JP6597200B2 - 照明装置及び画像投射装置 - Google Patents
照明装置及び画像投射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6597200B2 JP6597200B2 JP2015218474A JP2015218474A JP6597200B2 JP 6597200 B2 JP6597200 B2 JP 6597200B2 JP 2015218474 A JP2015218474 A JP 2015218474A JP 2015218474 A JP2015218474 A JP 2015218474A JP 6597200 B2 JP6597200 B2 JP 6597200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- illumination
- light source
- light guide
- guide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims description 123
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 56
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 54
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 85
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
以下に、本発明に係る照明装置の一実施形態を、図1A〜図1Cの光学図及び図1Dの斜視図を参照しながら説明する。
次に、本発明の第2実施形態に係る照明装置について、図2を参照しながら説明する。図2に示す第2実施形態の照明装置1Aは、黄色光Yを生じる蛍光体11に代えて緑色光Gを生じる緑色の蛍光体11Aを用い、第三の光源4を更に備えたこと以外は第1実施形態の照明装置1と同様の基本構成を備えており、励起光Eを射出する第一の光源2と、青色光Bを射出する第二の光源3と、蛍光体ロッド10Aと、透明ロッド20と、連結部14とを備えて構成される。また、蛍光体ロッド10Aは、入射面12、導光経路13、反射部15,16を備え、透明ロッド20は、入射面21、導光経路22、出射面23を備えている。
次に、本発明の第3実施形態に係る照明装置について、図3を参照しながら説明する。図3に示す第3実施形態の照明装置1Bは、蛍光体ロッド10に代えて、緑色ロッド部10B1(第一導光部)及び赤色ロッド部10B2(第二導光部)からなる蛍光体ロッド10Bを用いたこと以外は、第1実施形態の照明装置1と同様の基本構成を備えており、励起光Eを射出する第一の光源2と、青色光Bを射出する第二の光源3と、蛍光体ロッド10Bと、透明ロッド20と、連結部14とを備えて構成される。透明ロッド20は、入射面21、導光経路22、出射面23、反射部24を備えている。
次に、上述のような照明装置を備えた本発明の画像投射装置(プロジェクタ)の一実施形態を、図4を参照しながら説明する。図4に示すように、第4実施形態に係る画像投射装置としてのプロジェクタ100は、第1実施形態に係る照明装置1と、ダイクロイックミラー30,31と、反射ミラー32,33,34と、3板式の液晶ディスプレイ(LCD)35,36,37と、クロスダイクロイックプリズム38と、投影光学系39と、制御部40と、点灯駆動部41と、等を備えて構成される。このプロジェクタ100は、投影面であるスクリーンScに画像を投影して拡大表示する装置である。
第5実施形態の画像投射装置(プロジェクタ)100Aを、図5を参照しながら説明する。図5に示すように、第5実施形態に係るプロジェクタ100Aは、第1実施形態に係る照明装置1と、集光レンズ51,52と、色成分選択部材としてのカラーホイール(CW)53と、ライトトンネル(LT)54と、リレーレンズ55,56と、ミラー57,58と、光変調素子(画像生成部)59と、投影光学系39と、制御部40と、点灯駆動部41と、等を備えて構成される。
第6実施形態の画像投射装置(プロジェクタ)100Bを、図7を参照しながら説明する。図7に示す第6実施形態に係るプロジェクタ100Bに基本構成及び光学的な動作は、第5実施形態のプロジェクタ100Aと同様であるため、詳細な説明は省略する。第6実施形態では、照明装置1に代えて第2実施形態に係る照明装置1Aを用いるとともに、カラーホイール53を用いていない構成となっている。
第7実施形態の画像投射装置(プロジェクタ)100Cを、図8を参照しながら説明する。図8に示す第7実施形態に係るプロジェクタ100Cの基本構成及び光学的な動作は、第6実施形態のプロジェクタ100Bと同様であるため、詳細な説明は省略する。第7実施形態のプロジェクタ100Cは、ライトトンネル54に代えて、複数のレンズからなるフライアイレンズ61を用いている。また、フライアイレンズ61の上流側及び下流側には、集光レンズ51’,55’を配置している。
4 第三の光源 5 第四の光源
10,10A,10B 蛍光体ロッド(第一の導光部材)
10B1 緑色ロッド部(第一導光部) 10B2 赤色ロッド部(第二導光部)
11,11A,11B1,11B2 蛍光体
12,12a,12b,21,25 入射面(入射部)
13,13a,13b,22 導光経路 14 連結部
15,16,24 反射部 17 接合部 20 透明ロッド(第二の導光部材)
23 出射面(出射部) 39 投影光学系 40 制御部
53 カラーホイール(色成分選択部材)
53a 第1色選択セグメント(第1色選択領域)
53b 第2色選択セグメント(第2色選択領域)
53c 透明セグメント(透過領域) 59 光変調素子(画像生成部)
100,100A,100B,100C プロジェクタ(画像投射装置)
Claims (20)
- 第一の波長成分を有する第一の光を射出する第一の光源と、
前記第一の光を励起光として、前記第一の波長成分とは異なる第二の波長成分に波長変換された第二の光を生じさせる波長変換部材を含む第一の導光部材と、
第三の波長成分を有する第三の光を射出する第二の光源と、
前記第二の光及び前記第三の光を透過させる第二の導光部材と、
第五の波長成分を有する第五の光を出射する第四の光源と、を備え、
前記第二の光が前記第二の導光部材に入射するように、前記第一の導光部材と前記第二の導光部材とが連結して配置され、
前記第二の導光部材は、前記第一の導光部材との連結側とは異なる側に、前記第二の光及び前記第三の光が射出する出射部を有し、
前記第一の導光部材は、前記第一の光を前記第二の波長成分を含む前記第二の光に変換する第一波長変換部材を含む第一導光部と、
前記第四の光源からの前記第五の光を前記第二の波長成分とは異なる第六の波長成分を含む第六の光に変換する第二波長変換部材を含む第二導光部とが互いに接合されて構成され、
前記第一導光部及び前記第二導光部は、前記第一導光部及び前記第二導光部から射出された前記第二の光及び前記第六の光が、前記第二の導光部材に入射するように構成されたことを特徴とする照明装置。 - 前記第二の光が、黄色の波長成分を含む光、及び緑色の波長成分と赤色の波長成分とを含む光のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
- 前記第一の導光部材に近接して、前記第一の光源が配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
- 前記第二の導光部材に近接して、前記第二の光源が配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の照明装置。
- 前記第一の導光部材と前記第二の導光部材とは、一面で連結されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置。
- 前記第一の導光部材と前記第二の導光部材との連結部、及び前記第一の導光部材の導光経路を囲う面のうち前記第一の光が入射する面以外の面の少なくとも一部、好ましくは全部に、前記第一の波長成分及び前記第二の波長成分のいずれかを反射する反射部を設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の照明装置。
- 前記第一の導光部材は、前記第一の光が入射する面に、前記第一の光を透過し、前記第二の光を反射させる波長選択部材を設けたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の照明装置。
- 前記第一の光源及び前記第二の光源は、青色の固体光源であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の照明装置。
- 前記第一の光源及び前記第二の光源は、所望の発光量に変更可能に構成されていること
を特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の照明装置。 - 前記第一の導光部材と前記第二の導光部材との連結部に、前記第二の光を透過し、前記第一の光及び前記第三の光を反射する波長選択部材を設けたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の照明装置。
- 前記第一の光源及び前記第二の光源とは異なる第四の波長成分を有する第四の光を射出する第三の光源を備え、該第三の光源を前記第二の導光部材に近接して配置したことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の照明装置。
- 前記第二導光部に近接して、前記第四の光源が配置されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の照明装置。
- 前記第一導光部と前記第二導光部との接合部に、波長選択部材を備えたことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の照明装置。
- 各光源が、所望の発光量に変更可能に構成されたことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の照明装置。
- 請求項1〜14のいずれか一項に記載の照明装置を有することを特徴とする画像投射装置。
- 前記照明装置の各光源の発光量、並びに各光源の発光順序及び組み合わせを制御する制御部を備えたことを特徴とする請求項15に記載の画像投射装置。
- 前記照明装置から出射した照明光が照射される画像生成部と、該画像生成部で変調された画像を投影する投影光学系とを備えたことを特徴とする請求項15または16に記載の画像投射装置。
- 前記照明装置と前記画像生成部との間に、前記照明光から波長成分の異なる複数の光を時分割で取り出して前記画像生成部に導く色成分選択部材を備えたことを特徴とする請求項17に記載の画像投射装置。
- 前記色成分選択部材が、前記照明光から所定の波長成分の光を選択して取り出す色選択領域と、前記照明光を透過させる透過領域とを有し、前記照明光の光路に、各領域が時分割で順次に配置されるよう構成され、前記照明光の光路に、前記透過領域が配置されているとき、前記画像生成部で生成する前記画像の色に応じて、前記照明装置の各光源の発光順序及び組み合わせを変化させる制御部を設けたことを特徴とする請求項18に記載の画像投射装置。
- 前記照明装置が、前記照明光として、黄色光、青色光、及び前記黄色光と前記青色光との合成光を出射するように構成され、前記色選択領域が、前記黄色光から赤色光を取り出す第1色選択領域と、前記黄色光から緑色光を取り出す第2色選択領域とを有して構成され、前記照明光の光路に、前記第1色選択領域又は前記第2色選択領域が配置されているとき、前記制御部は、前記黄色光を出射するように前記照明装置の前記光源を制御し、前記照明光の光路に、前記透過領域が配置されているとき、前記制御部は、前記画像生成部で生成する前記画像の色に応じて前記光源の発光順序及び組み合わせを変化させ、前記照明装置から前記黄色光、前記青色光及び前記合成光のいずれかを出射させるように制御することを特徴とする請求項19に記載の画像投射装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015121788 | 2015-06-17 | ||
JP2015121788 | 2015-06-17 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017009981A JP2017009981A (ja) | 2017-01-12 |
JP2017009981A5 JP2017009981A5 (ja) | 2018-10-25 |
JP6597200B2 true JP6597200B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=57761595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015218474A Active JP6597200B2 (ja) | 2015-06-17 | 2015-11-06 | 照明装置及び画像投射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6597200B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4521167A1 (en) * | 2023-09-01 | 2025-03-12 | Seiko Epson Corporation | Light source apparatus and projector |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7127299B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2022-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7043002B2 (ja) | 2018-03-15 | 2022-03-29 | 豊田合成株式会社 | 発光装置 |
JP6874743B2 (ja) | 2018-07-20 | 2021-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP6885375B2 (ja) * | 2018-07-27 | 2021-06-16 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
WO2020031750A1 (ja) | 2018-08-10 | 2020-02-13 | ソニー株式会社 | 光源装置、およびプロジェクタ |
JP7238294B2 (ja) * | 2018-08-24 | 2023-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP6835059B2 (ja) * | 2018-08-27 | 2021-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
WO2020073027A1 (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Optonomous Technologies, Inc. | Laser phosphor light source for intelligent headlights and spotlights |
JP6881423B2 (ja) * | 2018-11-22 | 2021-06-02 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7238367B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2023-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置および電子機器 |
JP6988782B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2022-01-05 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP6888637B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2021-06-16 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター及び蛍光体ロッド |
JP2021156997A (ja) * | 2020-03-26 | 2021-10-07 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7127662B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2022-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7316497B2 (en) * | 2005-03-29 | 2008-01-08 | 3M Innovative Properties Company | Fluorescent volume light source |
US20070291505A1 (en) * | 2006-06-02 | 2007-12-20 | Rance Fortenberry | Light source assembly with integrated optical pipe |
US9606428B2 (en) * | 2012-09-12 | 2017-03-28 | Nec Display Solutions, Ltd. | Illuminating optical device, projector and method of controlling an illuminating optical device |
JP6205835B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2017-10-04 | 株式会社リコー | 照明装置、この照明装置を備えた投射装置、および、照明方法 |
JP6339190B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2018-06-06 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | 発光装置及び発光装置を調光する方法 |
WO2015058979A1 (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | Koninklijke Philips N.V. | Light emitting device |
JP2015094824A (ja) * | 2013-11-11 | 2015-05-18 | 株式会社リコー | 光学素子、光源装置、照明光学系、画像表示装置 |
-
2015
- 2015-11-06 JP JP2015218474A patent/JP6597200B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4521167A1 (en) * | 2023-09-01 | 2025-03-12 | Seiko Epson Corporation | Light source apparatus and projector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017009981A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6597200B2 (ja) | 照明装置及び画像投射装置 | |
JP5914878B2 (ja) | 光源装置及び投写型表示装置 | |
CN105190432B (zh) | 光源装置和投影型影像显示装置 | |
JP2020024428A (ja) | 発光装置及び投影表示デバイス | |
JP5951744B2 (ja) | プロジェクター及びその照明装置 | |
KR101306028B1 (ko) | 레이저-기반 프로젝터의 색 혼합 막대 통합기 | |
JP6459185B2 (ja) | 光源装置、および、投射装置 | |
JP2006023436A (ja) | 照明装置及びプロジェクタ | |
WO2016157365A1 (ja) | プロジェクター及び画像光投射方法 | |
JP6155939B2 (ja) | 照明装置および投射表示装置 | |
JP7336762B2 (ja) | 光源装置及び投写型表示装置 | |
JP2018136506A (ja) | 照明装置、画像投射装置 | |
JP5077086B2 (ja) | 照明光学系および画像投影装置 | |
WO2014064743A1 (ja) | プロジェクタ | |
JP2014186080A (ja) | 光源装置および投写型映像表示装置 | |
JP2022085665A (ja) | 光源装置、画像投射装置および光源光学系 | |
JP2016031402A (ja) | 照明装置及び投写型映像表示装置 | |
JP6379473B2 (ja) | 照明装置、投射表示装置、および、照明方法 | |
JP7149457B2 (ja) | 光源装置、及び投写型画像表示装置 | |
JP2016166925A (ja) | 照明装置及び投射表示装置 | |
JP7507339B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP2005292502A (ja) | 投写型ディスプレイの照明装置、及び投写型プロジェクタ | |
CN111352287A (zh) | 光源系统及投影设备 | |
JP2022072582A (ja) | 光源装置及びそれを有する画像投写装置 | |
JP2023116230A (ja) | 光源装置および投射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6597200 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |