JP6954868B2 - 運転支援システム - Google Patents
運転支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6954868B2 JP6954868B2 JP2018131723A JP2018131723A JP6954868B2 JP 6954868 B2 JP6954868 B2 JP 6954868B2 JP 2018131723 A JP2018131723 A JP 2018131723A JP 2018131723 A JP2018131723 A JP 2018131723A JP 6954868 B2 JP6954868 B2 JP 6954868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving
- vehicle
- stance
- value
- proportional gain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 122
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 72
- 230000008859 change Effects 0.000 description 34
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
- B60W40/09—Driving style or behaviour
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/20—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/021—Determination of steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
- B62D15/0265—Automatic obstacle avoidance by steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/08—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
- B62D6/10—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
- B60W2040/0818—Inactivity or incapacity of driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/408—Radar; Laser, e.g. lidar
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/20—Steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/30—Sensors
- B60Y2400/303—Speed sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
この運転支援システムによれば、運転構え度が小さい値であるほど遷移時間を短い時間として設定するので、運転意識に対応する運転構え度が低下した運転者に対して短時間で比例ゲインを変化させて、運転構え度に応じた適切な支援トルクによる運転支援を行うことができる。
この運転支援システムによれば、目標操舵角及び実操舵角の差分に比例ゲインを乗じた値と目標操舵角の微分値及び実操舵角の微分値の差分に微分ゲインを乗じた値との合計値に応じて支援トルクを演算することで、目標操舵角の変化に対する支援トルクの応答性を向上させることができる。また、この運転支援システムでは、運転構え度に基づいて微分ゲインを演算しているので、運転構え度と関係なく微分ゲインを決める場合と比べて、運転者の状態に応じた適切な支援トルクを求めることができる。
図1は、第1実施形態に係る運転支援システムを示すブロック図である。図1に示す運転支援システム100は、乗用車などの車両の運転者の運転を支援するための運転支援を行うシステムである。
図1に示されるように、第1実施形態に係る運転支援システム100は、システムを統括的に管理するECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ECU10は、CPU[CentralProcessing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller AreaNetwork]通信回路などを有する電子制御ユニットである。ECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
図6(a)は、運転構え度Pの時間変化の一例を示すグラフである。図6(a)の縦軸は運転構え度P、横軸は時間である。図6(a)において、運転構え度Pは時刻t1で値P1から値P2に変化している。その後、運転構え度Pは、時刻t2で値P2から値P1に復帰している。
次に、第1実施形態に係る運転支援システムの処理について図面を参照して説明する。図7は、比例ゲイン演算処理の一例を示すフローチャートである。比例ゲイン演算処理は、車両Mの運転支援が許可されている場合に実行される。
図7に示すように、運転支援システム100のECU10は、S10として、運転操作認識部14により運転者の運転操作の認識を行う。運転操作認識部14は、運転操作検出部4の検出した運転者の運転操作を認識する。その後、ECU10はS12に移行する
図8(a)は、比例ゲイン変化処理の一例を示すフローチャートである。比例ゲイン変化処理は、図7のS18で比例ゲインKaが演算された場合に実行される。
図8(b)は、支援トルク演算処理の一例を示すフローチャートである。支援トルク演算処理は、運転支援が許可されている場合に実行される。支援トルク演算処理は、運転支援が許可されており、且つ、システム分担割合SRが0以外のときに実行されてもよい。
以上説明した第1実施形態に係る運転支援システム100によれば、車両Mの運転者の運転操作と車両Mの走行環境とに基づいて運転者の運転意識に関する運転構え度Pを推定するので、車両Mの走行状態のみ又は運転者の運転操作のみから運転構え度Pを推定する場合と比べて、走行環境に応じた運転者の運転操作から運転者の運転構え度Pを適切に推定することができる。また、運転支援システム100では、車速Vを一定とした場合に運転構え度Pが小さい値であるほど小さい値として比例ゲインKaを演算し、目標操舵角θt及び実操舵角θsの差分に比例ゲインKaを乗じた値に応じて支援トルクTaを演算するので、適切に推定された運転構え度Pを用いた支援トルクTaによる運転支援を行うことができる。
次に、第2実施形態に係る運転支援システムについて説明を行う。図9は、第2実施形態に係る運転支援システム200を示すブロック図である。図9に示す運転支援システム200は、第1実施形態と比べて、運転構え度Pの推定の仕方と支援トルクの演算に微分ゲインKbを用いている点とが主に異なっている。第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付して重複する説明を省略する。
図9に示すように、第2実施形態に係る運転支援システム200のECU20は、第1実施形態のECU10と比べて、運転構え度推定部21及び支援トルク演算部23の機能が異なっている。また、ECU20は、微分ゲイン演算部22を更に有している。
続いて、第2実施形態に係る運転支援システム200の処理について説明する。図11は、比例ゲイン及び微分ゲインの演算処理の一例を示すフローチャートである。当該演算処理は、車両Mの運転支援が許可されている場合に実行される。なお、図11に示すS52、S56、S58、S62の処理は第1実施形態の図7に示すS12、S16,S18、S20の処理と同じ処理である。
図11に示すように、運転支援システム200のECU20は、S50として、走行状態認識部12により車両Mの走行状態を認識する。走行状態認識部12は、内部センサ3の検出結果などに基づいて車両Mの走行状態を認識する。その後、ECU20はS52に移行する
図12は、第2実施形態に係る支援トルク演算処理の一例を示すフローチャートである。支援トルク演算処理は、運転支援が許可されている場合に実行される。支援トルク演算処理は、運転支援が許可されており、且つ、システム分担割合SRが0以外のときに実行されてもよい。なお、図12に示すS70〜S74の処理は、第1実施形態の図8(b)に示すS40〜S44の処理と同じ処理であるため説明を省略する。
以上説明した第2実施形態に係る運転支援システム200によれば、車両Mの走行状態と車両Mの走行環境とに基づいて運転者の運転意識に関する運転構え度Pを推定するので、車両Mの走行状態のみ又は運転者の運転操作のみから運転構え度Pを推定する場合と比べて、走行環境に応じた車両Mの走行状態から運転者の運転構え度Pを適切に推定することができる。
Claims (3)
- 車両の走行環境に基づいて前記車両の目標操舵角を演算すると共に、前記車両の実操舵角を前記目標操舵角に近づけるように前記目標操舵角及び前記車両の実操舵角の差分に応じた支援トルクを前記車両の操舵部に付与する運転支援システムであって、
前記車両の車速を含む走行状態を認識する走行状態認識部と、
前記車両の運転者の運転操作を認識する運転操作認識部と、
前記車両の走行環境を認識する走行環境認識部と、
前記車両の走行状態又は前記車両の運転者の運転操作と前記車両の走行環境とに基づいて、前記運転者の運転意識に関する運転構え度を推定する運転構え度推定部と、
前記運転構え度と前記車両の車速とに基づいて比例ゲインを演算する比例ゲイン演算部と、
前記目標操舵角及び前記実操舵角の差分に前記比例ゲインを乗じた値に応じて前記支援トルクを演算する支援トルク演算部と、
を備え、
前記比例ゲイン演算部は、前記車速を一定とした場合に前記運転構え度が小さい値であるほど前記比例ゲインを小さい値として演算する、運転支援システム。 - 前記運転構え度に基づいて遷移時間を設定する遷移時間設定部を更に備え、
前記比例ゲイン演算部は、前回演算された前記比例ゲインの値と今回演算された前記比例ゲインの値とが異なる場合に、前記遷移時間を掛けて前回演算された前記比例ゲインの値から徐々に今回演算された前記比例ゲインの値に至るように前記比例ゲインを変化させ、
前記遷移時間設定部は、前記運転構え度が小さい値であるほど前記遷移時間を短い時間として設定する、請求項1に記載の運転支援システム。 - 前記運転構え度と前記比例ゲインとに基づいて微分ゲインを演算する微分ゲイン演算部を更に備え、
前記支援トルク演算部は、前記目標操舵角及び前記実操舵角の差分に前記比例ゲインを乗じた値と前記目標操舵角の微分値及び前記実操舵角の微分値の差分に前記微分ゲインを乗じた値との合計値に応じて前記支援トルクを演算し、
前記微分ゲイン演算部は、前記運転構え度が小さい値であるほど前記微分ゲインを小さい値として演算する、請求項1又は2に記載の運転支援システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131723A JP6954868B2 (ja) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | 運転支援システム |
US16/443,117 US11192559B2 (en) | 2018-07-11 | 2019-06-17 | Driving assistance system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131723A JP6954868B2 (ja) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | 運転支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020006891A JP2020006891A (ja) | 2020-01-16 |
JP6954868B2 true JP6954868B2 (ja) | 2021-10-27 |
Family
ID=69140029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018131723A Active JP6954868B2 (ja) | 2018-07-11 | 2018-07-11 | 運転支援システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11192559B2 (ja) |
JP (1) | JP6954868B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6973314B2 (ja) * | 2018-07-17 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置、マネージャ、システム、制御方法及び車両 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07309151A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Mitsubishi Motors Corp | 覚醒度判定装置並びに電子制御式パワーステアリング装置 |
US7510038B2 (en) * | 2003-06-11 | 2009-03-31 | Delphi Technologies, Inc. | Steering system with lane keeping integration |
JP4242233B2 (ja) * | 2003-08-22 | 2009-03-25 | 富士重工業株式会社 | ステアリング制御装置 |
JP4148179B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2008-09-10 | 日産自動車株式会社 | 車線維持支援装置 |
JP2011005893A (ja) | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の走行制御装置および車両の走行制御方法 |
JP5379614B2 (ja) | 2009-09-08 | 2013-12-25 | 富士重工業株式会社 | 車両の操舵支援制御装置 |
JP5297965B2 (ja) | 2009-09-30 | 2013-09-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 走行支援装置 |
JP2011136627A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Honda Motor Co Ltd | 車両制御システム |
JP5578331B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2014-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行軌跡制御装置 |
JP5915681B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2016-05-11 | トヨタ自動車株式会社 | 操舵意思判定装置及び車両制御装置 |
JP6662187B2 (ja) | 2016-05-12 | 2020-03-11 | 日産自動車株式会社 | 運転支援方法及び運転支援装置 |
WO2018021325A1 (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP6911300B2 (ja) | 2016-08-30 | 2021-07-28 | 株式会社ジェイテクト | 運転支援装置 |
-
2018
- 2018-07-11 JP JP2018131723A patent/JP6954868B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-17 US US16/443,117 patent/US11192559B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11192559B2 (en) | 2021-12-07 |
JP2020006891A (ja) | 2020-01-16 |
US20200017111A1 (en) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11307577B2 (en) | Autonomous driving control device | |
US7433772B2 (en) | Target speed control system for a vehicle | |
CN112739586B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP6573224B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6573222B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5300357B2 (ja) | 衝突防止支援装置 | |
US20150336587A1 (en) | Driving assist device | |
JP2020104829A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
CN111247045A (zh) | 车辆控制装置 | |
EP2712780B1 (en) | Method and apparatus for performing driving assistance | |
CN111712414A (zh) | 车辆控制装置 | |
JP7272255B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN103661399A (zh) | 用于确定用于机动车的避让轨迹的方法以及安全装置或安全系统 | |
JP7148453B2 (ja) | 運転支援システム | |
JP2020005401A (ja) | 自動運転車両の制御装置 | |
CN111196273A (zh) | 用于运行自主车辆的控制单元和方法 | |
JP6970215B2 (ja) | 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法 | |
JP2020128165A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP2019127142A (ja) | 車両制御装置 | |
US10513273B1 (en) | Driver transition assistance for transitioning to manual control for vehicles with autonomous driving modes | |
JP5134448B2 (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP2022039951A (ja) | 車両走行制御装置 | |
JP2020001552A (ja) | 車両制御装置 | |
JP7409204B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6954868B2 (ja) | 運転支援システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210930 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6954868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |