JP6966168B2 - 車両のリッド取付け部構造 - Google Patents
車両のリッド取付け部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6966168B2 JP6966168B2 JP2017228932A JP2017228932A JP6966168B2 JP 6966168 B2 JP6966168 B2 JP 6966168B2 JP 2017228932 A JP2017228932 A JP 2017228932A JP 2017228932 A JP2017228932 A JP 2017228932A JP 6966168 B2 JP6966168 B2 JP 6966168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- urging force
- arm
- vehicle
- cam surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 15
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
同文献に記載の構造においては、車体パネルに設けられた給油口用のパネル開口部が、リッド(フューエルリッド)によって開閉可能とされている。リッドには、アームが連設され、かつこのアームの一端部が回転支点により支持されており、アームおよびリッドは、前記回転支点を中心として回転することにより、パネル開口部を開閉可能である。一方、アームには、バネなどの付勢部材によってリッドが開く方向の付勢力が付与されている。このような構成によれば、リッドが閉められてロックされている状態において、このロック状態を解除させた際に、前記付勢力を利用してリッドを開かせることが可能である。
前記したアームの変形は、アームの軽量化や部品コストの低減化を図るべくアームを樹脂製とした場合に、顕著となり、前記した不具合を解消する必要性は一層大きいものとなる。
すなわち、リッドの閉状態においては、付勢力付与手段による付勢力が、アームに曲げ応力を生じない状態、または殆ど生じない状態に作用させることが可能である。その結果、前記従来技術とは異なり、アームがクリープ現象によって変形することを防止または抑制することができる。前記付勢力は、アームの一部に対する単なる圧縮力などしては作用するものの、このような力は、アームを大きく変形させる要因にはならない。このようなことから、本発明によれば、アームの変形に伴ってリッドが本来の適切な位置から位置ずれすることを解消し、リッド取付け部の見栄えが悪くなるといった不具合を生じないようにすることができる。アームが樹脂製である場合には、前記付勢力に起因して変形を生じ易いため、とくに有効である。
ル開口部50に対応した形状およびサイズに形成されたリッドアウタ3aの内側に、リッドインナ3bを接合して構成されている。このリッド3には、アーム6が連設されており、このアーム6の一端部は、軸体などによって構成された回転支点60により支持されている。この回転支点60を中心としてアーム6およびリッド3は、略水平方向に回転可能であり、この回転動作により、パネル開口部50および主開口部20がリッド3により開閉される。アーム6の一端寄り部分には、比較的大きい凹状部69が形成されているが、これはリッド3を大きく開いた際に、インレットボックス2の前寄り縁部29に干渉することを回避するためである。
なお、ロックユニット4の取付けに際しては、図4(a)に示すように、ロックユニット4に設けられた凸部59と、インレットボックス2のフランジ部21との間に、シール部材8を介して車体パネル5のフランジ部51が挟み込まれた構成とされている。このような構成によれば、フランジ部21,51の相互間のシール性をよくするなどの利点が得られる。
第1のカム面61は、当接部材71との当接がリッド3の全閉時になされる面であり、好ましくは、前記した付勢力Fの作用線Laに対して略直交する面である。第2のカム面62は、アーム6が図2に示す状態から図3に示す状態に右回りに回転し、第1のカム面61と当接部材71との当接状態が解消された以降において、当接部材71が当接する面
であり、たとえば適当な曲率半径Rの曲面状である。
当接部材71の先端部には、面取り状の傾斜面71aが設けられているが、このような構成によれば、第2のカム面62に当接部材71の先端部を面接触させることができる。
せることができる。
付勢力付与手段は、要は、アームの一部に付勢力を付与し得る手段であればよい。付勢力を発生させるための弾性部材などの種類は問わず、アームに当接させるための当接部材の具体的な形状なども限定されない。
F 付勢力
La 作用線
1 フューエルタンク
2 インレットボックス
3 リッド
50 パネル開口部(開口部)
60 回転支点
7 付勢力付与ユニット(付勢力付与手段)
Claims (1)
- 車両に設けられた開口部を閉塞するためのリッドと、
このリッドが回転して前記開口部が開閉されるように前記リッドに連設されたアームを回転可能に支持する回転支点と、
前記リッドが開く方向に前記アームの一部に付勢力を付与するための付勢力付与手段と、
を備えている、車両のリッド取付け部構造であって、
前記リッドの閉状態において、前記付勢力付与手段の付勢力の作用線上またはその近傍に、前記回転支点が位置する構成とされており、
前記アームには、平面状の第1のカム面と、この第1のカム面に交差する角度で繋がった第2のカム面とが設けられており、
前記付勢力付与手段は、前記第1および第2のカム面に当接させるための当接部材を備え、かつこの当接部材の先端部には、前記作用線と略直交する方向に沿う平面としての非傾斜平面と、この非傾斜平面の片側に繋がった面取り状の傾斜面と、が設けられており、
前記リッドの閉状態時においては、前記第1のカム面は、前記作用線に対して略直交し、かつ前記当接部材の非傾斜平面に対して平行な平面として対面接触する一方、
前記リッドが閉状態から開状態となる方向に操作されたときには、前記第2のカム面が、前記当接部材の面取り状の傾斜面と当接し、かつ前記リッドが開く方向の付勢力を受ける構成とされていることを特徴とする、車両のリッド取付け部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017228932A JP6966168B2 (ja) | 2017-11-29 | 2017-11-29 | 車両のリッド取付け部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017228932A JP6966168B2 (ja) | 2017-11-29 | 2017-11-29 | 車両のリッド取付け部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019098807A JP2019098807A (ja) | 2019-06-24 |
JP6966168B2 true JP6966168B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=66975310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017228932A Active JP6966168B2 (ja) | 2017-11-29 | 2017-11-29 | 車両のリッド取付け部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6966168B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111017042B (zh) * | 2019-12-18 | 2020-12-25 | 上海均胜奔源汽车零部件有限公司 | 一种带有四连杆自动开闭机构的充电口盖 |
JP7258934B2 (ja) * | 2021-03-17 | 2023-04-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両の開閉体構造 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6352295B1 (en) * | 1999-04-27 | 2002-03-05 | American Moto Products, Inc. | Fuel door assembly |
JP4069683B2 (ja) * | 2002-06-05 | 2008-04-02 | 日産自動車株式会社 | 車両のフューエルフィラーリッド構造 |
JP3959074B2 (ja) * | 2004-05-11 | 2007-08-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両のフュエルフィラーリッド構造 |
JP5488355B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2014-05-14 | 三菱自動車工業株式会社 | リッドの開閉機構 |
JP6000064B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2016-09-28 | ダイハツ工業株式会社 | 燃料供給部のインレットボックス取付構造 |
JP5962496B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-08-03 | 三菱自動車工業株式会社 | リッド装置 |
-
2017
- 2017-11-29 JP JP2017228932A patent/JP6966168B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019098807A (ja) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5585362B2 (ja) | 充電ポート用カバーの配設構造 | |
JP5585363B2 (ja) | 充電ポート用カバーの配設構造 | |
US9994129B1 (en) | Seatback latch | |
JP6884094B2 (ja) | 車両ドアラッチ装置 | |
JP6966168B2 (ja) | 車両のリッド取付け部構造 | |
KR102110134B1 (ko) | 자동차의 콘솔 암레스트 힌지 장치 | |
US11066852B2 (en) | Vehicle door handle device | |
WO2019013193A1 (ja) | 車両のリッド装置 | |
FR3016182A1 (ja) | ||
JP6186604B2 (ja) | フラップまたはドア用のロック | |
JP5530889B2 (ja) | 充電ポート用カバーの配設構造 | |
JP5545158B2 (ja) | 充電ポート用カバーの配設構造 | |
JP2007153155A (ja) | リッド構造 | |
EP3087235B1 (en) | Locking device comprising a locking element movable in a first direction and in a second direction | |
JP6304488B2 (ja) | 車両の給電口構造 | |
JP6966167B2 (ja) | 車両のインレットボックス取付け部構造 | |
JP2016079573A (ja) | 車両用フードロック装置 | |
JP2021075954A (ja) | 車両用ドアハンドル装置 | |
JP2013056567A (ja) | フューエルリッドの開閉装置 | |
JP5613479B2 (ja) | 給油口フラップ開閉装置 | |
CN111918589B (zh) | 座便装置 | |
JP2024111928A (ja) | 蓋の取付構造 | |
JP6861047B2 (ja) | 車両の荷室のドア構造 | |
JP6959050B2 (ja) | 車両用シートロック装置 | |
JP2024164914A (ja) | 蓋の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6966168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |