JP6881263B2 - ワイヤハーネス - Google Patents
ワイヤハーネス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6881263B2 JP6881263B2 JP2017230884A JP2017230884A JP6881263B2 JP 6881263 B2 JP6881263 B2 JP 6881263B2 JP 2017230884 A JP2017230884 A JP 2017230884A JP 2017230884 A JP2017230884 A JP 2017230884A JP 6881263 B2 JP6881263 B2 JP 6881263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- wire
- electric wire
- regulating member
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 106
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0045—Cable-harnesses
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0456—Ladders or other supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/02—Disposition of insulation
- H01B7/0208—Cables with several layers of insulating material
- H01B7/0216—Two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/012—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
- H01B13/01263—Tying, wrapping, binding, lacing, strapping or sheathing harnesses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
上記ワイヤハーネスにおいて、前記電磁シールド部材は、前記経路規制部材を覆う構成としてもよい。
上記ワイヤハーネスにおいて、前記経路規制部材は、前記電磁シールド部材と同種の金属で構成してもよい。
以下、ワイヤハーネスの第1実施形態について、図面に従って説明する。なお、各図面では、説明の便宜上、構成の一部を誇張又は簡略化して示す場合がある。また、各部分の寸法比率についても、実際と異なる場合がある。
芯線11aは、例えば撚り線や単芯線で構成される。絶縁被覆11bは、絶縁体で構成される。本実施形態では、例えば、絶縁被覆11bは合成樹脂から構成される。
複数の電線11は、編組部材12で一括して覆われた状態で、固定部材14によって、経路規制部材13に固定されている。経路規制部材13の外周面は、編組部材12の金属細線と接触している。固定部材14は、経路規制部材13と編組部材12との外側を覆うように設けられている。固定部材14の内周面は、経路規制部材13と編組部材12とに接触している。なお、固定部材14としては、例えばテープや結束バンドを用いることができる。
各電線11、編組部材12及び経路規制部材13は、その外側が外装部材15によって覆われている。本例の外装部材15は、経路規制部材13全体を覆うように形成されている。すなわち、本例の外装部材15は、経路規制部材13の全長を覆うとともに、経路規制部材13の全周を覆うように形成されている。換言すると、本例の経路規制部材13は、外装部材15の外側に露出していない。
図3に示すように、配線経路に合わせて曲げ加工された経路規制部材13を準備する。
図4に示すように、編組部材12内に挿通した各電線11を、経路規制部材13に沿わせて配置する。
次いで、固定部材14によって固定された経路規制部材13、各電線11及び編組部材12を外装部材15内に挿通することで、図1に示すようなワイヤハーネス10が完成する。
経路規制部材13は、電線11よりも高い曲げ剛性を有している。よって、電線11を曲げた状態で経路規制部材13に沿って固定させた際に、経路規制部材13は、例えば電線11が直線(固定前の状態)に戻ろうとする反発力に耐えて配線経路を維持することができる。また、電線11を経路規制部材13に沿って固定すると、固定部材14で固定された位置を支点にして、電線11が自重により変形することを抑制することができる。したがって、経路規制部材13は、電線11の経路規制を実施することができる。
(1)電線11よりも曲げ剛性が高い経路規制部材13に電線11を固定することで、電線11の経路規制を行うことができる。よって、ワイヤハーネス10の配線経路の変更が必要になった場合は、例えばベンダー機を用いて、経路規制部材13を二次元的又は三次元的に適宜曲げ加工を施せばよい。したがって、プロテクタを用いてワイヤハーネス10の経路規制を行う場合と比べて、ワイヤハーネス10の配線経路を容易に変更することができる。
次に、ワイヤハーネスの第2実施形態を説明する。なお、本実施形態では第1実施形態との相違点について主に説明し、第1実施形態と同様の構成には同じ符号を付して、説明の一部又は全部を割愛する場合がある。
本実施形態のワイヤハーネス20では、第1固定部材21と第2固定部材22によって、2本の電線11が経路規制部材13に固定されている。第1固定部材21は、2本の電線11の内の一方の電線11を、経路規制部材13に固定している。さらに、第2固定部材22は、2本の電線11の両方を経路規制部材13に固定している。
また、第1固定部材21及び第2固定部材22が固定する電線11の本数は、特に限定されない。例えば、第1固定部材21が2本の電線11の内の一方の電線11を固定し、第2固定部材22が2本の電線11の内の他方の電線11を固定してもよい。
図7に示すように、配線経路に合わせて曲げ加工された経路規制部材13に対して1本の電線11を沿わせる。
図9に示すように、1本の電線11が固定された経路規制部材13に対して、残りの1本の電線11を沿わせる。
その後、編組部材12、各電線11及び経路規制部材13を、外装部材15内に挿通することで、編組部材12の外側が外装部材15に覆われて、ワイヤハーネス20が完成する。
本実施形態のワイヤハーネス20では、第1固定部材21と第2固定部材22を用いて、経路規制部材13に対して電線11を固定している。例えば、電線11(芯線11a)の線径が大きい場合には、電線11を経路規制部材13に沿わせる際に、電線11から生じる反発力が大きくなることが考えられる。そこで、電線11のうち1本を経路規制部材13に沿わせて第1固定部材21で固定する。さらに、1本の電線11が固定された経路規制部材13と該経路規制部材13に沿わせた残りの1本の電線11とを、第2固定部材22によって固定する。第1固定部材21と第2固定部材22を用いて、段階的に電線11を固定することで、2本の電線11を同じ固定部材で固定した場合と比較して、電線11の反発力を小さくすることができる。電線11の反発力を小さくすることで、例えば経路規制部材13に曲率半径の小さな箇所が設けられた場合であっても、各電線11を経路規制部材13に固定することが容易になる。なお、例えば各電線11の断面積が30平方cm以上である場合、さらに40平方cm以上である場合に電線11の反発力が大きくなるため、前述した構成を採用することが効果的である。
(7)複数の電線11を個別に1つの経路規制部材13に対して固定することで、複数の電線11を同時に1つの経路規制部材13に対して固定する場合と比較して、電線11による反発力を抑えることができる。これにより、経路規制部材13に曲率半径の小さな箇所が設けられた場合であっても、容易に経路規制部材13に沿って各電線11を固定することが可能となる。したがって、ワイヤハーネス20の組立作業性を向上させることができる。
・上記第2実施形態では、1つの編組部材12内に、各電線11及び経路規制部材13を挿通する構成としたが、これに限らない。
・上記各実施形態では、2本の電線11を1つの経路規制部材13に固定する構成としたが、これに限らない。例えば、各電線11に対してそれぞれ個別の経路規制部材13を用いる構成を採用してもよい。
・上記各実施形態では、電磁シールド部材としての編組部材12によって電線11の絶縁被覆11bの外側を覆う構成としたが、これに限らず、例えば芯線11aと絶縁被覆11bとの間に電磁シールド部材を介在する構成を採用してもよい。
・上記各実施形態では、外装部材15の一例としてコルゲートチューブを採用したが、これに限らず、例えばツイストチューブ等の可撓性を有する他の外装部材を採用してもよい。
Claims (6)
- 芯線及び該芯線を覆う絶縁被覆を備える電線と、
少なくとも前記芯線を覆って電磁シールドする電磁シールド部材と、
前記電線よりも曲げ剛性が高く、長尺状に形成された経路規制部材と、
前記電線と前記電磁シールド部材と前記経路規制部材とを覆う外装部材と、を有し、
前記経路規制部材に沿って前記電線が固定され、
x本(但し、x≧2)の前記電線を備え、
x本の前記電線の内のy本(但し、1≦y≦x−1)の電線が第1固定部材によって前記経路規制部材に固定され、
x本の前記電線の内の、前記y本の電線とは異なる電線を少なくとも1本以上含むz本(但し、1≦z≦x)の電線が第2固定部材によって前記経路規制部材に固定されているワイヤハーネス。 - 芯線及び該芯線を覆う絶縁被覆を備える電線と、
少なくとも前記芯線を覆って電磁シールドする電磁シールド部材と、
前記電線よりも曲げ剛性が高く、長尺状に形成された経路規制部材と、
前記電線と前記電磁シールド部材と前記経路規制部材とを覆う外装部材と、を有し、
前記経路規制部材に沿って前記電線が固定され、
前記経路規制部材の端部が保護部材に覆われているワイヤハーネス。 - 前記電磁シールド部材は、前記絶縁被覆の外側を覆う請求項1又は2に記載のワイヤハーネス。
- 前記電磁シールド部材は、前記経路規制部材を覆う請求項1〜3の何れか1項に記載のワイヤハーネス。
- 前記経路規制部材は金属製である請求項1〜4の何れか1項に記載のワイヤハーネス。
- 前記経路規制部材が、前記電磁シールド部材と同種の金属で構成される請求項1〜5の何れか1項に記載のワイヤハーネス。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017230884A JP6881263B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | ワイヤハーネス |
EP18884795.8A EP3719944B1 (en) | 2017-11-30 | 2018-11-26 | Wire harness |
CN201880073233.0A CN111344922B (zh) | 2017-11-30 | 2018-11-26 | 线束 |
US16/767,862 US11069457B2 (en) | 2017-11-30 | 2018-11-26 | Wire harness that enables a wiring path to be easily changed |
PCT/JP2018/043307 WO2019107290A1 (ja) | 2017-11-30 | 2018-11-26 | ワイヤハーネス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017230884A JP6881263B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | ワイヤハーネス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019103221A JP2019103221A (ja) | 2019-06-24 |
JP6881263B2 true JP6881263B2 (ja) | 2021-06-02 |
Family
ID=66664466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017230884A Active JP6881263B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | ワイヤハーネス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11069457B2 (ja) |
EP (1) | EP3719944B1 (ja) |
JP (1) | JP6881263B2 (ja) |
CN (1) | CN111344922B (ja) |
WO (1) | WO2019107290A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021151139A (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-27 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス |
JP7497692B2 (ja) * | 2021-02-12 | 2024-06-11 | 住友電装株式会社 | ワイヤハーネス |
JP2024130718A (ja) * | 2023-03-15 | 2024-09-30 | 日立Astemo株式会社 | 電動パワーステアリング装置及び電動駆動装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123635A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | ハーネス組立体 |
JP5292016B2 (ja) | 2008-08-19 | 2013-09-18 | 矢崎総業株式会社 | プロテクタ及びワイヤハーネス |
EP2320533B1 (en) * | 2008-08-29 | 2013-12-04 | Yazaki Corporation | Wire harness routing structure |
CN101640394B (zh) * | 2009-07-03 | 2011-12-14 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 汽车线束及洗涤管固定方法及装置 |
JP5434748B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-03-05 | 日立金属株式会社 | 車両用導電路 |
JP5479129B2 (ja) * | 2010-01-27 | 2014-04-23 | 株式会社フジクラ | ワイヤーハーネス |
JP5440446B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2014-03-12 | 日立金属株式会社 | 車両用導電路 |
JP2012065448A (ja) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Yazaki Corp | 導電路用シールド部材及びワイヤハーネス |
JP5823758B2 (ja) * | 2011-07-21 | 2015-11-25 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
JP6149535B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2017-06-21 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
CN103311851B (zh) * | 2013-06-27 | 2016-01-20 | 长城汽车股份有限公司 | 一种汽车线束保护壳 |
JP6156636B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2017-07-05 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
EP3142832A4 (en) * | 2014-05-16 | 2018-02-28 | Benchmade Knife Co., Inc. | Apparatus and method of installing bearings in a one-piece handle |
JP6275545B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-02-07 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
JP6204406B2 (ja) * | 2015-05-15 | 2017-09-27 | 矢崎総業株式会社 | シールド電線及びこれを用いたワイヤハーネス |
CN204928002U (zh) * | 2015-08-28 | 2015-12-30 | 江苏韩森自动车股份有限公司 | 一种电动汽车车载线束保护管 |
JP6328594B2 (ja) * | 2015-09-09 | 2018-05-23 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
CN205901202U (zh) * | 2016-06-30 | 2017-01-18 | 欧孚迪汽车设计武汉有限公司 | 一种电动汽车高压线束固定装置 |
CN106972423B (zh) * | 2017-04-24 | 2018-07-10 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 汽车双线束扎带 |
-
2017
- 2017-11-30 JP JP2017230884A patent/JP6881263B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-26 US US16/767,862 patent/US11069457B2/en active Active
- 2018-11-26 WO PCT/JP2018/043307 patent/WO2019107290A1/ja unknown
- 2018-11-26 CN CN201880073233.0A patent/CN111344922B/zh active Active
- 2018-11-26 EP EP18884795.8A patent/EP3719944B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111344922A (zh) | 2020-06-26 |
US11069457B2 (en) | 2021-07-20 |
WO2019107290A1 (ja) | 2019-06-06 |
EP3719944A4 (en) | 2020-12-16 |
CN111344922B (zh) | 2021-08-24 |
EP3719944A1 (en) | 2020-10-07 |
EP3719944B1 (en) | 2022-02-16 |
US20200381139A1 (en) | 2020-12-03 |
JP2019103221A (ja) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5581929B2 (ja) | ワイヤハーネスの防水構造 | |
JP6164531B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6881263B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5772640B2 (ja) | 電磁シールド具及びワイヤハーネス | |
JP2006156051A (ja) | 高圧用ワイヤーハーネス | |
JP2007311233A (ja) | シールド電線 | |
WO2015049979A1 (ja) | シールドパイプ | |
JP2018078761A (ja) | 電線接合部の保護構造及びワイヤハーネス | |
EP3467847B1 (en) | Wire harness | |
JP7024596B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
US20210057126A1 (en) | Insulated wire | |
JP6835025B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6835024B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP4823561B2 (ja) | シールド導電路 | |
JP6709596B2 (ja) | 電線束 | |
JP2013251426A (ja) | 電磁シールド部材及びワイヤハーネス | |
JP6852023B2 (ja) | 複合ケーブル | |
JP7547012B2 (ja) | ワイヤハーネス製造方法 | |
JP6278144B2 (ja) | 電線及びシールド導電路 | |
JP7581891B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP7593828B2 (ja) | 電線用外装部材、ワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの配索構造 | |
JP2012223000A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2022037299A (ja) | 長尺導電部材 | |
JP2021111463A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2012119192A (ja) | ワイヤハーネス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6881263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |