JP6895005B1 - 撮像光学レンズ - Google Patents
撮像光学レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6895005B1 JP6895005B1 JP2020106976A JP2020106976A JP6895005B1 JP 6895005 B1 JP6895005 B1 JP 6895005B1 JP 2020106976 A JP2020106976 A JP 2020106976A JP 2020106976 A JP2020106976 A JP 2020106976A JP 6895005 B1 JP6895005 B1 JP 6895005B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- imaging optical
- ttl
- optical lens
- curvature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 189
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 146
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 88
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 13
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 23
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0012—Optical design, e.g. procedures, algorithms, optimisation routines
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/64—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
前記第1レンズの焦点距離をf1、前記第2レンズの焦点距離をf2、前記第3レンズの焦点距離をf3、前記第4レンズの焦点距離をf4、前記第5レンズの焦点距離をf5、前記第7レンズの焦点距離をf7としたときに、以下の条件式(1)〜(3)を満たす。
3.50≦f3/f2≦6.00 (1)
−1.50≦f5/f4≦−0.60 (2)
−1.50≦f1/f7 ≦−0.60 (3)
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第1レンズの物体側面の曲率半径をR1、前記第1レンズの像側面の曲率半径をR2、前記第1レンズの軸上厚みをd1、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(4)〜(6)を満たす。
0.38≦f1/f≦1.51 (4)
−3.82≦(R1+R2)/(R1−R2)≦−0.86 (5)
0.06≦d1/TTL≦0.23 (6)
0.61≦f1/f≦1.21 (7)
−2.39≦(R1+R2)/(R1−R2)≦−1.08 (8)
0.09≦d1/TTL≦0.18 (9)
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第2レンズの物体側面の曲率半径をR3、前記第2レンズの像側面の曲率半径をR4、前記第2レンズの軸上厚みをd3、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(10)〜(12)を満たす。
−5.79≦f2/f≦−1.05 (10)
1.40≦(R3+R4)/(R3−R4)≦9.64 (11)
0.02≦d3/TTL≦0.06 (12)
−3.62≦f2/f≦−1.31 (13)
2.25≦(R3+R4)/(R3−R4)≦7.72 (14)
0.02≦d3/TTL≦0.05 (15)
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第3レンズの物体側面の曲率半径をR5、前記第3レンズの像側面の曲率半径をR6、前記第3レンズの軸上厚みをd5、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(16)〜(18)を満たす。
−34.45≦f3/f≦−3.69 (16)
−0.70≦(R5+R6)/(R5−R6)≦18.14 (17)
0.02≦d5/TTL≦0.07 (18)
−21.53≦f3/f≦−4.61 (19)
−0.44≦(R5+R6)/(R5−R6)≦14.51 (20)
0.02≦d5/TTL≦0.05 (21)
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第4レンズの物体側面の曲率半径をR7、前記第4レンズの像側面の曲率半径をR8、前記第4レンズの軸上厚みをd7、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(22)〜(24)を満たす。
1.24≦f4/f≦5.56 (22)
−1.49≦(R7+R8)/(R7−R8)≦0.74 (23)
0.04≦d7/TTL≦0.14 (24)
1.99≦f4/f≦4.45 (25)
−0.93≦(R7+R8)/(R7−R8)≦0.59 (26)
0.07≦d7/TTL≦0.11 (27)
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第5レンズの物体側面の曲率半径をR9、前記第5レンズの像側面の曲率半径をR10、前記第5レンズの軸上厚みをd9、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(28)〜(30)を満たす。
−7.60≦f5/f≦−1.45 (28)
1.64≦(R9+R10)/(R9−R10)≦6.89 (29)
0.03≦d9/TTL≦0.09 (30)
−4.75≦f5/f≦−1.81 (31)
2.63≦(R9+R10)/(R9−R10)≦5.51 (32)
0.04≦d9/TTL≦0.07 (33)
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第6レンズの焦点距離をf6、前記第6レンズの物体側面の曲率半径をR11、前記第6レンズの像側面の曲率半径をR12、前記第6レンズの軸上厚みをd11、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(34)〜(36)を満たす。
0.40≦f6/f≦2.91 (34)
−10.82≦(R11+R12)/(R11−R12)≦−0.35 (35)
0.03≦d11/TTL≦0.15 (36)
0.64≦f6/f≦2.33 (37)
−6.76≦(R11+R12)/(R11−R12)≦−0.43 (38)
0.05≦d11/TTL≦0.12 (39)
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第7レンズの物体側面の曲率半径をR13、前記第7レンズの像側面の曲率半径をR14、前記第7レンズの軸上厚みをd13、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(40)〜(42)を満たす。
−2.48≦f7/f≦−0.46 (40)
0.18≦(R13+R14)/(R13−R14)≦1.38 (41)
0.04≦d13/TTL≦0.15 (42)
−1.55≦f7/f≦−0.57 (43)
0.29≦(R13+R14)/(R13−R14)≦1.10 (44)
0.06≦d13/TTL≦0.12 (45)
図面を参照し、本発明は、撮像光学レンズ10を提供する。図1において、本発明の第1実施形態に係る撮像光学レンズ10が示されており、当該撮像光学レンズ10は、7枚のレンズを備える。具体的に、前記撮像光学レンズ10は、物体側から像側に向かって、絞りS1、正の屈折力を有する第1レンズL1、負の屈折力を有する第2レンズL2、負の屈折力を有する第3レンズL3、正の屈折力を有する第4レンズL4、負の屈折力を有する第5レンズL5、正の屈折力を有する第6レンズL6および負の屈折力を有する第7レンズL7からなり、第7レンズL7と像面Siの間には、光学フィルタ(filter)GF等の光学素子が設けられてもよい。
S1:絞り
R:レンズ中心での曲率半径
R1:第1レンズL1の物体側面の曲率半径
R2:第1レンズL1の像側面の曲率半径
R3:第2レンズL2の物体側面の曲率半径
R4:第2レンズL2の像側面の曲率半径
R5:第3レンズL3の物体側面の曲率半径
R6:第3レンズL3の像側面の曲率半径
R7:第4レンズL4の物体側面の曲率半径
R8:第4レンズL4の像側面の曲率半径
R9:第5レンズL5の物体側面の曲率半径
R10:第5レンズL5の像側面の曲率半径
R11:第6レンズL6の物体側面の曲率半径
R12:第6レンズL6の像側面の曲率半径
R13:第7レンズL7の物体側面の曲率半径
R14:第7レンズL7の像側面の曲率半径
R15:光学フィルタGFの物体側面の曲率半径
R16:光学フィルタGFの像側面の曲率半径
d:レンズの軸上厚み、または、隣接するレンズ間の軸上距離
d0:絞りS1から第1レンズL1の物体側面までの軸上距離
d1:第1レンズL1の軸上厚み
d2:第1レンズL1の像側面から第2レンズL2の物体側面までの軸上距離
d3:第2レンズL2の軸上厚み
d4:第2レンズL2の像側面から第3レンズL3の物体側面までの軸上距離
d5:第3レンズL3の軸上厚み
d6:第3レンズL3の像側面から第4レンズL4の物体側面までの軸上距離
d7:第4レンズL4の軸上厚み
d8:第4レンズL4の像側面から第5レンズL5の物体側面までの軸上距離
d9:第5レンズL5の軸上厚み
d10:第5レンズL5の像側面から第6レンズL6の物体側面までの軸上距離
d11:第6レンズL6の軸上厚み
d12:第6レンズL6の像側面から第7レンズL7の物体側面までの軸上距離
d13:第7レンズL7の軸上厚み
d14:第7レンズL7の像側面から光学フィルタGFの物体側面までの軸上距離
d15:光学フィルタGFの軸上厚み
d16:光学フィルタGFの像側面から像面までの軸上距離
nd :d線の屈折率
nd1 :第1レンズL1のd線の屈折率
nd2 :第2レンズL2のd線の屈折率
nd3 :第3レンズL3のd線の屈折率
nd4 :第4レンズL4のd線の屈折率
nd5 :第5レンズL5のd線の屈折率
nd6:第6レンズL6のd線の屈折率
nd7:第7レンズL7のd線の屈折率
ndg : ガラス平板GFのd線の屈折率
vd :アッベ数
v1:第1レンズL1のアッベ数
v2:第2レンズL2のアッベ数
v3:第3レンズL3のアッベ数
v4:第4レンズL4のアッベ数
v5:第5レンズL5のアッベ数
v6:第6レンズL6のアッベ数
v7:第7レンズL7のアッベ数
vg:光学フィルタGFのアッベ数
第2実施形態は、第1実施形態と基本的に同様であり、符号の意味も第1実施形態と同じであり、以下に相違点のみを挙げる。
第3実施形態は、第1実施形態と基本的に同様であり、符号の意味も第1実施形態と同じであり、以下に相違点のみを挙げる。
Claims (19)
- 撮像光学レンズであって、
物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズと、負の屈折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有する第3レンズと、正の屈折力を有する第4レンズと、負の屈折力を有する第5レンズと、正の屈折力を有する第6レンズと、負の屈折力を有する第7レンズとによって構成され、
前記第1レンズの焦点距離をf1、前記第2レンズの焦点距離をf2、前記第3レンズの焦点距離をf3、前記第4レンズの焦点距離をf4、前記第5レンズの焦点距離をf5、前記第7レンズの焦点距離をf7としたときに、以下の条件式(1)〜(3)を満たすことを特徴とする撮像光学レンズ。
3.50≦f3/f2≦6.00 (1)
−1.50≦f5/f4≦−0.60 (2)
−1.50≦f1/f7≦−0.60 (3) - 前記第1レンズは、その物体側面が近軸において凸面であり、その像側面が近軸において凹面であり、
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第1レンズの物体側面の曲率半径をR1、前記第1レンズの像側面の曲率半径をR2、前記第1レンズの軸上厚みをd1、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(4)〜(6)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
0.38≦f1/f≦1.51 (4)
−3.82≦(R1+R2)/(R1−R2)≦−0.86 (5)
0.06≦d1/TTL≦0.23 (6) - 以下の条件式(7)〜(9)を満たすことを特徴とする請求項2に記載の撮像光学レンズ。
0.61≦f1/f≦1.21 (7)
−2.39≦(R1+R2)/(R1−R2)≦−1.08 (8)
0.09≦d1/TTL≦0.18 (9) - 前記第2レンズは、その物体側面が近軸において凸面であり、その像側面が近軸において凹面であり、
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第2レンズの物体側面の曲率半径をR3、前記第2レンズの像側面の曲率半径をR4、前記第2レンズの軸上厚みをd3、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(10)〜(12)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
−5.79≦f2/f≦−1.05 (10)
1.40≦(R3+R4)/(R3−R4)≦9.64 (11)
0.02≦d3/TTL≦0.06 (12) - 以下の条件式(13)〜(15)を満たすことを特徴とする請求項4に記載の撮像光学レンズ。
−3.62≦f2/f≦−1.31 (13)
2.25≦(R3+R4)/(R3−R4)≦7.72 (14)
0.02≦d3/TTL≦0.05 (15) - 前記第3レンズの像側面は、近軸において凹面であり、
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第3レンズの物体側面の曲率半径をR5、前記第3レンズの像側面の曲率半径をR6、前記第3レンズの軸上厚みをd5、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(16)〜(18)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
−34.45≦f3/f≦−3.69 (16)
−0.70≦(R5+R6)/(R5−R6)≦18.14 (17)
0.02≦d5/TTL≦0.07 (18) - 以下の条件式(19)〜(21)を満たすことを特徴とする請求項6に記載の撮像光学レンズ。
−21.53≦f3/f≦−4.61 (19)
−0.44≦(R5+R6)/(R5−R6)≦14.51 (20)
0.02≦d5/TTL≦0.05 (21) - 前記第4レンズは、その物体側面が近軸において凸面であり、その像側面が近軸において凸面であり、
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第4レンズの物体側面の曲率半径をR7、前記第4レンズの像側面の曲率半径をR8、前記第4レンズの軸上厚みをd7、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(22)〜(24)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
1.24≦f4/f≦5.56 (22)
−1.49≦(R7+R8)/(R7−R8)≦0.74 (23)
0.04≦d7/TTL≦0.14 (24) - 以下の条件式(25)〜(27)を満たすことを特徴とする請求項8に記載の撮像光学レンズ。
1.99≦f4/f≦4.45 (25)
−0.93≦(R7+R8)/(R7−R8)≦0.59 (26)
0.07≦d7/TTL≦0.11 (27) - 前記第5レンズは、その物体側面が近軸において凸面であり、その像側面が近軸において凹面であり、
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第5レンズの物体側面の曲率半径をR9、前記第5レンズの像側面の曲率半径をR10、前記第5レンズの軸上厚みをd9、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(28)〜(30)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
−7.60≦f5/f≦−1.45 (28)
1.64≦(R9+R10)/(R9−R10)≦6.89 (29)
0.03≦d9/TTL≦0.09 (30) - 以下の条件式(31)〜(33)を満たすことを特徴とする請求項10に記載の撮像光学レンズ。
−4.75≦f5/f≦−1.81 (31)
2.63≦(R9+R10)/(R9−R10)≦5.51 (32)
0.04≦d9/TTL≦0.07 (33) - 前記第6レンズの物体側面は、近軸において凸面であり、
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第6レンズの焦点距離をf6、前記第6レンズの物体側面の曲率半径をR11、前記第6レンズの像側面の曲率半径をR12、前記第6レンズの軸上厚みをd11、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(34)〜(36)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
0.40≦f6/f≦2.91 (34)
−10.82≦(R11+R12)/(R11−R12)≦−0.35 (35)
0.03≦d11/TTL≦0.15 (36) - 以下の条件式(37)〜(39)を満たすことを特徴とする請求項12に記載の撮像光学レンズ。
0.64≦f6/f≦2.33 (37)
−6.76≦(R11+R12)/(R11−R12)≦−0.43 (38)
0.05≦d11/TTL≦0.12 (39) - 前記第7レンズは、その物体側面が近軸において凹面であり、その像側面が近軸において凹面であり、
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第7レンズの物体側面の曲率半径をR13、前記第7レンズの像側面の曲率半径をR14、前記第7レンズの軸上厚みをd13、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(40)〜(42)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
−2.48≦f7/f≦−0.46 (40)
0.18≦(R13+R14)/(R13−R14)≦1.38 (41)
0.04≦d13/TTL≦0.15 (42) - 以下の条件式(43)〜(45)を満たすことを特徴とする請求項14に記載の撮像光学レンズ。
−1.55≦f7/f≦−0.57 (43)
0.29≦(R13+R14)/(R13−R14)≦1.10 (44)
0.06≦d13/TTL≦0.12 (45) - 前記撮像光学レンズの光学長TTLは、8.69mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
- 前記撮像光学レンズの光学長TTLは、8.30mm以下であることを特徴とする請求項16に記載の撮像光学レンズ。
- 前記撮像光学レンズの絞り値FNOは、1.84以下であることを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
- 前記撮像光学レンズの絞り値FNOは、1.81以下であることを特徴とする請求項18に記載の撮像光学レンズ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202010432100.7 | 2020-05-20 | ||
CN202010432100 | 2020-05-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6895005B1 true JP6895005B1 (ja) | 2021-06-30 |
JP2021184071A JP2021184071A (ja) | 2021-12-02 |
Family
ID=76540457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020106976A Active JP6895005B1 (ja) | 2020-05-20 | 2020-06-22 | 撮像光学レンズ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11314061B2 (ja) |
JP (1) | JP6895005B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117970613A (zh) * | 2024-03-29 | 2024-05-03 | 杭州视光半导体科技有限公司 | 大孔径红外准直镜头 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7621098B2 (ja) * | 2020-11-24 | 2025-01-24 | 東京晨美光学電子株式会社 | 撮像レンズ |
CN112269247B (zh) * | 2020-12-24 | 2021-04-20 | 诚瑞光学(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN112269250B (zh) * | 2020-12-24 | 2021-03-26 | 诚瑞光学(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN114137703A (zh) * | 2021-12-08 | 2022-03-04 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学成像镜头 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012155223A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Tamron Co Ltd | 広角単焦点レンズ |
JP5963360B2 (ja) * | 2012-11-21 | 2016-08-03 | カンタツ株式会社 | 撮像レンズ |
JP2015114505A (ja) * | 2013-12-12 | 2015-06-22 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ及び撮像装置 |
TWI534467B (zh) * | 2015-02-17 | 2016-05-21 | 大立光電股份有限公司 | 攝影系統、取像裝置及電子裝置 |
TWI631382B (zh) * | 2017-07-19 | 2018-08-01 | 大立光電股份有限公司 | 攝像系統透鏡組、取像裝置及電子裝置 |
JP6858469B2 (ja) * | 2019-01-28 | 2021-04-14 | カンタツ株式会社 | 撮像レンズ |
TWI691751B (zh) * | 2019-06-14 | 2020-04-21 | 大立光電股份有限公司 | 光學攝影鏡頭組、取像裝置及電子裝置 |
TWI684807B (zh) * | 2019-06-14 | 2020-02-11 | 大立光電股份有限公司 | 光學透鏡系統、取像裝置及電子裝置 |
CN113885171B (zh) * | 2019-11-01 | 2024-07-30 | 浙江舜宇光学有限公司 | 光学成像镜头 |
TWI709777B (zh) * | 2019-11-15 | 2020-11-11 | 大立光電股份有限公司 | 攝像鏡頭組、取像裝置及電子裝置 |
CN111221105B (zh) * | 2020-02-27 | 2024-10-18 | 浙江舜宇光学有限公司 | 光学成像镜头 |
TWI743721B (zh) * | 2020-03-04 | 2021-10-21 | 大立光電股份有限公司 | 取像用光學鏡片組、取像裝置及電子裝置 |
CN111308663B (zh) * | 2020-03-26 | 2024-12-03 | 浙江舜宇光学有限公司 | 光学成像镜头 |
-
2020
- 2020-06-22 JP JP2020106976A patent/JP6895005B1/ja active Active
- 2020-09-01 US US17/008,664 patent/US11314061B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117970613A (zh) * | 2024-03-29 | 2024-05-03 | 杭州视光半导体科技有限公司 | 大孔径红外准直镜头 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021184071A (ja) | 2021-12-02 |
US20210364747A1 (en) | 2021-11-25 |
US11314061B2 (en) | 2022-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6973980B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6917511B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6993494B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP7066821B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6934991B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6923713B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6934990B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6895005B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6989659B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6994557B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6965407B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6919027B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP7051998B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP7051997B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6998639B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP2021033287A (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP2022024972A (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP2022017155A (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP7035161B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6937411B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6832399B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6803644B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6940254B1 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6820984B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
JP6810219B1 (ja) | 撮像光学レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210520 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6895005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |