JP6883711B2 - 投影装置 - Google Patents
投影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6883711B2 JP6883711B2 JP2020532183A JP2020532183A JP6883711B2 JP 6883711 B2 JP6883711 B2 JP 6883711B2 JP 2020532183 A JP2020532183 A JP 2020532183A JP 2020532183 A JP2020532183 A JP 2020532183A JP 6883711 B2 JP6883711 B2 JP 6883711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating
- rotation
- projection device
- rotating member
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/02—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
- G02B23/08—Periscopes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2013—Plural light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
画像データに基づいて光を空間変調する光変調素子を有し、空間変調された光を投影面に投影する投影装置であって、
本体部と、
上記本体部によって回動自在に支持され、上記空間変調された光を上記投影面に投影するための投影光学系を含む光学ユニットと、を備え、
上記光学ユニットは、上記本体部に対して回動自在に支持された第一回動部材と、上記第一回動部材に対して回動自在に支持された第二回動部材と、を含み、
上記第一回動部材の回動と上記第二回動部材の回動の少なくとも一方を規制するための規制機構を備え、
上記規制機構は、上記回動を規制する規制位置と上記回動の規制を解除する規制解除位置との間で移動自在な移動部材と、上記第一回動部材及び上記第二回動部材が予め決められた特定の回動状態となった場合に、上記移動部材を上記規制位置に固定する規制解除制限部と、を備える投影装置。
(1)記載の投影装置であって、
上記第二回動部材の上記投影面側の端部には、上記投影光学系の光学部材が設けられ、
上記特定の回動状態は、上記第一回動部材を回動させることによって、上記本体部が設置されている部分と対向する上記本体部の面側に上記光学部材が向く状態である投影装置。
(1)又は(2)記載の投影装置であって、
上記第一回動部材の回動軸と上記第二回動部材の回動軸は直交している投影装置。
この構成によれば、投影方向を多様に変化させられるため、投影面側の光学部材が障害物に当たる可能性が高まる。そのため、この光学部材の損傷を防ぐ効果を顕著に得ることができる。
(1)から(3)のいずれか1つに記載の投影装置であって、
上記第一回動部材は、上記本体部から出射されて第一方向に進む光を上記第一方向に垂直な第二方向に反射する第一反射部材を含み、且つ上記第一方向に延びる回動軸の回りに回動自在な状態にて上記本体部によって支持され、
上記第二回動部材は、上記第一反射部材を反射して上記第二方向に進む光を上記第二方向に垂直な第三方向に反射する第二反射部材を含み、且つ上記第二方向に延びる回動軸の回りに回動自在な状態にて上記第一回動部材によって支持され、
上記移動部材は、上記第一回動部材の回動を規制する上記規制位置と上記第一回動部材の回動の規制を解除する上記規制解除位置との間で移動自在であり、
上記特定の回動状態は、上記第一方向が鉛直方向に垂直となる上記本体部の第一設置形態にて、上記第二方向が鉛直方向の反対方向となり、且つ、上記第三方向が上記第一方向及び上記第二方向に垂直となる状態である投影装置。
(4)記載の投影装置であって、
上記移動部材を電気的に駆動する駆動部と、
上記第一回動部材の回動位置を検出する第一センサと、
上記第二回動部材の回動位置を検出する第二センサと、
上記第一センサと上記第二センサの検出情報に基づいて上記特定の回動状態か否かを判定する回動状態判定部と、を備え、
上記駆動部は、上記特定の回動状態であると判定された場合には、上記移動部材を上記規制位置に移動させ、上記特定の回動状態ではないと判定された場合には、上記移動部材を上記規制解除位置に移動させ、
上記駆動部によって上記規制解除制限部が構成される投影装置。
(5)記載の投影装置であって、
上記本体部の姿勢を検出する姿勢センサと、
上記本体部の設置形態が、上記第一設置形態と、上記第一方向が鉛直方向の反対方向となる第二設置形態とのどちらであるかを、上記姿勢センサの検出情報に基づいて判定する設置形態判定部と、を備え、
上記駆動部は、上記第二設置形態であると判定された場合には、上記移動部材を上記規制解除位置に移動させる投影装置。
(4)記載の投影装置であって、
上記移動部材は、上記第二方向と上記第二方向の反対方向に移動自在であり、且つ、上記第一回動部材に支持された柱状の部材であり、
上記第二回動部材は、上記特定の回動状態において上記移動部材の一端を上記第二方向の上記反対方向に押圧して上記移動部材を上記規制位置に移動させる押圧部材を有し、
上記第一設置形態且つ上記規制位置に上記移動部材がある状態にて上記移動部材と当接する、上記本体部に支持された当接部材を備え、
上記当接部材と上記移動部材の接触によって上記第一回動部材の回動が規制され、
上記押圧部材により上記規制解除制限部が構成される投影装置。
(7)記載の投影装置であって、
上記本体部に固定された筒状部材を備え、
上記当接部材は、上記筒状部材の中空部に挿入され且つ上記中空部内を移動可能な部材であり、
上記部材は、上記第一設置形態においては、上記第一方向及び上記第二方向に垂直な方向から見て上記移動部材の上記一端の移動経路と重なる位置まで移動し、上記第一方向が鉛直方向の反対方向となる上記本体部の第二設置形態においては、上記移動経路と重ならない位置に移動した状態にある投影装置。
(4)記載の投影装置であって、
上記移動部材は、上記第一方向と上記第一方向の反対方向に移動自在、且つ、上記本体部に支持された部材であり、
上記第二回動部材は、上記特定の回動状態において上記移動部材の一端を上記第一方向の上記反対方向に押圧して上記移動部材を上記規制位置に移動させる押圧部材を有し、
上記押圧部材により上記移動部材が押圧されている状態では、上記押圧部材によって上記移動部材の上記第一方向への移動が制限され、
上記押圧部材により上記規制解除制限部が構成される投影装置。
(9)記載の投影装置であって、
上記移動部材は、第一部材と第二部材と第三部材により構成され、
上記第一部材は、上記特定の回動状態において上記押圧部材によって直接押圧される部材であり、
上記第二部材は、上記特定の回動状態において上記第一部材に加わる押圧力を上記第三部材に伝達するための部材であり、
上記第三部材は、上記第一回動部材の回動を規制するための突起部を有する部材であり、
上記第一設置形態においては、上記第一部材と上記第三部材の間に上記第二部材が挿入され、
上記第一方向が鉛直方向の反対方向となる上記本体部の第二設置形態においては、上記第一部材と上記第三部材の間から上記第二部材が退避される投影装置。
1 筐体
Sa,Sb 面
1A 筒状部材
1a フランジ部
1b 円筒部
1k 開口
1c 突起
2 第一回動部材
2a,2b 開口
2A 中空部
21 第一の光学系
22 第一反射部材
3 第二回動部材
3a,3b 開口
3A 中空部
31 第二の光学系
32 第二反射部材
33 第三の光学系
35 レンズ
4、5 回転機構
5A 回転部材
5T、5Ba、5Ca 溝部
5B,5C 移動部材
5D 駆動部
6 光学ユニット
11 光源ユニット
41r R光源
41g G光源
41b B光源
42r、42g、42b コリメータレンズ
43 ダイクロイックプリズム
12 光変調ユニット
12a 光変調素子
7 第一センサ
8 第二センサ
9 姿勢センサ
10 制御部
10A 回動状態判定部
10B 設置形態判定部
10C 駆動制御部
G,H,I,J 範囲
3B 端部
23A 円筒部
23B フランジ部
23D 本体部
24 ピン
34 押圧部材
1ba 支持部材
1bs スリット
5a 回転部材
5b スリット
5ba、5bb 凸部
51 スライド部材
51a 突起部
52 突出部
53 筒状部材
53a 柱状部材
51b 棒状部材
54 転動体
55 被押圧部材
56 バネ
34A 押圧部材
Claims (15)
- 画像データに基づいて光を空間変調する光変調素子を有し、空間変調された光を投影面に投影する投影装置であって、
本体部と、
前記本体部によって回動自在に支持され、前記空間変調された光を前記投影面に投影するための投影光学系と、前記本体部に対して回動自在に支持された第一回動部材と、前記第一回動部材に対して回動自在に支持された第二回動部材と、を含む光学ユニットと、
前記第一回動部材の回動位置を検出する第一センサと、
前記第二回動部材の回動位置を検出する第二センサと、
前記第一センサと前記第二センサの検出情報に基づいて、前記第一回動部材及び前記第二回動部材が予め決められた特定の回動状態か否かを判定する制御部と、
前記第一回動部材の回動と前記第二回動部材の回動の少なくとも一方を規制するための規制機構と、を備え、
前記規制機構は、前記回動を規制する規制位置と前記回動の規制を解除する規制解除位置との間で移動自在な移動部材を含み、前記第一回動部材及び前記第二回動部材が予め決められた前記特定の回動状態となったと前記制御部が判定した場合に、前記移動部材を前記規制位置に固定し、
前記移動部材は電気的に駆動される、投影装置。 - 請求項1記載の投影装置であって、
前記第二回動部材の前記投影面側の端部には、前記投影光学系の光学部材が設けられ、
前記特定の回動状態は、前記第一回動部材を回動させることによって、前記本体部が設置されている部分と対向する前記本体部の面側に前記光学部材が向く状態である投影装置。 - 請求項1又は2記載の投影装置であって、
前記第一回動部材の回動軸と前記第二回動部材の回動軸は直交している投影装置。 - 請求項1から3のいずれか1項記載の投影装置であって、
前記第一回動部材は、前記本体部から出射されて第一方向に進む光を前記第一方向に垂直な第二方向に反射する第一反射部材を含み、且つ前記第一方向に延びる回動軸の回りに回動自在であり、
前記第二回動部材は、前記第一反射部材を反射して前記第二方向に進む光を前記第二方向に垂直な第三方向に反射する第二反射部材を含み、且つ前記第二方向に延びる回動軸の回りに回動自在な状態にて前記第一回動部材によって接続され、
前記移動部材は、前記第一回動部材の回動を規制する前記規制位置と前記第一回動部材の回動の規制を解除する前記規制解除位置との間で移動自在であり、
前記特定の回動状態は、前記第一方向が鉛直方向に垂直となる前記本体部の第一設置形態にて、前記第二方向が鉛直方向の反対方向となり、且つ、前記第三方向が前記第一方向及び前記第二方向に垂直となる状態である投影装置。 - 請求項4記載の投影装置であって、
前記移動部材を電気的に駆動する駆動部を備え、
前記駆動部は、前記特定の回動状態であると判定された場合には、前記移動部材を前記規制位置に移動させ、前記特定の回動状態ではないと判定された場合には、前記移動部材を前記規制解除位置に移動させ、
前記規制機構は、前記移動部材を前記規制位置に固定する規制解除制限部材を含み、
前記駆動部によって前記規制解除制限部材が構成される投影装置。 - 請求項5記載の投影装置であって、
前記本体部の姿勢を検出する姿勢センサと、
前記本体部の設置形態が、前記第一設置形態と、前記第一方向が鉛直方向の反対方向となる第二設置形態とのどちらであるかを、前記姿勢センサの検出情報に基づいて判定する設置形態判定部と、を備え、
前記駆動部は、前記第二設置形態であると判定された場合には、前記移動部材を前記規制解除位置に移動させる投影装置。 - 請求項4記載の投影装置であって、
前記移動部材は、前記第二方向と前記第二方向の反対方向に移動自在であり、且つ、前記第一回動部材に支持された柱状の部材であり、
前記第二回動部材は、前記特定の回動状態において前記移動部材の一端を前記第二方向の前記反対方向に押圧して前記移動部材を前記規制位置に移動させる押圧部材を有し、
前記第一設置形態且つ前記規制位置に前記移動部材がある状態にて前記移動部材と当接する、前記本体部に支持された当接部材を備え、
前記当接部材と前記移動部材の接触によって前記第一回動部材の回動が規制され、
前記規制機構は、前記移動部材を前記規制位置に固定する規制解除制限部材を含み、
前記押圧部材により前記規制解除制限部材が構成される投影装置。 - 請求項7記載の投影装置であって、
前記本体部に固定された筒状部材を備え、
前記当接部材は、前記筒状部材の中空部に挿入され且つ前記中空部内を移動可能な部材であり、
前記部材は、前記第一設置形態においては、前記第一方向及び前記第二方向に垂直な方向から見て前記移動部材の前記一端の移動経路と重なる位置まで移動し、前記第一方向が鉛直方向の反対方向となる前記本体部の第二設置形態においては、前記移動経路と重ならない位置に移動した状態にある投影装置。 - 請求項4記載の投影装置であって、
前記移動部材は、前記第一方向と前記第一方向の反対方向に移動自在、且つ、前記本体部に支持された部材であり、
前記第二回動部材は、前記特定の回動状態において前記移動部材の一端を前記第一方向の前記反対方向に押圧して前記移動部材を前記規制位置に移動させる押圧部材を有し、
前記押圧部材により前記移動部材が押圧されている状態では、前記押圧部材によって前記移動部材の前記第一方向への移動が制限され、
前記規制機構は、前記移動部材を前記規制位置に固定する規制解除制限部材を含み、
前記押圧部材により前記規制解除制限部材が構成される投影装置。 - 請求項9記載の投影装置であって、
前記移動部材は、第一部材と第二部材と第三部材により構成され、
前記第一部材は、前記特定の回動状態において前記押圧部材によって直接押圧される部材であり、
前記第二部材は、前記特定の回動状態において前記第一部材に加わる押圧力を前記第三部材に伝達するための部材であり、
前記第三部材は、前記第一回動部材の回動を規制するための突起部を有する部材であり、
前記第一設置形態においては、前記第一部材と前記第三部材の間に前記第二部材が挿入され、
前記第一方向が鉛直方向の反対方向となる前記本体部の第二設置形態においては、前記第一部材と前記第三部材の間から前記第二部材が退避される投影装置。 - 画像データに基づいて光を空間変調する光変調素子を有し、空間変調された光を投影面に投影する投影装置であって、
本体部と、
前記本体部によって回動自在に支持され、前記空間変調された光を前記投影面に投影するための投影光学系と、前記本体部に対して回動自在に支持された第一回動部材と、前記第一回動部材に対して回動自在に支持された第二回動部材と、を含む光学ユニットと、
少なくとも前記第一回動部材の回動を規制するための規制機構と、を備え、
前記規制機構は、前記第一回動部材の回動を規制する規制位置と前記回動の規制を解除する規制解除位置との間で移動自在な移動部材を含み、前記第一回動部材及び前記第二回動部材が予め決められた特定の回動状態となった場合に、前記移動部材を前記規制位置に固定し、
前記規制機構は、前記移動部材の前記規制位置への固定が行われている場合において、前記第二回動部材の回動により前記固定が解除される投影装置。 - 請求項11に記載の投影装置であって、
前記第一回動部材は、前記本体部から出射されて第一方向に進む光を前記第一方向に垂直な第二方向に反射する第一反射部材を含み、且つ前記第一方向に延びる回動軸の回りに回動自在な状態であり、
前記第二回動部材は、前記第一反射部材を反射して前記第二方向に進む光を前記第二方向に垂直な第三方向に反射する第二反射部材を含み、且つ前記第二方向に延びる回動軸の回りに回動自在な状態にて前記第一回動部材に接続され、
前記移動部材は、前記第一回動部材の回動を規制する前記規制位置と前記第一回動部材の回動の規制を解除する前記規制解除位置との間で移動自在であり、
前記特定の回動状態は、前記第一方向が鉛直方向に垂直となる前記本体部の第一設置形態にて、前記第二方向が鉛直方向の反対方向となり、且つ、前記第三方向が前記第一方向及び前記第二方向に垂直となる状態である投影装置。 - 請求項11又は12記載の投影装置であって、
前記移動部材を電気的に駆動する駆動部と、
前記第一回動部材の回動位置を検出する第一センサと、
前記第二回動部材の回動位置を検出する第二センサと、
前記第一センサと前記第二センサの検出情報に基づいて前記特定の回動状態か否かを判定する制御部と、を備え、
前記駆動部は、前記制御部により前記特定の回動状態であると判定された場合には、前記移動部材を前記規制位置に固定する投影装置。 - 請求項13に記載の投影装置であって、
前記移動部材は電気的に駆動される投影装置。 - 請求項11ないし14のいずれか一項に記載の投影装置であって、
前記第一回動部材は、前記本体部から出射されて第一方向に進む光を前記第一方向に垂直な第二方向に反射する第一反射部材を含み、且つ前記第一方向に延びる回動軸の回りに回動自在な状態であり、
前記投影装置は、前記第一方向が鉛直方向の反対方向となる前記本体部の第二設置形態を取ることが可能であり、
前記規制機構は、前記第一回動部材の回動が規制されている場合において、前記投影装置が前記第二設置形態を取ることにより、前記第一回動部材の回動の規制を解除する、投影装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018141573 | 2018-07-27 | ||
JP2018141573 | 2018-07-27 | ||
PCT/JP2019/021375 WO2020021849A1 (ja) | 2018-07-27 | 2019-05-29 | 投影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020021849A1 JPWO2020021849A1 (ja) | 2021-05-13 |
JP6883711B2 true JP6883711B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=69180454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020532183A Active JP6883711B2 (ja) | 2018-07-27 | 2019-05-29 | 投影装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11320729B2 (ja) |
JP (1) | JP6883711B2 (ja) |
WO (1) | WO2020021849A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020045167A1 (ja) * | 2018-08-31 | 2021-10-21 | 富士フイルム株式会社 | 投写型表示装置 |
JP6653745B1 (ja) * | 2018-11-02 | 2020-02-26 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズ及び投射装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005055812A (ja) | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Olympus Corp | プロジェクタ装置及びそれを組み込んだ机 |
WO2005055420A1 (en) | 2003-12-02 | 2005-06-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Constant sound level |
JP2007515681A (ja) * | 2003-12-16 | 2007-06-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 背面投射用途のための回転可能な投射レンズ |
JP2008191196A (ja) | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Brother Ind Ltd | 収納型広角プロジェクタ |
JP2012098506A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP6066444B2 (ja) | 2012-09-12 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | 会議装置及び会議装置の制御方法 |
JP2016136196A (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 雅史 高尾 | 投影装置 |
JP6645230B2 (ja) * | 2016-02-08 | 2020-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | 投写光学装置、およびプロジェクター |
CN208872993U (zh) | 2016-03-30 | 2019-05-17 | 富士胶片株式会社 | 投影仪 |
WO2018055964A1 (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 富士フイルム株式会社 | 投射レンズ及びプロジェクタ |
CN109791347B (zh) * | 2016-09-23 | 2022-03-29 | 富士胶片株式会社 | 投影镜头及投影仪 |
CN111433651B (zh) * | 2017-11-30 | 2022-06-07 | 富士胶片株式会社 | 投影用光学系统及投影仪 |
EP3719571B1 (en) * | 2017-11-30 | 2022-09-28 | FUJIFILM Corporation | Projector |
-
2019
- 2019-05-29 JP JP2020532183A patent/JP6883711B2/ja active Active
- 2019-05-29 WO PCT/JP2019/021375 patent/WO2020021849A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-01-05 US US17/142,021 patent/US11320729B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210124251A1 (en) | 2021-04-29 |
JPWO2020021849A1 (ja) | 2021-05-13 |
WO2020021849A1 (ja) | 2020-01-30 |
US11320729B2 (en) | 2022-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7160975B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP6670388B2 (ja) | 投射レンズ及びプロジェクタ | |
JP6390973B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP6883711B2 (ja) | 投影装置 | |
JP5499624B2 (ja) | プロジェクター | |
JP4674130B2 (ja) | レンズ保持ユニット | |
JP2010078634A (ja) | プロジェクタ | |
JP4208232B2 (ja) | 投写レンズの異形絞り設置構造およびこれを備えた投写型画像表示装置 | |
US7993011B2 (en) | Projection display device in which positions of projection lens unit and projection mirror unit relative to illumination optical systems are switched | |
JP2008070694A (ja) | プロジェクションシステム | |
JP2005043739A (ja) | プロジェクタ | |
JP2007218945A (ja) | プロジェクションシステム | |
JP6205896B2 (ja) | プロジェクター | |
JP6843300B2 (ja) | 光学ユニット及び投影装置 | |
JP6811358B2 (ja) | 投影装置及びその排気方法 | |
WO2020261884A1 (ja) | 投影システムの制御装置、投影システム、投影システムの制御方法、投影システムの制御プログラム | |
JP6831041B2 (ja) | 投影装置 | |
JP2008152191A (ja) | プロジェクタ | |
US20140375969A1 (en) | Mems-based rapidscan device and projector having same | |
US9459449B2 (en) | MEMS-based rapidscan device and projector having same | |
JP2017044945A (ja) | プロジェクター | |
JP2005215424A (ja) | レンズユニット | |
JP2011145367A (ja) | プロジェクター | |
JP2014174427A (ja) | 光学要素の傾き調整機構 | |
JP2010283551A (ja) | スキャナ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210113 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210113 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6883711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |