JP6964799B2 - 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 - Google Patents
偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6964799B2 JP6964799B2 JP2020555706A JP2020555706A JP6964799B2 JP 6964799 B2 JP6964799 B2 JP 6964799B2 JP 2020555706 A JP2020555706 A JP 2020555706A JP 2020555706 A JP2020555706 A JP 2020555706A JP 6964799 B2 JP6964799 B2 JP 6964799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing film
- weight
- film
- image display
- stretching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/12—Chemical modification
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00634—Production of filters
- B29D11/00644—Production of filters polarizing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0073—Optical laminates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/22—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/24—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using solvents or swelling agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
- B60R11/0229—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/02—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances with solvents, e.g. swelling agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/50—OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/42—Polarizing, birefringent, filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
- B32B2307/52—Oriented multi-axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/08—Cars
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2429/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
- C08J2429/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08J2429/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/8791—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明の偏光膜は、ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素が吸着配向して形成されるヨウ素系偏光膜であり、ヨウ素濃度が2重量%以上10重量%以下であり、かつ、発生ガス分析法において、不活性ガスの存在下、昇温速度が10℃/分で、昇温範囲が40℃から350℃までの条件にて、検出される水の最大強度のピーク温度が210℃以上である。
前記偏光膜の製造方法は、前記ポリビニルアルコール系フィルムに、任意の膨潤工程および洗浄工程と、少なくとも、染色工程、架橋工程、および延伸工程を施して得られる。前記偏光膜中に含まれる前記ヨウ素の含有量は、膨潤工程、染色工程、架橋工程、延伸工程および洗浄工程における各処理浴のいずれかに含まれる前記ヨウ素ならびにヨウ化カリウム等のヨウ化物等の濃度、上記の各処理浴による処理温度および処理時間によって制御できる。
薄型の偏光膜の製造方法は、長尺状の熱可塑性樹脂基材の片側に、ポリビニルアルコール系樹脂(PVA系樹脂)を含むポリビニルアルコール系樹脂層(PVA系樹脂層)を形成して積層体とすること、および、積層体に、空中補助延伸処理と、染色処理と、水中延伸処理と、乾燥収縮処理と、をこの順に施すことを含む。とくに、高い光学特性を有する偏光膜を得るためには、空中補助延伸処理(乾式延伸)と、ホウ酸水溶液中での水中延伸処理を組み合わせる、2段延伸の方法が選択される。
本発明の偏光フィルムは、前記偏光膜の少なくとも一方の面に透明保護フィルムが貼り合わされているものである。
本発明の積層偏光フィルム(光学積層体)は、前記偏光フィルムが光学層に貼り合わされているものである。前記光学層は特に限定はないが、例えば、反射板や半透過板、位相差板(1/2や1/4等の波長板を含む)、視角補償フィルム等の液晶表示装置等の形成に用いられることのある光学層を1層または2層以上用いることができる。前記積層偏光フィルムとしては、特に、前記偏光フィルムに更に反射板または半透過反射板が積層されてなる反射型偏光フィルムまたは半透過型偏光フィルム、前記偏光フィルムに更に位相差板が積層されてなる楕円偏光フィルムまたは円偏光フィルム、前記偏光フィルムに更に視角補償フィルムが積層されてなる広視野角偏光フィルム、あるいは前記偏光フィルムに更に輝度向上フィルムが積層されてなる偏光フィルムが挙げられる。
本発明の画像表示パネルは、画像表示セルに、前記偏光フィルム、または前記積層偏光フィルムが貼り合わされているものである。また、本発明の画像表示装置は、前記画像表示パネルの偏光フィルムまたは積層偏光フィルム側(視認側)に、前面透明部材を備えるものである。
<偏光膜の作製>
平均重合度が2,400、ケン化度が99.9モル%、厚みが45μmであるポリビニルアルコールフィルムを用意した。ポリビニルアルコールフィルムを、周速比の異なるロール間で、20℃の膨潤浴(水浴)中に30秒間浸漬して膨潤しながら搬送方向に2.2倍に延伸し(膨潤工程)、続いて、30℃の染色浴(水100重量部に対して、ヨウ素とヨウ化カリウムを1:7の重量比で配合して得られたヨウ素水溶液)中で、最終的に得られる偏光膜のヨウ素濃度が3.1重量%となるように濃度を調整しながら30秒間浸漬して染色しながら元のポリビニルアルコールフィルム(搬送方向に全く延伸していないポリビニルアルコールフィルム)を基準にして搬送方向に3.3倍に延伸した(染色工程)。次いで、染色したポリビニルアルコールフィルムを、40℃の架橋浴(ホウ酸濃度が3.5重量%、ヨウ化カリウム濃度が3.0重量%、硫酸亜鉛濃度が3.6重量%である水溶液)中で28秒間浸漬して元のポリビニルアルコールフィルムを基準にして搬送方向に3.6倍まで延伸した(架橋工程)。さらに、得られたポリビニルアルコールフィルムを、64℃の延伸浴(ホウ酸濃度が4.5重量%、ヨウ化カリウム濃度が5.0重量%、硫酸亜鉛濃度5.0重量%である水溶液)中で60秒間浸漬して元のポリビニルアルコールフィルムを基準にして搬送方向に6.0倍まで延伸した(延伸工程)後、27℃の洗浄浴(ヨウ化カリウム濃度が2.3重量%、ラジカル捕捉機能を有する化合物として、下記一般式(9)で表される化合物濃度が1.0重量%である水溶液)中で10秒間浸漬した(洗浄工程)。洗浄したポリビニルアルコールフィルムを、40℃で30秒間乾燥して偏光膜を作製した。偏光膜のヨウ素濃度は、以下の測定方法にて求めた。また、得られた偏光膜は、発生ガス分析法にて検出される水の最大強度のピーク温度が213℃であり、偏光膜中の下記一般式(9)で表される化合物の含有量が0.3重量%であり、偏光膜の厚みが18μmであった。
偏光膜について、蛍光X線分析装置(リガク社製、商品名「ZSX−PRIMUS IV」、測定径:ψ20mm)を用いて、下記式を用いてヨウ素濃度(重量%)を求めた。
ヨウ素濃度(wt%)=14.474×(蛍光X線強度)/(フィルム厚み)(kcps/μm)なお、濃度を算出する際の係数は測定装置によって異なるが、当該係数は適切な検量線を用いて求めることができる。
偏光膜を加熱炉型パイロライザー(フロンティアラボ製、PY−2020iD)に導入し、発生したガスを直接TOFMS(JEOL製、JMS−T100GCV)に導入して発生ガス分析(EGA/TOFMS)法を行った。
[測定条件]
昇温条件:40℃→+10℃/min→350℃
インターフェイス:不活性フューズドシリカチューブ、2.5m×0.15mm id
キャリアーガス:He(1.0mL/min)
注入口温度:300℃
注入口:スプリット比 20:1
インターフェイス温度:300℃
質量分析計:TOFMS
イオン化法:EI法
質量範囲:m/z=18
偏光膜約20mgを採取、定量し、水1mL中で加熱溶解させた後、メタノール4.5mLで希釈し、得られた抽出液をメンブレンフィルターでろ過し、ろ液をHPLC(Waters社製 ACQUITY UPLC H−class Bio)を用いてラジカル捕捉機能を有する化合物の濃度を測定した。
接着剤として、アセトアセチル基を含有するポリビニルアルコール樹脂(平均重合度が1,200、ケン化度が98.5モル%、アセトアセチル化度が5モル%)とメチロールメラミンとを重量比3:1で含有する水溶液を用いた。この接着剤を用いて、上記で得られた偏光膜の一方の面(画像表示装置セル側)に、(メタ)アクリル系樹脂(ラクトン環構造を有する変性アクリル系ポリマー)からなる厚み30μmの透明保護フィルム(日本触媒製、透湿度は125g/(m2・24h))を、また、他方の面(視認側)に、トリアセチルセルロースフィルム(富士フィルム製、商品名「TJ40UL」)にHCを形成した厚み47μmの透明保護フィルム(透湿度は380g/(m2・24h))をロール貼合機で貼り合わせた後、引き続きオーブン内で加熱乾燥(温度が90℃、時間が10分間)させて、偏光膜の両面に透明保護フィルムが貼り合わせられた偏光フィルムを作製した。
偏光フィルムの偏光度は、分光光度計(日本分光製、製品名「V7100」)を用いて測定することができる。偏光度の具体的な測定方法としては、偏光膜の平行透過率(H0)及び直交透過率(H90)を測定し、式:偏光度(%)={(H0−H90)/(H0+H90)}1/2×100より求めることができる。平行透過率(H0)は、同じ偏光膜2枚を互いの吸収軸が平行となるように重ね合わせて作製した平行型積層偏光膜の透過率の値である。また、直交透過率(H90)は、同じ偏光膜2枚を互いの吸収軸が直交するように重ね合わせて作製した直交型積層偏光膜の透過率の値である。なお、これらの透過率は、JlS Z 8701−1982の2度視野(C光源)により、視感度補正を行ったY値である。結果を表1に示す。
上記で得られた偏光フィルムを、偏光膜の吸収軸が長辺と平行になるように5.0×4.5cmのサイズに切断し、偏光フィルムの画像表示セル側の保護フィルム面に、厚み20μmのアクリル系粘着剤層を介してガラス板(疑似画像表示セル)を貼り合わせ、50℃、0.5MPaで15分間オートクレーブ処理して、積層体を作製した。得られた積層体を、温度110℃の熱風オーブン内に500時間静置し、投入(加熱)前後の単体透過率(ΔTs)を測定した。単体透過率は、分光光度計(日本分光製、製品名「V7100」)を用いて測定し、以下の基準で評価した。なお、測定波長は、380〜700nm(5nm毎)である。結果を表1に示す。
ΔTs(%)=Ts500−Ts0
ここで、Ts0は加熱前の積層体の単体透過率であり、Ts500は500時間加熱後の積層体の単体透過率である。前記ΔTs(%)は、5≧ΔTs(%)≧0であることが好ましく、3≧ΔTs(%)≧0であることがより好ましい。
上記の積層体サンプルの110℃の熱風オーブン内に500時間静置した後の外観を下記基準で目視にて評価した。結果を表1に示す。
〇:わずかながら端部に剥がれ、または発泡があるが、実用上問題なし。
×:端部に著しい剥がれがあり、実用上問題あり。
<偏光膜、偏光フィルムの作製>
偏光膜の作製において、最終的に得られる偏光膜のヨウ素濃度が2.5重量%となるように染色浴のヨウ素濃度を調整したこと以外は、実施例1と同様の操作にて、偏光膜および偏光フィルムを作製した。得られた偏光膜は、発生ガス分析法にて検出される水の最大強度のピーク温度が215℃であり、偏光膜中の上記一般式(9)で表される化合物の含有量が0.3重量%であり、偏光膜の厚みが18μmであった。
<偏光膜、偏光フィルムの作製>
偏光膜の作製において、厚みが75μmであるポリビニルアルコールフィルムを周速比の異なるロール間で、35℃の膨潤浴(水浴)中に30秒間浸漬して膨潤しながら搬送方向に2.2倍に延伸し(膨潤工程)、最終的に得られる偏光膜のヨウ素濃度が2.5重量%となるように染色浴のヨウ素濃度を調整したこと以外は、実施例1と同様の操作にて、偏光膜および偏光フィルムを作製した。得られた偏光膜は、発生ガス分析法にて検出される水の最大強度のピーク温度が213℃であり、偏光膜中の上記一般式(9)で表される化合物の含有量が0.1重量%であり、偏光膜の厚みが28μmであった。
<偏光膜、偏光フィルムの作製>
偏光膜の作製において、最終的に得られる偏光膜のヨウ素濃度が2.8重量%となるように染色浴のヨウ素濃度を調整したこと、また、洗浄工程の浴にラジカル捕捉機能を有する化合物として、上記一般式(9)の代わりに、上記一般式(8)で表される化合物を濃度が0.7重量%添加したこと以外は、実施例1と同様の操作にて、偏光膜および偏光フィルムを作製した。得られた偏光膜は、発生ガス分析法にて検出される水の最大強度のピーク温度が213℃であり、偏光膜中の上記一般式(8)で表される化合物の含有量が0.2重量%であり、偏光膜の厚みが18μmであった。
<偏光膜、偏光フィルムの作製>
偏光膜の作製において、洗浄浴にラジカル捕捉機能を有する化合物として上記一般式(9)で表される化合物を添加しなかったこと以外は、実施例4と同様の操作にて、偏光膜および偏光フィルムを作製した。得られた偏光膜は、発生ガス分析法にて検出される水の最大強度のピーク温度が207℃であり、偏光膜中の上記一般式(9)で表される化合物の含有量が0重量%であり、偏光膜の厚みが18μmであった。
<偏光膜、偏光フィルムの作製>
偏光膜の作製において、最終的に得られる偏光膜のヨウ素濃度が1.5重量%となるように染色浴のヨウ素濃度を調整し、また、洗浄浴にラジカル捕捉機能を有する化合物として上記一般式(9)で表される化合物を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様の操作にて、偏光膜および偏光フィルムを作製した。得られた偏光膜は、発生ガス分析法にて検出される水の最大強度のピーク温度が212℃であり、偏光膜中の上記一般式(9)で表される化合物の含有量が0重量%であり、偏光膜の厚みが18μmであった。
Claims (9)
- ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素が吸着配向して形成される偏光膜であって、
ヨウ素濃度が2重量%以上6重量%以下であり、
分子量が1000以下であり、25℃の水100重量部に対して1重量部以上溶解できるラジカル捕捉機能を有する化合物を、前記偏光膜中、0.02重量%以上含み、かつ、
発生ガス分析法において、不活性ガスの存在下、昇温速度が10℃/分で、昇温範囲が40℃から350℃までの条件にて、検出される水の最大強度のピーク温度が210℃以上であることを特徴とする偏光膜(但し、200乃至20000ppmの塩素イオンを含有する偏光膜を除く。)。 - 厚みが30μm以下であることを特徴とする請求項1記載の偏光膜。
- 前記ラジカル捕捉機能を有する化合物が、ニトロキシラジカル、またはニトロキシド基を有する化合物であることを特徴とする請求項1または2記載の偏光膜。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の偏光膜の少なくとも一方の面に透明保護フィルムが貼り合わされていることを特徴とする偏光フィルム。
- 偏光度が99.98%以上であることを特徴とする請求項4記載の偏光フィルム。
- 請求項4または5記載の偏光フィルムが光学層に貼り合わされていることを特徴とする積層偏光フィルム。
- 画像表示セルに、請求項4または5記載の偏光フィルム、または請求項6記載の積層偏光フィルムが貼り合わされていることを特徴とする画像表示パネル。
- 請求項7記載の画像表示パネルの偏光フィルムまたは積層偏光フィルム側に、前面透明部材を備えることを特徴とする画像表示装置。
- 車載用であることを特徴とする請求項8記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021170838A JP7212122B2 (ja) | 2018-11-12 | 2021-10-19 | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212183 | 2018-11-12 | ||
JP2018212183 | 2018-11-12 | ||
JP2018212182 | 2018-11-12 | ||
JP2018212182 | 2018-11-12 | ||
JP2019155737 | 2019-08-28 | ||
JP2019155737 | 2019-08-28 | ||
PCT/JP2019/044281 WO2020100871A1 (ja) | 2018-11-12 | 2019-11-12 | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021170838A Division JP7212122B2 (ja) | 2018-11-12 | 2021-10-19 | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020100871A1 JPWO2020100871A1 (ja) | 2021-04-08 |
JP6964799B2 true JP6964799B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=70730321
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020555706A Active JP6964799B2 (ja) | 2018-11-12 | 2019-11-12 | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 |
JP2021170838A Active JP7212122B2 (ja) | 2018-11-12 | 2021-10-19 | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021170838A Active JP7212122B2 (ja) | 2018-11-12 | 2021-10-19 | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6964799B2 (ja) |
KR (2) | KR20210089632A (ja) |
CN (2) | CN115685434A (ja) |
TW (2) | TWI843764B (ja) |
WO (1) | WO2020100871A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020100889A1 (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-22 | 日東電工株式会社 | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 |
WO2020100861A1 (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-22 | 日東電工株式会社 | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 |
JP2021179604A (ja) * | 2020-05-08 | 2021-11-18 | 日東電工株式会社 | 画像表示装置 |
JPWO2022102647A1 (ja) * | 2020-11-16 | 2022-05-19 | ||
JPWO2022220256A1 (ja) * | 2021-04-16 | 2022-10-20 | ||
JP2022182548A (ja) * | 2021-05-28 | 2022-12-08 | セイコーエプソン株式会社 | 回折光学部材及び虚像表示装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4510221B2 (ja) * | 2000-04-19 | 2010-07-21 | 株式会社クラレ | 熱溶融性のポリビニルアルコール系重合体組成物 |
JP2005338343A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板及び偏光板用接着剤 |
JP5637615B2 (ja) * | 2008-01-17 | 2014-12-10 | 日東電工株式会社 | 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 |
JP6071459B2 (ja) | 2012-11-19 | 2017-02-01 | 日東電工株式会社 | 偏光板および画像表示装置、ならびにそれらの製造方法 |
JP6404036B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2018-10-10 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板の製造方法 |
KR20160146651A (ko) * | 2014-04-25 | 2016-12-21 | 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 | 고내구성 요오드계 편광소자 |
CN107207753B (zh) * | 2015-02-06 | 2020-12-25 | 富士胶片株式会社 | 硬涂薄膜、偏振片、液晶显示装置及硬涂薄膜的制造方法 |
JP2017106995A (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | コニカミノルタ株式会社 | 偏光板及び画像表示装置 |
JP6850601B2 (ja) | 2016-12-21 | 2021-03-31 | 日東電工株式会社 | 画像表示装置 |
CN119620278A (zh) * | 2017-06-23 | 2025-03-14 | 日东电工株式会社 | 偏振膜、包含该偏振膜的偏振片、以及包含该偏振片的车载用图像显示装置 |
CN111373295B (zh) * | 2017-11-24 | 2022-04-08 | 日东电工株式会社 | 起偏镜及偏振片 |
JP6914356B2 (ja) * | 2017-11-24 | 2021-08-04 | 日東電工株式会社 | 偏光子の製造方法 |
JP2019109329A (ja) * | 2017-12-18 | 2019-07-04 | 住友化学株式会社 | 積層体 |
WO2019177134A1 (ja) | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 東亞合成株式会社 | プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、積層体及び偏光板 |
JP2020071241A (ja) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | 住友化学株式会社 | 偏光子およびその製造方法 |
JP7202846B2 (ja) * | 2018-10-29 | 2023-01-12 | 住友化学株式会社 | 偏光子およびその製造方法 |
CN111801607B (zh) * | 2018-11-12 | 2022-05-03 | 日东电工株式会社 | 偏光膜、偏振膜、层叠偏振膜、图像显示面板及图像显示装置、以及偏光膜的制造方法 |
WO2020100861A1 (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-22 | 日東電工株式会社 | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 |
WO2020100889A1 (ja) * | 2018-11-12 | 2020-05-22 | 日東電工株式会社 | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 |
-
2019
- 2019-11-12 CN CN202211389783.8A patent/CN115685434A/zh active Pending
- 2019-11-12 TW TW108141039A patent/TWI843764B/zh active
- 2019-11-12 CN CN201980063372.XA patent/CN112840240B/zh active Active
- 2019-11-12 TW TW113120520A patent/TW202436122A/zh unknown
- 2019-11-12 JP JP2020555706A patent/JP6964799B2/ja active Active
- 2019-11-12 KR KR1020217001714A patent/KR20210089632A/ko active Pending
- 2019-11-12 WO PCT/JP2019/044281 patent/WO2020100871A1/ja active Application Filing
- 2019-11-12 KR KR1020247036678A patent/KR20240163182A/ko active Pending
-
2021
- 2021-10-19 JP JP2021170838A patent/JP7212122B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020100871A1 (ja) | 2020-05-22 |
CN115685434A (zh) | 2023-02-03 |
JP2022022211A (ja) | 2022-02-03 |
JP7212122B2 (ja) | 2023-01-24 |
JPWO2020100871A1 (ja) | 2021-04-08 |
KR20210089632A (ko) | 2021-07-16 |
TW202436122A (zh) | 2024-09-16 |
TWI843764B (zh) | 2024-06-01 |
CN112840240B (zh) | 2023-04-04 |
TW202030087A (zh) | 2020-08-16 |
KR20240163182A (ko) | 2024-11-18 |
CN112840240A (zh) | 2021-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6706399B1 (ja) | 画像表示装置 | |
JP6964800B2 (ja) | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 | |
JP6964799B2 (ja) | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 | |
JP6964798B2 (ja) | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 | |
JP6695014B1 (ja) | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置、ならびに偏光膜の製造方法 | |
JP7401400B2 (ja) | 偏光膜、偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置、ならびに偏光膜の製造方法 | |
WO2021039784A1 (ja) | 偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 | |
WO2021039781A1 (ja) | 偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 | |
WO2021210342A1 (ja) | 偏光膜および偏光フィルム | |
WO2021039786A1 (ja) | 偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 | |
WO2021200390A1 (ja) | 偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 | |
JP2021174002A (ja) | 偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 | |
JP2021174000A (ja) | 偏光フィルム、積層偏光フィルム、画像表示パネル、および画像表示装置 | |
JP2021178508A (ja) | 画像表示パネル、および画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201201 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201201 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6964799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |