[go: up one dir, main page]

JP6920052B2 - 粉末冶金技術用スカンジウム含有アルミニウム合金 - Google Patents

粉末冶金技術用スカンジウム含有アルミニウム合金 Download PDF

Info

Publication number
JP6920052B2
JP6920052B2 JP2016242205A JP2016242205A JP6920052B2 JP 6920052 B2 JP6920052 B2 JP 6920052B2 JP 2016242205 A JP2016242205 A JP 2016242205A JP 2016242205 A JP2016242205 A JP 2016242205A JP 6920052 B2 JP6920052 B2 JP 6920052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scandium
containing aluminum
less
aluminum powder
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016242205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017186646A (ja
Inventor
レンチャウスキー,ブランカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Original Assignee
Airbus Defence and Space GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Defence and Space GmbH filed Critical Airbus Defence and Space GmbH
Publication of JP2017186646A publication Critical patent/JP2017186646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920052B2 publication Critical patent/JP6920052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • B23K35/288Al as the principal constituent with Sn or Zn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/12Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/053Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F2009/065Melting inside a liquid, e.g. making spherical balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/45Rare earth metals, i.e. Sc, Y, Lanthanides (57-71)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/02Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working in inert or controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金、前記合金を含むワイヤー及び材料、並びに、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金、ワイヤー及び材料の製造方法に関し、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金に含まれるスカンジウムの割合を向上させる。
アルミニウム合金は、その密度の低さから、航空機産業にとって特に重要な材料である。従来、Al−Cu−Mg合金及びAl−Zn−Mg合金が主に用いられてきたが、これらの合金は溶接ができなかった。そのため、近年では、例えば、US 6,258,318 B1、US 6,676,899 B2、及び、US2003/0156967 A1に開示されるように、航空機胴体構造の外板(板金)及びストリンガー(板金又は押出形材)に用いられる材料として、新しい溶接可能な合金が開発されている。
前記文献に開示された合金は、例えば、板金構造及び押出形材を製造するための鍛錬用合金として適している。さらに、粉末冶金の適用によって材料特性を改良するために、研究が行われている。
粉体工学、並びに、例えば噴霧法及びALM(積層造形)法技術のように(部品の用途によって決まる)、一部粉体工学に基づく方法による利点から充分な効果を得るために、プロセスに最適化された合金を設計することが有益である。これにより、幾何学的に部品を設計すると同時に、部品特性を最適化する鍵となる、資源効率の良い効果的な材料革新を実現することができる。これらの要求は、従来、合金を改変する、結晶化条件を変える、及び、その後の熱処理のような製造条件を適応させることによって達成される。さらに、例えば、応力(内部応力)を緩和するため、又は、その後の熱処理によって凝固による材料の欠陥を最小限にするため、部分的な冷却/加熱等を行うことで、合金特有の部品の構造及び仕上げを維持することも有益である。
現在、実に多くの標準的材料が、主にALM法及び噴霧法を用いて製造される。例えば、チタン合金の場合はTiAlVが主として用いられ、アルミニウム合金の場合はAlSi10Mgが用いられる。
この場合、ALM法は、主として、精密鋳造技術において技術競争をもたらす。ALM法は、主に、複合的で且つ合金によっては薄肉で、負荷を最適化した航空機産業及び医療技術用部品の製造に用いられる。精密鋳造方法では、薄肉構造用には通常、アルミニウム合金A357(AlSiMg0.6)が用いられ、肉厚構造用のより強力な異形には通常、アルミニウム合金A201/KO1(AlCuMgTiAg)が用いられる。
強度の高い部品の製造に用いられ、かつ、簡単な方法で加工できる、さらなる合金が必要とされている。
本発明の目的は、強度の高い材料を製造するため、製造の際、簡単に用いることができる合金を提供することである。
本発明によれば、前記目的は、請求項1の特徴を有するスカンジウム含有アルミニウム粉末合金、前記合金を含むワイヤー、前記合金を含む材料又は加工品、並びに、前記材料又は前記加工品、前記ワイヤー、前記スカンジウム含有アルミニウム粉末合金の製造方法によって達成される。
本発明は、新規で、強度が高く、溶接可能なスカンジウム含有アルミニウム粉末合金(特に、Al−Mg−Sc合金(5xxx))に関し、必要に応じてワイヤーに形作られる。とりわけ、粉末冶金技術での適用にふさわしい。また、とりわけ、積層造形(ALM)及び噴霧法にも適する。さらに、溶接充填材として、又は、半製品若しくは完成部品の製造にも適する。従来のAl−Mg−Sc系合金の異なるプロセス制御の結果、従来の押し出された半製品が、圧延構造における高い機械的特性を達成できなかった。そのため、粉末を用いた新たな組成の合金が、この問題を解決し得る。従来、400MPaをはるかに超える高い強度は、鍛錬用合金でのみ達成されていた。しかしながら、この合金は、通常の鋳造方法において、全く注湯できないか、注湯できたとしても非常に困難である。
本発明に基づく一の概念は、本発明に係る粉末合金中のスカンジウム割合を増加させることができ、その結果として粉末合金の強度を改善させることができるという事実に存する。このことは、前記合金から製造されたワイヤー及び材料についても同様である。
この目的のため、粉末冶金の適用によって材料特性を向上させるため、研究が行われている。スカンジウムの強度増加能力は、凝固中の冷却速度を高くすることによって、従来の鋳塊冶金(IM)による製造方法に比べて、より多くのスカンジウム(すなわち、例えば、混合結晶又は前記結晶を含む合金粉末に基づき0.35%を超えるSc、特に、0.56%を超えるSc)が混合結晶中に溶融された状態で発揮され得ることを見出した。また、前記割合で溶融したScが、次の工程で使用され得ることを見出した。球状の金属間相を形成し、必要に応じて拡散もまた低減する合金成分を添加又は生成することによって、この種の熱的に安定した合金は、粉体工学に用いられ、多くの利点を与えることができる。例えば、アトマイズ又は噴霧の手段によって、適合された冷却速度を用いることにより、適した大きさ、形状及び微細構造を有する粉末を得ることができる。また、さらなる方法、例えば粉末冶金(焼結、熱間等方圧プレス、圧縮加工等)において、ALM(粉体床等)又は噴霧法等のような粉体工学に基づくさらなる方法を用いることにより、例えば、ストリンガー及び/又は補強部材(例えばシートへの)に噴霧することで、粉末が半製品又は完成部品/部品に、及び/又は、機能層に加工され得る。本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金から、例えば溶接充填材のような材料もまた製造することができる。このような材料は、ビルドアップ溶接のようなさらなる機械加工で用いることができる。
スカンジウムを加えることにより、スカンジウムを含まない合金と比較して、まず材料の機械的性質、次に溶接性及び耐腐食性を改善することができる。この場合、スカンジウム割合を高めることは、プラスの効果をもたらす。
本発明の有利な実施形態及び改善点は、従属請求項で規定する。
請求項における構成及び開発技術は、望ましい方法によって無理のない範囲内で、互いに組み合わせてもよい。さらに可能性がある本発明の構成、開発技術及び実施は、実施形態に関して前に又は後に記載された本発明の特徴の明確に言及した組合せに限らない。特に、前記方法において、当業者は、改良又は追加として個々の態様を本発明の関連する基本形態に加えるだろう。
以下、本発明について、実施形態を参照しながらより詳細に説明する。
第一の態様によれば、本発明は、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金に関し、該スカンジウム含有アルミニウム粉末合金は、
合金の全組成に対して、重量%で、
Mg:0.5〜10%、
Sc:0.1〜30%、好ましくは0.4〜3%、より好ましくは0.6〜3%、
Zr:0.05〜1.5%、
Mn:0.01〜1.5%、
Zn:0〜2.0%、
Ti:0.01〜0.2%、
Ce:0.25%以下、
Be:0〜0.004%、
B:0〜0.008%、
Si:0.25%以下、
Fe:0.25%以下、
Hf:0.5%以下、好ましくは0.15〜0.25%、並びに、
Ceを除くランタングループ(La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLu)、Y、Ga、Nb、Ta、W、V、Ni、Co、Mo、Li、Th及びAgからなる群より選択される少なくとも1種の元素:0.5%以下を含み、
残部がAl及び合計で0.5重量%以下の不純物である。
本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金では、Scにより強度を増加させ、溶接性を向上させることができる。好ましくは、合金中のScの割合が、合金の全組成に対して、0.4〜3.0重量%であり、より好ましくは0.6〜3重量%である。この場合、本発明に係るスカンジウム含有粉末合金の製造方法によって、600℃での合金中のScの溶融度を超える、粉末中のScの割合を達成することができる。粉末中のScの割合は、例えば、合金に対して0.56重量%となり得る。本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金は、合金の全組成に対して、0.1〜30重量%のScを含有することができる。合金中のScの割合は、おそらく、粉末製造中の冷却速度、及び、粉末中の粒子に生じる粒子径に依存する。一般的に、粉末の大きさが減少し、冷却速度が高くなると、Scの割合が大きくなる。この場合、特定の実施形態によれば、粒子内部の最大断面長さ、すなわち、粒子の2つの外表面間又は2つの表面の点間における粒子内部での直線の最大長さは、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金における粒子径とみなすことができる。
特定の実施形態によれば、Zrの割合は、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金中のScの割合(重量%)の半分(すなわち、50重量%)以下であり、好ましくは1/3以下である。この場合、前記Zrの割合によって、高温強度の増加及び安定性の向上を達成することができる。形成される一次粒子では、Scが前記割合のZrで置き換えられることにより、例えば、DE 103 52 932 A1で開示されるように、化学式Al(Sc1−xZr)(なお、x< 1)を有する一次粒子が形成され得る。
たとえ合金が粉末又はワイヤーの形状であっても、Znを加えることにより、長期間高温にさらされた後で、優れた耐腐食性を達成することもできる。結果として、前記粉末又はワイヤーは、とりわけ粉末冶金技術を用いた用途、とりわけ積層造形(ALM)法及び噴霧法にもまた適している。また、前記粉末又はワイヤーは、溶接充填材として、又は、半製品若しくは完成部品の製造にもまた適している。特定の実施形態によれば、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金中のZnの割合は、全組成に対して、0.05〜2.0重量%であり、好ましくは0.1〜1.5重量%であり、より好ましくは0.2〜1.0重量%である。
本発明に係る合金中のHfの割合は、合金に対して、0〜0.5重量%であり、特定の実施形態によれば0.15〜0.25重量%である。合金中のHfの割合が過度に大きいと、合金におけるScの溶融性が減少する。
本発明に係る合金では、Y、Ga、Nb、Ta、W、V、Ni、Co、Mo、Li、Th及びAgからなる群より選択される少なくとも1種の元素に加えて、又は、これらの元素の代わりに、ランタン(La)とそれに続くランタノイド元素(Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu及びこれらのうち1つ以上の元素)とを含むランタングループが、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金中に存在し得る。しかしながら、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金では、Ceを除くこれらすべての元素の割合が、前記粉末合金の全組成に対して、0.5重量%以下である。しかしながら、これらの元素のうち少なくとも一つが本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金中に存在する結果、このグループの割合は0重量%より大きい。
上述の元素に加えて、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金は、例えば、加工を通して、及び/又は、使用される出発物質によって合金中に導入される可能性がある不可避的不純物として、さらなる元素を含むことができる。
特定の実施形態によれば、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金中のZr及びTiの合計割合は、Scの割合(重量%)の1/3未満である。この場合、ジルコニウム及びチタンは、Scと類似した効果を有し、強度及び熱的安定性を向上させる。しかしながら、これらの割合が大きすぎると、Scの割合の減少につながり得る。
特定の実施形態によれば、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金の粉末粒子は、1〜250μm、好ましくは5〜150μmの粒子径を有する。前記粉末の粒子径の対応する測定は、この場合、特定の実施形態によれば、ふるい分析によって行う。ふるい分析は、この場合、対応する目の大きさを有するふるいを用いて、すなわち、例えば、1、5、20、60、90、150及び250μmの目の大きさを有するふるいを用いて行うことができる。この場合、ふるい分析については特に限定されず、例えば、レッチェ社のふるい分け機やその他のふるい分け機を用いて行うことができる。例えば、対応するさらなる加工に所望の、又は、さらなる方法及び/若しくは用途に所望の粒子の大きさを有する粒子は、例えば、対応する分級物をふるい分けることによって、本発明に従いスカンジウム含有アルミニウム粉末合金から得ることができる。
別の態様によれば、本発明は、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金の製造方法に関し、該製造方法では、
合金の全組成に対して、重量%で、
Mg:0.5〜10%、
Sc:0.1〜40%、好ましくは0.1〜30%、より好ましくは0.4〜3%、さらに好ましくは0.6〜3%、
Zr:0.05〜1.5%、
Mn:0.01〜1.5%、
Zn:0〜2.0%、
Ti:0.01〜0.2%、
Ce:0.25%以下、
Be:0〜0.004%、
B:0〜0.008%、
Si:0.25%以下、
Fe:0.25%以下、
Hf:0.5%以下、並びに、
Ceを除くランタングループ(La、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLu)、Y、Ga、Nb、Ta、W、V、Ni、Co、Mo、Li、Th及びAgからなる群より選択される少なくとも1種の元素:0.5%以下を含み、
残部がAl及び合計で0.5重量%以下の不純物である混合物を溶融、噴霧又はアトマイズし、10K/sを超える、好ましくは10K/sを超える、より好ましくは10K/sを超える冷却速度で冷却する。
本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金の製造方法では、例えば母合金のような前記合金を、混合物を用いて製造することができる。前記混合物は、30重量%を超えるScもまた含有することができる。しかし、コストの理由から、Scの損失を結果的に最小限に抑えるため、Scの割合を適切に調整することが好ましい。
この場合、混合物の溶融については特に限定されず、適切な方法、例えば保護ガス雰囲気下で行うことができる。この場合、前記溶融は、700℃以上、好ましくは750℃以上、より好ましくは800℃以上の温度で行うことができる。特定の実施形態によれば、溶融した集合体を、溶融後に特定の温度で保持することができる。温度及び該温度における時間は、個々の追加元素及びその割合に依存してもよい。
特定の実施形態によれば、前記アトマイズ又は噴霧は、溶融直後に続けて行うことができる。すなわち、輸送工程なしで行うことができる。これらの代替工程は特に限定されず、適切な噴霧手段、ノズル等によって行うことができる。特定の実施形態によれば、溶融した集合体を、アトマイズ又は噴霧のために、例えばパイプ等を用いて、輸送することもできる。噴霧は、例えばガス噴霧又はガスアトマイズの場合に、例えばMg/Sc/Zr及び他の元素を含む過飽和混合結晶を用いて、ガスの流れの中で行うことができる。
特定の実施形態によれば、本発明に係る製造方法では、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金を製造するため、溶融した混合物の冷却は、噴霧又はアトマイズの際、及び/又は、噴霧又はアトマイズの後に、例えばHe、Ne、Ar、N及びこれらの混合ガス等の不活性ガスを用いて行うことができる。この場合、対応する冷却速度を達成するため、ガスの流れ又は導入ガスの量を、噴霧又はアトマイズした混合物の量に応じて適切に調整することができる。さらに、例えば、ガスを噴霧又はアトマイズする際の幾何学的形状、並びに、ガス導入の位置及び方向は、冷却速度及び/又は製造される粉末粒子の大きさにも影響を及ぼし得る。したがって、当業者は、適切な冷却速度並びに/又は製造される粉末における粒子の大きさ及び/若しくは粒子の形状に調整するための、対応する簡便な機会を有する。不活性ガスによって、本発明に係る粉末合金の粒子を結果的に堆積させることができる。
特定の実施形態によれば、前記冷却は、10K/sを超え、好ましくは10K/sを超え、より好ましくは10K/sを超える冷却速度で行う。この場合、冷却は、例えば冷却ガスとしてHeを用いて、10K/s、10K/s又は10K/sを超える冷却速度、例えば5×10K/s以上の冷却速度で行うことができる。特定の実施形態によれば、この場合、さらなる加工は、例えばAr、N、He、Ne及びこれらの混合ガス等の不活性ガスを含む保護ガス雰囲気下で行う。この場合、前記冷却は、好ましく制御された方法で、例えば不活性ガスを用いて行う。
本発明に係る方法によって、特に、混合結晶を含む、言い換えれば、初晶及び二次相に加えて混合結晶を含む、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金が得られる。スカンジウム含有アルミニウム粉末合金中のすべての粒子が、混合結晶を含む構造を有している必要はない。しかしながら、初晶はほとんど又は全く存在しないことが好ましい。初晶及び二次相、並びに、これらの材料の存在は、この場合、例えば顕微鏡によって、例えば光学顕微鏡、TEM(透過電子顕微鏡)、SEM(走査型電子顕微鏡)等を用いて、必要によりXPS(X線光電子分光)、IR等の分析的な方法と併せて特定される。例えば湿式化学分析によって、合金の組成を特定することも可能である。特に、この場合、特定の実施形態によれば、初晶はAl(Sc,Zr)相(AlSc格子中の一部のScがZrに置換される)を含み、混合結晶中のScが濃縮される。
適した冷却速度、並びに、粒子の大きさ及び形状のために、この場合、質量流量比に対するガス合金組成は特に重要である。前記比は、詳細な化学組成、そして溶融温度、それに応じて溶融した集合体の粘度に依存する可能性がある。したがって、例えば、ガスの流れる速度がより高くなると、粉末の冷却速度がより高くなり、その結果Scとの混合結晶がより過飽和になる。スカンジウムが後の「加工工程」でその「能力」を充分に発揮できるようにするため、初晶の形で「出発物質」に含まれる結合したスカンジウムと、混合結晶中に溶融したスカンジウムとの間の特定の比を維持することが有益である。それによって、充分な割合の二次相を析出させ、しばらく経って重要な沈殿物硬化が生じ得る。このことは、特に、出発物質又は出発混合物/混合物に応じて、この場合、冷却速度が10K/sを超え、好ましくは10K/sを超え、より好ましくは10K/sを超え、Scの割合が高い場合には最大で5×10K/s以上である場合に有益である。
特定の実施形態によれば、粉末粒子が球状で、できるだけ少ないサテライトを有し、特に、1〜250μm、好ましくは5〜150μmの粒子径を有するように、溶融した集合体が噴霧又はアトマイズされる。この場合、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金の様々な適用に好ましい粒子径が形成される。例えば、ALM法では20〜60μm、さらなる噴霧法では5〜90μm、例えば5〜60μm、又はその他の範囲である。好ましくは、初晶におけるAl(Sc,Zr)相の一次粒子は、20μmを超えず、より好ましくは15μm未満であり、さらに好ましくは2μm未満である。好ましくは、初晶が存在しない。
別の態様によれば、本発明は、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金を含むワイヤーに関する。特定の実施形態によれば、ワイヤーは、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金を含む。その上、ワイヤーはそれ以上限定されず、あらゆる望ましい長さ及び厚さ、並びに、あらゆる望ましい形状を有することができる。例えば、横断面方向において、ワイヤーは円形断面を有するが、角断面等もまた有することができる。しかしながら、ワイヤーのさらなる加工のためには、特定の実施形態によれば、ワイヤーの厚みが小さいことが好ましいため、溶融後、前記ワイヤーが、例えば、10K/sを超え、好ましくは10K/sを超え、より好ましくは10K/sを超える高い冷却速度で冷却され得る。この目的のため、横断面方向において、ワイヤーは、例えば、0.6〜5mm、好ましくは0.8〜1.6mmの直径(円形断面の場合)又は横断面方向における最大断面長さ(例えば、角から角、又は、端から端)を有し得る。
本発明に係る方法に基づく製造は特に限定されず、例えば、バー又はインゴットに加圧し、その後に伸線する、又は、ケーシング内で圧縮され、その後に伸線する等の従来の工程を含むことができる。特定の実施形態によれば、ワイヤーの製造は、ワイヤーに加圧及び伸線することによって行う。加圧時の圧力、伸線速度等のプロセスパラメーターは特に限定されず、適切に調整することができる。
別の態様によれば、本発明は、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金、又は、それから製造される本発明に係るワイヤーを含む材料又は加工品に関する。この場合、材料又は加工品は特に限定されない。例えば、材料は、本発明に係る粉末合金に加えて、さらなる要素を含み得る溶接充填材となり得る。加工品の例は、例えば、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金又は本発明に係るワイヤーを用いて製造された部品又は半製品を含む。前記部品又は半製品にさらに含まれる要素は特に限定されず、例えば、自動車、航空若しくは航空宇宙産業からの要素、又は、医療技術からの要素であることができる。
特定の実施形態によれば、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金は、加工品又は材料(例えば部品若しくは半製品等の加工品)における機能層中に存在する。このような層は、例えば粉体工学によって(例えば、レーザー及び冷却ガスを用いたALMによって)、堆積させることができる。
本発明に係る粉末合金から対応する加工品又は材料を製造する方法は、本発明によれば特に限定されず、圧縮、溶融、焼結等の従来の工程を含むことができる。
しかしながら、別の態様によれば、本発明は、本発明に係る材料又は加工品、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金、又は、本発明に係るワイヤーを製造する方法を含む。本発明に係る材料又は加工品、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金、又は、本発明に係るワイヤーは、加熱され、その後10K/sを超え、好ましくは10K/sを超え、より好ましくは10K/sを超える冷却速度で冷却される。この場合、冷却は、10K/s、10K/s又は10K/sを超える冷却速度、例えば5×10K/s以上の冷却速度で、例えば冷却ガスとしてHeを用いて行うこともできる。特定の実施形態によれば、この場合、さらなる加工は、例えばAr、N、He、Ne又はこれらの混合物等の不活性ガスを含む保護ガス雰囲気下で行う。この場合、前記冷却は、好ましくは制御された方法で、例えば不活性ガスを用いて行う。
この場合、前記加熱は特に限定されず、例えば、700℃以上、好ましくは750℃以上、より好ましくは800℃以上の温度で、対流、レーザー等の手段によって行うことができる。
高い冷却速度のために、本発明に係る粉末合金中に存在することができる高い割合のScは、特に初晶の外側にある二次相において、材料又は加工品中でも維持され得る。そして、Scは製造中に放出されない。
材料若しくは加工品の製造中における、本発明に係る粉末合金若しくは本発明に係るワイヤーのさらなる加工時の熱的影響の結果として、又は、粉末冶金(例えば焼結;様々なALM法又は溶接のような接続方法)を用いて製造若しくは相互に接続される部品の場合、又は、別の材料又は他の半製品若しくは部品と接続する場合、入熱、部分溶融又は完全溶融は、本発明に係る粉末合金若しくは本発明に係るワイヤーにおいて、二次分散粒子の形成とともに、固溶体が分解され、又は、前記固溶体が凝固する。Sc含有量が増加するにつれて、分離がより速くなり、かつ、より早く開始する。混合結晶からの分離中における二次粒子の凝固速度も、混合結晶中のSc含有量が増えるにつれて、同様に増加する。したがって、この場合、より高い冷却速度が好ましい。
特定の実施形態によれば、冷却後、材料又は加工品は、100〜400℃、好ましくは225〜350℃に加熱される。すなわち、高い冷却速度で冷却された後、さらに加熱を行う。この場合、前記加熱は、材質又は加工品中の基材又は追加の材料に対して、適切に適合させることもできる。その結果、特に、ALM技術の場合又は本発明に係るワイヤーを使用する際、二次相から明確な堆積が生じ得る。400℃を超える温度では、凝固が起こる可能性があり、好ましくない。
特定の実施形態に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金又はワイヤーの良好な特性を、例えばALM、噴霧、溶接等の溶融又は部分溶融工程を用いる材料又は加工品の製造中にできる限り維持するため、壁の厚さが0mmを超えて100mm以下であり、好ましくは50mm以下であり、より好ましくは10mm以下である、できる限り最薄の壁を有する構造が製造される。加工品の大きさは特に限定されず、少なくとも一方向の寸法を10m以下とすることも可能である。加工品又は材料を製造する本発明に係る方法において、高い冷却速度は、一次粒子、及び、隣接した非溶融領域(ただし、熱の影響によって悪影響を受ける)における二次粒子の最適な沈殿物分布を得ることができることに寄与する。そして、その後の熱処理の間に、「溶融帯」及び材料の残りの部分の両方で二次沈殿物が生じる可能性がある。その結果、材料は、低い熱割れ感受性を示し、よって、このタイプのALM法にも適合を示す。
加熱後、材料又は加工品は、次に周囲の温度に冷却され得る(例えば20〜25℃、具体的には20℃)。この場合、冷却は特に限定されない。
さらなる加熱の代わりに、又は、好ましくはそれに続いて、最適な材料特性を達成するために、例えば焼結、熱間等方圧プレス成形、圧縮加工等のさらなる工程を続けることができる。
特定の実施形態によれば、加工品又は材料の製造方法において、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金は、粉末冶金によって堆積させる。この場合、堆積は、例えばALM又は関連する技術によって行うことができるので、例えば本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金を含む、又は、前記合金のみからなる機能層が形成され得る。
加工品又は材料の製造中に、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金の使用並びに加熱及び急冷によって、1〜50nm、好ましくは2〜20nmの大きさを有する、密着して細かく分布した二次相が形成され得る。これは、例えばTEM又はSEMによって観察され得る。
多機能部品を製造するために、多数の材料若しくは加工品、又は、例えば様々なノズルを使用することもできる。
加工品又は材料の製造するための本発明に係る方法は、特に、航空産業、自動車工学、工具製造、医療技術等における部品、特に、良好な機械的安定性が要求され、熱的に応力を加えられ得る構造部品の航空宇宙用途に適している。個々の加工品、例えば部品又は半製品は、同じタイプ又は異なるタイプの材料で作られたより大きな部品を形成するため、様々な溶接方法を用いて、また本発明に係る溶接充填材も用いて、互いに溶接され得る。本発明に係るアルミニウム粉末合金、又は、本発明に係るワイヤー、材料若しくは加工品もまた、溶接され得る。また、前記アルミニウム粉末合金の場合には、他の材料/部品/シート/形材等に対してアトマイズ/噴霧させることもできる。本発明に係るアルミニウム粉末合金、該合金から製造されるワイヤー、材料又は加工品を用いて、製造された材料又は加工品の静的及び動的特性を改善することができる。
本発明は好ましい実施形態に基づいて説明されているが、本発明は前記実施形態に限定されず、様々な変形が可能である。
本発明によって、ALMのような粉体工学プロセスに用いることが可能なスカンジウム含有アルミニウム粉末合金が提供される。ALM、又は、さらにその他の粉体工学プロセスも用いることによって製造された部品を使用することにより、部品の適切な構築を行う際、異なる構築技術(例えば変形、機械加工、構造物の個々の部分の接続)と比較して、最大50%の製造コストを節約することができる。これと同時に、本発明に係るスカンジウム含有アルミニウム粉末合金を用いて製造される加工品又は材料は、とりわけ、壁が薄い構造における適用可能性によって、重量の点でも利点を提供することができる。摩擦かくはん溶接(FSW)の可能性は、複数部分における適合したFSW設計によって、同様に、FSWによって結合された、より大きく、より複雑な部品の製造につながり得る。加えて、部品の再現性及び収益性を高めることができる。
材料又は加工品を製造するための本発明に係る方法によって、特に、例えばALMを用いて、部品のカスタマイズされた製造を行うことができる。近端形状を有する部品のカスタマイズされた製造は、例えば航空機構造における部品において、製造過程で廃棄物として生じる材料の最大90%を節約することができる。さらに、この方法は、すべての分野の技術、例えば自動車エンジン等において適用するため、ある種のラピッドプロトタイピングを可能にする。この場合、生産性のある工程は、製造工程に応じて部品の複雑さが高レベルであるとともに、材料を最大限利用することを支援する。ALM技術において、この場合、例えば、粉体床若しくはパウダーノズル方式又は有線方式等の異なる製造方法がある。
このタイプのプロセス技術は、極めて丈夫な構造/部品に対して負荷が最適化された部品構造を提供する。前記部品構造は、多用途で、個々の形状オプションを有し、必要に応じて、異なる又は「合金関連」材料で作られた、統合された一体材料構造を有する。同様に組成又は構造の変化が少ない構造の特性は、目標通りに生じさせることができる。

Claims (14)

  1. 合金の全組成に対して、重量%で、
    Mg:0.5〜10%、
    Sc:0.4〜30%、
    Zr:0.05〜1.5%、
    Mn:0.01〜1.5%、
    Zn:0〜2.0%、
    Ti:0.01〜0.2%、
    Ce:0.25%以下、
    Be:0〜0.004%、
    B:0〜0.008%、
    Si:0.25%以下、
    Fe:0.25%以下、
    Hf:0.5%以下、並びに、
    Ceを除くランタングループ、Y、Ga、Nb、Ta、W、V、Ni、Co、Mo、Li、Th及びAgからなる群より選択される少なくとも1種の元素:0.5%以下を含み、
    残部がAl及び合計で0.5重量%以下の不純物であり、
    重量%に基づくZr及びTiの合計割合が、Scの割合の1/3未満である、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金。
  2. 前記粉末の粒子径が、1〜250μmである、請求項1に記載のスカンジウム含有アルミニウム粉末合金。
  3. 請求項1又は2に記載のスカンジウム含有アルミニウム粉末合金により構成される、ワイヤー。
  4. 請求項1又は2に記載のスカンジウム含有アルミニウム粉末合金、又は、請求項に記載のワイヤーを含む、材料又は加工品。
  5. 前記材料又は加工品が、部品、半製品又は溶接充填材である、請求項に記載の材料又は加工品。
  6. 前記スカンジウム含有アルミニウム粉末合金が、前記スカンジウム含有アルミニウム粉末合金により製造された機能層に存在する、請求項又はに記載の材料又は加工品。
  7. 請求項1又は2に記載のスカンジウム含有アルミニウム粉末合金を700℃以上の温度に加熱した後、10K/sを超える冷却速度で冷却する、請求項のいずれか一つに記載の材料又は加工品の製造方法。
  8. 冷却後、前記材料又は前記加工品を100〜400℃に加熱する、請求項に記載の方法。
  9. 請求項1又は2に記載のスカンジウム含有アルミニウム粉末合金を粉末冶金によって堆積させる、請求項又はに記載の方法。
  10. 前記粉末冶金による堆積は、不活性ガスを用いて行われる、請求項に記載の方法。
  11. 請求項3に記載のワイヤーを700℃以上の温度に加熱した後、10K/sを超える冷却速度で冷却する、請求項4〜6のいずれか一つに記載の材料又は加工品の製造方法。
  12. 冷却後、前記材料又は前記加工品を100〜400℃に加熱する、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1又は2に記載のスカンジウム含有アルミニウム粉末合金を製造する方法であって、
    合金の全組成に対して、重量%で、
    Mg:0.5〜10%、
    Sc:0.4〜40%、
    Zr:0.05〜1.5%、
    Mn:0.01〜1.5%、
    Zn:0〜2.0%、
    Ti:0.01〜0.2%、
    Ce:0.25%以下、
    Be:0〜0.004%、
    B:0〜0.008%、
    Si:0.25%以下、
    Fe:0.25%以下、
    Hf:0.5%以下、並びに、
    Ceを除くランタングループ、Y、Ga、Nb、Ta、W、V、Ni、Co、Mo、Li、Th及びAgからなる群より選択される少なくとも1種の元素:0.5%以下を含み、
    残部がAl及び合計で0.5重量%以下の不純物であり、
    重量%に基づくZr及びTiの合計割合が、Scの割合の1/3未満である混合物を溶融、噴霧又はアトマイズし、10K/sを超える冷却速度で冷却する、スカンジウム含有アルミニウム粉末合金の製造方法。
  14. 請求項に記載のワイヤーを製造する方法であって、
    請求項1又は2に記載のスカンジウム含有アルミニウム粉末合金をプレスし、ワイヤーに延伸する、ワイヤーの製造方法。
JP2016242205A 2015-12-14 2016-12-14 粉末冶金技術用スカンジウム含有アルミニウム合金 Active JP6920052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15199831.7 2015-12-14
EP15199831.7A EP3181711B1 (de) 2015-12-14 2015-12-14 Scandiumhaltige aluminiumlegierung für pulvermetallurgische technologien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017186646A JP2017186646A (ja) 2017-10-12
JP6920052B2 true JP6920052B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=54979400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242205A Active JP6920052B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-14 粉末冶金技術用スカンジウム含有アルミニウム合金

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11433489B2 (ja)
EP (1) EP3181711B1 (ja)
JP (1) JP6920052B2 (ja)
CN (1) CN106868353B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107649675A (zh) * 2017-08-31 2018-02-02 西安铂力特增材技术股份有限公司 用于增材制造的变形铝合金金属粉末材料及其制备方法
JP2021505760A (ja) 2017-12-04 2021-02-18 モナッシュ ユニバーシティ 急速凝固法用の高強度アルミニウム合金
CN107881382A (zh) * 2017-12-04 2018-04-06 南京航空航天大学 一种增材制造专用稀土改性高强铝合金粉体
CN108149086A (zh) * 2017-12-25 2018-06-12 柳州璞智科技有限公司 一种机器人用高强度铝镁合金及其制备方法
FR3075827B1 (fr) * 2017-12-26 2022-04-01 Thales Sa Poudre d'alliage d'aluminium pour fabrication additive, et procede de fabrication d'une piece par fabrication a partir de cette poudre
MX2020006809A (es) * 2017-12-28 2020-11-09 Fehrmann Alloys Gmbh & Co Kg Uso de aleacion que contiene aluminio para manufactura aditiva.
ES2925458T3 (es) * 2017-12-28 2022-10-18 Fehrmann Gmbh Aleación de aluminio
US11185919B2 (en) 2018-01-12 2021-11-30 Hammond Group, Inc. Methods and systems for forming mixtures of lead oxide and lead metal particles
CN108372292A (zh) * 2018-01-31 2018-08-07 上海交通大学 一种激光增材制造用铝基复合材料粉末及其制备方法
CN108465807B (zh) * 2018-03-20 2020-03-27 中南大学 一种Al-Mg-Sc合金粉末的3D打印方法及应用该方法制得的铝合金
CN108330344B (zh) * 2018-03-20 2020-08-04 中南大学 一种3D打印7xxx铝合金及其制备方法
DE102018204593A1 (de) * 2018-03-27 2019-10-02 Airbus Defence and Space GmbH Al-& Mg- verträgliches Strahlgut zum Reinigungsstrahlen derselben auf Basis von AlSc-Pulver
EP3623488B1 (en) 2018-05-21 2021-05-05 Obshchestvo S Ogranichennoy Otvetstvennost'yu "Obedinennaya Kompaniya Rusal Inzhenerno-Tekhnologicheskiy Tsentr" Aluminum alloy powder for additive techniques and parts produced from the powder
CN109226431B (zh) * 2018-08-17 2019-12-27 清华大学 一种超高强韧性铝-镁系合金及其管材的旋压方法
DE102018127401A1 (de) 2018-11-02 2020-05-07 AM Metals GmbH Hochfeste Aluminiumlegierungen für die additive Fertigung von dreidimensionalen Objekten
CA3128732A1 (en) * 2019-02-07 2020-08-13 Equispheres Inc. Alloys with a low density of precipitates for use in applications that include remelting processes, and preparation process thereof
CN111482594A (zh) * 2019-03-07 2020-08-04 安徽中体新材料科技有限公司 一种3d打印用轻量化铝合金粉末及其制备方法
CN110016596A (zh) * 2019-04-10 2019-07-16 丹阳宝盈新材料科技有限公司 一种3d打印用高强度铝合金粉末
CN113840938A (zh) 2019-05-06 2021-12-24 Eos有限公司 用于直接金属激光烧结的具有改善可加工性的金属合金
EP4061973A1 (en) 2019-11-18 2022-09-28 EOS GmbH Electro Optical Systems Weldable aluminium alloys comprising zn as main alloying element for direct metal laser sintering
CN110791686A (zh) * 2019-11-26 2020-02-14 华中科技大学 一种用于增材制造的铝合金粉末材料、制备方法及应用
DE102020108781A1 (de) 2020-03-30 2021-09-30 AM Metals GmbH Mittels additiver Fertigung verarbeitbare hochfeste Aluminiumlegierungen für Strukturanwendungen
CN111496244B (zh) * 2020-04-27 2023-01-13 中南大学 一种增材制造高强铝合金粉及其制备方法和应用
CN111560585B (zh) * 2020-04-28 2022-07-01 先导薄膜材料(广东)有限公司 一种铝钪靶材的制备方法
CN115698349B (zh) 2020-06-05 2024-03-08 万腾荣公司 铝-钪复合材料、铝-钪复合材料溅射靶及制备方法
CN111659882A (zh) * 2020-06-30 2020-09-15 同济大学 一种用于3d打印的铝镁合金粉末及其制备方法
CN112176227B (zh) * 2020-10-09 2021-08-13 福建祥鑫股份有限公司 一种碳化硼铝复合材料及制备方法
DE102020131823A1 (de) * 2020-12-01 2022-06-02 Airbus Defence and Space GmbH Aluminiumlegierung und Verfahren zur additiven Herstellung von Leichtbauteilen
TW202229574A (zh) 2020-12-10 2022-08-01 瑞典商好根那公司 新粉末、用於積層製造自該新粉末製得之組件的方法及自其製得之物件
US12104237B2 (en) 2021-02-17 2024-10-01 Northwestern University Ultra-strong aluminum alloys for ambient and high-temperature applications
CN113106311B (zh) * 2021-03-15 2022-03-29 丽水学院 一种金属3D打印的Al-Li-Cu-Mg系铝合金丝材的制备方法及其设备
EP4159344A1 (en) 2021-09-30 2023-04-05 Airbus (S.A.S.) Aluminium-nickel alloy for manufacturing a heat conducting part, such as a heat exchanger
CN113904298A (zh) * 2021-11-05 2022-01-07 华能安阳能源有限责任公司 一种新型抗蠕变高导电性直埋铝合金电缆中间接头连接管
CN114082985B (zh) * 2021-11-25 2022-11-04 西北工业大学 一种Sc/Zr改性的高模高强铝锂合金及其激光成形方法
CN114277287A (zh) * 2022-01-05 2022-04-05 四川阳光坚端铝业有限公司 一种用于制造铝合金门窗的铝合金及其制备方法
US12031199B2 (en) 2022-03-30 2024-07-09 Relativity Space, Inc. Aluminum alloy compositions, articles therefrom, and methods of producing articles therefrom
CN114951666B (zh) * 2022-05-24 2024-07-23 湖南金坤新材料有限公司 一种铝钪靶材的制备方法
CN114990391B (zh) * 2022-06-21 2023-01-10 常州大学 一种选区激光熔化用抗蠕变Al-Mg系合金及其制备方法
US20240227011A9 (en) * 2022-10-20 2024-07-11 Divergent Technologies, Inc. Crashworthy alloy
CN115537746B (zh) * 2022-10-25 2024-04-19 洛阳丰联科绑定技术有限公司 一种铝钪合金靶材及其制备方法和应用
CN115747580A (zh) * 2022-11-29 2023-03-07 苏州三峰激光科技有限公司 一种适用于增材制造工艺的Al-Y-Zr-Mg-Mn-Sc铝合金及其增材制造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211143A (en) 1975-07-18 1977-01-27 Nippon Keikinzoku Sougou Kenki Aluminium alloy filler matertal
US5624632A (en) * 1995-01-31 1997-04-29 Aluminum Company Of America Aluminum magnesium alloy product containing dispersoids
US6004506A (en) * 1998-03-02 1999-12-21 Aluminum Company Of America Aluminum products containing supersaturated levels of dispersoids
US6531004B1 (en) * 1998-08-21 2003-03-11 Eads Deutschland Gmbh Weldable anti-corrosive aluminium-magnesium alloy containing a high amount of magnesium, especially for use in aviation
DE19838017C2 (de) 1998-08-21 2003-06-18 Eads Deutschland Gmbh Schweißbare, korrosionsbeständige AIMg-Legierungen, insbesondere für die Verkehrstechnik
US6139653A (en) * 1999-08-12 2000-10-31 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Aluminum-magnesium-scandium alloys with zinc and copper
RU2180930C1 (ru) * 2000-08-01 2002-03-27 Государственное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" Сплав на основе алюминия и способ изготовления полуфабрикатов из этого сплава
US6676899B2 (en) 2000-12-21 2004-01-13 Eads Deutschland Gmbh Non-hardenable aluminum alloy as a semi-finished product for structures
EP1217085B1 (de) 2000-12-21 2003-10-01 EADS Deutschland GmbH Nichtaushärtbare Aluminiumlegierung als Halbzeug für Strukturen
RU2233345C1 (ru) * 2003-01-13 2004-07-27 Открытое акционерное общество "Всероссийский институт легких сплавов" Конструкционный деформируемый термически неупрочняемый сплав на основе алюминия
US7648593B2 (en) * 2003-01-15 2010-01-19 United Technologies Corporation Aluminum based alloy
US20050034794A1 (en) * 2003-04-10 2005-02-17 Rinze Benedictus High strength Al-Zn alloy and method for producing such an alloy product
RU2237097C1 (ru) * 2003-07-24 2004-09-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" Сплав на основе алюминия и изделие, выполненное из него
DE10352932B4 (de) 2003-11-11 2007-05-24 Eads Deutschland Gmbh Aluminium-Gusslegierung
RU2280705C2 (ru) * 2004-09-15 2006-07-27 Открытое акционерное общество "Каменск-Уральский металлургический завод" Сплав на основе алюминия и изделие из него
KR100721780B1 (ko) * 2005-05-30 2007-05-25 주식회사 다이너머트리얼스 고강도 극미세/나노구조 알루미늄/질화알루미늄 또는알루미늄합금/질화알루미늄 복합재료의 제조 방법
EP1917373B2 (en) 2005-08-16 2018-08-15 Aleris Aluminum Koblenz GmbH High strength weldable al-mg alloy
JP4923498B2 (ja) 2005-09-28 2012-04-25 株式会社豊田中央研究所 高強度・低比重アルミニウム合金
JP2008013826A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Advanced Material Specialty Inc ナノ複合相を有するアルミニウム合金
WO2009062866A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Al-mg-zn wrought alloy product and method of its manufacture
DE102010053274A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-21 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen einer AlScCa-Legierung sowie AlScCa-Legierung
EP2546373A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-16 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Method of manufacturing an Al-Mg alloy sheet product
US9090956B2 (en) * 2011-08-30 2015-07-28 Baker Hughes Incorporated Aluminum alloy powder metal compact
DE102013012259B3 (de) 2013-07-24 2014-10-09 Airbus Defence and Space GmbH Aluminium-Werkstoff mit verbesserter Ausscheidungshärtung, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Aluminium-Werkstoffes
CN104862543A (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 成都智利达科技有限公司 一种飞机发动机活塞用耐热铝合金

Also Published As

Publication number Publication date
CN106868353B (zh) 2021-01-29
EP3181711A1 (de) 2017-06-21
US11433489B2 (en) 2022-09-06
US20170165795A1 (en) 2017-06-15
US11724313B2 (en) 2023-08-15
JP2017186646A (ja) 2017-10-12
US20220297244A1 (en) 2022-09-22
EP3181711B1 (de) 2020-02-26
CN106868353A (zh) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920052B2 (ja) 粉末冶金技術用スカンジウム含有アルミニウム合金
US20210254196A1 (en) HIGH-PERFORMANCE Al-Zn-Mg-Zr BASE ALUMINUM ALLOYS FOR WELDING AND ADDITIVE MANUFACTURING
US12037661B2 (en) Process for manufacturing an aluminum alloy part
JP7022698B2 (ja) チタン、アルミニウム、バナジウム、及び鉄のbcc材料ならびにそれから作製される製品
KR20180115344A (ko) 알루미늄, 코발트, 철, 및 니켈로 이루어진 fcc 재료, 및 이로 제조된 제품
JP2021531398A (ja) アルミニウム合金からなる部品の製造方法
DE102015115962B4 (de) Verfahren zur Erzeugung eines metallischen Werkstoffgemischs bei der additiven Fertigung
JP7562695B2 (ja) 積層造形による製造可能である構造応用の高強度アルミニウム合金
KR102534602B1 (ko) 적층 조형을 위한 알루미늄 함유 합금의 용도
KR102251066B1 (ko) 티타늄, 알루미늄, 니오븀, 바나듐 및 몰리브덴의 bcc 재료, 및 그로부터 제조된 제품
KR20180112071A (ko) 알루미늄, 티타늄, 및 지르코늄으로 이루어진 hcp 재료, 및 이로 제조된 제품
US20240158892A1 (en) Al-Mn-Zr BASED ALLOYS FOR HIGH TEMPERATURE APPLICATIONS
US20210260661A1 (en) Process for manufacturing an aluminium alloy part
KR20180123221A (ko) 알루미늄 및 몰리브덴을 갖는 알파-베타 티타늄 합금, 및 그로부터 제조된 제품
JP2025500079A (ja) コールドスプレーされたバリア層への添加剤摩擦攪拌堆積
US20220403486A1 (en) Weldable aluminium alloys comprising zn as main alloying element for direct metal laser sintering
KR20230009373A (ko) 알루미늄 합금 부품을 제조하기 위한 방법
JP2022507758A (ja) 付加製造された耐火金属部材、付加製造方法及び粉末
JP2025041669A (ja) アルミニウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250