JP6889447B2 - チタンめっき液の製造方法及びチタンめっき製品の製造方法 - Google Patents
チタンめっき液の製造方法及びチタンめっき製品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6889447B2 JP6889447B2 JP2018552427A JP2018552427A JP6889447B2 JP 6889447 B2 JP6889447 B2 JP 6889447B2 JP 2018552427 A JP2018552427 A JP 2018552427A JP 2018552427 A JP2018552427 A JP 2018552427A JP 6889447 B2 JP6889447 B2 JP 6889447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium
- plating solution
- titanium plating
- potential
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010936 titanium Substances 0.000 title claims description 380
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 278
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 title claims description 273
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims description 205
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 55
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 37
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 30
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 claims description 29
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 claims description 15
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 14
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 claims description 11
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 claims description 7
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 titanium ions Chemical class 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 239000002659 electrodeposit Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 101100433727 Caenorhabditis elegans got-1.2 gene Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100489867 Mus musculus Got2 gene Proteins 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D21/00—Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
- C25D21/12—Process control or regulation
- C25D21/14—Controlled addition of electrolyte components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/66—Electroplating: Baths therefor from melts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D21/00—Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
- C25D21/12—Process control or regulation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
Description
<条件>
チタンめっき液の温度を650℃以上、850℃以下とし、作用極にグラッシーカーボン、擬似参照極に白金、対極にチタンを使用した際の、作用極の浸漬電位を下限電位とし、そこからさらに2V以上、4V以下の貴な電位である上限電位との間で、作用極に対して電位走査を1mV/秒以上、500mV/秒以下のスキャン速度で、少なくとも5回繰り返す。
本発明者等が検討した結果、特許文献1に記載の方法では、溶融塩電解に用いたカソードの表面にFeとTiの合金膜を電析させることはできるが、金属チタン膜を電析させることはできなかった。すなわち、FeとTiの合金膜は溶融塩浴中で安定であるのに対し、金属Tiは均化反応によって溶融塩浴中に溶け出してしまっていた。
式(A) 3Ti4+ + Ti金属 → 4Ti3+。
上記発明によれば、チタンめっき液中のTi3+とTi4+の濃度比をモニタリングし、Ti3+の濃度が十分に高いチタンめっき液を製造する方法を提供することができる。
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
<条件>
チタンめっき液の温度を650℃以上、850℃以下とし、作用極にグラッシーカーボン、擬似参照極に白金、対極にチタンを使用した際の、作用極の浸漬電位を下限電位とし、そこからさらに2V以上、4V以下の貴な電位である上限電位との間で、作用極に対して電位走査を1mV/秒以上、500mV/秒以下のスキャン速度で、少なくとも5回繰り返す。
<条件>
チタンめっき液の温度を650℃以上、850℃以下とし、作用極にグラッシーカーボン、擬似参照極に白金、対極にチタンを使用した際の、作用極の浸漬電位を下限電位とし、そこからさらに2V以上、4V以下の貴な電位である上限電位との間で、作用極に対して電位走査を1mV/秒以上、500mV/秒以下のスキャン速度で、少なくとも5回繰り返す。
本発明の実施態様に係るチタンめっき液の製造方法及びチタンめっき製品の製造方法の具体例を、以下に、より詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施形態に係るチタンめっき液の製造方法においては、まず、フッ素及びチタンを含むチタンめっき液を用意する。そして、チタンめっき液をサイクリックボルタンメトリー(以下では「CV」と略記することもある)によって測定し、自然電位と、Ti3+/Ti4+反応電位との差が0.75V以上となるように、上記チタンめっき液にチタンを添加して溶解させればよい。
参照極には、例えば、白金、Ni等を用いることができる。
E :電極電位
E0:標準電極電位
R :気体定数
T :絶対温度
z :移動電子数
F :ファラデー定数
a :活量。
本発明の実施形態に係るチタンめっき製品の製造方法は、上述の本発明の実施形態に係るチタンめっき液の製造方法によって得られたチタンめっき液中に、カソードとアノードを設けて溶融塩電解を行ない、上記カソードの表面にチタンを電析させる電解工程を有する。
電解工程においてはカソードの表面にチタンめっき膜が形成される。このためカソードとしては、表面にチタンめっき膜を形成する用途のある材料を用いればよい。例えば、金属や、導電性の焼結体などが挙げられる。具体的には、ニッケルや、鉄、SUS304、モリブデン、タングステン、銅、カーボンなどを好ましく用いることができる。
アノードは導電性の材料であれば特に限定されるものではなく、例えば、グラッシーカーボン、チタン等を用いることができる。チタンめっき膜を安定的に連続的に製造する観点からは、チタンをアノードに用いることが好ましい。
溶融塩電解を行なう雰囲気はチタンとの化合物を形成しない非酸化性雰囲気もしくは真空とすればよい。例えば、グローブボックス内にアルゴンガス等の不活性ガスを満たす、あるいは循環させた状態で溶融塩電解を行なえばよい。
電解工程においては、定期的又は不定期にチタンめっき液をサイクリックボルタンメトリーによって測定し、自然電位とTi3+/Ti4+反応電位との差が0.75V以上となるように制御することが好ましい。
−チタンめっき液の製造−
KClとKFの混合比率がモル比で55:45となり、K2TiF6の濃度が0.1mol%となるようにKCl、KF及びK2TiF6を混合して650℃に加熱し、チタンめっき液を作製した。
チタンめっき液No.1にカソードとアノードを設けて、40分間、溶融塩電解を行った。
−チタンめっき液の製造−
実施例1において、CV測定後にチタンめっき液に添加するスポンジチタンの量を、チタンめっき液1gあたりに対し0.5mgとした以外は実施例1と同様にしてチタンめっき液No.2を作製した。スポンジチタンを添加した後のチタンめっき液No.2を実施例1と同条件にてCV測定した結果、自然電位とTi3+/Ti4+反応電位との差は0.85Vであった。
実施例1において、チタンめっき液No.1に替えてチタンめっき液No.2を用いた以外は実施例1と同様にしてチタンめっき製品No.2を得た。
−チタンめっき液の製造−
実施例1において、CV測定後にチタンめっき液に添加するスポンジチタンの量を、チタンめっき液1gあたりに対し1mgとした以外は実施例1と同様にしてチタンめっき液No.3を作製した。スポンジチタンを添加した後のチタンめっき液No.3を実施例1と同条件にてCV測定した結果、自然電位とTi3+/Ti4+反応電位との差は1.00Vであった。
実施例1において、チタンめっき液No.1に替えてチタンめっき液No.3を用いた以外は実施例1と同様にしてチタンめっき製品No.3を得た。
−チタンめっき液の製造−
実施例1において、CV測定後にチタンめっき液に添加するスポンジチタンの量を、チタンめっき液1gあたりに対し1.2mgとした以外は実施例1と同様にしてチタンめっき液No.4を作製した。スポンジチタンを添加した後のチタンめっき液No.4を実施例1と同条件にてCV測定した結果、自然電位とTi3+/Ti4+反応電位との差は1.10Vであった。
実施例1において、チタンめっき液No.1に替えてチタンめっき液No.4を用いた以外は実施例1と同様にしてチタンめっき製品No.4を得た。
−チタンめっき液の製造−
実施例1において、CV測定後にチタンめっき液にスポンジチタンを添加しなかった以外は実施例1と同様にしてチタンめっき液No.Aを作製した。チタンめっき液No.Aを実施例1と同条件にてCV測定した結果、自然電位とTi3+/Ti4+反応電位との差は0.67Vであった。図7にチタンめっき液No.AをCV測定した結果(5回目の電位走査の結果)を表す。図7では、縦軸に電流値(mA)を、横軸に参照電極の電位(V)を表す。
実施例1において、チタンめっき液No.1に替えてチタンめっき液No.Aを用いた以外は実施例1と同様にしてチタンめっき製品No.Aを得た。
−チタンめっき液の製造−
実施例1において、CV測定後にチタンめっき液に添加するスポンジチタンの量を、チタンめっき液1gあたりに対し0.2mgとした以外は実施例1と同様にしてチタンめっき液No.Bを作製した。スポンジチタンを添加した後のチタンめっき液No.Bを実施例1と同条件にてCV測定した結果、自然電位とTi3+/Ti4+反応電位との差は0.70Vであった。
実施例1において、チタンめっき液No.1に替えてチタンめっき液No.Bを用いた以外は実施例1と同様にしてチタンめっき製品No.Bを得た。
実施例1〜実施例4、比較例1、比較例2によって得られたチタンめっき液No.1〜No.4、チタンめっき液No.A、No.BにおけるTi3+の濃度とTi4+の濃度の比(Ti3+濃度/Ti4+濃度)をネルンストの式に基づいて計算した。その結果を表1に表す。
式(C) 電流効率(%)=(実際のめっき量)/(理論上のめっき量)×100
Claims (8)
- フッ素及びチタンを含むチタンめっき液を下記の条件でサイクリックボルタンメトリーによって測定し、
自然電位と、Ti3+/Ti4+反応電位との差が0.75V以上となるように、前記チタンめっき液にチタンを添加する、チタンめっき液の製造方法。
<条件>
チタンめっき液の温度を650℃以上、850℃以下とし、作用極にグラッシーカーボン、擬似参照極に白金、対極にチタンを使用した際の、作用極の浸漬電位を下限電位とし、そこからさらに2V以上、4V以下の貴な電位である上限電位との間で、作用極に対して電位走査を1mV/秒以上、500mV/秒以下のスキャン速度で、少なくとも5回繰り返す。 - 前記チタンめっき液は、フッ化カリウムと塩化カリウムとの溶融塩にチタンが溶解したものである、請求項1に記載のチタンめっき液の製造方法。
- 前記チタンめっき液は、フッ化カリウムと塩化カリウムとの溶融塩にK2TiF6が溶解したものである、請求項1又は請求項2に記載のチタンめっき液の製造方法。
- 前記チタンめっき液において前記K2TiF6の含有率は、0.1mol%以上である、請求項3に記載のチタンめっき液の製造方法。
- 前記フッ化カリウムと前記塩化カリウムの混合比率は、モル比で10:90〜90:10である、請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のチタンめっき液の製造方法。
- 前記チタンめっき液に添加する前記チタンは、スポンジチタンである、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のチタンめっき液の製造方法。
- フッ素及びチタンを含むチタンめっき液中にカソードとアノードを設けて溶融塩電解を行なうことにより、前記カソードの表面にチタンを電析させる電解工程を有するチタンめっき製品の製造方法であって、
前記チタンめっき液は、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のチタンめっき液の製造方法によって得られたチタンめっき液である、チタンめっき製品の製造方法。 - 前記電解工程において用いる前記チタンめっき液を下記の条件でサイクリックボルタンメトリーによって測定し、自然電位と、Ti3+/Ti4+反応電位との差が0.75V以上となるように制御する、請求項7に記載のチタンめっき製品の製造方法。
<条件>
チタンめっき液の温度を650℃以上、850℃以下とし、作用極にグラッシーカーボン、擬似参照極に白金、対極にチタンを使用した際の、作用極の浸漬電位を下限電位とし、そこからさらに2V以上、4V以下の貴な電位である上限電位との間で、作用極に対して電位走査を1mV/秒以上、500mV/秒以下のスキャン速度で、少なくとも5回繰り返す。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016227050 | 2016-11-22 | ||
JP2016227050 | 2016-11-22 | ||
PCT/JP2017/032796 WO2018096769A1 (ja) | 2016-11-22 | 2017-09-12 | チタンめっき液の製造方法及びチタンめっき製品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018096769A1 JPWO2018096769A1 (ja) | 2019-10-17 |
JP6889447B2 true JP6889447B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=62195781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018552427A Active JP6889447B2 (ja) | 2016-11-22 | 2017-09-12 | チタンめっき液の製造方法及びチタンめっき製品の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200063281A1 (ja) |
EP (1) | EP3546621A4 (ja) |
JP (1) | JP6889447B2 (ja) |
KR (1) | KR20190082802A (ja) |
CN (1) | CN110023544A (ja) |
WO (1) | WO2018096769A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018216320A1 (ja) * | 2017-05-22 | 2018-11-29 | 住友電気工業株式会社 | 溶融塩チタンめっき液組成物およびチタンめっき部材の製造方法 |
JP7207411B2 (ja) * | 2018-07-18 | 2023-01-18 | 住友電気工業株式会社 | チタンめっき用電解質の評価方法及びチタンめっき用電解質を用いたチタンめっき部材の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5537600B2 (ja) * | 1974-09-30 | 1980-09-29 | ||
JPS5817269B2 (ja) * | 1976-12-17 | 1983-04-06 | ソニー株式会社 | チタン又はチタン合金の電着法 |
US4411762A (en) * | 1981-11-09 | 1983-10-25 | Diamond Shamrock Corporation | Titanium clad copper electrode and method for making |
JP2002371397A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Kuniaki Murase | 常温溶融塩を用いた金属の電析方法 |
JP3901133B2 (ja) * | 2003-06-24 | 2007-04-04 | 住友電気工業株式会社 | 電鋳用溶融塩浴とこれを用いた金属製品の製造方法 |
CA2621995A1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-10-25 | University Of Nevada, Reno | Preparation of nano-tubular titania substrate with oxygen vacancies and their use in photo-electrolysis of water |
US20090045070A1 (en) * | 2006-02-06 | 2009-02-19 | Becker Aaron J | Cathode for electrolytic production of titanium and other metal powders |
CN103060862B (zh) * | 2012-12-26 | 2015-08-12 | 广东电网公司电力科学研究院 | 钛涂层及其制备方法 |
CN103320822A (zh) * | 2013-06-27 | 2013-09-25 | 中国铝业股份有限公司 | 一种金属表面电镀钛的方法 |
JP6405199B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2018-10-17 | 住友電気工業株式会社 | 電析用電解質および金属膜の製造方法 |
JP6487258B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2019-03-20 | アイ’エムセップ株式会社 | 金属製基材の表面に多孔質層を形成する方法 |
-
2017
- 2017-09-12 WO PCT/JP2017/032796 patent/WO2018096769A1/ja unknown
- 2017-09-12 CN CN201780072232.XA patent/CN110023544A/zh active Pending
- 2017-09-12 EP EP17874375.3A patent/EP3546621A4/en not_active Withdrawn
- 2017-09-12 KR KR1020197014215A patent/KR20190082802A/ko not_active Withdrawn
- 2017-09-12 JP JP2018552427A patent/JP6889447B2/ja active Active
- 2017-09-12 US US16/462,618 patent/US20200063281A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190082802A (ko) | 2019-07-10 |
CN110023544A (zh) | 2019-07-16 |
EP3546621A4 (en) | 2020-08-05 |
US20200063281A1 (en) | 2020-02-27 |
EP3546621A1 (en) | 2019-10-02 |
WO2018096769A1 (ja) | 2018-05-31 |
JPWO2018096769A1 (ja) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Mellors et al. | Electrodeposition of Coherent Deposits of Refractory Metals: I. Niobium | |
Bieber et al. | Silicon electrodeposition in molten fluorides | |
Vogel et al. | Reducing greenhouse gas emission from the neodymium oxide electrolysis. Part I: analysis of the anodic gas formation | |
JP6960096B2 (ja) | 複合金属多孔体、不溶性陽極、燃料電池用電極、水素の製造装置、形状記憶合金、生体材料、および複合金属多孔体の製造方法 | |
CN110536978A (zh) | 金属多孔体以及金属多孔体的制造方法 | |
Song et al. | The cathodic behavior of Ti (III) ion in a NaCl-2CsCl melt | |
Norikawa et al. | Electrochemical behavior of Ti (III) ions in a KF–KCl eutectic melt | |
Jucken et al. | Study of Cu-Ni-Fe alloys as inert anodes for Al production in low-temperature KF-AlF3 electrolyte | |
JP6802255B2 (ja) | 導電性材料及びその製造方法 | |
JP6889447B2 (ja) | チタンめっき液の製造方法及びチタンめっき製品の製造方法 | |
JPWO2006038476A1 (ja) | 溶融塩浴、この溶融塩浴を用いて得られた析出物、金属製品の製造方法および金属製品 | |
JP7086172B2 (ja) | チタンめっき部材の製造方法及びチタンめっき部材 | |
JP2008150655A (ja) | 金属の電析方法 | |
WO2018216320A1 (ja) | 溶融塩チタンめっき液組成物およびチタンめっき部材の製造方法 | |
Massot et al. | Electrocrystallisation of tantalum in molten fluoride media | |
JP4711724B2 (ja) | 溶融塩めっき用電解浴及び該電解浴を用いた溶融塩めっき方法 | |
Mehmood et al. | Electro-Deposition of Tantalum on Tungsten and Nickel in LiF-NaF-CaF2 Melt Containing K2TaF7—Electrochemical Study | |
Zhao et al. | Electrochemical preparation of titanium and titanium–copper alloys with K 2 Ti 6 O 13 in KF–KCl melts | |
Parmar et al. | Prospects of using plastic chip electrodes at high current density: recovery of zinc from acidic sulfate solutions | |
JP6763542B2 (ja) | 窒化鉄材及び窒化鉄材の製造方法 | |
US4049507A (en) | Electrodepositing method | |
JP7575445B2 (ja) | チタンめっき用電解質及びチタンめっき用電解質を用いたチタンめっき部材の製造方法 | |
Sequeira | Electrodeposition of Ti from K2TiF6 in NaCl‐KCl‐NaF Melts | |
JP2018003072A (ja) | タングステン膜及びタングステン膜の製造方法 | |
Tan et al. | Electrochemical behavior of tantalum ion in LiF-NaF-K2TaF7 molten salt system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6889447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |