を通気させて、シートを乾燥する通気乾燥処理を実施してもよいが、この通気乾燥処理を実施せず、湿潤した状態で加熱および加圧してもよい。
乾式成形法では、まず、第1粒子および第2粒子、ならびに必要に応じて結合材である無機繊維、有機繊維、または有機バインダを所定の割合でV型混合機などの混合機に投入する。そして、混合機に投入された材料を充分に混合した後、所定の型内に混合物を投入し、プレスすることにより断熱シートを得ることができる。プレス時には、必要に応じて加熱してもよい。
押出成形法では、まず、第1粒子および第2粒子、ならびに必要に応じて結合材である無機繊維、有機繊維、または有機バインダに水を加え、混練機で混練することにより、ペーストを調製する。その後、得られたペーストを、押出成形機を用いてスリット状のノズルから押出しさらに乾燥させることにより、組電池用断熱シートを得ることができる。有機バインダとしては、メチルセルロース及び水溶性セルロースエーテル等を使用することが好ましいが、押出成形法を用いる場合に一般的に使用される有機バインダであれば、特に限定されずに使用することができる。
本発明に係る組電池は、図2に例示したように、複数の電池セルが、上記の組電池用断熱シートを介して配置され、複数の電池セルが直列または並列に接続されたものである。
なお、乾燥は110℃で実施し、得られた断熱シートのサイズは、幅が80mm、長さが80mm、厚さが1mmであった。
10a、10b 面
20 電池セル
21 第1粒子
22 第2粒子
30 電池ケース
100 組電池
Claims (8)
- 複数の電池セルを直列又は並列に接続した組電池における、前記電池セル間に介在される、湿式抄造法による組電池用断熱シートであって、
シリカナノ粒子で構成される第1粒子と、チタニア、ジルコニア、ジルコン、チタン酸バリウム、酸化亜鉛、およびアルミナから選択された少なくとも1種からなる第2粒子と、線状または針状である無機繊維と、を含み、
前記シリカナノ粒子は、湿式シリカであり、かつ、凝集した二次粒子で形成されているとともに、前記シリカナノ粒子間に細かな空隙が形成されており、
前記第1粒子の含有量は、前記第1粒子と第2粒子との合計質量に対して、60質量%以上90質量%以下である、組電池用断熱シート。 - 前記第1粒子は、平均粒子径が1nm以上100nm以下である、請求項1に記載の組電池用断熱シート。
- 前記第2粒子はチタニアである、請求項1または2に記載の組電池用断熱シート。
- 前記第2粒子は、平均粒子径が0.1μm以上50μm以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の組電池用断熱シート。
- 組電池用断熱シート全質量に対し、60質量%以下の無機バルーンを含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の組電池用断熱シート。
- 前記無機バルーンは、シラスバルーン、シリカバルーン、フライアッシュバルーン、バーライトバルーン、およびガラスバルーンから選択された少なくとも1種である、請求項5に記載の組電池用断熱シート。
- 前記無機バルーンは、平均粒子径が1μm以上100μm以下である、請求項5または6に記載の組電池用断熱シート。
- 複数の電池セルが、請求項1~7のいずれか1項に記載の組電池用断熱シートを介して配置され、該複数の電池セルが直列または並列に接続された組電池。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154855A JP7032360B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 組電池用断熱シート及び組電池 |
CN202080005023.5A CN112714978A (zh) | 2019-08-27 | 2020-08-26 | 电池组用绝热片和电池组 |
KR1020227038617A KR102544507B1 (ko) | 2019-08-27 | 2020-08-26 | 조전지용 단열시트 및 조전지 |
EP20858664.4A EP3835262B1 (en) | 2019-08-27 | 2020-08-26 | Heat insulation sheet for assembled batteries and assembled battery |
KR1020217028493A KR102466341B1 (ko) | 2019-08-27 | 2020-08-26 | 조전지용 단열시트 및 조전지 |
US17/275,191 US12034141B2 (en) | 2019-08-27 | 2020-08-26 | Heat-insulating sheet for battery pack, and battery pack |
KR1020217006962A KR102345241B1 (ko) | 2019-08-27 | 2020-08-26 | 조전지용 단열시트 및 조전지 |
PCT/JP2020/032193 WO2021039844A1 (ja) | 2019-08-27 | 2020-08-26 | 組電池用断熱シート及び組電池 |
EP24154141.6A EP4336085A3 (en) | 2019-08-27 | 2020-08-26 | Heat-insulating sheet for battery pack, and battery pack |
KR1020237019646A KR20230091194A (ko) | 2019-08-27 | 2020-08-26 | 조전지용 단열시트 및 조전지 |
JP2022013722A JP7048834B1 (ja) | 2019-08-27 | 2022-01-31 | 組電池用断熱シートの製造方法及び組電池の製造方法 |
JP2022025114A JP7164742B2 (ja) | 2019-08-27 | 2022-02-21 | 組電池用断熱シート及び組電池 |
JP2022165694A JP7414928B2 (ja) | 2019-08-27 | 2022-10-14 | 組電池用断熱シートの製造方法及び組電池の製造方法 |
JP2023218389A JP7578792B2 (ja) | 2019-08-27 | 2023-12-25 | 組電池用断熱シート及び組電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154855A JP7032360B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 組電池用断熱シート及び組電池 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022013722A Division JP7048834B1 (ja) | 2019-08-27 | 2022-01-31 | 組電池用断熱シートの製造方法及び組電池の製造方法 |
JP2022025114A Division JP7164742B2 (ja) | 2019-08-27 | 2022-02-21 | 組電池用断熱シート及び組電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021034278A JP2021034278A (ja) | 2021-03-01 |
JP2021034278A5 JP2021034278A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7032360B2 true JP7032360B2 (ja) | 2022-03-08 |
Family
ID=74676002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019154855A Active JP7032360B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 組電池用断熱シート及び組電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12034141B2 (ja) |
EP (2) | EP3835262B1 (ja) |
JP (1) | JP7032360B2 (ja) |
KR (4) | KR20230091194A (ja) |
CN (1) | CN112714978A (ja) |
WO (1) | WO2021039844A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4378679A1 (en) * | 2021-07-30 | 2024-06-05 | IBIDEN Co., Ltd. | Thermal insulation sheet, method for producing thermal insulation sheet, and battery pack |
JP2023029174A (ja) | 2021-08-20 | 2023-03-03 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シート及びその製造方法、並びに組電池 |
CN118076829A (zh) * | 2021-10-08 | 2024-05-24 | 日东电工株式会社 | 绝热材和绝热材的制造方法 |
JP2023092373A (ja) | 2021-12-21 | 2023-07-03 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シート及び組電池 |
WO2023120545A1 (ja) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | イビデン株式会社 | 断熱シート及び組電池 |
JP7364739B2 (ja) * | 2021-12-28 | 2023-10-18 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シート及び組電池 |
JP2023111799A (ja) | 2022-01-31 | 2023-08-10 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シートの製造方法、熱伝達抑制シート及び組電池 |
WO2023145883A1 (ja) * | 2022-01-31 | 2023-08-03 | イビデン株式会社 | 防炎構造体及びその製造方法、並びに電池モジュール |
JP7364722B2 (ja) | 2022-03-11 | 2023-10-18 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シートの製造方法、熱伝達抑制シート及び組電池 |
JP2023173580A (ja) * | 2022-05-26 | 2023-12-07 | 株式会社Aescジャパン | 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法 |
JP2023174127A (ja) | 2022-05-27 | 2023-12-07 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シート及び組電池 |
JP7364742B1 (ja) | 2022-05-27 | 2023-10-18 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シート及び組電池 |
JP2023174130A (ja) | 2022-05-27 | 2023-12-07 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シート及び組電池 |
JP2023174131A (ja) | 2022-05-27 | 2023-12-07 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シート及び組電池 |
CN119278184A (zh) | 2022-05-27 | 2025-01-07 | 卡博特公司 | 用于热绝缘的气凝胶组合物 |
JP7414888B2 (ja) | 2022-05-27 | 2024-01-16 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シート及び組電池 |
JP7392051B1 (ja) | 2022-06-27 | 2023-12-05 | イビデン株式会社 | 熱伝達抑制シート及び組電池 |
EP4517939A1 (en) | 2022-07-05 | 2025-03-05 | Imae Industries, Ltd. | Heat-insulating and flame-shielding sheet, and assembled battery and battery module package using same |
JP2024036240A (ja) * | 2022-09-05 | 2024-03-15 | 星和電機株式会社 | 耐熱性断熱材 |
WO2024053211A1 (ja) * | 2022-09-05 | 2024-03-14 | 星和電機株式会社 | 難燃性断熱材 |
WO2024059682A1 (en) | 2022-09-16 | 2024-03-21 | Cabot Corporation | Aerogel composition for thermal insulation |
CN115449221A (zh) * | 2022-10-14 | 2022-12-09 | 强新正品(苏州)环保材料科技有限公司 | 用于新能源电池的陶瓷硅胶隔热片及其生产工艺 |
WO2024254032A1 (en) | 2023-06-05 | 2024-12-12 | Cabot Corporation | A flexible insulating member |
DE102023119310A1 (de) | 2023-07-21 | 2025-01-23 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Batteriestack |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012145204A (ja) | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Nichias Corp | 断熱体及びヒータ |
JP2012166977A (ja) | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 断熱材及びその製造方法 |
JP2016065360A (ja) | 2014-09-22 | 2016-04-28 | ニチアス株式会社 | 耐火構造及びその使用方法 |
JP2017523584A (ja) | 2014-05-21 | 2017-08-17 | サーマル・セラミック・インコーポレイテッドThermal Ceramics, Inc. | 受動的断熱材 |
JP2018146098A (ja) | 2017-03-09 | 2018-09-20 | Agc株式会社 | 断熱材の製造方法 |
WO2019155714A1 (ja) | 2018-02-09 | 2019-08-15 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005281051A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Saiki Kensetsu Co Ltd | 断熱材 |
JP2007211958A (ja) | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Ibiden Co Ltd | 無機繊維体 |
JP5379238B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2013-12-25 | パナソニック株式会社 | 電池パック |
JP2012179892A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-09-20 | Nitto Denko Corp | 高難燃ポリマー部材、難燃性物品及び難燃化方法 |
JP5438695B2 (ja) | 2011-01-14 | 2014-03-12 | ニチアス株式会社 | 断熱材及びその製造方法 |
JP2014040820A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Mazda Motor Corp | エンジン燃焼室に臨む部材の断熱構造体及びその製造方法 |
SI2724780T1 (sl) * | 2012-10-26 | 2015-11-30 | Evonik Degussa Gmbh | Postopek priprave mešanice toplotne izolacije |
JP5833152B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2015-12-16 | ニチアス株式会社 | 断熱材及びその製造方法 |
JP6326880B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-05-23 | マツダ株式会社 | 断熱層の形成方法 |
JP6459207B2 (ja) | 2014-04-30 | 2019-01-30 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電装置 |
JP6217569B2 (ja) * | 2014-09-11 | 2017-10-25 | マツダ株式会社 | 断熱層 |
JP6769690B2 (ja) | 2014-11-07 | 2020-10-14 | 旭化成株式会社 | 粉体、その成形体及び被包体 |
EP3391433B1 (en) * | 2015-12-15 | 2023-04-05 | Apple Inc. | Microporous insulators |
JP2018204708A (ja) | 2017-06-06 | 2018-12-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 断熱材とそれを用いた発熱ユニット、および、電池ユニット |
US10814844B2 (en) * | 2017-09-15 | 2020-10-27 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Braking controller and method using verification of reported trailer capabilities |
JP7074455B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2022-05-24 | イビデン株式会社 | 組電池用断熱シートおよび組電池 |
JP7410635B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2024-01-10 | 積水化学工業株式会社 | 熱膨張性耐火樹脂組成物、熱膨張性耐火シート及び該熱膨張性耐火シートを備えたバッテリーセル |
JP2019154855A (ja) | 2018-03-14 | 2019-09-19 | 大和製罐株式会社 | 口腔洗浄器及び口腔洗浄用ノズル |
WO2020194939A1 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 三洋電機株式会社 | 電源装置と電動車両 |
CN114008835B (zh) * | 2019-04-05 | 2024-08-27 | 电化株式会社 | 绝热材料组合物、绝热材料及其制造方法 |
-
2019
- 2019-08-27 JP JP2019154855A patent/JP7032360B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-26 KR KR1020237019646A patent/KR20230091194A/ko active Pending
- 2020-08-26 EP EP20858664.4A patent/EP3835262B1/en active Active
- 2020-08-26 CN CN202080005023.5A patent/CN112714978A/zh active Pending
- 2020-08-26 KR KR1020217028493A patent/KR102466341B1/ko active Active
- 2020-08-26 US US17/275,191 patent/US12034141B2/en active Active
- 2020-08-26 KR KR1020227038617A patent/KR102544507B1/ko active Active
- 2020-08-26 EP EP24154141.6A patent/EP4336085A3/en active Pending
- 2020-08-26 WO PCT/JP2020/032193 patent/WO2021039844A1/ja active Application Filing
- 2020-08-26 KR KR1020217006962A patent/KR102345241B1/ko active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012145204A (ja) | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Nichias Corp | 断熱体及びヒータ |
JP2012166977A (ja) | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 断熱材及びその製造方法 |
JP2017523584A (ja) | 2014-05-21 | 2017-08-17 | サーマル・セラミック・インコーポレイテッドThermal Ceramics, Inc. | 受動的断熱材 |
JP2016065360A (ja) | 2014-09-22 | 2016-04-28 | ニチアス株式会社 | 耐火構造及びその使用方法 |
JP2018146098A (ja) | 2017-03-09 | 2018-09-20 | Agc株式会社 | 断熱材の製造方法 |
WO2019155714A1 (ja) | 2018-02-09 | 2019-08-15 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3835262A1 (en) | 2021-06-16 |
EP3835262A4 (en) | 2022-05-11 |
CN112714978A (zh) | 2021-04-27 |
EP4336085A3 (en) | 2024-06-19 |
US20220200080A1 (en) | 2022-06-23 |
KR20230091194A (ko) | 2023-06-22 |
US12034141B2 (en) | 2024-07-09 |
EP3835262B1 (en) | 2024-04-03 |
JP2021034278A (ja) | 2021-03-01 |
KR102466341B1 (ko) | 2022-11-14 |
KR102345241B1 (ko) | 2021-12-30 |
KR20210034671A (ko) | 2021-03-30 |
KR20220153114A (ko) | 2022-11-17 |
WO2021039844A1 (ja) | 2021-03-04 |
KR102544507B1 (ko) | 2023-06-16 |
EP4336085A2 (en) | 2024-03-13 |
KR20210111903A (ko) | 2021-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7032360B2 (ja) | 組電池用断熱シート及び組電池 | |
JP7088892B2 (ja) | 組電池用断熱シート及び組電池 | |
US20230138031A1 (en) | Heat transfer suppression sheet and battery pack | |
JP7044939B2 (ja) | 熱伝達抑制シートの製造方法及び組電池の製造方法 | |
WO2021054110A1 (ja) | 組電池用断熱シート及び組電池 | |
JP7048834B1 (ja) | 組電池用断熱シートの製造方法及び組電池の製造方法 | |
JP7164742B2 (ja) | 組電池用断熱シート及び組電池 | |
EP4455091A1 (en) | Insulating sheet and battery pack | |
JP7525321B2 (ja) | 組電池用断熱シート及び組電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210602 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7032360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |