JP6921636B2 - プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents
プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6921636B2 JP6921636B2 JP2017117140A JP2017117140A JP6921636B2 JP 6921636 B2 JP6921636 B2 JP 6921636B2 JP 2017117140 A JP2017117140 A JP 2017117140A JP 2017117140 A JP2017117140 A JP 2017117140A JP 6921636 B2 JP6921636 B2 JP 6921636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- gear
- process cartridge
- axis
- photosensitive drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 121
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 117
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 478
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 463
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 463
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 16
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 303
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 125
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 54
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 44
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 36
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
- G03G21/186—Axial couplings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/757—Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
- G03G21/1853—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1857—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
- G03G21/1864—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms associated with a positioning function
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1657—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/183—Process cartridge
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
感光体ドラムと、
前記感光体ドラムの端部に設けられたカップリング部であって、前記感光体ドラムを回転させるための駆動力を前記プロセスカートリッジの外部から受けるための駆動力受け部を有するカップリング部と、
前記カップリング部とは独立して駆動力を前記プロセスカートリッジの外部から受けるためのギア歯を有するギア部と、
を有し、
前記ギア歯は前記プロセスカートリッジの外部に露出している露出部を有し、
前記露出部の少なくとも一部は、(a)前記感光体ドラムの軸線に面していて、かつ、(b)前記感光体ドラムの軸線方向において前記駆動力受け部よりもさらに外側に位置しており、
前記感光体ドラムの軸線から前記露出部における前記ギア歯の歯先までを、前記軸線と直交する方向に沿って測った最短距離は、前記感光体ドラムの半径の90パーセント以上かつ110パーセント以下であるプロセスカートリッジである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
なお、電子写真感光体ドラムの回転軸線方向を長手方向とする。
また、長手方向において、画像形成装置本体から電子写真感光ドラムが駆動力を受ける側を駆動側とし、その反対側を非駆動側とする。
図2は、本発明の一実施の形態である電子写真画像形成装置の装置本体(電子写真画像形成装置本体、画像形成装置本体)A及びプロセスカートリッジ(以下、カートリッジBと記載する)の断面図である。
ここで、装置本体Aとは、電子写真画像形成装置からカートリッジBを除いた部分である。
図2に示す電子写真画像形成装置(画像形成装置)は、カートリッジBを装置本体Aに着脱自在とした電子写真技術を利用したレーザビームプリンタである。カートリッジBが装置本体Aに装着されたとき、カートリッジBの像担持体としての電子写真感光体ドラム62に潜像を形成するための露光装置3(レーザスキャナユニット)が配置される。また、カートリッジBの下側に画像形成対象となる記録媒体(以下、シート材PAと記載する)を収納したシートトレイ4が配置されている。電子写真感光体ドラム62は、電子写真画像形成用に用いられる感光体(電子写真感光体)である。
次に、画像形成プロセスの概略を説明する。プリントスタート信号に基づいて、電子写真感光体ドラム(以下、感光体ドラム62あるいは、単にドラム62と記載する)は矢印R方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。
次にカートリッジBの全体構成について図3、図4、図5を用いて説明する。図3はカートリッジBの断面図、図4、図5は、カートリッジBの構成を説明する斜視図である。なお本実施例においては各部品を結合する際のビスに関しては省略して説明する。
次にカートリッジの装着について、図1(a)(b)、図6(a)、図6(b)、図6(c)、図7(a)、図8(a)、図8(b)、図9、図10(a)、図10(b)、図11(a)、図11(b)、図12(a)、図12(b)、図13(a)、図13(b)、図14、図15、図16、図17を用いて具体的に説明する。図1(a)、(b)は駆動伝達部周りの形状を説明するためのカートリッジの斜視図である。図6は(a)は円筒カムの斜視図であり、図6(b)は装置本体A外側から見た駆動側板の斜視図であり、図6(c)は駆動側板に円筒カムを取り付けた断面図(図6(b)矢印方向)である。図7(a)はリンク構成を説明するための画像形成装置リンク部の断面図であり、図7(b)は、駆動伝達部材の移動を説明するための画像形成装置駆動部の断面図である。図8(a)はカートリッジの装着を説明するための画像形成装置の駆動側ガイド部の断面図であり、図8(b)はカートリッジの装着を説明するための画像形成装置の非駆動側ガイド部の断面図である。図9は開閉扉を閉める前の駆動列の位置関係を説明するための画像形成装置駆動列部の説明図である。図10(a)はプロセスカートリッジBの長手方向の位置決めを説明するための画像形成装置位置決め部の嵌合直前の説明図である。図10(b)はプロセスカートリッジBの長手方向の位置決めを説明するための画像形成装置位置決め部の嵌合後の説明図である。図11(a)はカートリッジの位置決めを説明するための画像形成装置の駆動側断面図である。図11(b)はカートリッジの位置決めを説明するための画像形成装置の非駆動側断面図である。図12(a)はリンク構成を説明するための画像形成装置リンク部の断面図であり、図12(b)は駆動伝達部材の移動を説明するための画像形成装置駆動部の断面図である。図13(a)は駆動伝達部材の形状を説明するための駆動伝達部材の斜視図である。図13(b)は駆動伝達部の説明をするための装置本体Aの駆動伝達部の説明図である。図15は駆動伝達部の係合スペースを説明するための画像形成装置の駆動部の斜視図である。図16は駆動伝達部材の係合スペースを説明するための駆動伝達部材の断面図である。図17は現像ローラギアの配置を説明するための装置本体Aのドラム62周りの断面図である。図18は駆動伝達部材の係合を説明するための駆動伝達部材の断面図である。
帯電ローラ66の配置と、現像ローラギア30の配置には一定の自由度がある。帯電ローラ66と現像ローラギア30の両者が最も近づいたときの角度を矢印BMで示しており、前述したように本実施例では64°である。一方、最も両者が離れたときの角度を矢印BNで示しており、本実施例では190°である。
次にカップリングが係合する条件について、図1、図13(a)、図18、図24(a)、図24(b)、図25(a)、図25(b)、図27を用いて具体的に説明する。図24(a)は駆動伝達部の距離を説明するために画像形成装置駆動部をカートリッジBの装着方向の逆方向からみた断面図である。図24(b)は駆動伝達部の距離を説明するために画像形成装置駆動部を駆動側からみた断面図である。図25(a)はカップリング部の隙間を説明するために画像形成装置駆動部を駆動側からみた断面図である。図25(b)はカップリング部の隙間を説明するために画像形成装置駆動部を駆動側からみた断面図である。図27は規制部(ストッパ)の範囲を説明するための画像形成装置を駆動側からみた断面図である。
AA=S−U
AB=AA×(W/X)
V=AC−AD
V=AC−AD>AB
S=AA+U
である。「V>AB」に「AB=AA×(W/X)」と「AA=S―U」を代入すると
V>(S−U)×(W/X)
である。この式を満たすような位相関係が、カップリング凸部63bとカップリング凹部81bの間に少なくとも一つあればよい。
S<U+V×(X/W)
S>U
である。
U<S<U+V×(X/W)
が成り立つ。
Vが下限となるのは、カップリング凹部81bが有する三角形状の大きさと、カップリング凸部63bが有する三角形状の大きさが等しくなるときであり、Vの下限値は「0」である。一方、Vが上限となるのは、カップリング凸部63bの中心から頂点までの距離ACが、カップリング凹部81bの肉抜き部の半径AFである4.8mmとなるときである。このときカップリング凸部63bとカップリング凹部81bの隙間V(mm)は、「1.7=6.5−4.8」として求められる。
「12.715<S<14.262」(単位はmm)である。
ドラム62の中心62aからドラム軸受の規制部73jの距離Sを14.259mmとする。
AY=AZ―BA
である。
BC<AY
である。
である。この「BC>BB−AX」と上記した「BC<AY」との関係式を用いてドラム中心からの規制部73jへの距離BBは、
BB−AX<AY
BB<AY+AX
を満たすことがわかる。
ここで、
AY=AZ―BA=BA(1/sin30°―1)=BA
である。
よって、
BB<BA+AX
である。
駆動伝達部材81のギア部81aが、ギア部30aに噛合うためには、ギア部81aの歯先円の半径が、ドラム62の中心から現像ローラのギア部30aの歯先までの距離BF(ドラムの軸線と直交する方向にはかった距離)よりも大きい必要がある。
BB>BF
が満たされる必要がある。
なお、各値の定義をまとめると以下のようになる。
BA:カップリング凸部に外接する最少の正三角形を、その正三角形の重心をドラムの軸線(カップリング凸部の軸線)に一致させつつ描いたとき、その正三角形に内接する内接円の半径。
BF:感光体の軸線と直交する方向に沿って、感光体の回転中心(軸線)から入力ギア部(ギア部30a)の歯先まで測った最短距離
である。
次に、装置本体AからカートリッジBの取り出しについて、図7、図24、図25を用いて説明する。
AJ=Z−Y
AJ>AH
Z>AH+Y
BF<BB
がなりたつ。
BF:感光体の軸線と直交する方向に沿って、感光体の回転中心(軸線)から入力ギア部(ギア部30a)の歯先まで測った最短距離
また、距離BBの上限についても検討する。動伝達部材81がギア部81aを規制部73jに接触するまで傾いた際に、カップリング凹部81bと調芯部95aの間に生じる芯ずれ量は以下の関係を満たすことが望ましい。調芯部95aの先端には傾斜部95a1(図23(a)参照)が設けられるが、ドラムの径方向に沿って傾斜部95aの幅を測った際に、この傾斜部95aの幅が芯ずれ量より大きいことが望ましい。この関係が満たされれば、芯ずれが生じたとしても、調芯部95aの傾斜部95a1がカップリング凹部81bの縁に接触して、カップリング凹部81bと調芯部95aの係合をアシストするからである。
これを変形すると、
BB<BX+AX
である。
BX:感光体の径方向に沿って測った傾斜部95aの幅
AX:感光体の軸線に直交する方向に沿って、感光体の軸線から現像ローラギアの歯底まで測った距離
まとめると「BF<BB<BX+AX」が成り立つ。
次に、本発明の実施例2の形態を図29、図30(a)、図30(b)、図30(c)、図31(a)、図31(b)に基づいて説明する。図29は駆動伝達部材の規制部を説明するためのカートリッジの斜視図である。図30(a)は駆動伝達部の規制を説明するためにカートリッジの装着方向の逆方向からみた画像形成装置駆動部の断面図である。図30(b)は駆動伝達部の規制を説明するために駆動側から見た画像形成装置駆動部の断面図である。図30(c)は駆動伝達部の規制を説明するために駆動側から見た画像形成装置駆動部の断面図である。図31(a)は駆動伝達部の規制を説明するために駆動側から見た画像形成装置駆動部の断面図である。図31(b)は駆動伝達部を説明するためにプロセスカートリッジ装着方向上流側から見た画像形成装置駆動部の断面図である。
AB=AA×(W/X)
S=AA+U
V>AB
V>(S−U)×(W/X)
U<S<U+V×(X/W)
が成立することを説明した。
AB=AT
AS=AT+AP
AU>AT
AU>(AS−AP)
AP<AS<AP+AU
AB:ドラム軸線に直交する方向に沿って測った、カップリング間の芯ずれ量
AT:ドラム軸線に直交する方向にそって測った、駆動伝達部材91(円筒部91i)から規制部90k1までの距離
AS:ドラム軸線と直交する方向に沿って測った、ドラム軸線(カップリング凸部の軸線)から規制部90k1までの距離
AP:駆動伝達部材91の円筒部91iの半径。
である。
0<AU<1.7
「7.05<S<8.75」である。
1例目では、カップリング凸部63bを、カップリング凹部91bと係合可能な範囲で最大限大きくした場合の寸法を示す。この場合は、カップリング凸部63bとカップリング凹部91bの隙間AUが下限に近づくので、駆動伝達部材81の許容される傾きは小さくなる。そのため、駆動伝達部材91の傾きを小さくするため、規制部90k1を円筒部91iの正規の位置に対してもっとも近づける必要が生じる。
BG<BK
である。
BH<BG
である。
BH<BG<BK
BG>BJ
である。
BG<BL
である。
BJ<BG<BL
この「BJ<BG<BL」と前述の「BH<BG<BK」とを合わせると、規制部に関する好適な範囲は以下のように定義できる。
BH<BJ<BG<BL<BK
BH:カップリング凸部(入力カップリング部)に外接する最少の正三角形をその正三角形の重心をドラムの軸線(カップリング凸部の軸線)に一致させつつ描いたとき、その正三角形に内接する内接円の半径
BJ:ドラムの軸線と直交する方向に沿って測った、ドラムの軸線からギア部(入力ギア部)30aの歯先までの最短距離
BG:ドラムの軸線と直交する方向に沿って測った、ドラムの中心から規制部までの距離
BL:カップリング凸部(入力カップリング部)に外接する最少の外接円をドラムと同軸に描いたとき、その外接円の半径
BK:ドラムの軸線と直交する方向に沿って測った、ドラムの軸線から現像ローラギアの軸線(現像ローラの軸線)までの距離
30a ギア部
32 現像ローラ(現像剤担持体)
62 ドラム(電子写真感光体ドラム)
62a ドラム中心
63 駆動側ドラムフランジ(被駆動伝達部材)
63b カップリング凸部
Claims (49)
- 電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
感光体ドラムと、
前記感光体ドラムの端部に設けられたカップリング部であって、前記感光体ドラムを回転させるための駆動力を前記プロセスカートリッジの外部から受けるための駆動力受け部を有するカップリング部と、
前記カップリング部とは独立して駆動力を前記プロセスカートリッジの外部から受けるためのギア歯を有するギア部と、
を有し、
前記ギア歯は前記プロセスカートリッジの外部に露出している露出部を有し、
前記露出部の少なくとも一部は、(a)前記感光体ドラムの軸線に面していて、かつ、(b)前記感光体ドラムの軸線方向において前記駆動力受け部よりもさらに外側に位置しており、
前記感光体ドラムの軸線から前記露出部における前記ギア歯の歯先までを、前記軸線と直交する方向に沿って測った最短距離は、前記感光体ドラムの半径の90パーセント以上かつ110パーセント以下であるプロセスカートリッジ。 - 前記感光体ドラムの軸線から前記歯先まで前記軸線と直交する方向に沿って測った前記最短距離は、前記感光体ドラムの半径の93パーセント以上かつ107パーセント以下である請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記ギア歯はハス歯である請求項1又は2に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記ギア歯は、前記感光体ドラムの軸線方向における外側から内側に向かうに従って、前記ギア部の回転方向に向かって傾いている請求項3に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記感光体ドラムの回転方向が反時計回りになるように見た際に、前記ギア歯は前記感光体ドラムの軸線方向における外側から内側に向かうに従って、反時計回りに傾いている請求項3または4に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記ギア歯は、前記感光体ドラムの軸線方向に沿って測ったその厚さが1mmより短い平歯である請求項1又は2に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記駆動力受け部は前記感光体ドラムの軸線方向の外側から内側に向かうにつれて、前記感光体ドラムの回転方向に向けて傾く請求項1乃至6のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記感光体ドラムに形成された潜像を現像すべく現像剤を担持するように構成された現像ローラを有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記現像ローラは、前記ギア部が受けた前記駆動力によって回転するように構成された請求項8に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記ギア部の回転方向が時計回りになるように見た際に、前記現像ローラの回転方向も時計回りになる請求項8又は9に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記ギア部と前記現像ローラは同軸状に配置されている請求項8乃至10のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記プロセスカートリッジは、前記現像ローラに設けられた現像ギアを有し、
前記現像ギアが前記ギア部を有する請求項8乃至10のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。 - 前記ギア部を有する駆動入力ギアと、
前記現像ローラに設けられた現像ギアと、
前記駆動入力ギアから前記現像ギアに駆動力を伝達する少なくとも1つのアイドラギアと、
を有する請求項8または9に記載のプロセスカートリッジ。 - 前記アイドラギアの数は奇数である請求項13に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記アイドラギアの数は1つである請求項14に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記ギア部と前記カップリング部の軸線間距離が可変に構成されている請求項1乃至15のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記プロセスカートリッジは、
前記カップリング部を有する第1ユニットと、
前記ギア部を有する第2ユニットと、
を有し、
前記第2ユニットが前記第1ユニットに対して移動することで、前記ギア部と前記カップリング部の軸線間距離が変わる請求項16に記載のプロセスカートリッジ。 - 前記第2ユニットは前記第1ユニットに対して回転移動可能に結合している請求項17に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記感光体ドラムの軸線に面し、少なくともその一部が前記感光体ドラムの軸線方向において前記カップリング部の前記駆動力受け部よりも外側に配置されているストッパを有する請求項1乃至18のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記カップリング部と前記軸線方向における前記プロセスカートリッジの同じ側に設けられたストッパであって、前記感光体ドラムの軸線に面し、前記軸線方向における外側にせり出したストッパを有する請求項1乃至18のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記ストッパは、少なくともその一部が前記感光体ドラムの軸線方向において前記カップリング部の先端よりも外側に配置されている請求項19又は20に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記感光体ドラムの軸線と直交する平面において、前記感光体ドラムの中心から前記ギア部の中心に向かって延びる半直線に対して前記感光体ドラムの中心を原点として前記感光体ドラムの回転方向の上流側に向かって0°より大きく180°よりも小さい角度の範囲内に、前記ストッパが配置されている請求項19乃至21のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記感光体ドラムの軸線と直交する平面において、前記感光体ドラムの中心と前記ギア部の中心とを通る直線に対して、前記ストッパは前記感光体ドラムが前記プロセスカートリッジから露出する方向とは反対側に配置されている請求項19乃至22のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記プロセスカートリッジは、
前記感光体ドラムを帯電するための帯電部材を有し、
前記感光体ドラムの軸線と直交する平面において、前記感光体ドラムの中心と前記ギア部の中心とを通る直線に対して、前記ストッパは前記帯電部材と同じ側に配置されている請求項19乃至23のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。 - 前記ギア部の正面圧力角をαとすると、
前記感光体ドラムの軸線に直交する平面において、前記感光体ドラムの中心から前記ギア部の中心に向かって延びる半直線を、前記感光体ドラムの中心を原点にして前記感光体ドラムの回転方向の上流側に向かって(90+α)度傾けた線をまたぐようにして、前記ストッパが配置されている請求項19乃至24のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。 - 前記感光体ドラムの軸線に直交する平面において、前記感光体ドラムの中心から前記ギア部の中心に向かって延びる半直線に対して、前記感光体ドラムの中心を原点にして前記感光体ドラムの回転方向の上流側に向かって(75+α)度以上、(105+α)度以下の範囲に、前記ストッパの少なくとも一部が配置されている請求項19乃至25のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記感光体ドラムの軸線と直交する平面において、前記感光体ドラムの中心から前記ストッパまでの距離は、前記感光体ドラムの中心から前記ギア歯の先端までの距離よりも長く、かつ、前記感光体ドラムの中心から前記ギア部の中心までの距離よりも短くなる請求項19乃至26のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記ストッパは下記の式を満たすように配置されている請求項19乃至27のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
BF<BB
ただし、BBは、前記感光体ドラムの軸線に直交する方向に沿って、前記感光体ドラムの軸線から前記ストッパまで測った距離である。BFは、前記感光体ドラムの軸線と直交する方向に沿って、前記感光体ドラムの軸線から前記ギア部の歯先まで測った最短距離である。 - 前記ストッパは下記の式を満たすように配置されている請求項19乃至28のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
BB<AX+BA
ただし、BBは、前記感光体ドラムの軸線に直交する方向に沿って、前記感光体ドラムの軸線から前記ストッパまで測った距離である。BAは前記カップリング部に外接する最少の正三角形を、その正三角形の重心を前記感光体ドラムの軸線に一致させつつ描いたとき、その正三角形に内接する内接円の半径である。AXは、前記感光体ドラムの軸線に直交する方向に沿って、前記感光体ドラムの軸線から前記ギア部の歯底まで測った距離である。 - 前記ストッパは下記の式を満たすように配置されている請求項19乃至27のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
BH<BG
ただし、BGは前記感光体ドラムの軸線と直交する方向に沿って測った、前記感光体ドラムの軸線からストッパまでの距離である。BHはカップリング部に外接する最少の正三角形を、その正三角形の重心を前記感光体ドラムの軸線に一致させつつ描いたとき、その正三角形に内接する内接円の半径である。 - 前記ストッパは下記の式を満たすように配置されている請求項19乃至27および請求項30のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
BJ<BG
ただしBGは前記感光体ドラムの軸線と直交する方向に沿って測った、前記感光体ドラムの軸線からストッパまでの距離である。BJは前記感光体ドラムの軸線と直交する方向に沿って測った、前記感光体ドラムの軸線からギア部の歯先までの最短距離である。 - 前記ストッパは下記の式を満たすように配置されている請求項19乃至27、請求項30、および請求項31のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
BG<BK
ただし、BGは前記感光体ドラムの軸線と直交する方向に沿って測った、前記感光体ドラムの軸線からストッパまでの距離である。BKは、前記感光体ドラムの軸線と直交する方向に沿って測った、前記感光体ドラムの軸線からギア部の軸線までの距離である。 - 前記ストッパは下記の式を満たすように配置されている請求項19乃至27および請求項30乃至32のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
BG<BL
ただし、BGは前記感光体ドラムの軸線と直交する方向に沿って測った、前記感光体ドラムの軸線からストッパまでの距離である。BLは、前記カップリング部に外接する最少の外接円を前記感光体ドラムと同軸状に描いたとき、その外接円の半径である。 - 前記ストッパは、前記感光体ドラムの軸線側に開いた湾部を形成する請求項19乃至33のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記ストッパは、前記感光体ドラムの軸線側に開いた曲面である請求項19乃至34のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記ストッパは、互いに離れた複数の部分で形成されている請求項19乃至35のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記感光体ドラムの軸線に、前記ギア部と前記ストッパとを投影すると、互いの投影領域の少なくとも一部が重なる請求項19乃至36のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記感光体ドラムの軸線に垂直な平面において、前記感光体ドラムの中心から前記ストッパまでの距離は12.715mmより大きく14.262mmより小さい請求項19乃至37のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記感光体ドラムの軸線に垂直な平面において、前記感光体ドラムの中心から前記ストッパまでの距離は7.05mmより大きく8.75mmより小さい請求項19乃至38のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記プロセスカートリッジは、
前記感光体ドラムを帯電するための帯電部材を有し、
前記感光体ドラムの軸線と直交する平面において、前記感光体ドラムの中心から前記帯電部材の中心に向かって延びる半直線に対して前記感光体ドラムの中心を原点として前記感光体ドラムの回転方向の下流側に向かって64°より大きく190°よりも小さい角度の範囲内に、前記ギア部の中心が配置されている請求項1乃至39のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。 - 前記ギア部が受けた前記駆動力によって現像剤を撹拌するように構成された撹拌部材を有する請求項1乃至40のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記カップリング部は、凸部である請求項1乃至41のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記カップリング部は、実質的な三角柱を捻じって形成されている請求項1乃至42のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記露出部を通り前記感光体ドラムの軸線と垂直な前記プロセスカートリッジの断面において、前記感光体ドラムの中心から前記ギア歯の先端までの最短の距離を半径とする仮想円を前記感光体ドラムと同軸状に描くと、前記仮想円の内部は空間である請求項1乃至43のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記感光体ドラムの軸線方向において前記カップリング部と前記プロセスカートリッジの同じ側に設けられ、前記感光体ドラムの軸線方向の内側に向かって突出している被位置決め部を有し、
前記被位置決め部および前記感光体ドラムを、前記感光体ドラムの軸線に投影すると互いの投影領域が少なくとも一部重なっている請求項1乃至44のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。 - 前記感光体ドラムの軸線方向において前記カップリング部と前記プロセスカートリッジの同じ側に設けられ、前記感光体ドラムの軸線方向の内側に向かって突出している被位置決め部と、
前記カップリング部が設けられて前記感光体ドラムの端部に取り付けられたカップリング部材と、
を有し、
前記被位置決め部および前記カップリング部材を、前記感光体ドラムの軸線に投影すると互いの投影領域が少なくとも一部重なっている請求項1乃至45のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。 - 前記感光体ドラムの軸線方向において前記カップリング部と前記プロセスカートリッジの同じ側に設けられたスリットを有する請求項1乃至46のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジ。
- 前記軸線方向において前記スリットの内側端部は前記ギア部の外側端部よりも内側に配置され、前記スリットの外側端部は前記カップリング部の先端部よりも外側に配置される請求項47に記載のプロセスカートリッジ。
- 電子写真画像形成装置本体と、
請求項1乃至48のいずれか1項に記載のプロセスカートリッジと、
を有する電子写真画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021120567A JP7091529B2 (ja) | 2016-06-14 | 2021-07-21 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2022090600A JP7279238B2 (ja) | 2016-06-14 | 2022-06-03 | プロセスカートリッジ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016118181 | 2016-06-14 | ||
JP2016118181 | 2016-06-14 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021120567A Division JP7091529B2 (ja) | 2016-06-14 | 2021-07-21 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017223952A JP2017223952A (ja) | 2017-12-21 |
JP2017223952A5 JP2017223952A5 (ja) | 2020-08-13 |
JP6921636B2 true JP6921636B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=60663209
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017117140A Active JP6921636B2 (ja) | 2016-06-14 | 2017-06-14 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2021120567A Active JP7091529B2 (ja) | 2016-06-14 | 2021-07-21 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2022090600A Active JP7279238B2 (ja) | 2016-06-14 | 2022-06-03 | プロセスカートリッジ |
JP2023075573A Active JP7483983B2 (ja) | 2016-06-14 | 2023-05-01 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2024069172A Pending JP2024086989A (ja) | 2016-06-14 | 2024-04-22 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021120567A Active JP7091529B2 (ja) | 2016-06-14 | 2021-07-21 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2022090600A Active JP7279238B2 (ja) | 2016-06-14 | 2022-06-03 | プロセスカートリッジ |
JP2023075573A Active JP7483983B2 (ja) | 2016-06-14 | 2023-05-01 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2024069172A Pending JP2024086989A (ja) | 2016-06-14 | 2024-04-22 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US11169483B2 (ja) |
EP (4) | EP3929664B1 (ja) |
JP (5) | JP6921636B2 (ja) |
KR (6) | KR102533446B1 (ja) |
CN (13) | CN119179249A (ja) |
AU (7) | AU2017284517B2 (ja) |
BR (1) | BR112018074598B1 (ja) |
CA (3) | CA3025140A1 (ja) |
CL (7) | CL2018003560A1 (ja) |
CO (1) | CO2018014306A2 (ja) |
DE (1) | DE112017002962T5 (ja) |
ES (3) | ES2975715T3 (ja) |
GB (2) | GB2588730B (ja) |
MA (2) | MA45260A (ja) |
MX (9) | MX2018015319A (ja) |
MY (1) | MY196656A (ja) |
PH (1) | PH12018502622A1 (ja) |
PL (3) | PL4220307T3 (ja) |
RU (2) | RU2019100445A (ja) |
SG (1) | SG11201810350RA (ja) |
TW (4) | TWI843523B (ja) |
WO (1) | WO2017217557A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6873604B2 (ja) | 2015-06-05 | 2021-05-19 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、および、電子写真画像形成装置 |
CN119179249A (zh) | 2016-06-14 | 2024-12-24 | 佳能株式会社 | 处理盒和电子照相式成像装置 |
KR102499050B1 (ko) | 2017-12-13 | 2023-02-14 | 캐논 가부시끼가이샤 | 카트리지 |
JP7058992B2 (ja) | 2017-12-13 | 2022-04-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびカートリッジ |
US10627780B2 (en) | 2018-01-23 | 2020-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge and image forming apparatus |
JP7179475B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-11-29 | キヤノン株式会社 | 着脱ユニットセットおよび電子写真画像形成装置 |
EP3550381B1 (en) | 2018-03-30 | 2024-11-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing frame unit, method of manufacturing image carrying unit, method of manufacturing cartridge, and cartridge |
JP7277164B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2023-05-18 | キヤノン株式会社 | 枠体ユニットの製造方法、像担持ユニットの製造方法、カートリッジの製造方法、及びカートリッジ |
CA3125097A1 (en) | 2019-03-18 | 2020-09-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus and cartridge |
AU2020294030A1 (en) * | 2019-06-12 | 2021-12-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, attachment, and mounting kit |
MA56216A (fr) | 2019-06-12 | 2022-04-20 | Canon Kk | Unité de tambour, unité de transmission d'entraînement, cartouche et dispositif de formation d'image photographique électronique |
CN110347029B (zh) * | 2019-08-06 | 2024-09-13 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 处理盒 |
US11040843B2 (en) * | 2019-08-09 | 2021-06-22 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP7483543B2 (ja) | 2019-09-30 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7418109B2 (ja) | 2019-09-30 | 2024-01-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7604120B2 (ja) | 2020-06-12 | 2024-12-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2022041975A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | キヤノン株式会社 | 感光体ユニット、カートリッジ、電子写真画像形成装置 |
EP4202557A1 (en) | 2020-09-17 | 2023-06-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, drum unit and image forming apparatus |
BR112023003086A2 (pt) * | 2020-09-17 | 2023-03-28 | Canon Kk | Aparelho de formação de imagem e cartucho |
JP2024002824A (ja) | 2022-06-24 | 2024-01-11 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
Family Cites Families (105)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5303004A (en) | 1988-02-19 | 1994-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for driving image bearing member via torque limiter |
US4975743A (en) * | 1989-08-21 | 1990-12-04 | Surti Tyrone N | Process cartridge having removable drive means |
MX9303563A (es) | 1992-09-04 | 1994-03-31 | Canon Kk | Cartucho de proceso, metodo para ensamblar un cartucho de proceso y aparato formador de imagen. |
AU726711B2 (en) * | 1995-03-27 | 2000-11-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, driving force transmission part and electrophotographic photosensitive drum |
JP2875203B2 (ja) | 1995-03-27 | 1999-03-31 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、駆動力伝達部品、及び、電子写真感光体ドラム |
US5809380A (en) * | 1996-03-14 | 1998-09-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Color image forming apparatus with plural color units |
JPH1039715A (ja) | 1996-07-25 | 1998-02-13 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP4208927B2 (ja) * | 1996-09-26 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP3408082B2 (ja) * | 1996-09-26 | 2003-05-19 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体ドラム及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JPH10186851A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US5860048A (en) | 1997-07-03 | 1999-01-12 | Oki America, Inc. | Toner stirrer for toner cartridge of developer hopper |
JP2000098809A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Canon Inc | 電子写真感光体ドラム及びプロセスカ−トリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3768706B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2006-04-19 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP3457201B2 (ja) | 1999-01-21 | 2003-10-14 | 京セラミタ株式会社 | 電子写真方式の現像装置 |
JP3796364B2 (ja) * | 1999-01-27 | 2006-07-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP2000267374A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Minolta Co Ltd | 感光体ドラムのための駆動装置 |
JP3943761B2 (ja) | 1999-06-08 | 2007-07-11 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3679665B2 (ja) | 1999-11-19 | 2005-08-03 | キヤノン株式会社 | 間隙保証部材および現像装置および帯電装置およびプロセスカートリッジ |
US6549738B2 (en) * | 2000-08-30 | 2003-04-15 | Oki Data Corporation | Image forming cartridge and image forming apparatus having a photoreceptor drum that rotates at a constant velocity and is stably grounded |
JP3715879B2 (ja) | 2000-10-12 | 2005-11-16 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置 |
JP3566697B2 (ja) | 2001-02-09 | 2004-09-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、離隔機構 |
JP2002328499A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2003255804A (ja) | 2001-12-07 | 2003-09-10 | Canon Inc | プロセスカートリッジの再生産方法および現像装置の再生産方法 |
JP4125007B2 (ja) * | 2002-01-11 | 2008-07-23 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP2003241606A (ja) | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びクリーニング装置 |
JP2003307993A (ja) | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Canon Inc | 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3809402B2 (ja) | 2002-05-17 | 2006-08-16 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置 |
JP3970161B2 (ja) | 2002-11-08 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP3548564B2 (ja) | 2002-11-08 | 2004-07-28 | キヤノン株式会社 | 現像ローラー組立方法 |
JP2004205950A (ja) | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Canon Inc | クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
US7099607B2 (en) * | 2003-06-18 | 2006-08-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, and toner container |
JP4401713B2 (ja) | 2003-08-29 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4681833B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2011-05-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4071199B2 (ja) * | 2004-01-27 | 2008-04-02 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2005221825A (ja) | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Ricoh Co Ltd | トナーボトル及びその製造方法、トナー容器、トナーカートリッジ並びに、画像形成装置 |
JP2005242255A (ja) | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Canon Inc | プロセスカートリッジ、現像カートリッジ、及び把持部材部品 |
EP1640814B1 (en) * | 2004-08-06 | 2011-10-05 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge having handle interlocking elements |
US7457570B2 (en) | 2004-08-06 | 2008-11-25 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus including a magnetic brush developing system using a two-component developer comprising toner and carrier |
JP4185927B2 (ja) | 2004-09-29 | 2008-11-26 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP3950882B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2007-08-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP4636853B2 (ja) | 2004-11-12 | 2011-02-23 | キヤノン株式会社 | 現像剤供給容器および画像形成装置 |
JP4817682B2 (ja) | 2004-12-13 | 2011-11-16 | キヤノン株式会社 | クリーニングユニット、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2006171632A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
EP1672433A1 (en) | 2004-12-20 | 2006-06-21 | Seiko Epson Corporation | Drive mechanism for tandem-type colour image forming apparatus |
JP4865341B2 (ja) | 2005-02-04 | 2012-02-01 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4349352B2 (ja) | 2005-09-26 | 2009-10-21 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、プロセスユニット、及び現像カートリッジ |
JP4386034B2 (ja) | 2005-12-27 | 2009-12-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4464435B2 (ja) | 2006-12-11 | 2010-05-19 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4444997B2 (ja) | 2006-12-11 | 2010-03-31 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4498407B2 (ja) | 2006-12-22 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット |
JP5056032B2 (ja) | 2007-01-30 | 2012-10-24 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置およびトナーカートリッジ |
JP5094189B2 (ja) | 2007-04-13 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP2008268685A (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Canon Inc | ギア列を備えたプロセスカートリッジ及び前記ギア列の組立方法 |
JP5053743B2 (ja) | 2007-07-23 | 2012-10-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2009151201A (ja) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Fuji Xerox Co Ltd | フラッシュ定着トナー及び画像形成装置 |
JP5158484B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | 駆動装置および画像形成装置 |
US8064802B2 (en) * | 2007-12-28 | 2011-11-22 | Ricoh Company, Ltd. | Driving-force transmission device and image forming apparatus |
JP5142041B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-02-13 | 株式会社リコー | 駆動力伝達装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP4502008B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2010-07-14 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
US8182389B2 (en) * | 2008-02-04 | 2012-05-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Driving force transmitting device, image forming apparatus, and driving force transmitting method |
JP4968957B2 (ja) | 2008-03-31 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | 枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに、枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジの製造方法 |
JP5127565B2 (ja) | 2008-05-23 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
JP5004870B2 (ja) | 2008-05-23 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
JP5328230B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、及び、前記カートリッジを用いた電子写真画像形成装置 |
JP5159507B2 (ja) | 2008-06-20 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | カップリング部材の取り外し方法、カップリング部材の取り付け方法、及び、電子写真感光体ドラムユニット |
JP2010032917A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Oki Data Corp | 駆動伝達装置および画像形成装置 |
JP4941523B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2012-05-30 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP5506236B2 (ja) | 2009-04-30 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
JP4975144B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 駆動装置及び画像形成装置 |
US8942592B2 (en) | 2009-12-16 | 2015-01-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, photosensitive drum unit, developing unit and electrophotographic image forming apparatus |
JP4919124B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2012-04-18 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP2012003243A (ja) | 2010-05-19 | 2012-01-05 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US8737882B2 (en) | 2010-10-29 | 2014-05-27 | Zhuhai Seine Technology Limited | Driving force transmission mechanism and process cartridge containing the same |
US8644733B2 (en) * | 2011-03-29 | 2014-02-04 | Static Control Components, Inc. | Cartridge drive shaft gear |
JP5839826B2 (ja) | 2011-04-22 | 2016-01-06 | キヤノン株式会社 | 現像装置の再生産方法、プロセスカートリッジの再生産方法、現像装置、及び、プロセスカートリッジ |
JP5348209B2 (ja) | 2011-08-31 | 2013-11-20 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
KR102118940B1 (ko) | 2011-12-06 | 2020-06-04 | 캐논 가부시끼가이샤 | 기어 유닛 |
JP5460824B2 (ja) | 2011-12-09 | 2014-04-02 | キヤノン株式会社 | カートリッジ |
WO2013099999A2 (en) | 2011-12-26 | 2013-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing device, process cartridge and drum unit |
JP5948977B2 (ja) | 2012-03-06 | 2016-07-06 | 株式会社リコー | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
US8948660B2 (en) | 2012-04-30 | 2015-02-03 | Lexmark International, Inc. | Toner cartridge having engagement features to actuate a developer unit shutter |
PL3486730T3 (pl) | 2012-06-15 | 2021-01-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Kartridż, kartridż procesowy i urządzenie elektrofotograficzne do tworzenia obrazów |
JP6053428B2 (ja) | 2012-09-27 | 2016-12-27 | キヤノン株式会社 | 現像剤収容容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6140962B2 (ja) | 2012-09-27 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5975823B2 (ja) | 2012-09-28 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
JP6245932B2 (ja) | 2012-11-06 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6390072B2 (ja) * | 2013-01-23 | 2018-09-19 | 株式会社リコー | 駆動伝達装置とそれを使用したプロセスユニット及び画像形成装置 |
JP6370039B2 (ja) | 2013-01-31 | 2018-08-08 | キヤノン株式会社 | 収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US9182733B2 (en) | 2013-02-07 | 2015-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer supply cartridge, process cartridge and image forming apparatus |
JP6289172B2 (ja) | 2013-05-23 | 2018-03-07 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6112974B2 (ja) | 2013-05-31 | 2017-04-12 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6173069B2 (ja) | 2013-06-27 | 2017-08-02 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
CN203365927U (zh) * | 2013-07-02 | 2013-12-25 | 珠海赛纳打印科技股份有限公司 | 一种显影盒 |
JP6415198B2 (ja) | 2013-09-12 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | カートリッジ |
US9256195B2 (en) * | 2013-11-18 | 2016-02-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Development cartridge, process cartridge, and image forming apparatus having the same |
JP6274892B2 (ja) | 2014-02-04 | 2018-02-07 | キヤノン株式会社 | 現像剤収容器、カートリッジ、画像形成装置 |
JP6135583B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
CN103885313B (zh) * | 2014-03-31 | 2017-07-18 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 处理盒 |
KR102385332B1 (ko) | 2014-11-28 | 2022-04-11 | 캐논 가부시끼가이샤 | 카트리지 |
JP6771899B2 (ja) | 2015-03-10 | 2020-10-21 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、及び駆動伝達ユニットの組み立て方法 |
KR101733799B1 (ko) | 2015-09-02 | 2017-05-10 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 현상 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 |
JP2017173620A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6693270B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2020-05-13 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6808364B2 (ja) | 2016-06-14 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
CN119179249A (zh) | 2016-06-14 | 2024-12-24 | 佳能株式会社 | 处理盒和电子照相式成像装置 |
-
2017
- 2017-06-14 CN CN202411338037.5A patent/CN119179249A/zh active Pending
- 2017-06-14 CA CA3025140A patent/CA3025140A1/en active Pending
- 2017-06-14 KR KR1020227020545A patent/KR102533446B1/ko active IP Right Grant
- 2017-06-14 ES ES23165417T patent/ES2975715T3/es active Active
- 2017-06-14 ES ES17813450T patent/ES2896765T3/es active Active
- 2017-06-14 EP EP21186006.9A patent/EP3929664B1/en active Active
- 2017-06-14 CN CN202111351133.XA patent/CN114442462B/zh active Active
- 2017-06-14 KR KR1020237015991A patent/KR102633042B1/ko active IP Right Grant
- 2017-06-14 CN CN202411338017.8A patent/CN119179248A/zh active Pending
- 2017-06-14 EP EP17813450.8A patent/EP3470931B1/en active Active
- 2017-06-14 CN CN202111360503.6A patent/CN114047679B/zh active Active
- 2017-06-14 MX MX2018015319A patent/MX2018015319A/es unknown
- 2017-06-14 RU RU2019100445A patent/RU2019100445A/ru not_active Application Discontinuation
- 2017-06-14 SG SG11201810350RA patent/SG11201810350RA/en unknown
- 2017-06-14 TW TW112113683A patent/TWI843523B/zh active
- 2017-06-14 BR BR112018074598-7A patent/BR112018074598B1/pt active IP Right Grant
- 2017-06-14 CN CN202111358283.3A patent/CN114047677B/zh active Active
- 2017-06-14 CN CN202410756127.XA patent/CN118567205A/zh active Pending
- 2017-06-14 AU AU2017284517A patent/AU2017284517B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-06-14 TW TW106119850A patent/TWI655520B/zh active
- 2017-06-14 KR KR1020217011675A patent/KR102411982B1/ko active IP Right Grant
- 2017-06-14 GB GB2100623.4A patent/GB2588730B/en active Active
- 2017-06-14 CN CN202111351131.0A patent/CN114518701B/zh active Active
- 2017-06-14 KR KR1020247003418A patent/KR20240017133A/ko active Application Filing
- 2017-06-14 MA MA045260A patent/MA45260A/fr unknown
- 2017-06-14 DE DE112017002962.7T patent/DE112017002962T5/de not_active Ceased
- 2017-06-14 CN CN202111351132.5A patent/CN114488746B/zh active Active
- 2017-06-14 PL PL23165417.9T patent/PL4220307T3/pl unknown
- 2017-06-14 CN CN202111358285.2A patent/CN114047678B/zh active Active
- 2017-06-14 TW TW108101654A patent/TWI750445B/zh active
- 2017-06-14 PL PL17813450.8T patent/PL3470931T4/pl unknown
- 2017-06-14 CA CA3079223A patent/CA3079223A1/en active Pending
- 2017-06-14 EP EP23165417.9A patent/EP4220307B1/en active Active
- 2017-06-14 TW TW110144128A patent/TWI802107B/zh active
- 2017-06-14 KR KR1020197001309A patent/KR102172796B1/ko active IP Right Grant
- 2017-06-14 EP EP23219129.6A patent/EP4332683A3/en active Pending
- 2017-06-14 MY MYPI2018002485A patent/MY196656A/en unknown
- 2017-06-14 CA CA3105066A patent/CA3105066C/en active Active
- 2017-06-14 CN CN201780036685.7A patent/CN109313409B/zh active Active
- 2017-06-14 CN CN202410756108.7A patent/CN118519327A/zh active Pending
- 2017-06-14 GB GB1900203.9A patent/GB2565986B/en active Active
- 2017-06-14 ES ES21186006T patent/ES2949561T3/es active Active
- 2017-06-14 JP JP2017117140A patent/JP6921636B2/ja active Active
- 2017-06-14 RU RU2019136069A patent/RU2019136069A/ru unknown
- 2017-06-14 CN CN202111365398.5A patent/CN114047680B/zh active Active
- 2017-06-14 PL PL21186006.9T patent/PL3929664T3/pl unknown
- 2017-06-14 CN CN202410874196.0A patent/CN118642344A/zh active Pending
- 2017-06-14 KR KR1020207030784A patent/KR102245037B1/ko active IP Right Grant
- 2017-06-14 MA MA056223A patent/MA56223A/fr unknown
- 2017-06-14 WO PCT/JP2017/022763 patent/WO2017217557A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-12-10 MX MX2022013583A patent/MX2022013583A/es unknown
- 2018-12-10 MX MX2022013586A patent/MX2022013586A/es unknown
- 2018-12-10 MX MX2022013584A patent/MX2022013584A/es unknown
- 2018-12-10 MX MX2022013581A patent/MX2022013581A/es unknown
- 2018-12-10 MX MX2022013580A patent/MX2022013580A/es unknown
- 2018-12-10 MX MX2022013587A patent/MX2022013587A/es unknown
- 2018-12-10 MX MX2022013579A patent/MX2022013579A/es unknown
- 2018-12-10 MX MX2022008325A patent/MX2022008325A/es unknown
- 2018-12-11 CL CL2018003560A patent/CL2018003560A1/es unknown
- 2018-12-12 PH PH12018502622A patent/PH12018502622A1/en unknown
- 2018-12-13 US US16/219,207 patent/US11169483B2/en active Active
- 2018-12-27 CO CONC2018/0014306A patent/CO2018014306A2/es unknown
-
2020
- 2020-01-24 AU AU2020200517A patent/AU2020200517B2/en active Active
- 2020-01-24 AU AU2020200516A patent/AU2020200516B2/en active Active
- 2020-01-24 AU AU2020200518A patent/AU2020200518B2/en active Active
- 2020-05-04 CL CL2020001168A patent/CL2020001168A1/es unknown
- 2020-05-04 CL CL2020001166A patent/CL2020001166A1/es unknown
- 2020-05-04 CL CL2020001169A patent/CL2020001169A1/es unknown
-
2021
- 2021-05-25 AU AU2021203408A patent/AU2021203408B2/en active Active
- 2021-05-27 US US17/331,787 patent/US11402798B2/en active Active
- 2021-05-27 US US17/331,758 patent/US11392081B2/en active Active
- 2021-07-21 JP JP2021120567A patent/JP7091529B2/ja active Active
- 2021-08-04 CL CL2021002063A patent/CL2021002063A1/es unknown
- 2021-08-17 CL CL2021002183A patent/CL2021002183A1/es unknown
- 2021-11-03 CL CL2021002895A patent/CL2021002895A1/es unknown
-
2022
- 2022-03-04 US US17/686,550 patent/US11720055B2/en active Active
- 2022-06-03 JP JP2022090600A patent/JP7279238B2/ja active Active
-
2023
- 2023-02-23 US US18/113,174 patent/US11803153B2/en active Active
- 2023-05-01 JP JP2023075573A patent/JP7483983B2/ja active Active
- 2023-05-03 AU AU2023202739A patent/AU2023202739B2/en active Active
- 2023-06-22 US US18/212,783 patent/US12019392B2/en active Active
-
2024
- 2024-04-22 JP JP2024069172A patent/JP2024086989A/ja active Pending
- 2024-05-13 US US18/661,881 patent/US20240295851A1/en active Pending
-
2025
- 2025-01-29 AU AU2025200587A patent/AU2025200587A1/en active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7091529B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210728 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6921636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |