JP7009345B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7009345B2 JP7009345B2 JP2018206442A JP2018206442A JP7009345B2 JP 7009345 B2 JP7009345 B2 JP 7009345B2 JP 2018206442 A JP2018206442 A JP 2018206442A JP 2018206442 A JP2018206442 A JP 2018206442A JP 7009345 B2 JP7009345 B2 JP 7009345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leak
- elastic member
- absorbent article
- proof wall
- waist circumference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
互いに交差する上下方向と左右方向と前後方向を有し、
高吸収性ポリマーを有する吸収体と、前記吸収体の肌側に位置する肌側シート部と、前記吸収体の非肌側に位置する非肌側シート部と、防漏壁弾性部材を備えた一対の防漏壁とを備えた吸収性本体と、
前側胴回り部、及び後側胴回り部と、
を有し、
前記吸収体は、前記左右方向の側端が凹形状を有する幅狭部を備えており、
前記防漏壁は、肌側に起立不能な固定部と、肌側に起立可能な起立部を有する吸収性物品であって、
前記前側胴回り部、及び前記後側胴回り部のうちの少なくとも一方側の一方側胴回り部は、前記幅狭部の非肌側に重なっており、且つ、前記上下方向において前記幅狭部の少なくとも一部と重なっており、
前記固定部の少なくとも一部は、前記吸収体に肌側から重なっており、
前記一方側胴回り部の下端と、前記幅狭部の前記側端との交点を基準として、前記左右方向において、前記起立部の起立開始部位は、前記交点よりも外側に位置することを特徴とする吸収性物品である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
互いに交差する上下方向と左右方向と前後方向を有し、高吸収性ポリマーを有する吸収体と、前記吸収体の肌側に位置する肌側シート部と、前記吸収体の非肌側に位置する非肌側シート部と、防漏壁弾性部材を備えた一対の防漏壁とを備えた吸収性本体と、前側胴回り部、及び後側胴回り部と、を有し、前記吸収体は、前記左右方向の側端が凹形状を有する幅狭部を備えており、前記防漏壁は、肌側に起立不能な固定部と、肌側に起立可能な起立部を有する吸収性物品であって、前記前側胴回り部、及び前記後側胴回り部のうちの少なくとも一方側の一方側胴回り部は、前記幅狭部の非肌側に重なっており、且つ、前記上下方向において前記幅狭部の少なくとも一部と重なっており、前記肌側シート部の非肌側面又は前記非肌側シート部の肌側面には、前記幅狭部の外側方且つ前記一方側胴回り部の下端より上方において、接着剤が塗布されており、前記固定部の少なくとも一部は、前記吸収体に肌側から重なっており、前記一方側胴回り部の下端と、前記幅狭部の前記側端との交点を基準として、前記左右方向において、前記起立部の起立開始部位は、前記交点よりも外側に位置することを特徴とする吸収性物品である。
本発明に係る吸収性物品として「パンツ型使い捨ておむつ」を例に挙げて以下の実施形態を説明する。本実施形態のパンツ型使い捨ておむつは乳幼児用としても大人用としても利用可能である。また、本発明に係るパンツ型吸収性物品は使い捨ておむつ以外にも、例えば生理用のショーツ型ナプキンとしても利用可能である。
図1は、パンツ型使い捨ておむつ1(以下「おむつ1」という)の概略斜視図である。図2は、展開状態且つ伸長状態のおむつ1を肌側面側から見た概略平面図である。図3は、図2中のA-A矢視で示す概略断面図である。「展開状態」とは、おむつ1の両側部の、前側胴回り部(「腹側胴回り部」ともいう。)20の側部20aと後側胴回り部30(「背側胴回り部」ともいう。)の側部30aとの接合をそれぞれ分離し、開いておむつ1全体を平面的に展開した状態である。「伸長状態」とは、おむつ1の皺が視認できなくなる程度まで、おむつ1が備える弾性部材を伸長させた状態を示す。具体的には、おむつ1を構成する各部材(例えば、後述する前側胴回り部20等)の寸法がその部材単体の寸法と一致又はそれに近い寸法になるまで伸長させた状態を示す。図2中のC-C線は左右方向における中心線である。図3では、便宜上、接着剤を省略して示している。
次に、吸収性本体10の一対の防漏壁部50の形成方法について図6A及び図6Bを参照しながら簡単に説明する。図6Aは、吸収性本体10及び脚回り部60の形成方法を説明する図である。図6Bは、図6A中のD-D矢視で示す概略断面図である。
図7Aは、図2中のB1-B1矢視で示す領域における吸収性本体10が排泄物を吸収する前後の態様について説明する模式図である。図7Bは、図2中のB2-B2矢視で示す領域における吸収性本体10が排泄物を吸収する前後の態様について説明する模式図である。図7Aは、エンド接合部52(固定部55)の下端における吸収性本体10の断面を示しており、図7Bは、前側胴回り部20の下端における吸収性本体10の断面を示している。図7A及び図7Bにおいて、それぞれ左側は排泄物を吸収する前の吸収性本体10を示しており、それぞれ右側は排泄物を吸収した後の吸収性本体10を示している。なお、図7A及び図7Bは、それぞれ模式図であり、寸法や縮尺等は必ずしも正確ではない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、以下に示すような変形が可能である。
10 吸収性本体、
10f 腹側上端部、10b 背側上端部、
11 トップシート、
12 吸収体ユニット、
121 吸収性コア、
121n 幅狭部、121s 側端、
121t 凹形状上端、121u 交点、
122 コアラップシート、
122a 肌側シート部、122b 非肌側シート部、
122Ha 肌側接着剤、122Hb 非肌側接着剤、
13 バックシート、14 外装シート、
20 前側胴回り部(一方側の胴回り部)、20a 側部、
21 シート、22 胴回り弾性部材、
30 後側胴回り部、30a 側部、
31 シート、32 胴回り弾性部材、
50 防漏壁部(防漏壁)、51 防漏壁弾性部材、
52 エンド接合部(接着部)、53 サイド接合部、
55 固定部、56 起立部、
59 起立開始部位、
60 脚回り部、61 脚回り弾性部材、
LH 脚回り開口部、BH 胴回り開口部、
P 防漏空間
Claims (12)
- 互いに交差する上下方向と左右方向と前後方向を有し、
高吸収性ポリマーを有する吸収体と、前記吸収体の肌側に位置する肌側シート部と、前記吸収体の非肌側に位置する非肌側シート部と、防漏壁弾性部材を備えた一対の防漏壁とを備えた吸収性本体と、
前側胴回り部、及び後側胴回り部と、
を有し、
前記吸収体は、前記左右方向の側端が凹形状を有する幅狭部を備えており、
前記防漏壁は、肌側に起立不能な固定部と、肌側に起立可能な起立部を有する吸収性物品であって、
前記前側胴回り部、及び前記後側胴回り部のうちの少なくとも一方側の一方側胴回り部は、前記幅狭部の非肌側に重なっており、且つ、前記上下方向において前記幅狭部の少なくとも一部と重なっており、
前記固定部の少なくとも一部は、前記吸収体に肌側から重なっており、
前記一方側胴回り部の下端と、前記幅狭部の前記側端との交点を基準として、前記左右方向において、前記起立部の起立開始部位は、前記交点よりも外側に位置することを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1に記載の吸収性物品において、
前記一方側胴回り部は、前記左右方向に沿った胴回り弾性部材を有しており、
前記胴回り弾性部材の少なくとも一部は、前記左右方向において、前記幅狭部の前記側端を跨いで設けられていることを特徴とする吸収性物品。 - 請求項2に記載の吸収性物品において、
前記胴回り弾性部材の少なくとも一部は、前記防漏壁弾性部材と交差していることを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1に記載の吸収性物品において、
前記一方側胴回り部は、前記左右方向に沿った胴回り弾性部材を有しており、
前記胴回り弾性部材及び前記防漏壁弾性部材を伸長させた伸長状態において、
前記一方側に位置する前記側端のうち前記凹形状を形成する部分の上端である凹形状上端を基準として、前記凹形状上端より下側に位置する前記胴回り弾性部材は、前記左右方向において、前記凹形状上端よりも内側に設けられていないことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の吸収性物品において、
前記防漏壁弾性部材を伸長させた伸長状態において、
前記上下方向における、前記一方側に位置する前記側端のうち前記凹形状を形成する部分の上端である凹形状上端から、前記一方側胴回り部の下端までの長さが、
前記左右方向における、前記一方側胴回り部の下端と前記側端との交点と、前記凹形状上端までの長さよりも長いことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の吸収性物品において、
前記防漏壁弾性部材を伸長させた伸長状態において、
前記一方側に位置する前記側端のうち凹形状を形成する部分である凹形状上端と、前記一方側胴回り部の下端との間における前記側端は、前記上下方向に対して傾斜していることを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載の吸収性物品において、
前記一方側において、
前記幅狭部の上端は、前記固定部の下端よりも下側に設けられていることを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載の吸収性物品において、
前記防漏壁弾性部材を伸長させた伸長状態において、
前記左右方向において、前記防漏壁の内側の端が、前記交点よりも内側にあることを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1から8のいずれか1項に記載の吸収性物品において、
前記防漏壁弾性部材を伸長させた伸長状態において、
前記防漏壁は、前記固定部を肌側に起立不能とするための接着部を備え、
前記接着部は、前記吸収体の側端よりも内側に設けられていることを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1から9のいずれか1項に記載の吸収性物品において、
前記防漏壁弾性部材を伸長させた伸長状態において、
前記防漏壁は、前記固定部を肌側に起立不能とするための接着部を備え、
前記接着部の面積は、前記固定部の面積から前記接着部の面積を減じた面積よりも大きいことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1から10のいずれか1項に記載の吸収性物品において、
前記一方側胴回り部は、前記左右方向に沿った複数の胴回り弾性部材を有しており、
前記胴回り弾性部材及び前記防漏壁弾性部材を伸長させた伸長状態において、
前記複数の胴回り弾性部材のうち、前記一方側胴回り部の最も下側に位置する第1胴回り弾性部材と、前記第1胴回り弾性部材に前記上下方向に隣接する第2胴回り弾性部材との間の長さより、
前記一方側胴回り部の下端から前記第1胴回り弾性部材との間の長さの方が長いことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1から11のいずれか1項に記載の吸収性物品において、
前記防漏壁弾性部材を伸長させた伸長状態において、
前記防漏壁弾性部材は、前記起立部に、第1防漏壁弾性部材と第2防漏壁弾性部材を有しており、
前記第1防漏壁弾性部材と前記第2防漏壁弾性部材が離間していることを特徴とする吸収性物品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018206442A JP7009345B2 (ja) | 2018-11-01 | 2018-11-01 | 吸収性物品 |
JP2022002491A JP7271732B2 (ja) | 2018-11-01 | 2022-01-11 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018206442A JP7009345B2 (ja) | 2018-11-01 | 2018-11-01 | 吸収性物品 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017160118A Division JP6439018B1 (ja) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | 吸収性物品 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022002491A Division JP7271732B2 (ja) | 2018-11-01 | 2022-01-11 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019037814A JP2019037814A (ja) | 2019-03-14 |
JP7009345B2 true JP7009345B2 (ja) | 2022-01-25 |
Family
ID=65724863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018206442A Active JP7009345B2 (ja) | 2018-11-01 | 2018-11-01 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7009345B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7271732B2 (ja) * | 2018-11-01 | 2023-05-11 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP7283981B2 (ja) * | 2019-05-31 | 2023-05-30 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
WO2021125135A1 (ja) | 2019-12-20 | 2021-06-24 | 東洋紡株式会社 | レーザー印字可能なフィルムおよびそれを用いた包装体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014104361A (ja) | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | スカウト画像内でローカライザを自動的に決定するための方法およびシステム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013013683A (ja) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Kao Corp | パンツ型吸収性物品 |
JP6121020B1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-04-26 | Hoya株式会社 | ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子 |
-
2018
- 2018-11-01 JP JP2018206442A patent/JP7009345B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014104361A (ja) | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | スカウト画像内でローカライザを自動的に決定するための方法およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019037814A (ja) | 2019-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6412899B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5670036B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5483682B2 (ja) | 着用物品 | |
TWI674885B (zh) | 吸收性物品 | |
JP5575543B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5984368B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP6427535B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7009345B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5340696B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7025128B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ、パンツ型使い捨ておむつ装着方法、及び、吸収パッド | |
JP7171236B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP2016010516A (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP2022036202A (ja) | 吸収性物品 | |
WO2019220934A1 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP6253836B1 (ja) | 尿取りパッド | |
JP6982973B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP6757396B2 (ja) | パンツ型吸収性物品、及び、吸収パッド取り付け方法 | |
JP7372769B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7372768B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2019198592A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP7262994B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2019221305A1 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP2023001811A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2022056237A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP2020162829A (ja) | テープ式使い捨ておむつ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7009345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |