JP7006453B2 - 制御装置、プログラム、及び制御方法 - Google Patents
制御装置、プログラム、及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7006453B2 JP7006453B2 JP2018068833A JP2018068833A JP7006453B2 JP 7006453 B2 JP7006453 B2 JP 7006453B2 JP 2018068833 A JP2018068833 A JP 2018068833A JP 2018068833 A JP2018068833 A JP 2018068833A JP 7006453 B2 JP7006453 B2 JP 7006453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- vehicle
- information
- target
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 75
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 70
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 32
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 6
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 claims description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0088—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/029—Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0246—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
- G05D1/0248—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means in combination with a laser
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0257—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0259—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0268—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0278—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0001—Details of the control system
- B60W2050/0043—Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
- B60W2050/006—Interpolation; Extrapolation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
- H04L67/125—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/44—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
車両に搭載される制御装置であって、
所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信する通信部と、
受信された前記制御情報を蓄積する記憶部と、
受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行する制御部と、
を備え、
前記制御部は、次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、前記記憶部に蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完する。
車両に搭載される制御装置に、
所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信するステップと、
受信された前記制御情報を蓄積するステップと、
受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行するステップと、
次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完するステップと、を実行させる。
車両に搭載される制御装置の制御方法であって、
所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信するステップと、
受信された前記制御情報を蓄積するステップと、
受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行するステップと、
次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完するステップと、を含む。
図1を参照して、本発明の一実施形態に係る車両制御システム1の概要について説明する。車両制御システム1は、車両10と、情報処理装置20と、サーバ30と、を備える。車両10及び情報処理装置20は、有線又は無線を介して通信可能である。また車両10及びサーバ30は、例えば移動体通信網及びインターネット等を含むネットワーク40を介して通信可能である。車両制御システム1は、モビリティサービス(MaaS:Mobility-as-a-Service)の提供に用いられる。各サービス事業者は、車両10及び情報処理装置20を用いて、例えばライドシェア、移動型ホテル、又は移動型リテールショップ等のモビリティサービスを提供可能である。
図1に示すように、車両10は、通信装置11と、制御装置12と、複数のECU(Electronic Control Unit)13と、位置情報取得装置14と、を備える。通信装置11、制御装置12、各ECU13、及び位置情報取得装置14は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、互いに通信可能に接続される。
図3に示すように、情報処理装置20は、通信部21と、記憶部22と、センサ部23と、制御部24と、を備える。
図4に示すように、サーバ30は、サーバ通信部31と、サーバ記憶部32と、サーバ制御部33と、を備える。
図5を参照して、車両制御システム1における制御装置12及び情報処理装置20の動作のフローについて説明する。当該動作は、上述した車両制御処理の動作を含んでおり、制御タイミングごとに周期的に実行される。
10 車両
11 通信装置
12 制御装置
121 通信部
122 記憶部
123 制御部
13 ECU
14 位置情報取得装置
20 情報処理装置
21 通信部
22 記憶部
23 センサ部
24 制御部
30 サーバ
31 サーバ通信部
32 サーバ記憶部
33 サーバ制御部
40 ネットワーク
Claims (6)
- 車両に搭載される制御装置であって、
所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信する通信部と、
受信された前記制御情報を蓄積する記憶部と、
受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行する制御部と、
を備え、
前記情報処理装置から受信される前記制御情報は、前記情報処理装置に記憶された、前記車両に実行させるべき将来の第1目標動作に関する第1目標情報に基づいて生成され、
前記制御部は、
受信された前記制御情報に基づいて、前記車両の動作を前記第1目標動作に近付けるように、前記車両の車両制御を実行し、
前記第1目標動作に優先して前記車両に実行させるべき将来の第2目標動作に関する第2目標情報を生成又は受信すると、次の制御タイミングで受信すべき制御情報を用いることなく、前記車両の動作を前記第1目標動作に替えて前記第2目標動作に近付けるように、前記車両の車両制御を実行し、
次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、前記記憶部に蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完する、制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置であって、
前記記憶部は、前記第1目標情報を記憶し、
前記制御部は、前記記憶部に蓄積された前記制御情報と、前記記憶部に記憶された前記第1目標情報と、に基づいて前記欠損を補完する、制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置であって、
前記制御部は、前記記憶部に蓄積された複数の前記制御情報に基づく外挿により、前記欠損を補完する、制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置であって、
前記制御部は、AIにより、前記記憶部に蓄積された複数の前記制御情報に基づいて前記欠損を補完する、制御装置。 - 車両に搭載される制御装置に、
所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信するステップと、
受信された前記制御情報を蓄積するステップと、
受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行するステップと、
次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完するステップと、
を実行させるプログラムであって、
前記情報処理装置から受信される前記制御情報は、前記情報処理装置に記憶された、前記車両に実行させるべき将来の第1目標動作に関する第1目標情報に基づいて生成され、
前記制御装置は、
受信された前記制御情報に基づいて、前記車両の動作を前記第1目標動作に近付けるように、前記車両の車両制御を実行し、
前記第1目標動作に優先して前記車両に実行させるべき将来の第2目標動作に関する第2目標情報を生成又は受信すると、次の制御タイミングで受信すべき制御情報を用いることなく、前記車両の動作を前記第1目標動作に替えて前記第2目標動作に近付けるように、前記車両の車両制御を実行する、プログラム。 - 車両に搭載される制御装置の制御方法であって、
所定周期で発生する制御タイミングで制御情報を情報処理装置から受信するステップと、
受信された前記制御情報を蓄積するステップと、
受信された前記制御情報に基づいて前記車両の車両制御を実行するステップと、
次の制御タイミングで受信すべき制御情報の欠損を検出すると、蓄積された前記制御情報に基づいて、前記欠損を補完するステップと、
を含み、
前記情報処理装置から受信される前記制御情報は、前記情報処理装置に記憶された、前記車両に実行させるべき将来の第1目標動作に関する第1目標情報に基づいて生成され、
前記制御装置は、
受信された前記制御情報に基づいて、前記車両の動作を前記第1目標動作に近付けるように、前記車両の車両制御を実行し、
前記第1目標動作に優先して前記車両に実行させるべき将来の第2目標動作に関する第2目標情報を生成又は受信すると、次の制御タイミングで受信すべき制御情報を用いることなく、前記車両の動作を前記第1目標動作に替えて前記第2目標動作に近付けるように、前記車両の車両制御を実行する、制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018068833A JP7006453B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 制御装置、プログラム、及び制御方法 |
US16/360,373 US20190300008A1 (en) | 2018-03-30 | 2019-03-21 | Control device, non-transitory recording medium, and control method |
DE102019107530.0A DE102019107530A1 (de) | 2018-03-30 | 2019-03-25 | Steuerungsvorrichtung, nichtflüchtiges aufzeichnungs medium und steuerungsverfahren |
CN201910237753.7A CN110320904A (zh) | 2018-03-30 | 2019-03-27 | 控制装置、非暂时性记录介质、以及控制方法 |
JP2021184351A JP2022016517A (ja) | 2018-03-30 | 2021-11-11 | 制御装置、プログラム、及び制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018068833A JP7006453B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 制御装置、プログラム、及び制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021184351A Division JP2022016517A (ja) | 2018-03-30 | 2021-11-11 | 制御装置、プログラム、及び制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019177807A JP2019177807A (ja) | 2019-10-17 |
JP7006453B2 true JP7006453B2 (ja) | 2022-01-24 |
Family
ID=67909720
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018068833A Active JP7006453B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 制御装置、プログラム、及び制御方法 |
JP2021184351A Pending JP2022016517A (ja) | 2018-03-30 | 2021-11-11 | 制御装置、プログラム、及び制御方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021184351A Pending JP2022016517A (ja) | 2018-03-30 | 2021-11-11 | 制御装置、プログラム、及び制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190300008A1 (ja) |
JP (2) | JP7006453B2 (ja) |
CN (1) | CN110320904A (ja) |
DE (1) | DE102019107530A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7234955B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2023-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP7272295B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2023-05-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP7327187B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2023-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、及び自動運転システム |
JP7294230B2 (ja) * | 2020-05-01 | 2023-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転用通信インターフェースモジュール及び自動運転用情報処理方法 |
US20230234599A1 (en) * | 2020-06-26 | 2023-07-27 | Sony Group Corporation | Information processing system, information processing device, and information processing method |
JP7548069B2 (ja) * | 2021-03-05 | 2024-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | センタ、更新制御方法、更新制御プログラム、otaマスタ、ソフトウェア更新システム |
JP7567734B2 (ja) | 2021-09-28 | 2024-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、車両の制御方法および車両制御インターフェースボックス |
JP7619234B2 (ja) | 2021-10-27 | 2025-01-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、車両プラットフォーム、車両制御インターフェースボックス、自動運転キット、車両の制御方法、および、車両プラットフォームの制御方法 |
JP7571748B2 (ja) | 2022-02-21 | 2024-10-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および自動運転キット |
JP2023157181A (ja) | 2022-04-14 | 2023-10-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御インターフェース、車両、車両の制御方法 |
JP7605174B2 (ja) | 2022-04-19 | 2024-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 中古車売買支援システム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002527839A (ja) | 1998-10-14 | 2002-08-27 | シーメンス オートモーティヴ コーポレイション | 運転者情報システム |
US20040024522A1 (en) | 2002-01-18 | 2004-02-05 | Walker Gregory George | Navigation system |
JP2004295360A (ja) | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Denso Corp | 車両遠隔運転装置および車両遠隔運転方法 |
JP2013134242A (ja) | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Hitachi Solutions Ltd | 走行経路配信システム |
JP2016018238A (ja) | 2014-07-04 | 2016-02-01 | 株式会社デンソー | 車両の運転モード制御装置 |
JP2016074317A (ja) | 2014-10-07 | 2016-05-12 | 株式会社デンソー | 車両の遠隔制御に用いられる命令判定装置および命令判定装置用のプログラム |
JP2017062689A (ja) | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 株式会社デンソー | 車載通信装置及び車両通信システム |
JP2017142642A (ja) | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 本田技研工業株式会社 | 走行支援方法、プログラム、および走行支援装置 |
JP2017194948A (ja) | 2016-04-15 | 2017-10-26 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 情報提示制御装置、自動運転車、及び自動運転車運転支援システム |
JP2018506461A (ja) | 2014-12-15 | 2018-03-08 | ポラリス インダストリーズ インコーポレーテッド | 自律準備車両 |
US20180088576A1 (en) | 2016-09-28 | 2018-03-29 | Baidu Usa Llc | System delay corrected control method for autonomous vehicles |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02164198A (ja) * | 1988-12-19 | 1990-06-25 | Japan Radio Co Ltd | 遠隔制御方式 |
JP2006285548A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Secom Co Ltd | 移動ロボット及び遠隔操作システム |
JP6776513B2 (ja) | 2015-08-19 | 2020-10-28 | ソニー株式会社 | 車両制御装置と車両制御方法と情報処理装置および交通情報提供システム |
JP2017169016A (ja) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 株式会社豊田中央研究所 | 車両制御システム、車両制御方法及び車両制御プログラム |
JP6520780B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2019-05-29 | 株式会社デンソー | 車両用装置 |
CN107315359B (zh) * | 2016-04-27 | 2019-09-20 | 华为技术有限公司 | 车辆控制方法及系统 |
CN106276611B (zh) * | 2016-10-21 | 2018-01-26 | 山东科技大学 | 一种行吊智能语音遥控装置 |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018068833A patent/JP7006453B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-21 US US16/360,373 patent/US20190300008A1/en not_active Abandoned
- 2019-03-25 DE DE102019107530.0A patent/DE102019107530A1/de active Pending
- 2019-03-27 CN CN201910237753.7A patent/CN110320904A/zh active Pending
-
2021
- 2021-11-11 JP JP2021184351A patent/JP2022016517A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002527839A (ja) | 1998-10-14 | 2002-08-27 | シーメンス オートモーティヴ コーポレイション | 運転者情報システム |
US20040024522A1 (en) | 2002-01-18 | 2004-02-05 | Walker Gregory George | Navigation system |
JP2004295360A (ja) | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Denso Corp | 車両遠隔運転装置および車両遠隔運転方法 |
JP2013134242A (ja) | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Hitachi Solutions Ltd | 走行経路配信システム |
JP2016018238A (ja) | 2014-07-04 | 2016-02-01 | 株式会社デンソー | 車両の運転モード制御装置 |
JP2016074317A (ja) | 2014-10-07 | 2016-05-12 | 株式会社デンソー | 車両の遠隔制御に用いられる命令判定装置および命令判定装置用のプログラム |
JP2018506461A (ja) | 2014-12-15 | 2018-03-08 | ポラリス インダストリーズ インコーポレーテッド | 自律準備車両 |
JP2017062689A (ja) | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 株式会社デンソー | 車載通信装置及び車両通信システム |
JP2017142642A (ja) | 2016-02-10 | 2017-08-17 | 本田技研工業株式会社 | 走行支援方法、プログラム、および走行支援装置 |
JP2017194948A (ja) | 2016-04-15 | 2017-10-26 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 情報提示制御装置、自動運転車、及び自動運転車運転支援システム |
US20180088576A1 (en) | 2016-09-28 | 2018-03-29 | Baidu Usa Llc | System delay corrected control method for autonomous vehicles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110320904A (zh) | 2019-10-11 |
JP2019177807A (ja) | 2019-10-17 |
US20190300008A1 (en) | 2019-10-03 |
DE102019107530A1 (de) | 2019-10-02 |
JP2022016517A (ja) | 2022-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7006453B2 (ja) | 制御装置、プログラム、及び制御方法 | |
CN111497853B (zh) | 用于传感器诊断的系统和方法 | |
JP6424761B2 (ja) | 運転支援システム及びセンタ | |
US11338768B2 (en) | Control device, computer readable recording medium recording program for control device, and control method | |
US10802110B2 (en) | Vehicular radar interference management using basic safety messages | |
CN109552320B (zh) | 车辆控制系统、车辆外置式电子控制单元、车辆控制方法及记录介质 | |
JP6962258B2 (ja) | 制御装置、制御装置用のプログラム、及び制御方法 | |
CN110789515B (zh) | 机动车辆中用于硬件验证的系统和方法 | |
JP7063256B2 (ja) | 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法 | |
JP2019203823A (ja) | 走行計画生成装置、走行計画生成方法、及び制御プログラム | |
JP5375888B2 (ja) | 通信装置 | |
CN111654593B (zh) | 减少车载显示器的晕动病 | |
US11740889B2 (en) | Software update apparatus, software update method, non-transitory storage medium storing program, vehicle, and OTA master | |
JP4126563B2 (ja) | データ収集システムおよびデータ収集方法 | |
US12233897B2 (en) | Adaptive vehicle driving assistance system | |
WO2019150460A1 (ja) | 車載装置、車車間通信方法、及びコンピュータプログラム | |
CN113748362B (zh) | 惯性导航系统中的时延补偿 | |
US12202525B2 (en) | Movement control system, movement control method, non-transitory computer-readable storage medium storing control program, and control device | |
US11985532B2 (en) | Communication system, vehicle, server, method for controlling vehicle, and non-transitory storage medium | |
WO2022054533A1 (ja) | 無線通信制御装置、無線通信装置、及び無線通信制御方法 | |
JP6919467B2 (ja) | 道路情報送信システムおよび道路情報送信プログラム | |
WO2023243208A1 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、車載装置、及びコンピュータプログラム | |
CN116890761A (zh) | 控制装置、控制系统以及数据收集方法 | |
KR20230143562A (ko) | 차량 통신을 위한 방법 및 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7006453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |