JP6888637B2 - 光源装置、プロジェクター及び蛍光体ロッド - Google Patents
光源装置、プロジェクター及び蛍光体ロッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP6888637B2 JP6888637B2 JP2019002413A JP2019002413A JP6888637B2 JP 6888637 B2 JP6888637 B2 JP 6888637B2 JP 2019002413 A JP2019002413 A JP 2019002413A JP 2019002413 A JP2019002413 A JP 2019002413A JP 6888637 B2 JP6888637 B2 JP 6888637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod portion
- rod
- light
- phosphor
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図3を用いて説明する。
本実施形態のプロジェクターは、光変調装置として液晶パネルを用いたプロジェクターの一例である。なお、以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
第1実施形態のプロジェクター1は、スクリーン(被投射面)SCR上にカラー画像を投射する投射型画像表示装置である。プロジェクター1は、赤色光LR、緑色光LG、青色光LBの各色光に対応した3つの光変調装置4R,4G,4Bを用いている。
照明装置12は、光源装置2と、青色光源部13と、光合成素子14と、を備えている。
図3は、図2におけるy軸に沿ってマイナスy方向から光源装置2を見たときの側面図である。
図2および図3に示すように、光源装置2は、蛍光体ロッド50と、光源35と、ミラー54(反射部)と、角度変換素子56と、コリメーターレンズ57と、を備えている。
LED355から射出された励起光が第2ロッド部52に入射すると、第2ロッド部52に含まれる第2蛍光体が励起され、蛍光が発せられる。側面52c1,52c2,52c3,52c4に向かって進む蛍光は、側面52c1,52c2,52c3,52c4での全反射を繰り返しつつ伝播する。なお、第2端面52bに向かった蛍光は、ミラー54で反射される。
第1実施形態の変形例として、図4のような構成が適用可能である。本変形例ではロッド部51,52の端部の形状のみが異なる。すなわち、第1斜面51dと第2斜面52dとの間に端面53aが存在するような形状とすることもできる。この場合も、上述の実施形態と同様に、第1斜面51d、第2斜面52d及び端面53aに対向するように反射膜を設けることが望ましい。
上述したように、第1反射膜55f1は、必ずしも第1斜面51dと接触している必要はなく、第1斜面51dからわずかに離間していてもよい。その場合、図5に示すように、第1反射膜55f1と第1斜面51dとの間には空気層が存在する。なお第2反射膜55f2にも同様の配置が適用可能である。
上述した第1実施形態では、第1ロッド部51と第2ロッド部52とを、単一のバルクから削り出すことで、蛍光体ロッド50を成形した。これに対し、第2実施形態は第1ロッド部と第2ロッド部とを別部材として形成した後、両者を接着することで蛍光体ロッドを成形することを特徴とする。
第2実施形態では2本のロッドを接合するために接着層を用いたが、第3実施形態では接着層を用いないでロッドを接合する製造プロセスについて説明する。本実施形態によって作成される蛍光体ロッド70の形状や機能は第1実施形態及び第2実施形態と実質的に同じである。
本実施形態に係る蛍光体ロッド80を図8に示す。蛍光体ロッド80は、第1実施形態の第1ロッド部51及び第2ロッド部52と同様な第1ロッド部81及び第2ロッド部82を備える。これに加えて、本実施形態では第3ロッド部83が付加されていることを特徴とする。そのため、光源装置の全体構成の説明は省略する。以下、第1ロッド部81、第2ロッド部82、及び第3ロッド部83を、ロッド部81,82,83と称する事もある。
第4実施形態においても、小型の光源装置を実現できる、エテンデューが小さい光源装置を実現できる、等の第1実施形態と同様の効果が得られる。
Claims (8)
- 励起光を射出する光源と、
蛍光体を含み、前記励起光が入射することによって蛍光を発光する第1ロッド部と、
前記第1ロッド部に対して並列に位置し、蛍光体を含み、前記励起光が入射することに
よって蛍光を発光する第2ロッド部と、
前記第1ロッド部の端部に形成された斜面に対向するように設けられた第1反射膜と、
前記第2ロッド部の端部に形成された斜面に対向するように設けられた第2反射膜と、
を備え、
前記励起光が前記第1ロッド部及び第2ロッド部に入射することで、前記第1ロッド部
及び前記第2ロッド部で蛍光が発光し、前記第1ロッド部に設けられた光射出面から前記
蛍光が放出され、
前記第1ロッド部と前記第2ロッド部とが一体成型されていることを特徴とする光源装
置。 - 前記光射出面は、前記第1ロッド部における前記端部とは反対側に位置する端面である
ことを特徴とする請求項1に記載の光源装置。 - 励起光を射出する光源と、
蛍光体を含み、前記励起光が入射することによって蛍光を発光する第1ロッド部と、
前記第1ロッド部に対して並列に位置し、蛍光体を含み、前記励起光が入射することに
よって蛍光を発光する第2ロッド部と、
前記第1ロッド部の端部に形成された斜面に対向するように設けられた第1反射膜と、
前記第2ロッド部の端部に形成された斜面に対向するように設けられた第2反射膜と、
を備え、
前記励起光が前記第1ロッド部及び第2ロッド部に入射することで、前記第1ロッド部
及び前記第2ロッド部で蛍光が発光し、前記第1ロッド部に設けられた光射出面から前記
蛍光が放出され、
前記第1ロッド部と前記第2ロッド部との間に設けられ、前記第1ロッド部と前記第2
ロッド部とを接合する接合部を備え、
前記接合部は蛍光体を含むプレート部材であることを特徴とする光源装置。 - 第2ロッド部の前記端部とは反対側に位置する端面に対向するように設けられた第3反
射膜を備える請求項1に記載の光源装置。 - 前記第1ロッド部の光射出面に対向するように設けられ、光入射端面と光射出端面とを
有し、前記光射出端面における拡散角を前記光入射端面における拡散角よりも小さくする
角度変換素子を備えた、請求項1に記載の光源装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光源装置と、
前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、を備えた、プロジェク
ター。 - 蛍光体を含む第1ロッド部と、
蛍光体を含む第2ロッド部と、
前記第1ロッド部の端部に形成された第1斜面と、
前記第2ロッド部の端部に形成された第2斜面と、
前記第1ロッド部の端部と前記第2ロッド部の端部との間に設けられ、前記第1ロッド
部の端部と前記第2ロッド部の端部とを接合する接合部とを備え、
前記接合部は蛍光体を含むプレート部材であることを特徴とする蛍光体ロッド。 - 蛍光体を含む第1ロッド部と、
蛍光体を含む第2ロッド部と、
前記第1ロッド部の端部に形成された第1斜面と、
前記第2ロッド部の端部に形成された第2斜面と、
前記第1ロッド部の端部において、前記第1斜面と対向する位置に設けられた第1突出
部と、を備え、
前記第1ロッド部と前記第2ロッド部とが一体成型されていることを特徴とする蛍光体
ロッド。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002413A JP6888637B2 (ja) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | 光源装置、プロジェクター及び蛍光体ロッド |
CN202010017912.5A CN111427227B (zh) | 2019-01-10 | 2020-01-08 | 光源装置、投影仪以及荧光体棒 |
US16/737,976 US10921698B2 (en) | 2019-01-10 | 2020-01-09 | Light source device, projector, and phosphor rod |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002413A JP6888637B2 (ja) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | 光源装置、プロジェクター及び蛍光体ロッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020112643A JP2020112643A (ja) | 2020-07-27 |
JP6888637B2 true JP6888637B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=71516608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019002413A Active JP6888637B2 (ja) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | 光源装置、プロジェクター及び蛍光体ロッド |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10921698B2 (ja) |
JP (1) | JP6888637B2 (ja) |
CN (1) | CN111427227B (ja) |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7309142B2 (en) * | 2004-11-10 | 2007-12-18 | K-Bridge Electronics Co., Ltd. | Fluorescent tubes in orthogonal array backlight module |
ATE398836T1 (de) * | 2004-11-18 | 2008-07-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Lichtemittierende vorrichtung mit umwandlungsstruktur |
JP4462295B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2010-05-12 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクタ |
JP2012174551A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Harison Toshiba Lighting Corp | 発光装置 |
CN107632487B (zh) * | 2013-04-20 | 2020-03-24 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 发光装置及相关光源系统 |
WO2014198619A1 (en) * | 2013-06-14 | 2014-12-18 | Koninklijke Philips N.V. | Light emitting device |
CN103325658A (zh) * | 2013-06-27 | 2013-09-25 | 李家敏 | H型荧光灯 |
JP2016536798A (ja) * | 2013-09-10 | 2016-11-24 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | 発光デバイス |
WO2015058979A1 (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | Koninklijke Philips N.V. | Light emitting device |
CA2929118C (en) * | 2014-01-28 | 2017-01-17 | Philips Lighting Holding B.V. | A light emitting device |
CN104879713A (zh) * | 2014-03-02 | 2015-09-02 | 陈雁北 | 波长转换装置和发光装置 |
CN107076400A (zh) * | 2014-09-22 | 2017-08-18 | 飞利浦照明控股有限公司 | 多级照明设备 |
JP2016157096A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-09-01 | 株式会社リコー | 照明装置及び画像投射装置 |
JP6597200B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-10-30 | 株式会社リコー | 照明装置及び画像投射装置 |
WO2017067781A1 (en) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | Philips Lighting Holding B.V. | Lighting device for example for spot lighting applications |
CN205485254U (zh) * | 2016-01-14 | 2016-08-17 | 张建平 | 一种用于投影系统的光源组件 |
CN206259381U (zh) * | 2016-07-29 | 2017-06-16 | 昆山锐峰晶体材料有限公司 | 高密度led光源结构 |
WO2018141625A1 (en) * | 2017-02-03 | 2018-08-09 | Philips Lighting Holding B.V. | Light concentrator module |
WO2018173284A1 (ja) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 光源装置およびプロジェクタ |
CN112946979B (zh) * | 2017-04-27 | 2022-05-13 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 光源系统及应用所述光源系统的投影系统 |
-
2019
- 2019-01-10 JP JP2019002413A patent/JP6888637B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-08 CN CN202010017912.5A patent/CN111427227B/zh active Active
- 2020-01-09 US US16/737,976 patent/US10921698B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111427227A (zh) | 2020-07-17 |
CN111427227B (zh) | 2022-04-01 |
US10921698B2 (en) | 2021-02-16 |
JP2020112643A (ja) | 2020-07-27 |
US20200225565A1 (en) | 2020-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6507548B2 (ja) | 波長変換素子、光源装置、プロジェクター | |
JP6874743B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7238294B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
CN102346366A (zh) | 投影机 | |
JP7187879B2 (ja) | 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター | |
CN102681308A (zh) | 投影机 | |
CN108459454B (zh) | 照明装置和投影仪 | |
JP6988782B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2020016856A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7070620B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
CN113433782A (zh) | 光源装置和投影仪 | |
JP6881423B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7028155B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP6835059B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP6885375B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP6888637B2 (ja) | 光源装置、プロジェクター及び蛍光体ロッド | |
US10845691B2 (en) | Light source device and projector | |
CN112130407A (zh) | 波长转换元件、光源装置以及投影仪 | |
CN110780524B (zh) | 光源装置和投影仪 | |
JP2023145079A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2023124096A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2021149022A (ja) | 発光装置およびプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200228 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210503 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6888637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |