JP6964601B2 - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6964601B2 JP6964601B2 JP2018556750A JP2018556750A JP6964601B2 JP 6964601 B2 JP6964601 B2 JP 6964601B2 JP 2018556750 A JP2018556750 A JP 2018556750A JP 2018556750 A JP2018556750 A JP 2018556750A JP 6964601 B2 JP6964601 B2 JP 6964601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band portion
- antenna device
- antenna
- ground conductor
- high band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 92
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 45
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/27—Adaptation for use in or on movable bodies
- H01Q1/32—Adaptation for use in or on road or rail vehicles
- H01Q1/325—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
- H01Q1/3275—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/27—Adaptation for use in or on movable bodies
- H01Q1/32—Adaptation for use in or on road or rail vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
- H01Q1/241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/48—Earthing means; Earth screens; Counterpoises
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q13/00—Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
- H01Q13/08—Radiating ends of two-conductor microwave transmission lines, e.g. of coaxial lines, of microstrip lines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/28—Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/29—Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/30—Arrangements for providing operation on different wavebands
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/30—Arrangements for providing operation on different wavebands
- H01Q5/307—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
- H01Q5/342—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
- H01Q5/357—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
- H01Q5/364—Creating multiple current paths
- H01Q5/371—Branching current paths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
- H01Q9/045—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/30—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
- H01Q9/42—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Description
図23におけるTEL用アンテナ・エレメント16は、LNA基板15上から地板20に対し鉛直方向に立ち上がり、その後平行に伸長するものである。この場合、TEL用アンテナ・エレメント16の地板20に垂直に鉛直方向に伸長する部分が主に電磁波を発生させる部位となり、偏波は地板20に対して垂直方向となる。TEL用アンテナ・エレメント16の地板20と水平方向の伸長した部分は、地板20近傍であることから、地板20には逆相の電流が発生し、地板20と平行な偏波(水平偏波)となる電磁波は発生しない。図23と実質同様の構造が下記特許文献1に開示されているが、同じ理由で電話用アンテナが発生する電磁波は垂直偏波が強勢となる。
これらの場合において、前記ハイバンド部と前記ローバンド部は、それぞれ、その先端が給電端から略平行に配置され、かつ、前記ローバンド部の先端が前記ハイバンド部の先端よりも前記地導体と導通する面部から遠く配置されるようにしてもよい。
なお、前記ローバンド部のミアンダ状のエレメントは前記ハイバンド部から最も近い部位からターンを開始することが望ましい。
図1A及び図1Bは本発明に係るアンテナ装置の実施の形態1を示す。これらの図において、アンテナ装置1は、車両としての自動車のインスツルメンツパネル内に配置されてGNSS信号を受信するGNSS用パッチアンテナ10と、地導体としての地板20と、共振型のアンテナエレメントの一例となるTEL用アンテナ・エレメント30とを備える。以下の説明では、GNSS用パッチアンテナを「パッチアンテナ」、TEL用アンテナ・エレメントを「アンテナ・エレメント」と称する。また、パッチアンテナ10、地板20、アンテナ・エレメント30を含む部分を「アンテナ装置本体部分」あるいは「主要部」と呼ぶ場合がある。
地板20の一部(本例では一部の端面)は、内側に切り欠かれている。以下、切り欠かれた部分を便宜上「切欠」と呼ぶ。図示の例では、地板20の一辺の端面の左右両縁部21を所定幅で残して切欠22が形成されている。アンテナ・エレメント30は、例えばL型形状の平板エレメントであってLNA基板15及び地板20と実質的に平行な面内で地板20と重ならない位置、換言すれば、切欠22の位置に設けられている。このとき、アンテナ・エレメント30の給電側(給電端)は地板20と一部重なってもよいが、アンテナ・エレメント30の主要部は地板20と重ならない。
アンテナ・エレメント30の給電端となる一端(L型形状の短辺の端部)は、LNA基板15の給電用導体パターン(図示省略)に接続される。アンテナ・エレメント30の他端(L型形状の長辺の端部)は開放端となっている。また、アンテナ・エレメント30は切欠22からはみ出さない配置である。なお、パッチアンテナ10の構成は図22と同様であり、説明は省略する。
図3は本発明に係るアンテナ装置の実施の形態2を示す。この図において、アンテナ装置2は、パッチアンテナ10とアンテナ・エレメント30とを備えるが、地板20の形状が異なっている。すなわち、地板20の一部の端面に、片側縁部23を所定幅で残して切欠24が形成されている。その他の構成は実施の形態1と同様である。
また、切欠24の内周縁部の全長が片側縁部23を残さないで直線的に切り欠いた場合に比べ長くなっているので、所望の周波数帯域において良好なアンテナ送受信特性を得ることが可能となる。また、アンテナ・エレメント30は切欠24からはみ出さないから、アンテナ・エレメント30を設置することに起因してアンテナ装置2の設置面積が増大することが無い。
図4は本発明に係るアンテナ装置の実施の形態3を示す。この図において、アンテナ装置3は、パッチアンテナ10とアンテナ・エレメント30とを備えるが、地板20の形状が異なっている。すなわち、地板20の一端面が、一方の縁から他方の縁に至るまで直線的に切り欠かれた結果、あたかも上記の切欠22が存在しないかの如く見える。その他の構成は実施の形態1と同様である。
図5は本発明に係るアンテナ装置の実施の形態4を示す。この図において、アンテナ装置4は、パッチアンテナ10とアンテナ・エレメント40とを備える。アンテナ・エレメント40は地板20と一体に形成されている。つまり、アンテナ・エレメント40は複数の端部を有しており、そのうちの一端は地板20(導電面)に電気的に接続され、アンテナ・エレメント40の他端が給電端41となる。なお、図5に示したアンテナ・エレメント40の形状、特に端部の配置や形状は例示であり、使用する周波数の共振長に応じて変更が可能である。また、アンテナ・エレメント40は、地板20と一体に形成する代わりに別部品の導体板で構成し、一端をはんだ付け等で接続した構造でもよい。その他の構成は実施の形態1と同様である。
図6から図10で本発明に係るアンテナ装置の実施の形態5を説明する。これらの図に示すように、アンテナ装置5は、パッチアンテナ10とアンテナ・エレメント30(図9〜図10)が設けられた基板50と、基板50が固定された地導体としての地板20と、基板50及び地板20を含むアンテナ装置本体部分を車両に設けられたアンテナ取付機構(図示省略)へ離脱自在に装着可能な収容するホルダ60とを備えている。基板50は地板20に対してネジ67で複数箇所で固定されている。また、ホルダ60は地板20の左右両縁部21を保持する。
アンテナ・エレメント30は、例えば、F型形状であり、長エレメント部30a及び短エレメント部30bを有する。長エレメント部30aは、切欠22の開口に臨む縁に近い(図示の場合、縁に沿った)配置であり、短エレメント部30bは長エレメント部30aよりも内側に配置されている。アンテナ・エレメント30の給電端となる一端は、基板50の給電用導体パターン51と導通し、基板50の底面に固定されたコネクタ55の端子に電気的に接続される。パッチアンテナ10の受信信号もコネクタ55の他の端子に導出されている。この結果、パッチアンテナ10及びアンテナ・エレメント30は、コネクタ55を介して車内の電子機器に電気的に接続される。なお、その他の構成は実施の形態1と同様である。
図11から図14で本発明に係るアンテナ装置の実施の形態6を説明する。図11は本実施の形態におけるアンテナ装置本体部分の外観斜視図である。本実施の形態のアンテナ装置6は、地板20及び基板50の形状・構造と、アンテナ・エレメント42が実施の形態5のものと少し異なる。その他は実施の形態5と同じである。すなわち、本実施の形態におけるアンテナ装置6では、地板20の左右両縁部21が実施の形態5のものよりも短く、その分だけ凹状の切欠22の面積が小さくなっている。左右両縁部21には、図示しないアンテナカバーへの取付孔28が設けられている。アンテナカバーが取り付けられたアンテナ装置本体部分は、ホルダ60に挿入、保持される。アンテナ装置本体部分がホルダ60に保持されたアンテナ装置6は、インスツルメンツパネル内に固定される。
基板50の両端間の長さは、地板20の同方向の長さとほぼ同じである。また、基板50の略台形状の領域54の先端部は、地板20の左右両端部21の先端部同士を結ぶ線上にある。
ローバンド部422は、その先端が開放端であり、その基端がハイバンド部421のうち給電端420に対して遠く離れた部分から延びる。ローバンド部422は、また、LTEのローバンド(699MHz〜960MHz)の信号の送受信を可能にするサイズになるように、基板50の外周に沿って、途中からエレメントが折れ曲がる部分(以下、「ターン」)の向きとエレメント長とを変えながら形成されている。
ハイバンド部421は、LTEのハイバンド(1710MHz〜2690MHz)の信号の送受信を可能にするサイズに設計されている。上述した給電用導体パターン51には、ハイバンド部421の基端でもある給電端420が電気的に接続される(導通する)。
なお、ハイバンド部421は、ローバンド部422に比べて共振する周波数帯が高いので、相対的に地板20の影響を受けにくい。このため、ハイバンド部421は、ローバンド部422よりも地板20に近い位置に形成されている。
図14及び図15で本発明に係るアンテナ装置の実施の形態7を説明する。図14は図11のアンテナ装置本体部分を下方(地板20が設置される方向)から見た平面図であり、便宜上、地板20が省略されている。本実施の形態のアンテナ装置7は、アンテナ・エレメント43が基板50のうち略台形の領域54(切欠22から露出する非導電面)に形成される点及びその形状が図12に示したものと異なる点以外は、実施の形態6と同じである。
ハイバンド部431は、ローバンド部432に比べて共振する周波数帯が高いので、相対的に地板20の影響を受けにくい。このため、ハイバンド部431は、ローバンド部432よりも地板20に近い位置に形成されている。
なお、図14の例では、ハイバンド部431の基端から先端までの長さ(図14中、左右方向の長さ)は、ローバンド部432の基端から先端までの長さ(図14中、左右方向の長さ)よりも短いが、LTEのハイバンドにおいて共振するサイズであればよいので、常に図14に示されるパターンにしなければならないものではない。
図16から図19で本発明に係るアンテナ装置の実施の形態8を説明する。図16は、図11のアンテナ装置本体部分を下方(地板20が設置される方向)から見た平面図であり、便宜上、地板20が省略されている。本実施の形態のアンテナ装置8は、アンテナ・エレメント44のハイバンド部441とローバンド部442のいずれもミアンダ形状のエレメントを含む点が実施の形態7と異なる。なお、ハイバンド部441とローバンド部442のそれぞれの給電端440は共有されている。
また、ローバンド部442の先端及び先端付近のターンの部分はハイバンド部441のエレメントの幅(図16の上下方向の幅)を超えない。つまり、ミアンダ状のエレメントの各ターンの部分や先端とGND導体パターン58との距離がハイバンド部441よりも常に長くなる。そのため、LTEのローバンドにおいてVSWRが実用レベルまで低い周波数の範囲の狭帯域化を抑制することができる。
この場合のVSWR特性を図19に示す。図19中、破線は図16に示したアンテナ・エレメント44を有するアンテナ装置8のVSWR特性例であり、実線は図18に示したアンテナ・エレメント45を有するアンテナ装置8’のVSWR特性例である。図19に示されるように、アンテナ装置8’の場合、LTEのローバンドのうち900MHzを超える周波数帯域でのVSWRがより低く、広帯域化が図れることがわかる。
図20A,図20Bで本発明に係るアンテナ装置の実施の形態9を説明する。図20Aは、図11のアンテナ装置本体部分を下方(地板20が設置される方向)から見た平面図であり、図20Bは図11のアンテナ装置本体部分を上方(図20Aの裏側)から見た平面図である。本実施の形態のアンテナ装置9は、アンテナ・エレメント46の形状とその形成位置が実施の形態8と異なる。
なお、ハイバンド部461とローバンド部462のそれぞれの給電端460は共有されている。
本実施の形態のように、アンテナ・エレメント46を基板50の表面に形成した方が、ほとんどの周波数帯においても平均利得が高くなっていることがわかる。
また、ローバンドでは810MHz前後、ハイバンドでは1760MHz前後で、表面及び裏面とも、他の周波数帯よりも平均利得が高くなっている。
10 パッチアンテナ
12 誘電体
15 LNA基板
16,17,30,40,42,43,45,46 アンテナ・エレメント
20 地板
21,23 縁部
22,24 切欠
50 基板
55 コネクタ
60 ホルダ
Claims (17)
- 車両に搭載されるアンテナ装置であって、
面状の地導体と、
前記地導体と実質的に平行の面内で前記地導体と重ならない位置に設けられ、前記地導体と平行の偏波を送信し又は受信する共振型のアンテナ・エレメントと、を備え、
前記アンテナ・エレメントは、複数の周波数帯で共振することを特徴とするアンテナ装置。 - 前記地導体の一部が切り欠かれており、
前記アンテナ・エレメントは、前記切り欠かれた部分に設けられることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。 - 前記地導体の面上に固定された基板をさらに備え、
前記基板の一部の面及びその裏面は前記切り欠かれた部分から露出する非導電面であり、前記アンテナ・エレメントは、前記非導電面に形成されている導体パターンであることを特徴とする請求項2に記載のアンテナ装置。 - 前記基板の一部の面は前記地導体と導通する導電面であり、
前記基板には前記導電面と非導通の給電導体パターンが形成されており、
前記アンテナ・エレメントの給電端が前記給電導体パターンと導通することを特徴とする請求項3に記載のアンテナ装置。 - 前記アンテナ・エレメントは複数の端部を有しており、
いずれかの前記端部が前記導電面と導通し、他の前記端部の一つが給電端であることを特徴とする請求項4に記載のアンテナ装置。 - 前記アンテナ・エレメントは複数の端部を有しており、
いずれかの前記端部が前記給電導体パターンと導通し、他の前記端部が開放端であることを特徴とする請求項4に記載のアンテナ装置。 - 前記アンテナ・エレメントは、少なくとも一部がミアンダ形状であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
- 前記アンテナ・エレメントは、LTEのハイバンド用のハイバンド部と前記LTEのローバンド用のローバンド部とを含み、
前記ハイバンド部は板状であり、
前記ローバンド部は前記ハイバンド部から延びるミアンダ形状であることを特徴とする請求項7に記載のアンテナ装置。 - 前記アンテナ・エレメントは、LTEのハイバンド用のハイバンド部と前記LTEのローバンド用のローバンド部とを含み、
前記ハイバンド部は板状であり、
前記ローバンド部の少なくとも一部はミアンダ形状であり、
前記ローバンド部と前記ハイバンド部は給電端を共有することを特徴とする
請求項7に記載のアンテナ装置。 - 前記アンテナ・エレメントは、LTEのハイバンド用のハイバンド部と前記LTEのローバンド用のローバンド部とを含み、
前記ハイバンド部と前記ローバンド部は、それぞれ、少なくとも一部がミアンダ形状であり、給電端を共有することを特徴とする請求項7に記載のアンテナ装置。 - 前記ハイバンド部と前記ローバンド部は、それぞれ、基端が前記給電端と導通し、該基 端から先端に延びる方向が互いに略平行であり、かつ、前記ローバンド部が前記ハイバンド部よりも前記地導体と導通する面部から遠くに配置されていることを特徴とする請求項9又は10に記載のアンテナ装置。
- 前記ローバンド部は、その基端から先端に延びるミアンダ形状のエレメントの最初のターンが前記給電端からの距離が最も近い部位から始まることを特徴とする請求項11に記載のアンテナ装置。
- 前記導電面のいずれかの部分に誘電体を介してパッチアンテナが設けられていることを特徴とする請求項4から12のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
- 前記基板と前記地導体とを含むアンテナ装置本体部分を収容し、かつ前記車両に設けられたアンテナ取付機構へ離脱自在に装着可能なホルダをさらに備え、
前記ホルダは、その底面部が前記地導体と対面しており、
前記地導体の横幅及び縦方向長さが、前記ホルダの底面部の横幅及び縦方向長さと略同じ大きさであることを特徴とする請求項3から6のいずれか一項に記載のアンテナ装置。 - 車両に搭載されるアンテナ装置であって、
面状の地導体と、
前記地導体と実質的に平行の面内で前記地導体と重ならない位置に設けられ、前記地導 体と平行の偏波を送信し又は受信する共振型のアンテナ・エレメントと、を備え、
前記アンテナ・エレメントは、LTEのハイバンド用のハイバンド部と前記LTEのロ ーバンド用のローバンド部とを含み、
前記ハイバンド部は板状であり、
前記ローバンド部は前記ハイバンド部から延びるミアンダ形状であることを特徴とする アンテナ装置。 - 車両に搭載されるアンテナ装置であって、
面状の地導体と、
前記地導体と実質的に平行の面内で前記地導体と重ならない位置に設けられ、前記地導 体と平行の偏波を送信し又は受信する共振型のアンテナ・エレメントと、を備え、
前記アンテナ・エレメントは、LTEのハイバンド用のハイバンド部と前記LTEのロ ーバンド用のローバンド部とを含み、
前記ハイバンド部は板状であり、
前記ローバンド部の少なくとも一部はミアンダ形状であり、
前記ローバンド部と前記ハイバンド部は給電端を共有することを特徴とするアンテナ装 置。 - 車両に搭載されるアンテナ装置であって、
面状の地導体と、
前記地導体と実質的に平行の面内で前記地導体と重ならない位置に設けられ、前記地導 体と平行の偏波を送信し又は受信する共振型のアンテナ・エレメントと、を備え、
前記アンテナ・エレメントは、LTEのハイバンド用のハイバンド部と前記LTEのロ ーバンド用のローバンド部とを含み、
前記ハイバンド部と前記ローバンド部は、それぞれ、少なくとも一部がミアンダ形状で あり、給電端を共有することを特徴とする請求項7に記載のアンテナ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016244784 | 2016-12-16 | ||
JP2016244784 | 2016-12-16 | ||
PCT/JP2017/044978 WO2018110671A1 (ja) | 2016-12-16 | 2017-12-14 | アンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018110671A1 JPWO2018110671A1 (ja) | 2019-10-24 |
JP6964601B2 true JP6964601B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=62559135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018556750A Active JP6964601B2 (ja) | 2016-12-16 | 2017-12-14 | アンテナ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11069961B2 (ja) |
EP (1) | EP3528339A4 (ja) |
JP (1) | JP6964601B2 (ja) |
CN (1) | CN110024224B (ja) |
WO (1) | WO2018110671A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7130470B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-09-05 | シャープ株式会社 | 無線通信装置 |
JP6923490B2 (ja) * | 2018-07-05 | 2021-08-18 | 株式会社Soken | アンテナ装置 |
JP6932731B2 (ja) * | 2019-01-29 | 2021-09-08 | 矢崎総業株式会社 | アンテナ装置及びアンテナ付きルータユニット |
JP7609773B2 (ja) | 2019-06-26 | 2025-01-07 | 株式会社ヨコオ | 複合アンテナ装置 |
FR3098464B1 (fr) * | 2019-07-11 | 2021-06-11 | Renault Sas | Becquet arrière de véhicule automobile instrumenté |
WO2021085402A1 (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 株式会社ヨコオ | アンテナ装置 |
JP7266197B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2023-04-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信端末 |
WO2022034715A1 (ja) * | 2020-08-13 | 2022-02-17 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュール及び通信装置 |
JP7609628B2 (ja) | 2020-12-23 | 2025-01-07 | 株式会社ヨコオ | 車載用アンテナ装置 |
JP7480733B2 (ja) * | 2021-03-24 | 2024-05-10 | 株式会社デンソー | アンテナ装置 |
WO2022210828A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 原田工業株式会社 | アンテナ装置 |
TWI760197B (zh) * | 2021-04-27 | 2022-04-01 | 和碩聯合科技股份有限公司 | 天線模組 |
WO2023068007A1 (ja) * | 2021-10-22 | 2023-04-27 | 株式会社ヨコオ | アンテナ装置 |
US20240421467A1 (en) * | 2021-12-07 | 2024-12-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle mounted antenna |
CN118525419A (zh) | 2022-01-14 | 2024-08-20 | 原田工业株式会社 | 车辆用天线装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002232223A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Nec Corp | チップアンテナおよびアンテナ装置 |
US6664926B1 (en) * | 2002-03-12 | 2003-12-16 | Centurion Wireless Tech., Inc. | Compact planar antenna |
US6661380B1 (en) * | 2002-04-05 | 2003-12-09 | Centurion Wireless Technologies, Inc. | Multi-band planar antenna |
JP2004328694A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-11-18 | Taiyo Yuden Co Ltd | アンテナ及び無線通信カード |
WO2004049505A1 (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-10 | Taiyoyuden Co., Ltd. | アンテナ、アンテナ用誘電体基板及び無線通信カード |
JP2004200772A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Alps Electric Co Ltd | アンテナ装置 |
US7057560B2 (en) * | 2003-05-07 | 2006-06-06 | Agere Systems Inc. | Dual-band antenna for a wireless local area network device |
JP2005175935A (ja) * | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Nippon Soken Inc | 電波受信機およびメータ装置 |
JP4329579B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2009-09-09 | 三菱マテリアル株式会社 | アンテナ装置 |
KR100995265B1 (ko) | 2003-12-25 | 2010-11-19 | 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 | 안테나 장치 및 통신기기 |
KR100638661B1 (ko) * | 2004-10-26 | 2006-10-30 | 삼성전기주식회사 | 초광대역 내장형 안테나 |
JP4535007B2 (ja) * | 2005-05-18 | 2010-09-01 | 株式会社デンソー | 車載統合アンテナ装置の搭載構造 |
JP4450323B2 (ja) * | 2005-08-04 | 2010-04-14 | 株式会社ヨコオ | 平面広帯域アンテナ |
US7742005B2 (en) * | 2006-12-28 | 2010-06-22 | Agc Automotive Americas R&D, Inc. | Multi-band strip antenna |
US7586452B2 (en) * | 2007-01-15 | 2009-09-08 | Agc Automotive Americas R&D, Inc. | Multi-band antenna |
TW201014041A (en) * | 2008-09-18 | 2010-04-01 | Univ Tatung | Ultra wideband antenna with a band notched characterisitcs |
JP4918534B2 (ja) | 2008-09-29 | 2012-04-18 | 日本アンテナ株式会社 | 統合アンテナ |
JP5510836B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2014-06-04 | 日立金属株式会社 | アンテナ及びそれを備えた無線装置 |
JP6000620B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-09-28 | 株式会社東芝 | アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器 |
US20140320367A1 (en) * | 2013-04-29 | 2014-10-30 | King Abdullah II Design and Development Bureau | SMALL PRINTED MEANDER ANTENNA PERFORMANCES IN 315MHz FREQUENCY BAND INCLUDING RF CABLE EFFECT |
US20150116162A1 (en) * | 2013-10-28 | 2015-04-30 | Skycross, Inc. | Antenna structures and methods thereof for determining a frequency offset based on a differential magnitude |
KR102060300B1 (ko) * | 2013-11-08 | 2019-12-30 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 샤크핀 안테나 |
TWI531115B (zh) * | 2013-12-04 | 2016-04-21 | 宏碁股份有限公司 | 通訊裝置 |
KR102193434B1 (ko) * | 2013-12-26 | 2020-12-21 | 삼성전자주식회사 | 안테나 장치 및 이를 구비하는 무선 통신용 전자 장치 |
CN105917524B (zh) * | 2014-01-20 | 2019-11-22 | Agc株式会社 | 天线指向性控制系统以及具备天线指向性控制系统的无线装置 |
JP5931937B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2016-06-08 | 原田工業株式会社 | パッチアンテナ装置 |
US9997836B2 (en) * | 2014-04-02 | 2018-06-12 | Lg Electronics Inc. | Reradiation antenna and wireless charger |
US10530036B2 (en) * | 2016-05-06 | 2020-01-07 | Gm Global Technology Operations, Llc | Dualband flexible antenna with segmented surface treatment |
US10396427B2 (en) * | 2016-05-06 | 2019-08-27 | GM Global Technology Operations LLC | Dual polarized wideband LTE thin film antenna |
US10707554B2 (en) | 2016-05-06 | 2020-07-07 | GM Global Technology Operations LLC | Wideband transparent elliptical antenna applique for attachment to glass |
US9972911B1 (en) * | 2016-10-24 | 2018-05-15 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Wide band frequency agile MIMO antenna |
-
2017
- 2017-12-14 US US16/349,434 patent/US11069961B2/en active Active
- 2017-12-14 EP EP17881410.9A patent/EP3528339A4/en active Pending
- 2017-12-14 JP JP2018556750A patent/JP6964601B2/ja active Active
- 2017-12-14 WO PCT/JP2017/044978 patent/WO2018110671A1/ja unknown
- 2017-12-14 CN CN201780071120.2A patent/CN110024224B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11069961B2 (en) | 2021-07-20 |
WO2018110671A1 (ja) | 2018-06-21 |
CN110024224A (zh) | 2019-07-16 |
EP3528339A4 (en) | 2020-06-03 |
CN110024224B (zh) | 2021-08-31 |
US20190273311A1 (en) | 2019-09-05 |
EP3528339A1 (en) | 2019-08-21 |
JPWO2018110671A1 (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6964601B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2023171580A (ja) | アンテナ装置 | |
JP5429004B2 (ja) | パッチアンテナ、アンテナユニット及びアンテナ装置 | |
JP6923490B2 (ja) | アンテナ装置 | |
KR101868184B1 (ko) | 원형 편파 특성을 갖는 듀얼 안테나 구조 | |
JP7146418B2 (ja) | パッチアンテナ | |
JP6195080B2 (ja) | アンテナ装置 | |
CN110637394B (zh) | 车载用天线装置 | |
JP6422547B1 (ja) | パッチアンテナ及びアンテナ装置 | |
US11342680B2 (en) | Antenna device | |
CN110574230B (zh) | 车载用天线装置 | |
CN113745811A (zh) | 天线装置 | |
JP4878024B2 (ja) | アンテナ | |
US20240030624A1 (en) | Antenna device | |
US10283841B2 (en) | Wireless antenna | |
CN117044041A (zh) | 天线装置 | |
JP2013197986A (ja) | アンテナ装置 | |
SE514842C2 (sv) | Dubbelbandsantennanordning och antennaggregat | |
JP2022076307A (ja) | アンテナ装置 | |
CN118435461A (zh) | 贴片天线以及天线装置 | |
JP2006325110A (ja) | 平面アンテナ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6964601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |