JP7009966B2 - コネクタ及び導電路 - Google Patents
コネクタ及び導電路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7009966B2 JP7009966B2 JP2017236097A JP2017236097A JP7009966B2 JP 7009966 B2 JP7009966 B2 JP 7009966B2 JP 2017236097 A JP2017236097 A JP 2017236097A JP 2017236097 A JP2017236097 A JP 2017236097A JP 7009966 B2 JP7009966 B2 JP 7009966B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side connector
- electric wire
- hole
- connector
- protective tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 76
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 48
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 44
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
- H01R13/6596—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5202—Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0247—Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20009—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
- H05K7/20127—Natural convection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5205—Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
- H01R13/5208—Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5219—Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0462—Tubings, i.e. having a closed section
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、保護管の内部の圧力上昇を抑制するコネクタ及び導電路を提供することにある。
以下、図1~図7に従って第1実施形態を説明する。
図1に示す導電路1は、2個又は3個以上の電気機器(機器)を電気的に接続する。導電路1は、ワイヤーハーネス2と、ワイヤーハーネス2の両端部と接続される一対の機器側コネクタ70とを有している。導電路1は、例えば、ハイブリッド車や電気自動車等の車両の前部に設置されたインバータ4と、インバータ4よりも車両の後方に設置された高圧バッテリ5とを電気的に接続する。導電路1は、例えば、車両の床下を通るように配索されている。インバータ4は、車両走行の動力源となる車輪駆動用のモータ(図示略)と接続される。インバータ4は、高圧バッテリ5の直流電力から交流電力を生成し、その交流電力をモータに供給する。高圧バッテリ5は、例えば、数百ボルトの電圧を供給可能なバッテリである。
各電線10は、導電性を有する芯線と、芯線の外周を被覆する合成樹脂製の絶縁被覆とを有している。各電線10は、例えば、高電圧・大電流に対応可能な高圧電線である。また、各電線10は、例えば、自身にシールド構造を有しないノンシールド電線である。各電線10の端部には、ゴム栓12が外挿されている。ゴム栓12は、例えば、各電線10の端部に位置する絶縁被覆に外挿されている。また、各電線10の末端は、雌型端子金具21を介して電線側コネクタ20に接続されている。
電線側コネクタ20は、雌型端子金具21と、電線側コネクタハウジング22と、電線側コネクタハウジング22の外周面に外嵌されたゴムリング23と、シールドシェル24とを有している。
筒部26の内部には、前後方向(電線側コネクタ20と機器側コネクタ70との嵌合方向)に延びる貫通孔27が形成されている。貫通孔27は、保護管11の内部空間S1側からケース90の内部空間S2側に向かって延びるように形成されている。貫通孔27は、一端が保護管11の内部空間S1に向かって開口され、他端が機器側コネクタ70に向かって開口されるように形成されている。貫通孔27は、例えば、電線側コネクタハウジング22を前後方向に貫通するように形成されている。貫通孔27は、例えば、略四角柱状に形成されている。貫通孔27は、例えば、リテーナ13に設けられた貫通孔13Xと連通するように形成されている。貫通孔27は、貫通孔13Xを通じて、保護管11の内部空間S1と連通するように形成されている。本例の貫通孔27は、保護管11の内部空間S1側(後方側)の開口端27Aがゴムリング23よりも内部空間S1側(後方)に位置するように形成されている。
図5に示すように、保護管11は、概略筒形状に形成されている。保護管11の両端部は、一対の電線側コネクタ20のシールドシェル24の外周にそれぞれ接続されている。保護管11は、締め付けバンド11Aによりシールドシェル24の外周面に気密状に密着するように締結固定されている。これにより、一対の電線側コネクタ20の間には、保護管11の内部空間S1によって密閉空間が構成されている。そして、内部空間S1内に複数の電線10が一括して収容されている。この内部空間S1は、リテーナ13の貫通孔13Xを通じて、電線側コネクタ20の貫通孔27と連通している。
図4に示すように、機器側コネクタ70は、機器側コネクタハウジング71と、機器側コネクタハウジング71の外周面に外嵌されたゴムリング72及びゴムリング73と、複数の雄型端子金具74とを有している。
図5に示すように、まず、複数の電線10の末端が接続され、シールドシェル24の外周面に保護管11が取り付けられた電線側コネクタ20を準備する。また、ケース90の取付孔92に機器側コネクタハウジング71の嵌合部82を嵌合させる。次に、機器側コネクタハウジング71の固定部79に設けられたボルト挿通孔79Xとケース90のボルト固定孔94に固定ボルト81を螺入して、機器側コネクタ70をケース90に固定する。
(1)電線側コネクタ20及び機器側コネクタ70の内部に、電線側コネクタ20と機器側コネクタ70とを正規嵌合させた際に、貫通孔27及び貫通孔78を通じて保護管11の内部空間S1とケース90の内部空間S2とを連通させる通気路60が形成される。この構成によれば、保護管11内の温度が上昇した場合であっても、保護管11内の空気をケース90の内部空間S2に逃がすことができる。すなわち、保護管11の内部の空気が拡散可能な空間を拡大させることができる。これにより、保護管11内部の圧力上昇を抑制することができる。さらに、通気路60が電線側コネクタ20及び機器側コネクタ70の内部に形成されるため、走行中の飛翔物や大気中の粉塵などによって通気路60が詰まることを抑制することができる。したがって、保護管11の内部の圧力上昇を好適に抑制することができる。
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図8を参照して説明する。本実施形態は、通気路60に通気膜50を設けた点が上記第1実施形態と異なる。それ以外の構成については、上記第1実施形態と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明を省略する。
(11)通気膜50は、貫通孔27を塞ぐように設けられている。この構成によれば、例えば、保護管11の内部が浸水した場合であっても、通気膜50が液体の通過を規制するため、貫通孔27の内部に液体が浸水することを抑制することができる。ひいては、通気路60を通じて、保護管11内部の液体がケース90の内部に浸水することを抑制することができる。したがって、保護管11内部の圧力上昇を抑制しつつも、機器用コネクタの止水性を向上させることができる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の態様にて実施することもできる。
・上記第2実施形態では、筒部26の後方側の端面26Aに通気膜50を設けるようにしたが、機器のケース90の内部への浸水を抑制可能であれば、通気膜50の設置位置は特に限定されない。例えば、通気膜50を、貫通孔78の前方側の開口端78Aを塞ぐように機器側コネクタハウジング71に設けてもよい。
・上記各実施形態では、貫通孔78の形状を略四角柱状に形成したが、これに限定されない。貫通孔78の形状は、例えば、略三角柱状、略五角柱状や略円柱状であってもよい。
・上記各実施形態の電線側コネクタハウジング22には、貫通孔27を1つ設けるようにしたが、これに限定されない。例えば、貫通孔27を、電線側コネクタハウジング22に複数個設けてもよい。
・上記各実施形態では、貫通孔78を、複数の雄型端子金具74の間に挟まれる位置に設けたが、これに限定されない。貫通孔27及び貫通孔78を通じて保護管11の内部空間S1とケース90の内部空間S2とを連通させることが可能であれば、貫通孔78は機器側コネクタハウジング71内部の任意の位置に設けることができる。
・上記各実施形態におけるゴム栓12を省略してもよい。
・上記実施形態では特に言及していないが、保護管11の内部に電磁シールド部材を設ける構成を採用してもよい。電磁シールド部材は、例えば、複数の電線10を一括して包囲するように設けられる。電磁シールド部材は、例えば、保護管11の内面と電線10の外面との間に設けられる。電磁シールド部材としては、例えば、可撓性を有する編組線や金属箔を用いることができる。
2 ワイヤーハーネス
4 インバータ(機器)
5 高圧バッテリ(機器)
10 電線
11 保護管
20 電線側コネクタ
22 電線側コネクタハウジング
23 ゴムリング(第1シール部材)
25 筒状収容部
26 筒部(第1筒部)
27 貫通孔(第1貫通孔)
50 通気膜
60 通気路
70 機器側コネクタ
71 機器側コネクタハウジング
72 ゴムリング(第2シール部材)
73 ゴムリング(第3シール部材)
74 雄型端子金具(端子金具)
75 フード部
77 筒部(第2筒部)
78 貫通孔(第2貫通孔)
90 ケース
92 取付孔
S1,S2 内部空間
Claims (10)
- 機器に取り付けられる機器側コネクタと、電線を保護する保護管が取り付けられる電線側コネクタとを備えたコネクタであって、
前記電線側コネクタは、前記電線側コネクタが有する電線側コネクタハウジングを収容するシールドシェルを備え、前記電線側コネクタハウジングは、複数の筒状収容部と、両端が開口して内部に空洞である第1貫通孔を有する第1筒部とを備え、前記シールドシェルの外周には前記保護管が固定されており、
前記機器側コネクタは、前記機器側コネクタが有する機器側コネクタハウジングが、前記複数の筒状収容部及び前記第1筒部を内部に収容可能なフード部と、両端が開口して内部に空洞である第2貫通孔を有する第2筒部とを備え、前記第2筒部は前記第1筒部と対向するように配置され、
前記電線側コネクタと前記機器側コネクタを正規嵌合させた際には、前記電線側コネクタの前記第1筒部が前記機器側コネクタの前記フード部の内側に配置され、かつ、前記電線側コネクタ及び前記機器側コネクタの内部には、前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔を通じて前記機器の内部空間と前記保護管の内部空間とを連通させる通気路が形成されるコネクタ。 - 前記機器側コネクタの前記フード部は、前記電線側コネクタを収容可能であり、
前記電線側コネクタには、前記機器側コネクタと正規嵌合した際に前記フード部の内周面と密着する第1シール部材が外嵌されており、
前記第1貫通孔における前記保護管の内部空間側の開口端が、前記第1シール部材よりも前記保護管の内部空間側に形成されている請求項1に記載のコネクタ。 - 前記機器側コネクタは、前記機器に設けられた取付孔に嵌合されるものであり、
前記機器側コネクタには、前記取付孔に嵌合された際に前記取付孔の内周面と密着する第2シール部材が外嵌されており、
前記第2貫通孔における前記機器の内部空間側の開口端が、前記第2シール部材よりも前記機器の内部空間側に形成されている請求項1又は2に記載のコネクタ。 - 前記筒状収容部は、両端が開口しており、
前記筒状収容部には、前記電線が収容されており、
前記第1貫通孔は、前記筒状収容部とは別に独立して形成されている請求項1~3の何れか1項に記載のコネクタ。 - 前記第1貫通孔の開口端は、前記筒状収容部の開口端と比べて断面積が小さい請求項4に記載のコネクタ。
- 前記電線側コネクタと前記機器側コネクタを正規嵌合させた際に、前記第1筒部が前記第2筒部に外挿又は内挿される請求項1~5の何れか一項に記載のコネクタ。
- 前記機器側コネクタは端子金具を備え、
前記第2筒部における前記電線側コネクタ側の端部が前記端子金具の先端よりも前記電線側コネクタ側に突出している請求項6に記載のコネクタ。 - 前記第1筒部及び前記第2筒部の少なくとも一方が、角筒状に形成されている請求項6又は7に記載のコネクタ。
- 前記通気路には、気体の通過を許容し、液体の通過を規制する通気膜が設けられている請求項1~8の何れか1項に記載のコネクタ。
- 前記電線と、前記保護管と、請求項1~9の何れか1項に記載のコネクタと、を備える導電路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017236097A JP7009966B2 (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | コネクタ及び導電路 |
PCT/JP2018/044659 WO2019111923A1 (ja) | 2017-12-08 | 2018-12-05 | コネクタ及び導電路 |
CN201880075138.4A CN111433979B (zh) | 2017-12-08 | 2018-12-05 | 连接器及导电电路 |
US16/770,039 US11152741B2 (en) | 2017-12-08 | 2018-12-05 | Connector and conduction path |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017236097A JP7009966B2 (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | コネクタ及び導電路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019106232A JP2019106232A (ja) | 2019-06-27 |
JP7009966B2 true JP7009966B2 (ja) | 2022-01-26 |
Family
ID=66751610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017236097A Active JP7009966B2 (ja) | 2017-12-08 | 2017-12-08 | コネクタ及び導電路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11152741B2 (ja) |
JP (1) | JP7009966B2 (ja) |
CN (1) | CN111433979B (ja) |
WO (1) | WO2019111923A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3954002A1 (de) * | 2019-04-10 | 2022-02-16 | Hirschmann Automotive GmbH | Entladestecker für einen akku eines elektrofahrades |
JP7394675B2 (ja) * | 2020-03-20 | 2023-12-08 | 川崎重工業株式会社 | コネクタ、コネクタ構造、及びタンクバルブ装置 |
JP7128237B2 (ja) * | 2020-07-29 | 2022-08-30 | 矢崎総業株式会社 | 防水コネクタ |
JP7452406B2 (ja) * | 2020-12-22 | 2024-03-19 | 住友電装株式会社 | 端子台 |
JP7393390B2 (ja) * | 2021-07-12 | 2023-12-06 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ構造 |
JP7393393B2 (ja) * | 2021-08-04 | 2023-12-06 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの接続構造 |
JP7370684B2 (ja) * | 2021-10-20 | 2023-10-30 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000228243A (ja) | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Denso Corp | 防水ケースの通気構造 |
JP2004273391A (ja) | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2005158447A (ja) | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Honda Motor Co Ltd | 制御ユニット用コネクタ |
JP2013067254A (ja) | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Toyota Motor Corp | 車両 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3953099A (en) * | 1973-12-10 | 1976-04-27 | Bunker Ramo Corporation | One-piece environmental removable contact connector |
JPS533683A (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-13 | Showa Electric Wire & Cable Co | Cable with gas duct |
JPS6238032U (ja) * | 1985-08-23 | 1987-03-06 | ||
US5857863A (en) * | 1995-11-28 | 1999-01-12 | Harness System Techologies Research, Ltd. | Automobile instrument panel harness-connecting construction |
JPH081255U (ja) * | 1996-01-22 | 1996-08-09 | 矢崎総業株式会社 | 流路一体コネクタ |
US5885107A (en) * | 1997-09-03 | 1999-03-23 | General Motors Corporation | Electrical connection system |
JP2002083646A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 防水コネクタ |
JP2003338345A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Yazaki Corp | シールドコネクタの接続構造 |
DE10352768B4 (de) * | 2002-11-19 | 2008-07-10 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi | Verbinder und Verbinderanordnung |
JP2004171885A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2005011717A (ja) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Jst Mfg Co Ltd | コネクタ及びコネクタの通気方法 |
FR2874751A1 (fr) * | 2004-08-30 | 2006-03-03 | Fci Sa | Connecteur electrique adapte pour l'attenuation de vibrations, notamment pour injecteur de moteur de vehicule automobile |
CN101627511A (zh) * | 2007-03-02 | 2010-01-13 | 株式会社自动网络技术研究所 | 屏蔽外壳 |
JP5060849B2 (ja) * | 2007-07-05 | 2012-10-31 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5126021B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2013-01-23 | 住友電装株式会社 | コネクタの取付け構造、コネクタ及びグロメット |
JP5338562B2 (ja) * | 2009-08-21 | 2013-11-13 | 住友電装株式会社 | シールドコネクタ及びワイヤハーネス |
JP2011048949A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | シールドコネクタ装置 |
JP2011048945A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP5486999B2 (ja) * | 2010-04-20 | 2014-05-07 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP5556568B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2014-07-23 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5531940B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2014-06-25 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
JP5637382B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2014-12-10 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5830339B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2015-12-09 | 矢崎総業株式会社 | 編組及びワイヤハーネス |
JP5737222B2 (ja) | 2012-05-22 | 2015-06-17 | 住友電装株式会社 | 防水カバー |
JP5874977B2 (ja) | 2012-09-18 | 2016-03-02 | 住友電装株式会社 | グロメット及びグロメット付き取付部材 |
JP2014086350A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | シールドコネクタ |
JP5790624B2 (ja) * | 2012-11-07 | 2015-10-07 | 住友電装株式会社 | 機器用コネクタ |
CN107039827B (zh) * | 2017-04-28 | 2024-04-12 | 厦门兔顽智能科技有限公司 | 一种电路气路结合的快速对接机构 |
-
2017
- 2017-12-08 JP JP2017236097A patent/JP7009966B2/ja active Active
-
2018
- 2018-12-05 WO PCT/JP2018/044659 patent/WO2019111923A1/ja active Application Filing
- 2018-12-05 CN CN201880075138.4A patent/CN111433979B/zh active Active
- 2018-12-05 US US16/770,039 patent/US11152741B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000228243A (ja) | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Denso Corp | 防水ケースの通気構造 |
JP2004273391A (ja) | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2005158447A (ja) | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Honda Motor Co Ltd | 制御ユニット用コネクタ |
JP2013067254A (ja) | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Toyota Motor Corp | 車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111433979B (zh) | 2022-05-24 |
CN111433979A (zh) | 2020-07-17 |
US11152741B2 (en) | 2021-10-19 |
WO2019111923A1 (ja) | 2019-06-13 |
US20200313344A1 (en) | 2020-10-01 |
JP2019106232A (ja) | 2019-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7009966B2 (ja) | コネクタ及び導電路 | |
JP6076505B2 (ja) | 活電部保護構造及びコネクタ | |
US9385516B2 (en) | Connector | |
JP5844572B2 (ja) | ワイヤハーネス止水構造及びワイヤハーネス | |
WO2013175808A1 (ja) | 防水カバー | |
JP5531940B2 (ja) | 防水コネクタ | |
CN108075249B (zh) | 保护件以及电线束 | |
US9592775B2 (en) | Wiring harness protector fixing structure | |
CN108695640A (zh) | 密封构件及电连接器 | |
US20140190744A1 (en) | Terminal waterproofing structure of wire harness | |
CN110785821B (zh) | 线束 | |
JP2013137898A (ja) | 電線固定部材 | |
WO2012091053A1 (ja) | ワイヤハーネスのシールド構造 | |
CN108695641A (zh) | 密封构件及电连接器 | |
WO2017221675A1 (ja) | グロメット及びワイヤハーネス | |
WO2019235176A1 (ja) | ワイヤハーネスのコネクタと機器筐体との間における浸水抑制構造 | |
JP6590853B2 (ja) | コネクタの防水構造 | |
JP2015005432A (ja) | シールドコネクタ | |
KR20140126397A (ko) | 와이어 하네스 | |
US10777933B2 (en) | Cover member and wire harness | |
JP2012230850A (ja) | 充電用コネクタ | |
WO2022185947A1 (ja) | 第1ワイヤハーネス及び複合ワイヤハーネス | |
JP6619593B2 (ja) | 止水部材及びワイヤハーネスの製造方法 | |
JP6807025B2 (ja) | コネクタ | |
JP7072406B2 (ja) | シール部材および電気コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7009966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |