JP6880901B2 - 熱交換器ユニット - Google Patents
熱交換器ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6880901B2 JP6880901B2 JP2017061204A JP2017061204A JP6880901B2 JP 6880901 B2 JP6880901 B2 JP 6880901B2 JP 2017061204 A JP2017061204 A JP 2017061204A JP 2017061204 A JP2017061204 A JP 2017061204A JP 6880901 B2 JP6880901 B2 JP 6880901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- header
- heat exchanger
- refrigerant
- exchanger unit
- indoor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B31/00—Compressor arrangements
- F25B31/006—Cooling of compressor or motor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/047—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
- F28D1/0471—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B39/00—Evaporators; Condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/0408—Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
- F28D1/0426—Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
- F28D1/0435—Combination of units extending one behind the other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/0535—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
- F28D1/05366—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
- F28D1/05391—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F1/00—Tubular elements; Assemblies of tubular elements
- F28F1/10—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
- F28F1/12—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
- F28F1/24—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
- F28F1/32—Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D2001/0253—Particular components
- F28D2001/026—Cores
- F28D2001/0273—Cores having special shape, e.g. curved, annular
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0068—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2215/00—Fins
- F28F2215/12—Fins with U-shaped slots for laterally inserting conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F27/00—Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
- F28F27/02—Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Geometry (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Description
(1−1)空気調和装置の基本構成
図1は本発明の一実施形態に係る空気調和装置1の概略構成図である。
次に、空気調和装置1の基本動作について説明する。空気調和装置1は、基本動作として、冷房運転及び暖房運転を行うことが可能である。その他、空気調和装置1は、除霜運転及び油戻し運転等を行なうことも可能である。これらの運転は制御部8により制御される。
冷房運転では、四路切換弁22が図1の実線で示される冷媒回路10となる。この冷媒回路10では、低圧のガス冷媒が、圧縮機21で圧縮されて高圧のガス冷媒となる。高圧のガス冷媒は、四路切換弁22を通じて室外熱交換器23に送られる。室外熱交換器に送られた高圧のガス冷媒は、室外熱交換器23において室外空気と熱交換して凝縮する。これにより、高圧のガス冷媒が高圧の液冷媒となる。高圧の液冷媒は、膨張弁24において減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となる。低圧の気液二相状態の冷媒は、液冷媒連絡管5及び液側接続管5aを通じて室内熱交換器42に送られる。そして、この冷媒は、室内熱交換器42において室内ファン41から吹き出される空気と熱交換して蒸発する。これにより、室内熱交換器42に送られた冷媒は、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は、ガス側接続管6a、ガス冷媒連絡管6、及び四路切換弁22を通じて圧縮機21に再び送られる。
暖房運転では、四路切換弁22が図1の破線で示される冷媒回路10となる。この冷媒回路10では、低圧のガス冷媒が、圧縮機21で圧縮されて高圧のガス冷媒となる。高圧のガス冷媒は、四路切換弁22、ガス冷媒連絡管6及びガス側接続管6aを通じて室内熱交換器42に送られる。室内熱交換器42に送られた高圧のガス冷媒は、室内ファン41から吹き出される空気と熱交換して凝縮する。これにより、高圧のガス冷媒が高圧の液冷媒となる。高圧の液冷媒は、液側接続管5a及び液冷媒連絡管5を通じて膨張弁24に送られる。高圧の液冷媒は、膨張弁24で減圧されて低圧の気液二相状態の冷媒となる。低圧の気液二相状態の冷媒は、室外熱交換器23に送られる。そして、この冷媒は、室外熱交換器23において室外空気と熱交換して蒸発する。これにより、室外熱交換器23に送られた冷媒は、低圧のガス冷媒となる。低圧のガス冷媒は、四路切換弁22を通じて圧縮機21に再び送られる。
本実施形態に係る空気調和装置は、上述した基本構成を備えに加えて、室内ユニットが以下の構成を具備する。
室内ユニット4は、室内に設置されており、冷媒回路10の一部を構成する。室内ユニット4は、主として、室内ファン41、室内熱交換器42、及び室内制御部8aを有する。
本実施形態に係る室内ユニット4は、天井埋込型と呼ばれるタイプの構成を採用することができる。図2は本実施形態に係る天井埋込型の室内ユニット4の外観斜視図である。図3は本実施形態に係る天井埋込型の室内ユニット4の概略断面図である。ここでは、図3は後述する図4におけるA−O−A断面を示している。図4は本実施形態に係る天井埋込型の室内ユニット4の天板33を取り除いた状態を示す概略平面図である。
ケーシング31は、各種構成機器を内部に収納するものである。ケーシング31は、主に、ケーシング本体31aと、ケーシング本体31aの下側に配置された化粧パネル32とを有する。ケーシング本体31aは、図3に示されるように、調和空気が提供される室内の天井Uに配置される。天井Uには開口が形成されており、この天井Uの開口にケーシング本体31aが挿入される。そして、化粧パネル32が、天井Uの開口に嵌め込まれるように配置される。
ドレンパン40は、室内熱交換器42において空気中の水分が凝縮されて生じるドレン水を受けるための部材である。ドレンパン40は、ケーシング本体31aの下部に装着される。ドレンパン40には、吹出孔40a,40b,40c,40d,40e,40f,40gと、吸入孔40hと、ドレン水受け溝40iとが形成される。吹出孔40a〜40gは、化粧パネル32の吹出口36に連通するように形成される。吸入孔40hは、化粧パネル32の吸入口35に連通するように形成される。ドレン水受け溝40iは、室内熱交換器42の下側に形成される。また、ドレンパン40の吸入孔40hには、吸入口35から吸入される空気を室内ファンの羽根車41bへ案内するためのベルマウス41cが配置される。
室内ファン41は、遠心送風機により構成される。ここでは、室内ファン41は、室内の空気を化粧パネル32の吸入口35を通じてケーシング本体31a内に吸入し、化粧パネル32の吹出口36を通じてケーシング本体31a内から吹き出すものである。具体的には、室内ファン41は、ケーシング本体31aの天板33の中央に設けられたファンモータ41aと、ファンモータ41aに連結されて回転駆動される羽根車41bとを有する。羽根車41bは、ターボ翼を有する。この羽根車41bにより、羽根車41bの内部に下方から空気が吸入され、平面視における羽根車41bの外周側に向かって、吸入された空気が吹き出される。
室内熱交換器42は、平面視における室内ファン41の周囲を囲むように曲げられてケーシング31内部に配置される。室内熱交換器42の液側は、液側接続管5aを介して液冷媒連絡管5に接続される。また、室内熱交換器42のガス側は、ガス側接続管6aを介してガス冷媒連絡管6に接続される。そして、室内熱交換器42は、冷房運転時には冷媒の蒸発器として、暖房運転時には冷媒の凝縮器として機能する。これにより、室内熱交換器42は、室内ファン41から吹き出された空気と冷媒との間で熱交換を行ない、冷房運転時には空気を冷却し、暖房運転時には空気を加熱する。具体的な室内熱交換器42の構造及び特徴について以下に説明する。
(3−1)熱交換器の基本構成
図5は室内熱交換器42で用いられる熱交換器42aの概略斜視図である。図6は熱交換器42aで用いられる熱交換器の概略縦断面図である。なお、図5において、冷媒管及び連通管等は図示を省略している。
本実施形態に係る室内熱交換器42は、上述した構成を有する熱交換器42aを複数組み合わせた熱交換器ユニットにより構成される。以下の説明においては、便宜上、室内熱交換器としての熱交換器ユニットに「符号42」を付して説明する。また、熱交換器ユニット42は、少なくとも第1熱交換器52及び第2熱交換器62を備える。ここで、第1熱交換器52及び第2熱交換器62は、上述した熱交換器42aと同様の構成を具備するものであるが、便宜上、符号を置き換えて説明する。また、以下の説明において、熱交換器ユニット全体の構成を説明するときには符号の最初の数字を「4」とし、第1熱交換器52を説明するときには符号の最初の数字を「5」に置き換え、第2熱交換器62を説明するときは符号の最初の数字を「6」に置き換えて説明する。例えば第1熱交換器52の伝熱管と第2熱交換器62の伝熱管は同様の構成を具備する伝熱管ではあるが、符号421ではなく、それぞれ「符号521」又は「符号621」を付して説明する。
(3−3−1)
上述したような熱交換器ユニット42を凝縮器として用いた場合、熱交換領域の内部状態が図12,13に示すような状態となる。ここで、図13は、熱交換器ユニット42を折り曲げて、ガス側接続管6a(ガス冷媒配管)及び液側接続管5a(液冷媒配管)との接続箇所の断面で見たときの熱交換領域の状態を示す図である。すなわち、ケーシング本体31aの側板34h方向から熱交換器ユニット42を見たときの熱交換領域の状態を示す模式図である。これらの図12,13においては、領域Sc1,Sc2のハッチングが、冷媒が過冷却される過冷却領域を示しており、領域Sh1,Sh2のハッチングが、冷媒が過熱される過熱領域を示している。
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、上側第1ヘッダ523U及び第3ヘッダ623には、ガス状冷媒が流れるガス側接続管(ガス冷媒配管)6aが接続され、上側第2ヘッダ524U及び下側第2ヘッダ524Lには、液状冷媒が流れる液側接続管(液冷媒配管)5aが個別に接続される。
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、上側第1ヘッダ523Uから上側第2ヘッダ524Uに向かう冷媒流れの第1方向D1と、第3ヘッダ623から第4ヘッダ624に向かう冷媒流れの第2方向D2とが対向する。そのため、本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、凝縮器又は蒸発器として用いたときに温度むらを軽減することができる。
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42では、第4ヘッダ624が、第3ヘッダ623から流入する冷媒を下側第1ヘッダ523Lに流出するための連結管427,428を有する。ここで、連結管427,428の接続口を調整し、第4ヘッダ624の下方で下側第1ヘッダ523Lに接続するようにした場合には、熱交換器ユニット42を蒸発器として用いたときに冷媒を下から上に吹き上げるように冷媒を流すことができ、偏流を改善できる。
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42では、上側第1熱交換領域500Uの面積が下側第1熱交換領域500Lの面積よりも大きいものである。そのため、下側第1熱交換領域500Lにおける冷媒流速が上がり、熱伝達効率の向上が図られる。
また、本実施形態に係る熱交換器ユニット42では、第1熱交換器52及び第2熱交換器62が、各ヘッダ間で折り曲げられるものである。ここでは、第1熱交換器52及び第2熱交換器62は、図14に示すように、各ヘッダ間の少なくとも3箇所で折り曲げられて平面視で略四角形状をとる。また、第1熱交換器52及び第2熱交換器62は室内ファン41を囲む形状である。
また、本実施形態に係る熱交換機ユニット42では、図10に示すように、第2ヘッダ524の内部が仕切り板524a〜524cにより仕切られる。これにより、第1扁平管群500の熱交換領域が複数に区切られ、高さ(重力)方向による冷媒偏流を抑制することができる。なお、第2ヘッダ524内部の仕切り板の個数は上述のものに限られず、任意の個数の仕切り板を設けることができる。 (3−4)熱交換器ユニットの変形例
(3−4−1)変形例A
上記説明においては、第1方向D1と第2方向D2とが対向するものとしたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42はこの構成に限定されるものではない。例えば図15に示すように、第1方向D1及び第2方向D2が同一方向のものでもよい。このような構成であっても、熱交換器ユニット42を凝縮器として用いたときに、第1熱交換器52の過熱領域Sh1の背後の空間から、第2熱交換器62の過冷却領域Sc2が重ならないように配置することができる。なお、変形例Aの形態では、上側第1熱交換領域500Uと下側第1熱交換領域500Lとを流れる冷媒が対向する方向に流れることになる。
上記説明においては、各ヘッダ523,524,623,624は別部材で構成されるのとしたが、近傍のヘッダが一体的に構成されるものでもよい。例えば、図8に示す構成の例では、第1ヘッダ523及び第4ヘッダ624、並びに第2ヘッダ524及び第3ヘッダ623は一体的に構成されていてもよい。要するに、本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、上述した機能を有するものであれば、別個のヘッダとせずに、単一のヘッダで実現されてもよいものである。
上記説明においては、第4ヘッダ624と下側第1ヘッダ523Lとが連結管427,428により連結される構造のものを説明したが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42はこの構成に限定されるものではない。例えば、本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、第1ヘッダ523及び第4ヘッダ624を単一のヘッダで実現し、そのヘッダの内部に連結通路を形成することで、第4ヘッダ624及び下側第1ヘッダ523Lを連結してもよいものである。
上記説明においては、連結管427,428に温度計測器が取り付けられる構成としたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42はこの構成に限定されるものではない。例えば、温度計測器以外の各種計測装置が取り付けられるものでもよい。
上記説明においては、第1熱交換器52及び第2熱交換器62が平面視で略四角形状である構成としたが、本実施形態に係る熱交換器ユニット42はこの構成に限定されるものではない。例えば、熱交換器ユニット42は、平板状の形態でもよいし、湾曲した板状の形態でもよい。
上記説明においては、天井埋込型の熱交換器ユニット42について説明したが、本実施形態に係る熱交換器ユニットはこれに限定されるものではない。本実施形態に係る熱交換器ユニット42は、天井埋込型の室内ユニットに搭載されるものだけではなく、例えば、ダクト型又は天井吊下げ型等の室内ユニットにも搭載可能である。
以上、本発明の実施形態及びその変形例について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態及びその変形例に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
6a ガス側接続管(ガス冷媒配管)
41 室内ファン(ファン)
42 熱交換器ユニット
427 連結管
428 連結管
52 第1熱交換器
62 第2熱交換器
500 第1扁平管群
500L 下側第1熱交換領域
500U 上側第1熱交換領域
523 第1ヘッダ
523L 下側第1ヘッダ
523U 上側第1ヘッダ
524 第2ヘッダ
524L 下側第2ヘッダ
524U 上側第2ヘッダ
600 第2扁平管群
623 第3ヘッダ
624 第4ヘッダ
D1 第1方向
D2 第2方向
Claims (6)
- 第1ヘッダ(523)及び第2ヘッダ(524)と、前記第1ヘッダ及び前記第2ヘッダのそれぞれに接続される複数の扁平多穴管からなる第1扁平管群(500)と、を有する第1熱交換器(52)と、
前記第1熱交換器に並設され、かつ前記第1熱交換器よりもファン(41)による空気流の風下側に配置され、第3ヘッダ(623)及び第4ヘッダ(624)と、前記第3ヘッダ及び前記第4ヘッダのそれぞれに接続される複数の扁平多穴管からなる第2扁平管群(600)と、を有する第2熱交換器(62)と、を備え、
前記第4ヘッダが、前記第3ヘッダから流入する冷媒を前記第1ヘッダに流出し、
前記第1扁平管群では、複数の扁平多穴管が上下に並んでおり、上側の1以上の扁平多穴管が上側第1熱交換領域(500U)を形成し、下側の1以上の扁平多穴管が下側第1熱交換領域(500L)を形成しており、
前記上側第1熱交換領域の面積が前記下側第1熱交換領域の面積よりも大きいものであり、
前記第1ヘッダは、前記上側第1熱交換領域及び前記下側第1熱交換領域のそれぞれに接続する上側第1ヘッダ(523U)及び下側第1ヘッダ(523L)を有し、
前記第4ヘッダが、前記第3ヘッダから流入する冷媒を前記下側第1ヘッダに流出し、
前記第2ヘッダは、前記上側第1熱交換領域及び前記下側第1熱交換領域のそれぞれに接続する上側第2ヘッダ(524U)及び下側第2ヘッダ(524L)を有し、
前記上側第1ヘッダ及び前記第3ヘッダには、ガス状冷媒が流れるガス冷媒配管(6a)が接続され、
前記上側第2ヘッダ及び前記下側第2ヘッダには、液状冷媒が流れる液冷媒配管(5a)が個別に接続される、
熱交換器ユニット(42)。 - 前記上側第1ヘッダから前記上側第2ヘッダに向かう冷媒流れの第1方向(D1)と、前記第3ヘッダから前記第4ヘッダに向かう冷媒流れの第2方向(D2)とが対向する、
請求項1に記載の熱交換器ユニット。 - 前記第4ヘッダと前記第1ヘッダとを連結する連結管(427,428)をさらに備える、
請求項1又は2に記載の熱交換器ユニット。 - 前記連結管に冷媒の温度を計測するための温度計測器が取り付けられる、
請求項3に記載の熱交換器ユニット。 - 前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器が、前記各ヘッダ間の少なくとも3箇所で折り曲げられ、平面視で略四角形状である、
請求項1から4のいずれか1項に記載の熱交換器ユニット。 - 前記第1熱交換器及び前記第2熱交換器が、前記ファンを囲む形状である、
請求項5に記載の熱交換器ユニット。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017061204A JP6880901B2 (ja) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | 熱交換器ユニット |
CN201880021081.XA CN110462324B (zh) | 2017-03-27 | 2018-03-22 | 热交换器和冷冻装置 |
AU2018245192A AU2018245192A1 (en) | 2017-03-27 | 2018-03-22 | Heat exchanger and refrigeration apparatus |
EP18776928.6A EP3604996A4 (en) | 2017-03-27 | 2018-03-22 | HEAT EXCHANGER AND REFRIGERATION DEVICE |
US16/498,924 US11415371B2 (en) | 2017-03-27 | 2018-03-22 | Heat exchanger and refrigeration apparatus |
US16/498,156 US11428446B2 (en) | 2017-03-27 | 2018-03-22 | Heat exchanger unit |
AU2018245788A AU2018245788B2 (en) | 2017-03-27 | 2018-03-22 | Heat exchanger unit |
PCT/JP2018/011534 WO2018180934A1 (ja) | 2017-03-27 | 2018-03-22 | 熱交換器及び冷凍装置 |
CN201880021462.8A CN110476026B (zh) | 2017-03-27 | 2018-03-22 | 热交换器单元 |
EP18775967.5A EP3604975B1 (en) | 2017-03-27 | 2018-03-22 | Heat exchanger unit |
PCT/JP2018/011533 WO2018180933A1 (ja) | 2017-03-27 | 2018-03-22 | 熱交換器ユニット |
AU2021229135A AU2021229135B2 (en) | 2017-03-27 | 2021-09-06 | Heat exchanger and refrigeration apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017061204A JP6880901B2 (ja) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | 熱交換器ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018162934A JP2018162934A (ja) | 2018-10-18 |
JP6880901B2 true JP6880901B2 (ja) | 2021-06-02 |
Family
ID=63675659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017061204A Active JP6880901B2 (ja) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | 熱交換器ユニット |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11428446B2 (ja) |
EP (1) | EP3604975B1 (ja) |
JP (1) | JP6880901B2 (ja) |
CN (1) | CN110476026B (ja) |
AU (1) | AU2018245788B2 (ja) |
WO (1) | WO2018180933A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3825628B1 (en) * | 2018-07-20 | 2022-10-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Refrigeration cycle device |
WO2020101934A1 (en) * | 2018-11-12 | 2020-05-22 | Carrier Corporation | Compact heat exchanger assembly for a refrigeration system |
US11415346B2 (en) | 2020-04-30 | 2022-08-16 | Trane International Inc. | System and method for common side connections for oversized multislab microchannel heat exchanger |
EP4155646A4 (en) * | 2020-05-22 | 2023-06-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat exchanger, outdoor unit, and refrigeration cycle device |
JP7566155B2 (ja) | 2021-07-09 | 2024-10-11 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器及び空気調和装置 |
US11940221B2 (en) * | 2022-02-28 | 2024-03-26 | Dandelion Energy, Inc. | Multi-stacked heat exchanger |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5529116A (en) | 1989-08-23 | 1996-06-25 | Showa Aluminum Corporation | Duplex heat exchanger |
JP3367467B2 (ja) | 1999-05-17 | 2003-01-14 | 松下電器産業株式会社 | フィン付き熱交換器 |
JP3866905B2 (ja) | 2000-05-30 | 2007-01-10 | 松下電器産業株式会社 | 熱交換器および冷凍サイクル装置 |
JP4545292B2 (ja) * | 2000-07-31 | 2010-09-15 | レンゴー株式会社 | 手組みトレー |
JP4068312B2 (ja) * | 2001-06-18 | 2008-03-26 | カルソニックカンセイ株式会社 | 炭酸ガス用放熱器 |
JP2006329511A (ja) | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Denso Corp | 熱交換器 |
WO2008064257A2 (en) | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Johnson Controls Technology Company | Method for brazing and hot forming a multichannel heat exchanger, the hot forming using the heating energy of the brazing step |
JP4628380B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2011-02-09 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
JP5007185B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2012-08-22 | 三洋電機株式会社 | 冷凍装置、冷凍装置の制御方法および制御プログラム |
JP5340685B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-11-13 | 三洋電機株式会社 | 冷凍装置 |
JP2011085368A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Sharp Corp | 熱交換器及びそれを搭載した空気調和機 |
KR20110055840A (ko) * | 2009-11-20 | 2011-05-26 | 삼성전자주식회사 | 공기조화기와 그 실외기 |
JP2013076521A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Daikin Industries Ltd | 空気調和装置の室外機 |
JP5609916B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2014-10-22 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器 |
JP5940895B2 (ja) | 2012-06-04 | 2016-06-29 | シャープ株式会社 | パラレルフロー型熱交換器及びそれを搭載した空気調和機 |
WO2014083650A1 (ja) | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
CN103256757B (zh) | 2013-03-28 | 2015-07-15 | 广东美的制冷设备有限公司 | 换热器及空气调节装置 |
CN105121988A (zh) * | 2013-04-10 | 2015-12-02 | 开利公司 | 折叠管多组热交换单元 |
JPWO2014207785A1 (ja) | 2013-06-28 | 2017-02-23 | 三菱重工業株式会社 | 熱交換器、熱交換器構造体、及び、熱交換器用のフィン |
WO2015025365A1 (ja) * | 2013-08-20 | 2015-02-26 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器、空調機及び冷凍サイクル装置 |
JP5900564B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2016-04-06 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器、空気調和機及び熱交換器の製造方法 |
JP2016038192A (ja) * | 2014-08-11 | 2016-03-22 | 東芝キヤリア株式会社 | パラレルフロー型熱交換器および空気調和機 |
CN107003082A (zh) | 2015-01-30 | 2017-08-01 | 三菱电机株式会社 | 热交换器以及制冷循环装置 |
JP2016183850A (ja) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | アイシン精機株式会社 | 熱交換器ユニット |
JP6641721B2 (ja) | 2015-04-27 | 2020-02-05 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器および空気調和機 |
KR20160131577A (ko) * | 2015-05-08 | 2016-11-16 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기의 열교환기 |
JPWO2018138770A1 (ja) * | 2017-01-24 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | 熱源側ユニット、及び、冷凍サイクル装置 |
-
2017
- 2017-03-27 JP JP2017061204A patent/JP6880901B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-22 CN CN201880021462.8A patent/CN110476026B/zh active Active
- 2018-03-22 WO PCT/JP2018/011533 patent/WO2018180933A1/ja unknown
- 2018-03-22 EP EP18775967.5A patent/EP3604975B1/en active Active
- 2018-03-22 US US16/498,156 patent/US11428446B2/en active Active
- 2018-03-22 AU AU2018245788A patent/AU2018245788B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2018245788B2 (en) | 2020-11-26 |
US20200033033A1 (en) | 2020-01-30 |
EP3604975A1 (en) | 2020-02-05 |
AU2018245788A1 (en) | 2019-11-14 |
EP3604975A4 (en) | 2020-03-25 |
US11428446B2 (en) | 2022-08-30 |
CN110476026A (zh) | 2019-11-19 |
WO2018180933A1 (ja) | 2018-10-04 |
EP3604975B1 (en) | 2021-08-18 |
CN110476026B (zh) | 2021-08-10 |
JP2018162934A (ja) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6880901B2 (ja) | 熱交換器ユニット | |
US9360259B2 (en) | Heat exchanger and indoor unit provided with the same | |
WO2013160957A1 (ja) | 熱交換器、室内機及び冷凍サイクル装置 | |
US20120073786A1 (en) | Ceiling-mounted air conditioning unit | |
JP5447569B2 (ja) | 空気調和装置の熱交換器及び空気調和装置 | |
WO2017159726A1 (ja) | フィンレス型の熱交換器、そのフィンレス型の熱交換器を備えた空気調和機の室外機、及びそのフィンレス型の熱交換器を備えた空気調和機の室内機 | |
JP6332377B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2018162964A (ja) | 熱交換器ユニット | |
JP2019027614A (ja) | 熱交換装置および空気調和機 | |
WO2022158574A1 (ja) | 熱交換器 | |
JP6545424B1 (ja) | 空気調和機 | |
CN110462296B (zh) | 空调室内单元 | |
JP6614876B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
WO2019116838A1 (ja) | 熱交換ユニット及びこれを搭載する空気調和装置 | |
JP7357137B1 (ja) | 空気調和機 | |
JP2005049043A (ja) | 熱交換器および空気調和機 | |
JP3068008B2 (ja) | 壁付け型エアーコンディショナー | |
KR20120018520A (ko) | 공기 조화기의 실내기 및 그 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210419 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6880901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |