JP7029322B2 - 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム - Google Patents
車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7029322B2 JP7029322B2 JP2018047995A JP2018047995A JP7029322B2 JP 7029322 B2 JP7029322 B2 JP 7029322B2 JP 2018047995 A JP2018047995 A JP 2018047995A JP 2018047995 A JP2018047995 A JP 2018047995A JP 7029322 B2 JP7029322 B2 JP 7029322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control
- lane
- deceleration
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 33
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 37
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000003331 infrared imaging Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18027—Drive off, accelerating from standstill
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18018—Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
- B60W30/162—Speed limiting therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
- B60W30/165—Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
- B60W30/17—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle with provision for special action when the preceding vehicle comes to a halt, e.g. stop and go
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/04—Traffic conditions
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0088—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
- G06V20/584—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4041—Position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4045—Intention, e.g. lane change or imminent movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/804—Relative longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2754/00—Output or target parameters relating to objects
- B60W2754/10—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2754/30—Longitudinal distance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
図1は、実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
周辺環境認識部132は、カメラ10により撮像された画像を解析し、画像の輝度差やパターンマッチング等により、自車両Mの周辺の環境を認識する。図3は、周辺環境認識部132および特定他車両判定部134の処理について説明するための図である。図3の例では、同一方向に二車線で走行可能な道路を示し、自車両Mは道路区画線LLおよびLRで区画された車線L1を走行しているものとする。
特定他車両判定部134は、認識部130により認識された自車両Mの周囲に存在する他車両が特定他車両であるか否かを判定する。特定他車両とは、例えば、自車両Mの前方に存在し、且つ、自車両Mが走行する車線L1の外側から車線L1内に進入する可能性があると推定される他車両である。具体的には、特定他車両判定部134は、他車両の車線L1内に進入する要素となる挙動や状態の変化に基づいて、認識部130により認識された他車両が特定他車両であるか否かを判定する。以下、幾つかの判定パターンについて説明する。
特定他車両判定部134は、例えば、自車両Mの前方に存在する他車両のうち、自車両Mが走行している車線L1の外側に存在し、且つ、自車両Mの進行方向(例えば、車線L1の延在方向;図中X方向)に対して略直交する方向(例えば、車線L1の道路幅方向;図中Y方向))で車線L1側を向いて停止または徐行している他車両を、特定他車両として判定する。また、特定他車両判定部134は、自車両Mの進行方向に沿って停止している他車両や、自車両Mの進行方向に対して斜め方向に停止している他車両を特定他車両として判定してもよい。
特定他車両判定部134は、例えば、赤外線カメラ等で撮像された画像の輝度の変化に基づいて、自車両Mの前方に存在する他車両のうち、車線L1の外側に存在し、且つ自車両Mの進行方向に対して略直交する方向に停止している他車両の発熱領域を取得する。発熱領域とは、例えば、他車両が内燃機関のエンジンで動作するものである場合、エンジンの搭載位置付近やマフラーや触媒の取り付け位置等である。特定他車両判定部134は、取得した発熱領域に基づいて、他車両のエンジンが稼働しているか否かを判定し、稼働していると判定された場合に、他車両が特定他車両であると判定する。
特定他車両判定部134は、例えば、自車両Mの前方に存在する他車両のうち、車線L1の外側に存在し、且つ自車両Mの進行方向に対して略直交する方向に停止している他車両の音や振動を取得する。特定他車両判定部134は、例えば、マイク15により収集された自車両Mの周辺の音のデータから、他車両により発生させられたアイドリング等のエンジン音や振動音を高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)を用いた解析により抽出する。特定他車両判定部134は、他車両のエンジン音等の他、モータを駆動する際に発せられるインバータ音や、「発車します」等の音声警報等を認識してもよい。また、特定他車両判定部134は、例えば、抽出されたエンジン音の音源の方向を認識してもよい。そして、特定他車両判定部134は、取得した音や振動に基づいて、他車両のエンジンが稼働しているか否かを判定し、稼働していると判定された場合に、他車両が特定他車両であると認識する。
特定他車両判定部134は、例えば、カメラ10により撮像された画像の解析結果に基づいて、自車両Mの前方に存在する他車両のうち、車線L1の外側に存在し、且つ自車両Mの進行方向に対して略直交する方向に停止または徐行している他車両のライトやウィンカ等の灯火類の点灯(発光)を取得する。そして、特定他車両判定部134は、灯火類が点灯(発光)している他車両を特定他車両として判定する。
特定他車両判定部134は、例えば、自車両Mの前方に存在する他車両のうち、ある時点の自車両Mの位置における認識された他車両と自車両Mとの相対位置関係を示す三次元モデルを生成する。次に、特定他車両判定部134は、ある程度進行した後に、自車両Mからの見え方が変化した三次元空間上の他車両のモデルにおける位置と、すでに取得された他車両の画像における位置とを比較し、他車両が車線L1外の領域から車線L1内に進入する挙動または進行方向を取得した場合に、他車両が特定他車両であると判定する。
進入許容制御部142は、自車両の加減速の制御の状態に基づいて、特定他車両m1の車線L1への進入に関する運転制御を実行する。図4は、進入許容制御部142の処理について説明するための図である。図4の例において、車線L1には、自車両Mと、他車両m3とが走行しているものとする。また、図4の例において、自車両Mは、行動計画生成部140により決定されたイベントに基づいて、ACC(Adaptive Cruise Control System)やLSF(Low Speed Following)等の追従走行制御が実行されているものとする。例えば、追従走行制御では、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力される情報に基づいて、自車両Mと、前走車両である他車両m3との車間距離D1を一定に保った状態で追従走行するように走行駆動力出力装置200およびブレーキ装置210が制御される。すなわち、追従走行制御では、他車両m3との車間距離に基づく自車両Mの加減速制御が行われる。
回避運転制御部144は、認識部130により認識された自車両Mの周囲に存在する物体との接触を回避するための目標軌道を生成する。図7は、回避運転制御部144の処理の一例を説明するための図である。図7の例では、自車両Mは、車線L1を走行する他車両m5に追従する走行制御を継続しているものとする。また、図7の例において、自車両Mは、追従走行制御による減速制御または停止制御の何れも実行されていないものとする。この場合、進入許容制御部142は、他車両m1を認識した場合であっても他車両m1の進入を許容するための運転制御を実行しない。
図8は、実施形態の自動運転制御装置100により実行される処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、所定の周期或いは所定のタイミングで繰り返し実行されてよい。また、本フローチャートの開始時には、行動計画生成部140により目標軌道が生成され、生成された目標軌道に基づいて第2制御部160により自動運転制御が実行されているものとする。
図9は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、自動運転制御装置100は、通信コントローラ100-1、CPU100-2、ワーキングメモリとして使用されるRAM100-3、ブートプログラム等を格納するROM100-4、フラッシュメモリやHDD等の記憶装置100-5、ドライブ装置100-6等が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100-1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100-5には、CPU100-2が実行するプログラム100-5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)等によってRAM100-3に展開されて、CPU100-2によって実行される。これによって、自動運転制御装置100の第1制御部120、第2制御部160、および報知制御部180のうち一部または全部が実現される。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサは、前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
自車両の周辺状況を認識し、
認識された周辺状況に基づいて、前記自車両の加減速および操舵を制御し、
認識された他車両が、前記自車両が走行する車線内に進入するか否かを判定し、前記自車両が走行する車線内に進入すると判定した場合に、前記自車両の加減速の制御の状態に基づいて、前記他車両の進入を許容するための運転制御を実行する、
ように構成されている、車両制御装置。
Claims (6)
- 自車両の周辺状況を認識する認識部と、
前記認識部により認識された周辺状況に基づいて、前記自車両の加減速および操舵を制御する運転制御部と、を備え、
前記運転制御部は、前記認識部により認識された他車両が、前記自車両が走行する車線内に進入するか否かを判定し、前記自車両が走行する車線内に進入すると判定した場合に、前記自車両の加減速の制御の状態に基づいて、前記他車両の進入を許容するための運転制御を実行し、
前記運転制御部は、前記認識部により認識された他車両が、前記自車両が走行する車線内に進入すると判定し、前記自車両の減速制御または停止制御の何れも実行していない場合に、前記他車両の進入を許容するための運転制御を実行しない、
車両制御装置。 - 前記運転制御部は、前記自車両の減速制御の実行中に、前記認識部により前記自車両が走行する車線内に進入する他車両が認識された場合に、前記他車両の進入を許容するための運転制御を実行する、
請求項1に記載の車両制御装置。 - 前記自車両の減速制御は、前記自車両の前走車両に追従する追従走行制御に基づく減速制御を含む、
請求項2に記載の車両制御装置。 - 前記運転制御部は、前記自車両が停止している状態において、前記認識部により前記自車両が走行する車線内に進入する他車両が認識された場合に、前記停止している状態を継続する、
請求項1から3のうち何れか1項に記載の車両制御装置。 - 車両制御装置が、
自車両の周辺状況を認識し、
認識された周辺状況に基づいて、前記自車両の加減速および操舵を制御し、
認識された他車両が、前記自車両が走行する車線内に進入するか否かを判定し、前記自車両が走行する車線内に進入すると判定した場合に、前記自車両の加減速の制御の状態に基づいて、前記他車両の進入を許容するための運転制御を実行し、
前記他車両が、前記自車両が走行する車線内に進入すると判定し、前記自車両の減速制御または停止制御の何れも実行していない場合に、前記他車両の進入を許容するための運転制御を実行しない、
車両制御方法。 - 車両制御装置に、
自車両の周辺状況を認識させ、
認識された周辺状況に基づいて、前記自車両の加減速および操舵を制御させ、
認識された他車両が、前記自車両が走行する車線内に進入するか否かを判定し、前記自車両が走行する車線内に進入すると判定した場合に、前記自車両の加減速の制御の状態に基づいて、前記他車両の進入を許容するための運転制御を実行させ、
前記他車両が、前記自車両が走行する車線内に進入すると判定し、前記自車両の減速制御または停止制御の何れも実行していない場合に、前記他車両の進入を許容するための運転制御を実行させない、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018047995A JP7029322B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
CN201910183713.9A CN110281936B (zh) | 2018-03-15 | 2019-03-11 | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 |
US16/299,270 US20190283754A1 (en) | 2018-03-15 | 2019-03-12 | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018047995A JP7029322B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019156272A JP2019156272A (ja) | 2019-09-19 |
JP7029322B2 true JP7029322B2 (ja) | 2022-03-03 |
Family
ID=67903857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018047995A Active JP7029322B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190283754A1 (ja) |
JP (1) | JP7029322B2 (ja) |
CN (1) | CN110281936B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6617126B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-12-11 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御システムおよび車両の制御方法 |
US11085786B2 (en) | 2018-01-19 | 2021-08-10 | Apple Inc. | Navigation using augmented reality |
US20210291868A1 (en) * | 2018-08-28 | 2021-09-23 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Travel Control Device and Travel Control Method |
CN110775059B (zh) * | 2019-10-22 | 2021-08-27 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种基于人工智能的自动跟车方法和相关装置 |
CN110920622B (zh) * | 2019-12-06 | 2021-01-26 | 格物汽车科技(苏州)有限公司 | 自动驾驶中车辆变道至目标车道前车之前的预测方法 |
JP7307673B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-07-12 | 日産自動車株式会社 | 運転支援方法及び運転支援装置 |
JP7393258B2 (ja) * | 2020-03-12 | 2023-12-06 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置及び車両 |
JP2022149451A (ja) * | 2021-03-25 | 2022-10-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両用表示制御装置、車両用表示制御装置の制御方法、およびプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011113503A (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Aisin Aw Co Ltd | 運転支援装置 |
JP2013177054A (ja) | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nippon Soken Inc | 車間距離制御装置 |
JP2017061167A (ja) | 2015-09-23 | 2017-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両走行制御装置 |
JP2017087923A (ja) | 2015-11-09 | 2017-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP2017154614A (ja) | 2016-03-02 | 2017-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両走行制御装置 |
JP2017185862A (ja) | 2016-04-04 | 2017-10-12 | スズキ株式会社 | 運転支援システム |
JP2018018389A (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 自動運転車輌の制御装置、及び制御プログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6223117B1 (en) * | 1997-05-27 | 2001-04-24 | General Motors Corporation | Cut-in management for an adaptive cruise control system |
US6233515B1 (en) * | 1998-12-07 | 2001-05-15 | Jaguar Car, Limited | Adaptive vehicle cruise control system and methodology |
JP4453217B2 (ja) * | 2001-04-11 | 2010-04-21 | 日産自動車株式会社 | 車間距離制御装置 |
US7266453B2 (en) * | 2003-08-22 | 2007-09-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicular object detection system, tracking control system, and vehicle control system |
DE102004029369B4 (de) * | 2004-06-17 | 2016-09-15 | Robert Bosch Gmbh | Spurwechselassistent für Kraftfahrzeuge |
JPWO2011013202A1 (ja) * | 2009-07-28 | 2013-01-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム |
US20110190972A1 (en) * | 2010-02-02 | 2011-08-04 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Grid unlock |
EP2793469B1 (en) * | 2011-12-16 | 2017-02-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Image processing device |
WO2014149657A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Coordinated vehicle response system and method for driver behavior |
JP5949721B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2016-07-13 | 株式会社デンソー | 先行車選択装置 |
JP5929885B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2016-06-08 | 株式会社デンソー | 車間制御装置 |
KR20150101621A (ko) * | 2014-02-27 | 2015-09-04 | 주식회사 만도 | 적응 순항 제어 시스템 및 그의 제어 방법 |
US9746550B2 (en) * | 2014-10-08 | 2017-08-29 | Ford Global Technologies, Llc | Detecting low-speed close-range vehicle cut-in |
DE102015004478A1 (de) * | 2015-04-07 | 2016-10-13 | Lucas Automotive Gmbh | Steuerungs-System und Verfahren zum Ermöglichen eines Einscherens eines anderen Kraftfahrzeugs aus einer Nachbarspur im ACC-Betrieb des eigenen Kraftfahrzeugs |
CN106560367B (zh) * | 2015-09-30 | 2018-11-30 | 上海汽车集团股份有限公司 | 车辆自适应巡航控制器、方法及系统 |
CN105774800B (zh) * | 2016-03-28 | 2018-06-26 | 清华大学 | 一种混合车辆队列中车辆间的碰撞缓解方法及装置 |
CN105711589A (zh) * | 2016-04-26 | 2016-06-29 | 安智(上海)汽车零部件有限公司 | 一种汽车自适应巡航控制系统中旁车道车辆并线控制方法 |
CN106080602A (zh) * | 2016-06-13 | 2016-11-09 | 江苏大学 | 一种应对疲劳驾驶时旁道车辆突然变道的紧急控制方法 |
-
2018
- 2018-03-15 JP JP2018047995A patent/JP7029322B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-11 CN CN201910183713.9A patent/CN110281936B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2019-03-12 US US16/299,270 patent/US20190283754A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011113503A (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Aisin Aw Co Ltd | 運転支援装置 |
JP2013177054A (ja) | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nippon Soken Inc | 車間距離制御装置 |
JP2017061167A (ja) | 2015-09-23 | 2017-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両走行制御装置 |
JP2017087923A (ja) | 2015-11-09 | 2017-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP2017154614A (ja) | 2016-03-02 | 2017-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両走行制御装置 |
JP2017185862A (ja) | 2016-04-04 | 2017-10-12 | スズキ株式会社 | 運転支援システム |
JP2018018389A (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 自動運転車輌の制御装置、及び制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110281936A (zh) | 2019-09-27 |
CN110281936B (zh) | 2022-06-10 |
JP2019156272A (ja) | 2019-09-19 |
US20190283754A1 (en) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6931370B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP6782370B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP7029322B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP6710710B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7101001B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7043295B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6641583B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7017443B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP2019089516A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7085371B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6586685B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7098366B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6975255B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7112374B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7043279B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7000202B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7345349B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2019137189A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2019156269A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP2021043707A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2022011545A (ja) | 制御装置、制御方法、およびプログラム | |
JP7080091B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6648384B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7166988B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2021160399A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7029322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |