[go: up one dir, main page]

JP6873994B2 - 毛髪を処置するための組成物 - Google Patents

毛髪を処置するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6873994B2
JP6873994B2 JP2018526844A JP2018526844A JP6873994B2 JP 6873994 B2 JP6873994 B2 JP 6873994B2 JP 2018526844 A JP2018526844 A JP 2018526844A JP 2018526844 A JP2018526844 A JP 2018526844A JP 6873994 B2 JP6873994 B2 JP 6873994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
acid
weight
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018526844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018535232A (ja
JP2018535232A5 (ja
Inventor
キンバリー・クリスティーン・ドレハー
ジェラール・プロヴォ
ダリウス・ダニエルスキー
ファビアン・パスカル・ボーリノー
カロライン・ラモウナ・フランソワーズ・ゴジェ
アンソニー・ポティン
アリソン・チン
マイケル・デジョージ
マーラ・アップルバウム
メアリー・アブラーム・ソリマン
アシュリー・アン・フィガトナー
メーガン・パウカー
エマニュエル・アッピア−アンポンサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2018535232A publication Critical patent/JP2018535232A/ja
Publication of JP2018535232A5 publication Critical patent/JP2018535232A5/ja
Priority to JP2021071866A priority Critical patent/JP2021120377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873994B2 publication Critical patent/JP6873994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/002Preparations for repairing the hair, e.g. hair cure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/432Direct dyes
    • A61K2800/4324Direct dyes in preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/882Mixing prior to application

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本開示は、ケラチン基質、例えば毛髪の処置において使用するための組成物に関する。
消費者が、例えば毛髪の色味、スタイル、及び/若しくは形状を変化させることにより、且つ/又は様々な特性、例えば光沢及びコンディショニングを毛髪に付与することにより、ケラチン基質、例えば毛髪の外観を向上させる化粧用組成物及びケア組成物の使用を望んでいることは公知である。毛髪の外観を向上させるための、公知の組成物及びプロセスの多くは、毛髪の化学的処置を伴う。
毛髪の色味を変化させるプロセスは、例えば、毛髪に対して人工的な色味を堆積させることを伴い、これにより、毛髪に対して異なる色相若しくは色味を生じさせ、且つ/又は毛髪の色味をリフトする(高める)、例えば暗い毛髪の色味をより明るい色相へとライトニングする(明るくする)ことができる。毛髪の色味をリフトするプロセスは、ライトニングとしても公知であり、一般的には、少なくとも1つの酸化剤を含む組成物の使用を必要とする。
毛髪の色味のライトニング又はリフトは、典型的には、毛髪の色味を変更する組成物を毛髪に適用する前後における、色調の高さの変動によって評価される。この変動は、ライトニング又はリフトの程度又はレベルに対応する。「色調」という概念は、天然の色相の分類に基づき、1つの色調により、各色相がその直後又は直前の色相から分けられ、このことは、ヘアスタイリングの専門家に周知である。色調の高さ又はレベルは、1(黒)から10(明るいブロンド)の範囲であり、1単位が1色調に相当するため、数が大きいほど色相が明るくなる、又はリフトの程度が高くなる。
概して、ヘアライトニング組成物又は色味リフト組成物、及び染毛組成物は、これらの組成物が7を上回るpH値を有し、典型的にはpH9以上であるようなアルカリ度を持ち、一般的には、そのような組成物をアルカリ性にするのに十分な量のアルカリ化剤、例えばアンモニア若しくはアンモニアガス生成化合物、及び/又はアミン若しくはアンモニウム系化合物の存在を必要とし得る。アルカリ化剤が、毛幹を膨張させることで、酸化縮合プロセスが完了する前に、酸化性染料の小分子をキューティクル及び皮質に浸透させることができる。その後、酸化反応から生じた、更に大きい着色された複合体は、毛髪繊維の内側に閉じ込められ、それにより、毛髪の色味を持続的に変更する。
更に、毛髪をスタイリングするため、又はその形状を変更するための、技術及び組成物は多く存在する。例えば、「ヘアリラクサー(hair relaxer)」又は「ヘアストレートナー(hair straightener)」と呼ばれる毛髪ケア製品は、ウェーブのかかった毛髪を含む、巻き毛又は縮れた毛をリラクシングする(伸ばす、縮れを緩める)、又はストレート化することができる。強い巻き毛のカールをストレート化、又はリラクシングすることで、そのような毛髪の扱い易さ及びスタイリングの容易さを向上させることができる。ストレートヘアに対しては、毛髪にパーマネントウェーブをかけるための組成物により、カール又はウェーブが付与される。異なる種類の組成物、例えばアルカリ性及び酸性組成物が、毛髪の形状を変化させ、毛髪をより扱い易くするために、毛髪に適用され得る。ヘアリラクサー、ストレートナー、パーマ、及び/又はウェーブは、美容院において専門家によって、又は家庭において個人消費者によって適用され得る。
染料又は色味リフト組成物は、毛髪の色味を効率的に変更することができ、リラクシング、ストレート化、パーマ及びウェーブ組成物は、毛髪の形状を有効に変更できるが、これらの化学的処置は、毛髪繊維にダメージを与え、且つ/又は頭皮を刺激する恐れがある。したがって、上述の欠点を抑制又は回避するため、並びにこれらの組成物の美容的性能を改善するために、新しく、且つ追加的な成分の使用、及び原料の新規な組み合わせが、継続的に求められている。
しかし、成分の選択又は原料の組み合わせは、それらが、他の美容的属性、例えば適用の容易さ及び均一性、レオロジー若しくは粘度特性、並びに組成物の安定性、色味の堆積及び標的とする色相の形成に対して不利益になってはならず、且つ/又は更なる不利益、例えば毛髪に対するダメージの増加又はより健康的でない見かけをもたらしてはならないという点で、問題となることがある。したがって、毛髪を処置する、例えば効率的な様式で毛髪の色味をリフトし、且つ/又は毛髪に色味を堆積させることができる一方、他の美容的利点、例えば光沢、コンディショニング、繊維強度、及び/若しくは健康的な外観を毛髪に与えるが、毛髪に対するダメージは回避する、又は最小限に留めることができる、組成物及び方法を消費者に提供することが望ましい。
更に、手を加えていない毛髪及び、増感又は化学的に処置された毛髪のいずれも、数種類の負に荷電した部分、例えばカルボキシレート(アミノ酸及びチオエステル結合の加水分解から生じる)及び/又はスルホネート(ジスルフィド結合の酸化から生じる)を含有し得る。これらの負に荷電した部分は、毛髪の美容的特性を劣化させ得る。
更に、毛髪が化学的に処置される、又はダメージを受けると、毛髪中のジスルフィド結合(2個のシステイン単位の間のジスルフィド連結)は、還元されるか又は破壊されることがあり、チオール基及び/又はシステイン酸が形成される。システイン架橋、又はジスルフィド結合は、毛髪内部の網状構造に存在する最強の結合であり、毛髪の強度に関して重要な役割を果たす。美容処置法、例えば毛髪のブリーチ、ストレート化、又はパーマネントウェーブは、これらの結合を持続的に変更でき、システイン酸が形成される。毛髪におけるシステイン酸の量の増加は、毛髪がダメージを受けたことを示唆する。
GB 1 026 978 GB 1 153 196 FR 2 801 308 DE 2359399 JP 88-169571 JP 05-63124 EP 0770375 WO 96/15765 DE 3843892 DE 4133957 WO 94/08969 WO 94/08970 FR-A-2 733 749 DE 195 43 988 FR-A-2 886 136 WO 95/15144 WO 95/01772 EP-714954
したがって、本開示の目的の1つは、有利な効果、例えば毛髪繊維の強化、毛髪繊維のダメージ又は更なるダメージからの保護、特性、例えば柔らかさ、光沢、コンディショニング、健康的な外観の向上を提供するが、同時に望ましい効果、例えばカラーリング、ライトニング、ストレート化、リラクシング、及び/又は整形を行うことができる新規な組成物を提供することである。
本開示は、ケラチン基質、例えば毛髪を処置するための組成物及び系、並びに、本明細書で開示されている組成物及び系を用いて、ケラチン基質を処置するための方法に関する。
様々な実施形態によれば、本開示は、モノエタノールアミン(MEA)及び少なくとも1つのカルボン酸を含む毛髪処置組成物に関する。処置組成物は、任意選択で、化学的処置、例えば、毛髪着色若しくは毛髪ライトニング組成物、又は毛髪をストレート化する、リラクシングする、及び/若しくは毛髪にパーマネントウェーブをかけるための毛髪整形組成物を含む、毛髪の色味若しくは形状を変更するための組成物若しくは作用剤と合わせて使用され得る、或いは、色味又は形状変更組成物ではない、毛髪を処置するための組成物と使用され得る。処置組成物は、任意選択で、毛髪に直接適用してもよく、且つ/又は、水若しくは他の溶媒若しくは組成物と混合し、毛髪に適用してもよい。
本開示は、モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含む毛髪コンディショニング組成物に更に関する。更なる実施形態では、本開示は、本開示による処置組成物及びコンディショニング組成物を含む毛髪処置系、並びに、毛髪の色味及び/又は形状を変更するための組成物と合わせた系の使用に関する。
例示的な方法は、色味変更組成物の毛髪への適用前、適用中及び/又は適用後に、本開示による処置組成物を毛髪に適用する工程を含む。更なる例示的な方法は、処置組成物の適用後に、本開示によるコンディショニング組成物を毛髪に適用する工程を含む。本開示による方法により、美容上の利点、例えば着色された毛髪に光沢、コンディショニング、繊維強度、及び/若しくは健康的な外観が得られ、並びに/又は、着色、ライトニング若しくは他の化学的プロセスによる毛髪を変更するためのプロセスで別途発生し得る毛髪へのダメージを回避する、若しくは最小限に留めることができる。
更なる例示的な方法は、毛髪整形組成物の毛髪への適用前、適用中及び/又は適用後に、本開示による処置組成物を毛髪に適用する工程を含む。本開示による方法により、美容上の利点、例えば整形した毛髪に光沢、コンディショニング、繊維強度、及び/又は健康的な外観が得られ、整形若しくは他の化学的プロセスによる毛髪を変更するためのプロセスで別途発生し得る毛髪へのダメージを最小限に留めることができる。
更なる例示的な方法は、色味又は形状変更組成物ではない組成物の毛髪への適用前、適用中及び/又は適用後に、本開示による処置組成物を毛髪に適用する工程を含む。なお更なる例示的な方法は、水又は他の溶媒の毛髪への適用前、適用中及び/又は適用後に、本開示による処置組成物を毛髪に適用する工程を含む。本開示による方法により、美容上の利点、例えば整形した毛髪に光沢、コンディショニング、繊維強度、及び/又は健康的な外観が得られ、毛髪へのダメージを最小限に留めることができる。
様々な実施形態によれば、例示的な毛髪処置系は、モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含む処置組成物;モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物;並びに、任意選択で、毛髪の色味又は形状を変更するための組成物又は作用剤を含む。いくつかの実施形態では、系の処置組成物及びコンディショニング組成物中の少なくとも1つのカルボン酸は、同一である。他の実施形態では、系の処置組成物及びコンディショニング組成物中の少なくとも1つのカルボン酸は、異なる。毛髪処置系の更なる実施形態は、モノエタノールアミン及びマロン酸を含む処置組成物;モノエタノールアミン及びマレイン酸を含むコンディショニング組成物;並びに、任意選択で、毛髪の色味又は形状を変更するための組成物又は作用剤を含む。毛髪処置系のなお更なる実施形態は、モノエタノールアミン及びマレイン酸を含む処置組成物;モノエタノールアミン及びマレイン酸を含むコンディショニング組成物;並びに、任意選択で、毛髪の色味又は形状を変更するための組成物又は作用剤を含む。
様々な実施形態によれば、毛髪を処置するためのキットは、モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含む処置組成物を含有する第1の区画;並びに、モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画を含み得る。
更なる実施形態では、毛髪を処置するため、又は毛髪の色味を変更するためのキットは、モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含む処置組成物、並びに、任意選択で、毛髪の色味を変更するための組成物又は作用剤を含有する第1の区画と;モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画を含み得る。なお更なる実施形態では、毛髪を処置するため、又は毛髪の色味を変更するためのキットは、モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含む処置組成物を含有する第1の区画;モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画;並びに、毛髪の色味を変更するための1つ若しくは複数の作用剤若しくは組成物を含有する1つ又は複数の追加区画を含み得る。
更なる実施形態では、毛髪を処置するため、又は毛髪の形状を変更するためのキットは、モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含む処置組成物、並びに、任意選択で、毛髪の形状を変更するための組成物又は作用剤を含有する第1の区画と;モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画を含み得る。更なる実施形態では、毛髪を処置するため、又は毛髪の形状を変更するためのキットは、モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含む処置組成物を含有する第1の区画;モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画;並びに、毛髪の形状を変更するための1つ若しくは複数の作用剤若しくは組成物を含有する1つ又は複数の追加区画を含み得る。
更なる実施形態では、毛髪を処置するため、又は毛髪の色味若しくは形状を変更するためのキットは、モノエタノールアミン及びマロン酸、並びに、任意選択で、毛髪の色味若しくは形状を変更するための組成物又は作用剤を含む処置組成物を含有する第1の区画と;モノエタノールアミン及びマレイン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画を含み得る。なお更なる実施形態では、毛髪を処置するため、又は毛髪の色味若しくは形状を変更するためのキットは、モノエタノールアミン及びマロン酸を含む処置組成物を含有する第1の区画;モノエタノールアミン及びマレイン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画;並びに、毛髪の色味若しくは形状を変更するための1つ若しくは複数の作用剤若しくは組成物を含有する1つ又は複数の追加区画を含み得る。
更なる実施形態では、毛髪を処置するため、又は毛髪の色味若しくは形状を変更するためのキットは、モノエタノールアミン及びマレイン酸、並びに、任意選択で、毛髪の色味若しくは形状を変更するための組成物又は作用剤を含む処置組成物を含有する第1の区画と;モノエタノールアミン及びマレイン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画を含み得る。なお更なる実施形態では、毛髪を処置するため、又は毛髪の色味若しくは形状を変更するためのキットは、モノエタノールアミン及びマレイン酸を含む処置組成物を含有する第1の区画;モノエタノールアミン及びマレイン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画;並びに、毛髪の色味若しくは形状を変更するための1つ若しくは複数の作用剤若しくは組成物を含有する1つ又は複数の追加区画を含み得る。
本開示及び特許請求の範囲は、以下の詳細な説明から、単体で、又は添付の図面と合わせてよりよく理解することができる。図は、更なる理解が得られるように含まれており、本明細書に組み込まれ、且つ本明細書の一部を構成する。図は、本開示の1つ又は複数の例示的な実施形態を、様々な原理及び作業を説明する役割を果たす記述と共に例証する。
MEA及びカルボン酸を含有する本開示の実施形態による毛髪処置組成物を含有するブリーチ組成物で処置した毛髪試料と、MEA単体、pH調整したMEA、カルボン酸単体、及びpH調整したカルボン酸で処置した毛髪試料に対する強度及び触質触質を比較する感覚データを示す図であり、ベースライン(0)は、添加剤を加えていない標準的毛髪ブリーチ配合物である。MEA及びクエン酸に関する感覚的比較を示す図である。 MEA及びカルボン酸を含有する本開示の実施形態による毛髪処置組成物を含有するブリーチ組成物で処置した毛髪試料と、MEA単体、pH調整したMEA、カルボン酸単体、及びpH調整したカルボン酸で処置した毛髪試料に対する強度及び触質触質を比較する感覚データを示す図であり、ベースライン(0)は、添加剤を加えていない標準的毛髪ブリーチ配合物である。MEA及びマロン酸に関する感覚的比較を示す図である。 MEA及びカルボン酸を含有する本開示の実施形態による毛髪処置組成物を含有するブリーチ組成物で処置した毛髪試料と、MEA単体、pH調整したMEA、カルボン酸単体、及びpH調整したカルボン酸で処置した毛髪試料に対する強度及び触質触質を比較する感覚データを示す図であり、ベースライン(0)は、添加剤を加えていない標準的毛髪ブリーチ配合物である。MEA及びリンゴ酸に関する感覚的比較を示す図である。 MEA及びカルボン酸を含有する本開示の実施形態による毛髪処置組成物を含有するブリーチ組成物で処置した毛髪試料と、MEA単体、pH調整したMEA、カルボン酸単体、及びpH調整したカルボン酸で処置した毛髪試料に対する強度及び触質触質を比較する感覚データを示す図であり、ベースライン(0)は、添加剤を加えていない標準的毛髪ブリーチ配合物である。MEA及びマレイン酸に関する感覚的比較を示す図である。 MEA及びカルボン酸を含有する本開示の実施形態による毛髪処置組成物を含有するブリーチ組成物で処置した毛髪試料と、MEA単体、pH調整したMEA、カルボン酸単体、及びpH調整したカルボン酸で処置した毛髪試料に対する強度及び触質触質を比較する感覚データを示す図であり、ベースライン(0)は、添加剤を加えていない標準的毛髪ブリーチ配合物である。MEA及びシュウ酸に関する感覚的比較を示す図である。 MEA及びカルボン酸を含有する本開示の実施形態による毛髪処置組成物を含有するブリーチ組成物で処置した毛髪試料と、MEA単体、pH調整したMEA、カルボン酸単体、及びpH調整したカルボン酸で処置した毛髪試料に対する強度及び触質触質を比較する感覚データを示す図であり、ベースライン(0)は、添加剤を加えていない標準的毛髪ブリーチ配合物である。MEA及びマロン酸に関する感覚的比較に対する、pH効果の結果を示す図である。
実施例又は別途指示がある場合を除き、原料の量及び/又は反応条件を表現する全ての数は、あらゆる事例において、±10%、±8%、±6%、±5%、±4%、±3%、±2%、±1%、又は±0.5%を包含し得る「約」という用語によって修飾されていると理解すべきである。
pH値を表現する全ての数は、あらゆる事例において、最大±3%を包含する「約」という用語によって修飾されていると理解すべきである。
本明細書において使用される「少なくとも1」は、1又は複数を意味し、したがって、個別の成分並びに混合物/組み合わせを含む。
本明細書に記載されている「化学的処置」組成物は、毛髪を化学的に処置する任意の組成物、例えば、非限定的な例として、毛髪のパーマネントウェーブ、リラクシング、ストレート化、酸化染料、着色、及びライトニング(例えば、ブリーチ、ハイライト)組成物を含み得る。「化学的処置組成物」、「色味変更組成物」及び「形状変更組成物」という用語並びにそれらの変形は、限定されることなく、本明細書において互換的に使用され得る。
本明細書で使用されている「系(システム)」は、本開示による処置組成物、及び本開示によるコンディショニング組成物を含むよう作られている。
本明細書において使用される「色味を変更する」又は「色味変更」という用語は、毛髪の色味のリフト又はライトニングを指し得る。この用語は、毛髪の染色若しくは着色、又は毛髪に色味を堆積させることも指し得る。特定の事例では、この用語は、1回の処置で、毛髪の色味のリフト又はライトニング、及び毛髪に色味を堆積させることを指す。
本明細書において使用される「強度」という用語は、繊維に引張、牽引、延伸、コーミング、又はブラッシング動作を施した場合の、毛髪繊維の破壊され易さ若しくは破壊されにくさ、又は繊維を破壊するために必要とされる労力若しくは力の量に対する、毛髪繊維の強度を指し得る。
本明細書において使用される「保護」という用語は、毛髪に対するダメージ又は更なるダメージの予防、最小化、又は抑制を指し得る。
本明細書において使用される「炭化水素」は、アルカン、アルケン、及びアルキンを含み、アルカンは少なくとも1個の炭素を含み、アルケン及びアルキンはそれぞれ少なくとも2個の炭素を含み、更に、炭化水素は、直鎖状炭化水素、分枝状炭化水素、及び環状炭化水素から選択することができ、更に、炭化水素は、任意選択で置換されていてよく、更に、炭化水素は、任意選択で、炭化水素鎖中に挿入された少なくとも1個のヘテロ原子を更に含んでよい。
本明細書において使用される「置換されている」は、少なくとも1個の置換基を含むことを意味する。置換基の非限定的な例は、原子、例えば酸素原子及び窒素原子、並びに官能基、例えばヒドロキシル基、エーテル基、アルコキシ基、アシルオキシアルキル基、オキシアルキレン基、ポリオキシアルキレン基、カルボン酸基、アミン基、アシルアミノ基、アミド基、ハロゲン含有基、エステル基、チオール基、スルホネート基、チオサルフェート基、シロキサン基、及びポリシロキサン基を含む。置換基は、更に置換されていてよい。
本明細書において定義される「ポリマー」は、ホモポリマー、及び少なくとも2つの異なる種類のモノマーから形成されるコポリマーを含む。
本明細書において使用される「(メタ)アクリル系」は、本特許出願の意味において、「アクリル系又はメタクリル系」を意味すると理解される。
本明細書で使用されている「中和されている」という用語は、モノエタノールアミンが、カルボン酸に由来するH+(プロトン)でプロトン化されていることを意味するよう意図されている。
本明細書で定義される「(ある成分)を実質的に含まない」という用語は、系又は組成物が、感知できるほどではない量、例えば、組成物の質量に対してわずか約1質量%、わずか約0.5質量%、又はわずか約0.3質量%、例えばわずか約0.1質量%の成分しか含有しないことを意味する。
本明細書において定義される「含まない」又は「(ある成分)を完全に含まない」という用語は、組成物が、標準的手段で測定可能ないかなる程度にも、その成分を含有しないことを意味する。
本明細書で使用されているカルボン酸は、カルボン酸が酸形態で存在するか、或いは酸が解離しているか、又は、例えば溶液若しく他の配合物と混合した際に、それらの塩を形成するか否かに関係なく、組成物に存在すると説明される。したがって、組成物(例えば処置組成物、コンディショニング組成物、又は毛髪の色味若しくは形状を変更するための組成物)が、本明細書において、酸を含む、又は一定量の酸を含むが、酸は解離している、若しくは組成物中で塩を形成すると説明される場合、この説明は、酸、又は解離若しくは塩形成前に存在する酸の量を指すよう意図されている。単なる例として、MEA及びマレイン酸を含む処置組成物が、液体の毛髪ブリーチ組成物と混合される場合、また、毛髪ブリーチ組成物中でマレイン酸がマレイン酸の塩を形成して、その結果、マレイン酸が混合物に存在しない、又は実質的にしない場合、マレイン酸又は特定の量のマレイン酸を含む毛髪ブリーチ組成物についての言及は、いずれも、マレイン酸、又は、毛髪ブリーチ組成物と混合される前に処置組成物に存在するマレイン酸の量を指すよう意図されている。
処置組成物
本明細書に記載されているように、本開示は、モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含む処置組成物に関する。処置組成物は、追加の成分、例えば溶媒を更に含み得る。一実施形態では、処置組成物は、本質的に、モノエタノールアミン、1つ又は複数のカルボン酸、及び1つ又は複数の溶媒からなる。更なる実施形態では、処置組成物は、本質的に、モノエタノールアミン、1つ又は複数のカルボン酸、1つ又は複数の溶媒、及び1つ又は複数の着色剤からなる。なお更なる実施形態では、処置組成物は、モノエタノールアミン、1つ又は複数のカルボン酸、及び1つ又は複数の溶媒からなる。なお更なる実施形態では、処置組成物は、モノエタノールアミン、1つ又は複数のカルボン酸、1つ又は複数の溶媒、及び1つ又は複数の着色剤からなる。
モノエタノールアミン
モノエタノールアミンは、処置組成物中に、処置組成物の質量に対して、約20質量%まで、例えば約19質量%まで、約18質量%まで、約17質量%まで、約16質量%まで、約15質量%まで、約14質量%まで、約13質量%まで、約12質量%まで、約11質量%まで、約10質量%まで、約9質量%まで、約8質量%まで、約7質量%まで、約6質量%まで、約5質量%まで、約4質量%まで、約3質量%まで、約2質量%まで、約1質量%まで、約0.5質量%まで、又は約0.1質量%までの量で存在し得る。単なる非限定的な例として、モノエタノールアミンは、処置組成物の質量に対して、約0.0001質量%から約20質量%、例えば約0.001質量%から約15質量%、約0.01質量%から約10質量%、又は約0.1質量%から約10質量%の範囲の量で存在し得る。様々な例示的実施形態では、モノエタノールアミンは、処置組成物の質量に対して、約1質量%から約10質量%、例えば約2質量%から約8質量%、約3質量%から約7質量%、約4質量%から約6質量%、約4質量%から約5質量%、又は約5質量%から約6質量%、例えば約1質量%、約2質量%、約3質量%、約4質量%、約5質量%、約6質量%、約7質量%、約8質量%、約9質量%、又は約10質量%の範囲の量で存在し得る。
カルボン酸
本開示による処置組成物は、少なくとも1つのカルボン酸を含み得る。本開示によれば、有用なカルボン酸は、例えば、1、2、3個又はそれ以上のカルボン酸官能基(COOH)、及び少なくとも1個の炭素原子を含む有機化合物を含む。
ある例示的な、且つ非限定的な実施形態では、少なくとも1つのカルボン酸は、飽和又は不飽和、置換又は非置換ジカルボン酸、それらの塩及びそれらの混合物から選択され得る。非限定的な例として、少なくとも1つのカルボン酸は、以下の式のジカルボン酸から選択され得る:
XO2C-R-CO2X'
(式中:
- Rは、0から30個の二重及び/若しくは三重結合、並びに/又は0から10個の環を含み、任意選択で、O、N及びSから選択される1から30個のヘテロ原子が間に入り、任意選択で、水素原子、ヒドロキシル(-OH)部分、アミノ(-NH2)部分、(C1〜C30)アルキルアミノ部分、ポリ(C1〜C30)アルキルアミノ部分、ヒドロキシ(C1〜C30)アルキルアミノ部分、ポリヒドロキシ(C1〜C30)アルキルアミノ部分、C6〜C30アリール部分から選択される1から30個の置換基で置換されている環状又は非環状、飽和又は不飽和、直鎖又は分岐C1〜C100炭化水素部分であり、いくつかの実施形態では、-Rは、省略されることがあり;
- X及びX'は、独立して、水素原子、アンモニウムイオン、アルカリ金属、例えばLi、Na、K、若しくはアルカリ土類金属、例えばBe、Mg、Caのイオン、又は有機アミン、例えばアルキルアミンに由来するイオンを表す)。
本出願の目的のための、環状炭化水素部分という表現は、1つ若しくは複数の環からなる、又は、ペンダントである、若しくは主鎖中にある1つ若しくは複数の環を含む、炭化水素部分を意味するよう理解され、この部分は、飽和又は不飽和、及び1つ又は複数のC1〜C30アルキル又はアルケニル又はヒドロキシル又はアミノ部分で置換される環となれることが理解される。
単なる非限定的な例として、有用なカルボン酸は、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、グルタル酸、シトラコン酸、クエン酸、マレイン酸、グリコール酸、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、セバシン酸、安息香酸、及びグリオキシル酸一水和物、並びにそれらの組み合わせを含み得る。少なくとも1つの実施形態では、処置組成物は、マレイン酸、マロン酸、クエン酸、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのカルボン酸、並びに任意選択で、少なくとも1つの追加のカルボン酸を含む。更なる実施形態では、処置組成物は、マレイン酸以外の少なくとも1つのカルボン酸を含む。なお更なる実施形態では、処置組成物は、マレイン酸を含まない、又は実質的に含まない。
少なくとも1つのカルボン酸は、処置組成物の質量に対して、約50質量%まで、例えば約45質量%まで、約40質量%まで、約35質量%まで、約30質量%まで、約29質量%まで、約28質量%まで、約27質量%まで、約26質量%まで、約25質量%まで、約24質量%まで、約23質量%まで、約22質量%まで、約21質量%まで、約20質量%まで、約19質量%まで、約18質量%まで、約17質量%まで、約16質量%まで、約15質量%まで、約14質量%まで、約13質量%まで、約12質量%まで、約11質量%まで、約10質量%まで、約9質量%まで、約8質量%まで、約7質量%まで、約6質量%まで、約5質量%まで、約4質量%まで、約3質量%まで、約2質量%まで、約1質量%まで、約0.5質量%まで、又は約0.1質量%までの量で、処置組成物に存在し得る。単なる非限定的な例として、少なくとも1つのカルボン酸は、処置組成物の質量に対して、約0.01質量%から約30質量%、例えば約0.1質量%から約25質量%、約1質量%から約20質量%、約5質量%から約15質量%、又は約8質量%から約13質量%の範囲の量で存在し得る。更なる例示的な実施形態では、少なくとも1つのカルボン酸は、処置組成物の質量に対して、約5質量%から約25質量%、例えば約2質量%から約10質量%、約8質量%から約23質量%、約10質量%から約25質量%、又は約12質量%から約25質量%の範囲の量で存在し得る。例えば、少なくとも1つのカルボン酸は、処置組成物の質量に対して、約5質量%から約15質量%、約8質量%から約13質量%、例えば約8質量%から約11質量%、約8質量%から約10質量%、約9質量%から約13質量%、約9質量%から約12質量%、約9質量%から約11質量%、約10質量%から約13質量%、約10質量%から約12質量%、約10質量%から約11質量%、約11質量%から約14質量%、約11質量%から約13質量%、約12質量%から約13質量%、約20質量%から約25質量%、約21質量%から約24質量%、約22質量%から約23質量%、例えば約5質量%、約6質量%、約7質量%、約8質量%、約9質量%、約10質量%、約11質量%、約12質量%、約13質量%、約14質量%、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、約20質量%、約21質量%、約22質量%、約23質量%、約24質量%、又は約25質量%の範囲の量で存在し得る。1つ超のカルボン酸が存在する場合、カルボン酸の合計量は、これらの量で存在し得ることは理解すべきである。
溶媒
処置組成物は、少なくとも1つの溶媒を更に含み得る。様々な例示的な、且つ非限定的な実施形態では、溶媒は、水、少なくとも1つの美容上許容できる有機溶媒、及びそれらの混合物から選択される美容上許容できる溶媒から選択され得る。
有機溶媒は、揮発性化合物であってもよく、又は不揮発性化合物であってもよい。有機溶媒の例として、非限定的な例は、モノアルコール及びポリオール、例えばエタノール、イソプロピルアルコール、プロピルアルコール、ベンジルアルコール、及びフェニルエタノール、又はグリコール若しくはグリコールエーテル、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール又はそれらのエーテルのモノメチル、モノエチル及びモノブチルエーテル、例えば、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジプロピレングリコールのモノメチルエーテル、並びにジエチレングリコールのアルキルエーテル、例えばジエチレングリコールのモノエチルエーテル又はモノブチルエーテルを含む。
有機溶媒の他の好適な例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、へキシレングリコール、プロパンジオール、及びグリセリンである。
美容上許容できる溶媒は、処置組成物の質量に対して、約95質量%まで、例えば約90質量%まで、約85質量%まで、約80質量%まで、約75質量%まで、約70質量%まで、約65質量%まで、約60質量%まで、約55質量%まで、又は約50質量%までの範囲の量を含み得る。例えば、美容上許容できる溶媒は、処置組成物の質量に対して、約65質量%から約95質量%、約70質量%から約90質量%、又は約80質量%から約85質量%の範囲、又は約5質量%から約20質量%の範囲になり得る。
追加の成分は、任意選択で、処置組成物に存在し得る。単なる例として、処置組成物は、着色剤(パーマネント、デミパーマネント、又はセミパーマネント毛髪着色剤を含むが、それらに限定されない)、pH調整剤、乳化剤(emulsifier)、増粘剤及びレオロジー改変剤、カチオン性ポリマー、湿潤剤及び保湿剤、キレート剤、例えばグリシン、乳化剤(emulsifying agent)、フィラー、構造化剤、噴射剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、光沢剤、コンディショニング剤、並びに強化剤を含み得る。
処置組成物のpHは、約7まで、例えば約1から約6、約1から約4、例えば約2から約4、約2.5から約3.5、又は約2から約3の範囲になり得る。
処置組成物は、様々な実施形態において、毛髪の色味又は形状を変更するための組成物の前に、又は後で、約24時間まで、例えば24時間未満又は12時間未満毛髪に適用され得る。少なくとも、ある例示的な実施形態では、処置組成物は、色味又は形状変更組成物の前に、又は後で、数時間又は数分まで毛髪に適用され得る。例えば、処置組成物は、色味若しくは形状変更組成物の前に、若しくは後で、約1から約6時間以内適用され得る、又は、色味若しくは形状変更組成物の前に、若しくは後で、約60分まで、例えば約30分まで、約20分まで、約10分まで、約5分まで、約2分まで、若しくは約1分まで適用され得る。
なお更なる実施形態では、処置組成物は、色味又は形状変更組成物と同時に、又は実質的に同時に、毛髪に適用され得る。例えば、処置組成物は、色味若しくは形状変更組成物と混合され得る、又は、色味若しくは形状変更組成物と同時に適用され得る。処置組成物が、色味又は形状変更組成物と混合される様々な例示的な実施形態では、生じた混合物のpHは、例えば、約7から約12、例えば約8から約11、約9から約11、又は約10から約11の範囲になり得る。
なお更なる実施形態では、処置組成物は、毛髪を着色する、又は形状を変更するための組成物ではない組成物の前に、又は後で、約24時間まで、例えば24時間未満、又は12時間未満毛髪に適用され得る。少なくともある例示的な実施形態では、処置組成物は、毛髪の色味又は形状を変更するための組成物ではない組成物の前に、又は後で、数時間又は数分まで毛髪に適用され得る。例えば、処置組成物は、毛髪の色味若しくは形状を変更するための組成物ではない組成物の前に、若しくは後で、約1から約6時間まで適用され得る、又は、毛髪の色味若しくは形状を変更するための組成物ではない組成物の前に、若しくは後で、約60分まで、例えば約30分まで、約20分まで、約10分まで、約5分まで、約2分まで、又は約1分まで適用され得る。
なお更なる実施形態では、処置組成物は、色味又は形状変更組成物ではない毛髪用組成物と同時に、又は実質的に同時に、毛髪に適用され得る。例えば、処置組成物は、毛髪の色味又は形状を変更するための組成物ではない組成物と混合され得る、又は、毛髪を処置するための組成物と同時に適用され得る。
なお更なる実施形態では、処置組成物は、水と混合され、毛髪に適用され得る。
処置組成物は、1時間、例えば約3分から約45分、約5分から約30分、又は約10分から約20分までの範囲の時間にわたって毛髪に留まらせてよい。更なる実施形態では、処置組成物は、約30分まで、例えば、約1から約30分、約1から約10分、又は約1から約5分の期間にわたって毛髪に留まらせてよい。
成分の例示的な組み合わせ及び量
様々な実施形態によれば、処置組成物は、モノエタノールアミン及びカルボン酸の組み合わせを含み得る。非限定的な例として、処置組成物は、モノエタノールアミン及び2つのカルボン酸、例えばマロン酸及びクエン酸、マロン酸及びシュウ酸、マロン酸及びマレイン酸、マロン酸及びリンゴ酸、クエン酸及びシュウ酸、クエン酸及びマレイン酸、クエン酸及びリンゴ酸、シュウ酸及びマレイン酸、シュウ酸及びリンゴ酸、マレイン酸及びリンゴ酸の組み合わせを含み得る。他の実施形態では、処置組成物は、モノエタノールアミン及び3つ以上のカルボン酸の組み合わせを含み得る。
いくつかの実施形態では、処置組成物は、モノエタノールアミン及び1つ又は複数の飽和カルボン酸を含んでよく、不飽和カルボン酸を含まなくても、又は実質的に含まなくてもよい。他の実施形態では、処置組成物は、モノエタノールアミン及び1つ又は複数の不飽和カルボン酸を含んでよく、飽和カルボン酸を含まなくても、又は実質的に含まなくてもよい。更に他の実施形態では、処置組成物は、モノエタノールアミン、並びに飽和(例えばシュウ酸、マロン酸、グルタル酸、コハク酸、アジピン酸、グリコール酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、セバシン酸、グリオキシル酸一水和物)及び不飽和(マレイン酸、フマル酸、安息香酸、シトラコン酸)カルボン酸の両方を含み得る。
ある例示的な実施形態では、処置組成物は、処置組成物の質量に対して、約2質量%から約10質量%のモノエタノールアミン、例えば約3質量%から約8質量%、約4質量%から約6質量%のモノエタノールアミン、又は約5.5質量%を含み得る。ある例示的な実施形態では、処置組成物は、処置組成物の質量に対して、約5質量%から約25質量%のカルボン酸、例えば約6質量%から約23質量%、約7質量%から約22質量%、約9%から約13%、約10%から約13%、又は約9質量%から約12質量%のカルボン酸を含み得る。
単なる非限定的な例として、処置組成物は、処置組成物の質量に対して、約5質量%から約6質量%のモノエタノールアミン、及び約21質量%から約24質量%のカルボン酸、例えば約21.5質量%から約23質量%の、例えばクエン酸及び/又はリンゴ酸を含み得る。他の実施形態では、処置組成物は、処置組成物の質量に対して、約5質量%から約6質量%のモノエタノールアミン、及び約6質量%から約13質量%のカルボン酸、例えば約10質量%から約11質量%の、例えばマレイン酸、約12質量%から約13質量%の、例えばマロン酸、又は約6%から約7%の、例えばシュウ酸を含み得る。
ある実施形態によれば、処置組成物に存在するモノエタノールアミン及びカルボン酸を合わせた合計量は、処置組成物の質量に対して、約50質量%まで、例えば約0.1質量%から約40質量%、約1質量%から約35質量%、約1質量%から約30質量%、約2質量%から約25質量%、約5質量%から約25質量%、又は約8質量%から約23質量%の範囲になり得る。
本開示を限定することを意図していないが、様々な実施形態で、一定量のモノエタノールアミン、少なくとも1つカルボン酸、溶媒、及び/若しくは任意選択で、処置組成物中の任意の追加成分、又は互いに関連する成分の比を選択することは、それらの組み合わせから、相乗的な結果を生じさせる、又は向上させるために有利になり得る。
色味変更組成物
処置組成物の前に、後で又は同時に、色味変更組成物が毛髪に適用され得る。様々な例示的な実施形態では、色味変更組成物は、毛髪をブリーチするための作用剤を含み得る。例えば、色味変更組成物は、美容上許容できる担体中で、パーサルフェート、パーボレート、パーカーボネート、過酸、ブロメート、それらの塩及びそれらの混合物から選択される少なくとも1つの酸化剤を含むブリーチ組成物、並びに過酸化水素を含む顕色剤組成物を組み合わせることにより形成され得る。他の実施形態では、酸化剤及び顕色剤は、個別であってよい。なお更なる実施形態では、色味変更組成物は、酸化性染料前駆体、直接染料、顔料、及びそれらの混合物から選択される少なくとも1つの着色剤化合物を含み得る。
ブリーチ剤
様々な実施形態によれば、色味変更組成物は、美容上許容できる担体中に、過酸化物、パーサルフェート、パーボレート、パーカーボネート、過酸、ブロメート、それらの塩及びそれらの混合物から選択される少なくとも1つの酸化剤を含み得る。少なくとも1つの酸化剤は、任意選択で水溶性であってよい。
本明細書における有用な任意の過酸化物は、例えば、過酸化水素、過酸化マグネシウム、PVP-過酸化物、過酸化カルシウム、及び過酸化ナトリウムを含む。
例示的で非限定的なパーサルフェートは、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、及び過硫酸アンモニウムを含む。様々な実施形態では、例示的な酸化剤は、過ホウ酸ナトリウム及び過炭酸ナトリウムから選択され得る。更なる実施形態では、例示的な過酸は、一般式(I):
R-C(O)OOH (I)
(式(I)中、Rは、1から22個の炭素原子を有する飽和又は不飽和、置換又は非置換、直鎖又は分岐鎖アルキル、アリール又はアルカリル基から選択される)を有する有機過酸から選択され得る。少なくともいくつかの例示的な実施形態では、パーサルフェート、パーボレート、パーカーボネート、過酸、ブロメート及びそれらの塩から選択される2つ以上の酸化剤の混合物が、選択され得る。
様々な実施形態では、少なくとも1つのブリーチ剤が、パーボレート、パーカーボネート、ブロメート、及びパーサルフェートのアルカリ金属塩、例えば、アンモニウム、ナトリウム、及びカリウム塩から選択される。
ブリーチ組成物
色味変更組成物が、ブリーチ及び顕色剤組成物を個別に含む場合、ブリーチ組成物は、パーサルフェート、パーボレート、パーカーボネート、過酸、ブロメート、それらの塩、及びそれらの混合物、例えば上記のものから選択される少なくとも1つの酸化剤を含み得る。様々な実施形態では、少なくとも1つの酸化剤は、パーボレート、パーカーボネート、ブロメート、及びパーサルフェートのアルカリ金属塩、例えば、アンモニウム、ナトリウム、及びカリウム塩から選択される。ブリーチ組成物は、任意選択で、美容上許容できる担体も含み得る。
本開示の様々な実施形態によるブリーチ組成物の少なくとも1つの酸化剤は、毛髪をライトニングする、又は「ブリーチ」するのに十分な量で用いられる。単なる非限定的な例として、ブリーチ組成物の少なくとも1つの酸化剤は、ブリーチ組成物の合計質量に対して、約10質量%から約100質量%、例えば約20質量%から約90質量%、約30質量%から約80質量%、又は約40質量%から約75質量%の範囲の量で存在し得る。更なる実施形態では、ブリーチ組成物の少なくとも1つの酸化剤は、約5%から約50%、例えば約10%から約45%、又は約15%から約40%の範囲の量で存在し得る。例示的な一実施形態では、ブリーチ組成物の少なくとも1つの酸化剤は、ブリーチ組成物の合計質量に対して、少なくとも40質量%の量で存在し得る。
ブリーチ組成物は、任意の形態、例えば粉末、ゲル、液体、フォーム、ローション、クリーム、ムース、及びエマルションの形態であってよい。
様々な例示的な実施形態では、ブリーチ組成物は、無水であってよい。任意選択で、水は、ブリーチ組成物と混合することにより、活性化物質として添加できる。
本発明のブリーチ組成物は、ケラチン繊維、例えば毛髪の美容処置法に関して当業界で周知の、酸性及びアルカリ性pH調整剤も含有し得る。そのようなpH調整剤は、メタケイ酸ナトリウム、シリケート化合物、クエン酸、アスコルビン酸、及びカーボネート化合物を含むが、それらに限定されない。
pH調整剤は、様々な実施形態において、ブリーチ組成物を顕色剤組成物と組み合わせる場合、約1から約7の範囲のpHを有する色味変更組成物を得るのに有効な量で、ブリーチ組成物中に存在し得る。例として、pH調整剤の量は、様々な実施形態において、少なくとも約0.01%、例えば少なくとも約0.1%、少なくとも約0.2%、又は少なくとも約0.5%の量で存在し得る。
例示的な一実施形態によれば、ブリーチ組成物は、約7、8、9、又は10から、約8、9、10又は11の範囲のpHを有するアルカリ性である。更なる例示的な実施形態によれば、ブリーチ組成物は、約7より高いpHを有する。
ブリーチ組成物が粉末形態である場合、pHは、水中の1%溶液で測定してよい。
着色剤は、任意選択で、本明細書に記載されているブリーチ組成物にも存在し得る。本開示の様々な実施形態による有用な着色剤は、ブリーチ組成物中で安定であり、毛髪に更なる色調及び色味を付与できる着色剤である。例示的な毛髪着色剤は、顔料、脂溶性染料、直接染料、真珠箔、パール化剤、ロイコ染料、光学的ライトニング着色剤(optical lightening colorant)、天然着色剤、及び光学的可変性顔料(optically-variable pigments)を含むが、それらに限定されない。
顕色剤組成物
色味変更組成物が、ブリーチ及び顕色剤組成物を個別に含む場合、顕色剤組成物は、過酸化水素を含む。顕色剤組成物は、任意選択で、美容上許容できる担体も含み得る。
様々な例示的な実施形態では、過酸化水素は、顕色剤組成物の合計質量に対して、少なくとも約1質量%の量で存在する。更なる実施形態では、過酸化水素は、顕色剤組成物の合計質量に対して、約0.1質量%から約80質量%、例えば約1.0質量%から約75質量%、又は約2質量%から約10質量%の範囲の量で存在する。更なる例示的な実施形態では、過酸化水素は、約2%から約25%、例えば約4%から約20%、約6%から約15%、又は約7%から約10%の範囲の量で、顕色剤組成物中に存在し得る。
顕色剤組成物の美容上許容できる担体は、顕色剤組成物の合計質量に対して、例えば、約0.5質量%から約99質量%、例えば約5質量%から約95質量%の範囲の量で存在し得る。
顕色剤組成物のpHは、約1から約5、例えば約2から約4の範囲になり得、pHは、例えば、本明細書に記載されているものを含む、ケラチン繊維の美容処置法に関して当業界で周知のpH調整剤を使用して望ましい値に調整してよい。
顕色剤組成物は、粉末、ゲル、液体、フォーム、ローション、クリーム、ムース、及びエマルションの形態であってもよい。
様々な例示的な実施形態によれば、顕色剤組成物は無水であってよい。任意選択で、水は、顕色剤組成物と混合することにより、活性化物質として添加できる。
顕色剤組成物は、様々な実施形態において、追加の成分、例えば、レオロジー改変剤、キレート剤、脂肪性物質、セラミド、アルコキシアミノシリコーン及びシランから選択される、少なくとも1つの助剤原料、並びに、顕色剤組成物に有用な当業界で公知の任意の他の成分を含み得る。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ブリーチ組成物は、色味変更組成物を毛髪に適用する直前(例えば数分前まで)に、顕色剤組成物と混合されて、色味変更組成物を形成できる。
例示的な一実施形態では、ブリーチ組成物及び顕色剤組成物を組み合わせて、約1:1から約1:5、例えば約1:1から約1:2、又は約1:2から約1:4の範囲のブリーチ組成物対顕色剤組成物の比で、ライトニング組成物を形成できる。
着色化合物
本明細書に記載されているように、様々な例示的な、且つ非限定的な実施形態では、色味変更組成物は、任意選択で、酸化染料、直接染料、顔料、及びそれらの混合物から選択される少なくとも1つの着色剤化合物を含み得る。
酸化染料は、一般的に、1つ又は複数のカップラーと任意選択で組み合わされた1つ又は複数の酸化ベースから選択される。
例として、酸化塩基は、パラ-フェニレンジアミン、ビス(フェニル)アルキレンジアミン、パラ-アミノフェノール、オルト-アミノフェノール、及びヘテロ環式塩基、並びにそれらの付加塩から選択することができる。
挙げることができるパラ-フェニレンジアミンには、例えば、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルエンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジプロピル-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-N,N-ジエチル-3-メチルアニリン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルアニリン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-クロロアニリン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-メトキシメチル-パラ-フェニレンジアミン、2-フルオロ-パラ-フェニレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-ヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-3-メチル-パラ-フェニレンジアミン、N-エチル-N-(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(4'-アミノフェニル)-パラ-フェニレンジアミン、N-フェニル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2-β-アセチルアミノエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-メトキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノフェニルピロリジン、2-チエニル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-アミノトルエン及び3-ヒドロキシ-1-(4'-アミノフェニル)ピロリジン、並びに酸とのそれらの付加塩がある。
上で挙げたパラ-フェニレンジアミンの中でも、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルエンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン及び2-β-アセチルアミノエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、並びに酸とのそれらの付加塩が特に好ましい。
挙げることができるビス(フェニル)アルキレンジアミンには、例えば、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパノール、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(4-メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ-3'-メチルフェニル)エチレンジアミン及び1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,6-ジオキサオクタン、並びにそれらの付加塩がある。
挙げることができるパラ-アミノフェノールには、例えば、パラ-アミノフェノール、4-アミノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノール、4-アミノ-3-クロロフェノール、4-アミノ-3-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメチルフェノール、4-アミノ-2-アミノメチルフェノール、4-アミノ-2-(β-ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノール及び4-アミノ-2-フルオロフェノール、並びに酸とのそれらの付加塩がある。
挙げることができるオルトアミノフェノールには、例えば、2-アミノフェノール、2-アミノ-5-メチルフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノール、及び5-アセトアミド-2-アミノフェノール、並びにそれらの付加塩がある。
挙げることができるヘテロ環式塩基には、例えば、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体及びピラゾール誘導体がある。
挙げることができるピリジン誘導体には、例えば特許GB 1 026 978及びGB 1 153 196に記載されている化合物、例えば、2,5-ジアミノピリジン、2-(4-メトキシフェニル)アミノ-3-アミノピリジン、及び3,4-ジアミノピリジン、並びにそれらの付加塩がある。
他のピリジン酸化塩基は、例えば特許出願FR 2 801 308に記載されている、3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン酸化塩基又はそれらの付加塩を含み得る。挙げることができる例は、ピラゾロ[1,5-a]ピリダ-3-イルアミン、2-アセチルアミノピラゾロ[1,5-a]ピリダ-3-イルアミン、2-モルホリン-4-イルピラゾロ[1,5-a]ピリダ-3-イルアミン、3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-カルボン酸、2-メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリダ-3-イルアミン、(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリダ-7-イル)メタノール、2-(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリダ-5-イル)エタノール、2-(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリダ-7-イル)エタノール、(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリダ-2-イル)メタノール、3,6-ジアミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン、3,4-ジアミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン、ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3,7-ジアミン、7-モルホリン-4-イルピラゾロ[1,5-a]ピリダ-3-イルアミン、ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3,5-ジアミン、5-モルホリン-4-イルピラゾロ[1,5-a]ピリダ-3-イルアミン、2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリダ-5-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリダ-7-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-オール、3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-4-オール、3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-6-オール、3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-オール、2-β-ヒドロキシエトキシ-3-アミノ-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン;2-(4-ジメチルピペラジニウム-1-イル)-3-アミノ-ピラゾロ[1,5-a]ピリジン、及びそれらの付加塩を含む。
より具体的には、酸化塩基は、3-アミノピラゾロ-[1,5-a]-ピリジン、及びそれらの付加塩から選択することができ、好ましくは炭素原子2個の上において、
a)1個の(ジ)(C1〜C6)(アルキル)アミノ基(式中、前記アルキル基は、少なくとも1個のヒドロキシ、アミノ、イミダゾリウム基により置換することができる);
b)1個若しくは複数の(C1〜C6)アルキル、例えばジ(C1〜C4)アルキルピペラジニウムによって置換されている可能性がある、潜在的にカチオン性の、5から7員鎖、及び1から3個のヘテロ原子を含有する1個のヘテロシクロアルキル基;又は
c)1個若しくは複数のヒドロキシ基、例えばα-ヒドロキシアルコキシによって置換されている可能性がある1個の(C1〜C6)アルコキシにより置換され得る。
挙げることができるピリミジン誘導体は、例えば、特許DE 2359399;JP 88-169571;JP 05-63124;EP 0770375又は特許出願WO 96/15765に記載されている化合物、例えば、2,4,5,6-テトラアミノピリミジン、4-ヒドロキシ-2,5,6-トリアミノピリミジン、2-ヒドロキシ-4,5,6-トリアミノピリミジン、2,4-ジヒドロキシ-5,6-ジアミノピリミジン、2,5,6-トリアミノピリミジン及びそれらの付加塩、並びに互変異性平衡が存在する場合はそれらの互変異性型等である。
挙げることができるピラゾール誘導体には、特許DE 3843892、DE 4133957及び特許出願WO 94/08969、WO 94/08970、FR-A-2 733 749及びDE 195 43 988に記載されている化合物、例えば4,5-ジアミノ-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)ピラゾール、3,4-ジアミノピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(4'-クロロベンジル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1,3-ジメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-フェニルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-メチル-3-フェニルピラゾール、4-アミノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラジノピラゾール、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-tert-ブチル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-(4'-メトキシフェニル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-ヒドロキシメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-イソプロピルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピルピラゾール、4-アミノ-5-(2'-アミノエチル)アミノ-1,3-ジメチルピラゾール、3,4,5-トリアミノピラゾール、1-メチル-3,4,5-トリアミノピラゾール、3,5-ジアミノ-1-メチル-4-メチルアミノピラゾール、3,5-ジアミノ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-1-メチルピラゾール、及びその付加塩が含まれる。4,5-ジアミノ-1-(β-メトキシ-エチル)-ピラゾールも使用され得る。
4,5-ジアミノピラゾールを使用することが好ましく、更により優先的には、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)ピラゾール及び/又はその塩が使用される。
また、挙げることができるピラゾール誘導体は、ジアミノ-N,N-ジヒドロ-ピラゾロピラゾロン、とりわけ特許出願FR-A-2 886 136に記載されるもの、例えば以下の化合物及びその付加塩: 2,3-ジアミノ-6,7-ジヒドロ-1H,5H-ピラゾロ[1,2-a]ピラゾール-1-オン、2-アミノ-3-エチルアミノ-6,7-ジヒドロ-1H,5H-ピラゾロ[1,2-a]ピラゾール-1-オン、2-アミノ-3-イソプロピルアミノ-6,7-ジヒドロ-1H,5H-ピラゾロ[1,2-a]ピラゾール-1-オン、2-アミノ-3-(ピロリジン-1-イル)-6,7-ジヒドロ-1H,5H-ピラゾロ[1,2-a]ピラゾール-1-オン、4,5-ジアミノ-1,2-ジメチル-1,2-ジヒドロピラゾール-3-オン、4,5-ジアミノ-1,2-ジエチル-1,2-ジヒドロピラゾール-3-オン、4,5-ジアミノ-1,2-ジ-(2-ヒドロキシエチル)-1,2-ジヒドロピラゾール-3-オン、2-アミノ-3-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-6,7-ジヒドロ-1H,5H-ピラゾロ[1,2-a]ピラゾール-1-オン、2-アミノ-3-ジメチルアミノ-6,7-ジヒドロ-1H,5H-ピラゾロ[1,2-a]ピラゾール-1-オン、2,3-ジアミノ-5,6,7,8-テトラヒドロ-1H,6H-ピリダジノ[1,2-a]ピラゾール-1-オン、4-アミノ-1,2-ジエチル-5-(ピロリジン-1-イル)-1,2-ジヒドロピラゾール-3-オン、4-アミノ-5-(3-ジメチルアミノピロリジン-1-イル)-1,2-ジエチル-1,2-ジヒドロピラゾール-3-オン、2,3-ジアミノ-6-ヒドロキシ-6,7-ジヒドロ-1H,5H-ピラゾロ[1,2-a]ピラゾール-1-オンを含む。
2,3-ジアミノ-6,7-ジヒドロ-1H,5H-ピラゾロ[1,2-a]ピラゾール-1-オン及び/又はその塩が使用されることが好ましい。
4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)ピラゾール、及び/又は2,3-ジアミノ-6,7-ジヒドロ-1H,5H-ピラゾロ[1,2-a]ピラゾール-1-オン及び/又はその塩が、ヘテロ環塩基として優先的に使用される。
組成物は、任意選択で、有利にはケラチン基質の染色又は着色において従来使用されてきたものから選択される、1つ又は複数のカップラーを更に含んでよい。
これらのカップラーのうち、メタ-フェニレンジアミン、メタ-アミノフェノール、メタ-ジフェノール、ナフタレンベースカップラー及びヘテロ環式カップラー、また、その付加塩をとりわけ挙げることができる。
例えば、2-メチル-5-アミノフェノール、5-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルフェノール、3-アミノフェノール、5-アミノ-6-クロロ-o-クレゾール(3-アミノ-2-クロロ-6-メチルフェノール)、1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼン、4-クロロ-1,3-ジヒドロキシベンゼン、2,4-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2-アミノ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)-1-メトキシベンゼン、1,3-ジアミノベンゼン、1,3-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、3-ウレイドアニリン、3-ウレイド-1-ジメチルアミノベンゼン、セサモール、1-β-ヒドロキシエチルアミノ-3,4-メチレンジオキシベンゼン、α-ナフトール、2-メチル-1-ナフトール、6-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシ-N-メチルインドール、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、6-ヒドロキシベンゾモルホリン、3,5-ジアミノ-2,6-ジメトキシピリジン、1-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3,4-メチレンジオキシベンゼン、2,6-ビス(β-ヒドロキシ-エチルアミノ)トルエン、6-ヒドロキシインドリン、2,6-ジヒドロキシ-4-メチルピリジン、1-H-3-メチル-ピラゾール-5-オン、1-フェニル-3-メチルピラゾール-5-オン、2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール、2,6-ジメチル[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール及び6-メチルピラゾロ[1,5-a]ベンゾイミダゾール、酸とのそれらの付加塩、並びにそれらの混合物を挙げることができる。
一般的に、使用され得る酸化塩基及びカップラーの付加塩は、酸との付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、トシル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、リン酸塩及び酢酸塩から選択される。
酸化塩基は、それが中に存在する系を含む組成物の合計質量に対して、約0.001質量%から10質量%、例えば約0.005質量%から5質量%の範囲の量で存在し得る。
カップラーは、存在する場合、それが中に存在する系又は系を含む組成物の合計質量に対して、約0.001質量%から10質量%、例えば約0.005質量%から5質量%の範囲の量で存在し得る。
本開示の実施形態による組成物は、任意選択で、唯一の染料として、又は酸化染料に加えて、例えばアニオン性種及び非イオン性種、好ましくはカチオン性種又は非イオン性種から選択される、1つ又は複数の合成又は天然の直接染料を含んでよい。
挙げることができる好適な直接染料の例は、単体の、又は混合物としての、アゾ直接染料;(ポリ)メチン染料、例えばシアニン、ヘミシアニン及びスチリル;カルボニル染料;アジン染料;ニトロ(ヘテロ)アリール染料;トリ(ヘテロ)アリールメタン染料;ポルフィリン染料;フタロシアニン染料、及び天然の直接染料を含む。
好ましくは、直接染料は、カチオン性直接染料である。以下の式(Va)及び(V'a)のヒドラゾノカチオン性染料、アゾカチオン性染料(VIa)及び(VI'a)及びジアゾカチオン性染料(VIIa)が挙げられ:
Figure 0006873994
式(Va)、(V'a)、(VIa)、(VI'a)、及び(VIIa)中、
・Het+は、任意選択で、優先的には1個又は複数の(C1〜C8)アルキル基、例えばメチルによって置換されている、好ましくは環内カチオン電荷を保有するカチオン性ヘテロアリール部分、例えばイミダゾリウム、インドリウム、又はピリジニウムを表し;
・Ar+は、環外カチオン電荷、優先的にはアンモニウム、特にトリ(C1〜C8)アルキルアンモニウム、例えばトリメチルアンモニウムを保有する、アリール部分、例えばフェニル又はナフチルを表し、
・Arは、優先的には1つ若しくは複数の電子供与基、例えば、i)任意選択で置換されている(C1〜C8)アルキル、ii)任意選択で置換されている(C1〜C8)アルコキシ、iii)アルキル基上でヒドロキシル基により任意選択で置換されている(ジ)(C1〜C8)(アルキル)アミノ、iv)アリール(C1〜C8)アルキルアミノ、v)任意選択で置換されているN-(C1〜C8)アルキル-N-アリール(C1〜C8)アルキルアミノで、任意選択で置換されているアリール基、とりわけフェニルを表し、或いはArは、ジュロリジン基を表し、
・Ar'は、任意選択で置換されている二価(ヘテロ)アリーレン基、例えば優先的には1個又は複数の(C1〜C8)アルキル基、ヒドロキシル基、又は(C1〜C8)アルコキシ基によって任意選択で置換されているフェニレン、特にパラ-フェニレン、又はナフタレンであり;
・Ar''は、任意選択で置換されている(ヘテロ)アリール基、例えば、優先的には1個又は複数の(C1〜C8)アルキル基、ヒドロキシル基、(ジ)(C1〜C8)(アルキル)アミノ基、(C1〜C8)アルコキシ基、又はフェニル基により任意選択で置換されているフェニル又はピラゾリルであり、
・Ra及びRbは、同じであっても異なっていてもよく、水素原子又は優先的には、任意選択で、ヒドロキシル基により置換されている(C1〜C8)アルキル基を表し、
或いは、置換基RaとHet+の置換基、及び/又はRbとArの置換基、及び/又はRaとRbとは、それらを保有する原子と一緒になって(ヘテロ)シクロアルキルを形成し;
特に、Ra及びRbは、水素原子、又はヒドロキシル基により任意選択で置換されている(C1〜C4)アルキル基を表し、
・An-は、アニオン性対イオン、例えばメシレート又はハライドを表す。
具体的には、先に定義した式(Va)、(V'a)、及び(VIa)の、環内カチオン電荷を保有するアゾ及びヒドラゾノカチオン性染料が挙げられる。より具体的には、特許出願WO 95/15144、WO 95/01772、及びEP-714954に記載されている染料に由来する、式(Va)、(V'a)、及び(VIa)のものが挙げられる。
様々な実施形態では、カチオン性部分は、以下の誘導体に由来し;
Figure 0006873994
式(Va-1)及び(VIa-1)中:
- R1は、(C1〜C4)アルキル基、例えばメチルを表し;
- R2及びR3は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、又は(C1〜C4)アルキル基、例えばメチルを表し;
- R4は、水素原子、又は電子供与基、例えば任意選択で置換されている(C1〜C8)アルキル、任意選択で置換されている(C1〜C8)アルコキシ、若しくはアルキル基上でヒドロキシル基により任意選択で置換されている(ジ)(C1〜C8)(アルキル)アミノを表し、特に、R4は水素原子であり、
- Zは、CH基又は窒素原子、優先的にはCHを表し、
An-は、メシレート、又はアニオン性対イオン、例えばハライドを表す。
式(Va-1)及び(VIa-1)の染料は、Basic Red 51、Basic Yellow 87、及びBasic Orange 31、又はそれらの誘導体から選択することができる:
Figure 0006873994
Figure 0006873994
天然直接染料の中でも、ローソン、ジュグロン、アリザリン、プルプリン、カルミン酸、ケルメス酸、プルプロガリン、プロトカテクアルデヒド、インジゴ、イサチン、クルクミン、スピヌロシン、アピゲニジン及びオルセインを挙げることができる。これらの天然染料を含有する抽出物又は浸出液、特にヘナベースのパップ剤又は抽出物を使用することもできる。1つ又は複数の直接染料は、それらが存在する場合、より具体的には、直接染料が中に存在する系又は系を含む組成物の合計質量の、約0.001質量%から10質量%、例えば約0.005質量%から5質量%を表す。
顕色剤組成物は、美容上許容できる担体も含み得る。美容上許容できる担体は、色味変更組成物中に、例えば、色味変更組成物の約1質量%から約40質量%、例えば約5%から約35質量%、又は約10%から約30質量%の範囲の量で存在し得る。
助剤原料を色味変更組成物に添加してもよい。本開示の様々な実施形態による色味変更組成物に有用な例示的な助剤原料は、レオロジー改変剤、ブリーチ活性化剤及び共ブリーチ活性化剤(co-bleach activators)、直接染料、キレート剤、脂肪性物質、セラミド、アルコキシアミノシリコーン及びシラン、並びにリフト向上剤、例えば窒素含有化合物と金属触媒化合物を含むが、それらに限定されない。
色味変更組成物は、ケラチン繊維、例えば毛髪の美容処置法に関して当業界で周知の、酸性及びアルカリ性pH調整剤も含有し得る。そのようなpH調整剤は、メタケイ酸ナトリウム、シリケート化合物、クエン酸、アスコルビン酸、及びカーボネート化合物を含むが、それらに限定されない。
pH調整剤は、様々な実施形態において、色味変更組成物中に、7以下のpH、例えば約1から約7、約2から約6、又は約3から約5の範囲のpHを有する色味変更組成物を得るのに有効な量で存在し得る。例として、pH調整剤の量は、様々な実施形態において、少なくとも約0.01%、例えば少なくとも約0.1%、少なくとも約0.2%、又は少なくとも約0.5%の量で存在し得る。
色味変更組成物は、少なくともある実施形態において、即時使用可能な形態であってよい。
色味変更組成物は、様々な実施形態において、処置組成物の適用後、約24時間、例えば24時間未満又は12時間未満以内に毛髪に適用され得る。少なくとも、ある例示的な実施形態では、色味変更組成物は、処置組成物の後で、数時間又は数分以内に毛髪に適用され得る。例えば、色味変更組成物は、処置組成物の後で、約1から約6時間以内に適用され得る、又は、処置組成物の後で、約60分まで、例えば約30分まで、約20分まで、約10分まで、約5分まで、約2分まで、若しくは約1分まで適用され得る。
着色変更組成物は、毛髪の色調における望ましい変更を達成するのに十分な期間にわたって毛髪に留まらせてよい。例えば、色味変更組成物は、1時間、例えば約3分から約45分、約5分から約30分、又は約10分から約20分まで毛髪に留まらせてよい。更なる実施形態では、色味変更組成物は、約30分まで、例えば、約1から約30分、約1から約10分、又は約1から約5分の期間にわたって毛髪に留まらせてよい。当業者は、様々な要因、例えば毛髪の元の色調及び望ましい色調を考慮することにより、毛髪の色調において望ましい変更を達成するために、毛髪における色味変更組成物を除去するのに適切な時間を決定できるであろう。非限定的な例として、本開示による様々な実施形態は、毛髪の色調の高さを1から4に上昇させることができる。
必要に応じて、色味変更組成物は、任意選択で、シャンプーしてよく、且つ/又は毛髪からすすぎ落としてよい。
形状変更組成物
さらなる実施形態では、毛髪の形状を整形する又は変更するための組成物が、処置組成物の前、後、又は同時に毛髪に適用され得る。毛髪の形状を変更するための組成物は、毛髪整形剤を含み、毛髪の形状を変更するための任意の組成物、例えば、毛髪をストレート化する、リラクシングする、及び/又は整形するための1つ又は複数の作用剤を含む組成物であってよい。
例として、毛髪整形剤は、任意選択で、無機水酸化物又は有機水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、又は水酸化グアニジンから選択してもよく、又は有機アミン及び他の非水酸化物化合物から選択してもよい。様々な実施形態において、毛髪リラクシング剤は、チオール化合物、例えばシステイン、システアミン、N-置換システアミン、アルキル置換メルカプトアセトアミド、ジメルカプトアジピン酸、チオグリセロール、チオ乳酸、チオグリコール酸、又はその塩(例えばチオグリコール酸塩)、モノチオグリコール酸エステル、例えばチオグリコール酸のジオールエステル、モノチオグリコール酸グリセリル、チオコリン又はその塩、アミノチオール、低分子量ポリマーに結合したチオール、亜硫酸塩、例えば次亜硫酸ナトリウム、及び亜硫酸水素塩、例えば亜硫酸水素アンモニウム又はナトリウムから選択され得る。
毛髪の形状を変更するための組成物は、任意選択で、少なくとも1つの界面活性剤、例えば両性/両性イオン界面活性剤、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、及びカチオン性界面活性剤を含み得る。非限定的な例として、少なくとも1つの界面活性剤は、形状変更組成物の合計質量に対して、約0.1質量%から約5質量%、例えば約0.5質量%から約3質量%の範囲の量で存在し得る。
例示的な両性界面活性剤は、例えば、ラウリルベタイン、ラウロアンホグリシネート、ラウロアンホプロピルスルホネート、ラウロアンホプロピオネート、ラウロアンホ-カルボキシグリシネート、ラウリルスルタン、ミリスタミドプロピルベタイン、ミリスチルベタイン、ミリストアンホグリシネート、ミリスチルプロピオネート、ステアロアンホグリシネート、ステアロアンホプロピオネート、ステアロアンホプロピルスルホネート、ステアリルベタイン、コカミドエチルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタン、コカミドプロピルジメチルアミンプロピオネート、ココアンホグリシネート、ココアンホカルボキシプロピオネート、ココアンホカルボキシグリシネート、ココ-ベタイン、ココアンホプロピオネート、及びココアンホプロピルスルホネート、並びにそれらの組み合わせを含む。
例示的な非イオン性界面活性剤は、一般的に約20から約85のエトキシ化の程度を有する、多価アルコール、例えばグリセロール及びソルビトールの脂肪酸エステル及びアルコキシル化、特にエトキシ化脂肪酸エステル、例えば、ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンモノステアレートルビタンモノラウレート、ソルビタントリオレエート;モノ-及びジ-アルカノールアミド、例えばモノ-及びジ-エタノールアミンのN-アシル誘導体、及びポリエトキシ化モノアルカノールアミド、例えばPEG-15コカミド;アミンオキシド、例えばコカミドプロピルジメチルアミンオキシド、ココビス-2-ヒドロキシエチルアミンオキシド及びラウリルジメチルアミンオキシド;エトキシ化アルカノールアミド;エトキシ化油及び脂肪、例えばエトキシ化ラノリン;及びエトキシ化アルキルフェノール、例えばノノキシノール、並びにそれらの組み合わせを含む。
例示的なアニオン性界面活性剤は、それぞれ約C12からC18アルキル又はアルケニル基を有する、アルキルエーテルカルボン酸、例えばラウレス-11カルボン酸、アルカリ金属、アンモニウム、又はアルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート、直鎖状アルファオレフィンスルホネート、スルホコハク酸ジアルキル、アルキルアミドスルホコハク酸、及びアルキルタウレートのアミン塩、並びにそれらの組み合わせを含む。具体的な例は、ラウリルサルフェート及びラウリルエーテルサルフェートを含み、後者は、1〜3のエトキシ化の平均レベルを有する。
例示的なカチオン性界面活性剤は、クオタニウム-16、クオタニウム-26、クオタニウム-27、クオタニウム-30、クオタニウム-33、クオタニウム-43、クオタニウム-52、クオタニウム-53、クオタニウム-56、クオタニウム-60、クオタニウム-61、クオタニウム-62、クオタニウム-70、クオタニウム-71、クオタニウム-72、クオタニウム-75、クオタニウム-76加水分解コラーゲン、クオタニウム-77、クオタニウム-78、クオタニウム-79加水分解コラーゲン、クオタニウム-79加水分解ケラチン、クオタニウム-79加水分解乳タンパク質、クオタニウム-79加水分解シルク、クオタニウム-79加水分解ダイズタンパク質、及びクオタニウム-79加水分解コムギタンパク質、クオタニウム-80、クオタニウム-81、クオタニウム-82、クオタニウム-83、クオタニウム-84、並びにそれらの組み合わせを含む。
毛髪整形組成物は、そのような組成物に典型的に見出される少なくとも1つの追加原料を、更に含有し得る。そのような原料の例は、酸性及びアルカリ性pH調整剤、キレート剤、膨張剤、溶媒、構造化剤、例えばワックス及びポリマー、疎水性(脂溶性)及び親水性増粘剤又はゲル化剤、皮膚コンディショニング剤、日焼け止め剤(例えば、オクトクリレン、オクティノクセイト、アボベンゾン)、防腐剤(例えば、クエン酸ナトリウム、フェノキシエタノール、パラベン及びそれらの混合物)、化粧品活性剤及び皮膚科学的活性剤、例えば、加水分解ペプチド、ファルネソール、ビサボロール、フィタントリオール、審美剤(aesthetic agents)、例えばエッセンシャルオイル、香料、皮膚感触改善剤(skin sensates)、乳白剤、芳香族化合物(例えば、チョウジ油、メントール、カンファー、ユーカリ油、及びオイゲノール)、増泡剤(foam enhancer)、並びに植物抽出物を含むが、それらに限定されない。
毛髪整形組成物は、美容上許容できる担体も含み得る。美容上許容できる担体は、形状変更組成物中に、例えば、約1質量%から約40質量%、例えば約5質量%から約35質量%、又は約10質量%から約30質量%の形状変更組成物の範囲の量で存在し得る。
様々な実施形態において、毛髪整形組成物は、少なくとも1つの中和剤、例えば酸化剤を含む、又はそれと共に使用される。例示的で有用な酸化剤は、過酸化物、ブロメート、及びパーボレート、例えば、過酸化水素、臭素酸カリウム、臭素酸ナトリウム及び過ホウ酸ナトリウムを含む。
毛髪整形組成物は、様々な実施形態において、処置組成物の後で、約24時間以内、例えば24時間未満、12時間未満毛髪に適用され得る。少なくともある例示的な実施形態では、形状変更組成物は、処置組成物の後で、数時間又は数分まで毛髪に適用され得る。例えば、形状変更組成物は、処置組成物の後で、約1から約6時間まで適用され得る、又は処置組成物の後で、約60分まで、例えば約30分まで、約20分まで、約10分まで、約5分まで、約2分まで、若しくは約1分まで適用され得る。
着色変更組成物は、毛髪の色調における望ましい変更を達成するのに十分な期間にわたって毛髪に留まらせてよい。例えば、形状変更組成物は、1時間、例えば約3分から約45分、約5分から約30分、又は約10分から約20分まで毛髪に留まらせてよい。更なる実施形態では、形状変更組成物は、約30分まで、例えば、約1から約30分、約1から約10分、又は約1から約5分の期間にわたって毛髪に留まらせてよい。当業者は、様々な要因、例えば元の毛髪形状、及び望ましい毛髪形状を考慮することにより、毛髪形状における望ましい変更を達成するために、形状変更組成物を毛髪に留めるのに適切な時間を決定できるであろう。
必要に応じて、形状変更組成物は、任意選択で、シャンプーしてよく、且つ/又は毛髪からすすぎ落としてよい。
コンディショニング組成物
処置組成物及び/又は色味変更組成物及び/又は形状変更組成物が毛髪に適用された後で、並びに、任意選択でシャンプーし、且つ/又はすすいだ後で、毛髪は、モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物で更に処置してよい。様々な、例示的で非限定的な実施形態では、モノエタノールアミンは、少なくとも1つのカルボン酸により中和され得る。本明細書で使用されているように、少なくとも1つのカルボン酸により中和されるモノエタノールアミンは、モノエタノールアミンが、完全に中和されている、実質的に完全に中和されている、又は部分的に中和されていることを意味する。「中和されている」という用語は、モノエタノールアミンが、酸性源、例えばカルボン酸に由来するが、それらに限定されないH+(プロトン)によりプロトン化されていることを意味する。
様々な実施形態では、モノエタノールアミンは、コンディショニング組成物の質量に対して、約10質量%まで、例えば約9質量%まで、約8質量%まで、約7質量%まで、約6質量%まで、約5質量%まで、約4質量%まで、約3質量%まで、約2質量%まで、約1質量%まで、約0.90質量%まで、約0.80質量%まで、約0.70質量%まで、約0.60質量%まで、又は約0.50質量%までの量で、コンディショニング組成物中に存在し得る。単なる非限定的な例として、モノエタノールアミンは、コンディショニング組成物の質量に対して、約0.1質量%から約5質量%、例えば約0.2質量%から約4質量%、又は約0.5質量%から約3質量%の範囲の量で存在し得る。一実施形態では、モノエタノールアミンは、コンディショニング組成物の質量に対して、約0.5質量%から約1質量%の範囲の量で存在し得、別の実施形態では、モノエタノールアミンは、約1質量%から約2質量%の範囲の量で存在し得る。
コンディショニング組成物に有用な少なくとも1つのカルボン酸は、少なくとも1個の酸官能基及び少なくとも1個の炭素原子、例えば、処置組成物に関する上記のカルボン酸を含有する任意の有機化合物であってよい。使用できる例示的な、且つ非限定的なカルボン酸は、例えば、1、2、3個又はそれ超のカルボン酸官能基(COOH)、及び少なくとも1個の炭素原子を含む有機化合物を含む。
ある例示的な、且つ非限定的な実施形態では、少なくとも1つのカルボン酸は、飽和又は不飽和、置換又は非置換ジカルボン酸、それらの塩及びそれらの混合物から選択され得る。非限定的な例として、少なくとも1つのカルボン酸は、以下の式のジカルボン酸から選択され得る:
XO2C-R-CO2X'
(式中;
- Rは、0から30個の二重及び/若しくは三重結合、並びに/又は0から10個の環を含み、任意選択で、O、N及びSから選択される1から30個のヘテロ原子が間に入り、任意選択で、水素原子、ヒドロキシル(-OH)部分、アミノ(-NH2)部分、(C1〜C30)アルキルアミノ部分、ポリ(C1〜C30)アルキルアミノ部分、ヒドロキシ(C1〜C30)アルキルアミノ部分、ポリヒドロキシ(C1〜C30)アルキルアミノ部分、C6〜C30アリール部分から選択される1から30個の置換基で置換されている環状又は非環状、飽和又は不飽和、直鎖又は分岐C1〜C100炭化水素部分であり、いくつかの実施形態では、-Rは、省略されることがあり;
- X及びX'は、独立して、水素原子、アンモニウムイオン、アルカリ金属、例えばLi、Na、K、若しくはアルカリ土類金属、例えばBe、Mg、Caのイオン、又は有機アミン、例えばアルキルアミンに由来するイオンを表す)。
本出願の目的に関する環状炭化水素部分という表現は、1つ若しくは複数の環からなる、又は、ペンダントである、若しくは主鎖中にある1つ若しくは複数の環を含む、炭化水素部分を意味するよう理解され、この部分は、飽和又は不飽和、及び1つ又は複数のC1〜C30アルキル又はアルケニル又はヒドロキシル又はアミノ部分で置換される環となれることが理解される。
単なる非限定的な例として、コンディショニング組成物に有用なカルボン酸は、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、グルタル酸、シトラコン酸、クエン酸、マレイン酸、グリコール酸、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、セバシン酸、安息香酸、及びグリオキシル酸一水和物、並びにそれらの組み合わせを含み得る。少なくとも1つの実施形態では、コンディショニング組成物は、マレイン酸以外の少なくとも1つのカルボン酸を含む。更なる実施形態では、コンディショニング組成物は、マレイン酸を含まない、又は実質的に含まない。
しかし、コンディショニング組成物に選択されたカルボン酸は、処置組成物に選択された少なくとも1つのカルボン酸と同一であってもよく、又は異なっていてもよいことは注目すべきである。少なくとも1つの実施形態では、コンディショニング組成物は、マレイン酸、及び任意選択で少なくとも1つの追加のカルボン酸を含む。更なる実施形態では、コンディショニング組成物は、マレイン酸以外の少なくとも1つのカルボン酸を含む。更なる実施形態では、コンディショニング組成物は、マレイン酸を含まない、又は実質的に含まない。
少なくとも1つのカルボン酸は、コンディショニング組成物の質量に対して、約10質量%まで、例えば約9質量%まで、約8質量%まで、約7質量%まで、約6質量%まで、約5質量%まで、約4質量%まで、約3質量%まで、約2質量%まで、約1質量%まで、又は約0.50質量%までの量で、コンディショニング組成物中に存在し得る。単なる非限定的な例として、カルボン酸は、コンディショニング組成物の質量に対して、約0.50質量%から約10質量%、例えば約1質量%から約8質量%、約2質量%から約7質量%、約3質量%から約6質量%、又は約4質量%から約5質量%の範囲の量で存在し得る。例示的な一実施形態では、カルボン酸は、コンディショニング組成物の質量に対して、約6質量%から約8質量%の量で存在し得る。1つ超のカルボン酸が存在する場合、カルボン酸の合計量は、これらの量で存在し得ることは理解すべきである。
コンディショニング組成物は、様々な実施形態において、エマルションの形態であってよく、任意選択で、追加成分、例えば界面活性剤、溶媒、及び/又はコンディショニング剤、並びに他の添加剤を含み得る。
非限定的な例として、溶媒は、水、少なくとも1つの美容上許容できる有機溶媒、及びそれらの混合物から選択される、美容上許容できる溶媒から選択され得る。
有機溶媒は、揮発性化合物であってもよく、又は不揮発性化合物であってもよい。有機溶媒の例としては、非限定的には、モノアルコール及びポリオール、例えばエタノール、イソプロピルアルコール、プロピルアルコール、ベンジルアルコール、及びフェニルエタノール、又はグリコール若しくはグリコールエーテル、例えばエチレングリコールのモノメチル、モノエチル、及びモノブチルエーテル、プロピレングリコール若しくはそのエーテル、例えばプロピレングリコールのモノメチルエーテル、ブチレングリコール、へキシレングリコール、ジプロピレングリコール、並びにジエチレングリコールのアルキルエーテル、例えばジエチレングリコールのモノエチルエーテル若しくはモノブチルエーテルを挙げることができる。有機溶媒の他の好適な例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、へキシレングリコール、プロパンジオール、及びグリセリンである。
美容上許容できる溶媒は、コンディショニング組成物の質量に対して、約98質量%まで、例えば約95質量%まで、約90質量%まで、約85質量%まで、約80質量%まで、約75質量%まで、約70質量%まで、約65質量%まで、約60質量%まで、約55質量%まで、又は約50質量%までの範囲の量を含み得る。例えば、美容上許容できる溶媒は、コンディショニング組成物の質量に対して、約80質量%から約98質量%、例えば約85質量%から約95質量%の範囲になり得る。
コンディショニング組成物に含まれ得るコンディショニング剤は、カチオン性、アニオン性、非イオン性、及び両性コンディショニング剤を含むが、それらに限定されない。例えば、カチオン性コンディショニング剤は、ポリクオタニウム-10(四級化ポリヒドロキシエチルセルロースとも呼ばれる)、セトリモニウムクロリド(塩化セチルトリメチルアンモニウム、CTACとも呼ばれる)、ベヘントリモニウムクロリド(ドコシルトリメチルアンモニウムクロリドとしても公知である)、ベヘントリモニウムメトサルフェート、ステアルトリモニウムクロリド、ステアラルコニウムクロリド、ジセチルジモニウムクロリド、ヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココトリモニウムメトサルフェート、オレアルコニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、ババスアミドプロパルコニウムクロリド(babassuamidopropalkonium chloride)、ブラシカアミドプロピルジメチルアミン、クオタニウム-91、Salcare/PQ-37、クオタニウム-22、クオタニウム-87、ポリクオタニウム-4、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-11、ポリクオタニウム-44、ポリクオタニウム-67、アモジメチコン、ラウリルベタイン、ポリアクリレート-1クロスポリマー、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コムギタンパク質、ベヘナミドプロピルPG-ジモニウムクロリド、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク、アミノプロピルジメチコン、クオタニウム-8、及びジリノレアミドプロピルジメチルアミンジメチコンPEG-7ホスフェートから選択され得る。
両性コンディショニング剤は、ポリクオタニウム-22、ポリクオタニウム-39、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-53、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グリシン、グルタミン酸、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、セリン、トレオニン、チロシン、トリプトファン、バリン、ゼラチン、クオタニウム-27、オレアミドプロピルベタイン、ココアンホジ酢酸二ナトリウム、ココアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホジ酢酸二ナトリウム、ココアンホプロピオン酸ナトリウム、ココアンホ酢酸ナトリウム、メドウフォームデルタラクトン、ココアミドプロピルベタイン、ココアミドプロピルヒドロキシスルタイン、ラウラミドプロピルベタイン、カルニチン、ヒドロキシプロリン、アセチルヒドロキシプロリン、イソロイシン、ラウロイルリジン、ラウロイルサルコシン、ポリリジン、プロリン、コメアミノ酸、シルクアミノ酸、及びコムギアミノ酸から選択され得る。
コンディショニング組成物に存在し得る追加の助剤成分は、着色剤、乳化剤、増粘剤及びレオロジー改変剤、カチオン性ポリマー、湿潤剤及び保湿剤、キレート剤、例えばグリシン、上に記載されている脂肪性物質に該当するもの以外の乳化剤、フィラー、構造化剤、噴射剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、光沢剤、コンディショニング剤、光沢剤、並びに強化剤を含むが、それらに限定されない。
少なくとも1つの助剤成分は、存在する場合、コンディショニング組成物の合計質量に対して、約25質量%まで、例えば約20質量%まで、約15質量%まで、又は約10質量%まで、例えば約0.1質量%から約10質量%、約0.5質量%から約5質量%、又は約1から約3質量%の量で存在し得る。
コンディショニング組成物のpHは、約1から約7、例えば約2から約5、又は約3から約4の範囲になり得る。
様々な実施形態によれば、コンディショニング組成物は、モノエタノールアミン及びカルボン酸の組み合わせを含み得る。非限定的な例として、コンディショニング組成物は、モノエタノールアミン及び2つのカルボン酸、例えばマロン酸及びクエン酸、マロン酸及びシュウ酸、マロン酸及びマレイン酸、マロン酸及びリンゴ酸、クエン酸及びシュウ酸、クエン酸及びマレイン酸、クエン酸及びリンゴ酸、シュウ酸及びマレイン酸、シュウ酸及びリンゴ酸、マレイン酸及びリンゴ酸の組み合わせを含み得る。他の実施形態では、コンディショニング組成物は、モノエタノールアミン及び3つ以上のカルボン酸の組み合わせを含み得る。
いくつかの実施形態では、コンディショニング組成物は、モノエタノールアミン及び1つ又は複数の飽和カルボン酸を含んでよく、不飽和カルボン酸を含まなくてもよく、又は実質的に含まなくてもよい。他の実施形態では、コンディショニング組成物は、モノエタノールアミン及び1つ又は複数の不飽和カルボン酸を含んでよく、飽和カルボン酸を含まなくてもよく、又は実質的に含まなくてもよい。更に他の実施形態では、コンディショニング組成物は、モノエタノールアミン、並びに飽和(例えばシュウ酸、マロン酸、グルタル酸、コハク酸、アジピン酸、グリコール酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、セバシン酸、グリオキシル酸一水和物)及び不飽和(マレイン酸、フマル酸、安息香酸、シトラコン酸)カルボン酸の両方を含み得る。
ある例示的な実施形態では、コンディショニング組成物は、コンディショニング組成物の質量に対して、モノエタノールアミンを約5%まで、例えば約3%まで、例えば約0.1質量%から約5質量%、約0.5質量%から約3質量%、又はモノエタノールアミンを約0.5質量%から約2質量%、例えば約0.5質量%から約1質量%含み得る。ある例示的な実施形態では、コンディショニング組成物は、コンディショニング組成物の質量に対して、カルボン酸を約0.1質量%から約5質量%、例えば約0.5質量%から約4質量%、又はカルボン酸を約0.75質量%から約3質量%、例えば約1質量%から約2質量%含み得る。
単なる非限定的な例として、コンディショニング組成物は、コンディショニング組成物の質量に対して、モノエタノールアミンを約0.5質量%から約2質量%、及び1つ又は複数のカルボン酸を約0.75質量%から約3質量%、例えば、モノエタノールアミンを約0.5質量%から約1質量%、及び1つ又は複数のカルボン酸を約1質量%から約2質量%含み得る。非限定的な例として、コンディショニング組成物は、コンディショニング組成物の質量に対して、モノエタノールアミンを約5質量%から約6質量%、及びマレイン酸を約1質量%から約2質量%含み得る。
ある実施形態によれば、コンディショニング組成物中に存在するモノエタノールアミン及びカルボン酸を合わせた合計量は、コンディショニング組成物の質量に対して、約20質量%まで、例えば約0.5質量%から約15質量%、約1質量%から約15質量%、約1質量%から約10質量%、約2質量%から約8質量%、約2質量%から約5質量%、又は約3質量%から約5質量%の範囲になり得る。
本開示を限定することを意図していないが、様々な実施形態において、一定量のモノエタノールアミン、少なくとも1つのカルボン酸、溶媒、及び/若しくは、任意選択で、コンディショニング組成物中の任意の追加成分、又は互いの成分の比を選択することは、それらの組み合わせから相乗的な結果を得る、又は向上させるために、有利になり得る。
本開示による処置及び/又はコンディショニング組成物は、様々な形態、例えば液体、クリーム、液体ゲル、液体クリーム、ゲル、ローション、又はペーストの形態であってよい。
方法
本明細書に記載されているように、処置及び/若しくはコンディショニング組成物、並びに/又は処置及びコンディショニング組成物を含む系は、例えば、毛髪の色味又は形状を化学的に変更するプロセスの前、最中及び/若しくは後で、色味又は形状変更組成物ではない組成物の適用前、適用中及び/又は適用後に、毛髪を処置するために、並びに/又はダメージを受けた毛髪用の独立型処置として、使用され得る。例えば、色味若しくは形状変更組成物は、処置組成物を含み得、又は処置組成物は、色味若しくは形状変更組成物若しくは作用剤又は組成物を含み得る。「色味変更組成物が、処置組成物を含む」、「形状変更組成物が、処置組成物を含む」、「処置組成物が、色味変更組成物を含む」、「処置組成物が、形状変更組成物を含む」等の場合は、2つの組成物又はそれらの成分は一緒に混合されるが、例えば、これに添加される組成物、又は混合する順序に限定は一切ないことは理解すべきである。
さらなる実施形態では、毛髪に適用され得る処置組成物は、最初に、また、任意選択でシャンプーしてよく、且つ/又はすすいでよく、その後、色味若しくは形状変更組成物、又は色味又は形状変更組成物ではない組成物が、毛髪に適用される。様々な実施形態では、処置組成物及び/又は色味又は形状変更組成物の後で、毛髪に適用され得るコンディショニング組成物は、毛髪に適用され、任意選択でシャンプーし、且つ/又はすすぐ。
本明細書で使用されている、処置組成物は、毛髪の化学的処置「の前に」、例えば、合間にシャンプーする、又はすすぐか否かを問わず、毛髪を整形する、着色する、又はライトニングする前に、例えば1分未満前に、約5分前まで、約10分前まで、約20分前まで、約30分前まで、約1時間前まで、約2時間前まで、約6時間前まで、約12時間前まで、約24時間前まで、約48時間前まで、約72時間前まで、又は例えば約1週間前まで、毛髪に適用され得る。
本明細書で使用されている、処置組成物は、毛髪の化学的処置「の後で」、例えば、合間にシャンプーした、又はすすぐか否かを問わず、毛髪を整形した、着色した、又はライトニングした後で、例えば1分未満後で、約5分後まで、約10分後まで、約20分後まで、約30分後まで、約1時間後まで、約2時間後まで、約6時間後まで、約12時間後まで、約24時間後まで、約48時間後まで、約72時間後まで、又は例えば約1週間後まで、毛髪に適用され得る。
本明細書で使用されている、処置組成物は、毛髪の化学的処置「の最中に」、例えば化学的処置、例として、コーミングすること、若しくは処置組成物を化学的処置組成物と混合してから、この混合物を毛髪に適用することにより、毛髪を整形する、着色する、又はライトニングするのと同時に、又はほぼ同時に、毛髪に適用され得る。例として、処置組成物は、色味変更組成物の質量に対して、約30質量%まで、例えば、色味変更組成物の質量に対して、約25質量%まで、約20質量%まで、又は、約15質量%までの範囲の量で、色味又は形状変更組成物と混合され得る。例えば、処置組成物は、色味変更組成物の質量に対して、約1質量%から約20質量%、約2質量%から約15質量%、約3質量%から約13質量%、又は約4質量%から約10質量%の範囲の量で、色味又は形状変更組成物と混合され得る。なお更なる例示的な実施形態では、処置組成物及び色味又は形状変更組成物は、実質的に同時に毛髪に適用され得るが、合間にシャンプーする、若しくはすすぐか否かを問わず、毛髪への適用前に混合せずに個別のアプリケータから適用してもよい。
非限定的な例として、毛髪の形状又は色味を処置又は変更するための方法は、処置組成物を、プレリラクシング、プレパーマネントウェーブ、プレストレート化、プレ着色、プレグレージング、又はプレライトニング組成物として、毛髪に適用する工程を含み得、これらの組成物は、色味又は形状変更組成物の適用前に、任意選択で、毛髪に留まらせても、又は洗い落としてもよい。更なる例示的な実施形態では、方法は、任意選択で、混合物を毛髪に使用及び適用する直前に、処置組成物を、色味又は形状変更組成物中に添加する工程を含み得る。なお更なる例示的な実施形態では、方法は、任意選択で、処置組成物を毛髪に使用及び適用する直前に、形状又は色味変更剤、例えば酸化剤又は染料を、処置組成物中に添加する工程を含み得る。
なお更なる例示的実施形態では、方法は、使用の直前に、整形剤又は着色剤又はブリーチ組成物と顕色剤を混合する工程を含んでよく、処置組成物は、整形若しくは着色若しくはブリーチ組成物、又は顕色剤組成物に予め配合されていてよい。なお更なる例示的実施形態では、方法は、コンディショニング組成物を、毛髪が処置された後、及び任意選択で、毛髪をすすいだ、又は洗った後のポスト処置組成物として毛髪に適用する工程を含んでもよい。
本明細書において使用される「混合する」という用語、及びこの用語の全ての変形は、処置組成物を、形状又は色味変更組成物と接触させること、又は組み合わせること、又は再構成すること、又は溶解させること、又は分散させること、又はブレンドすること、又は振盪することを指す。処置組成物を、形状又は色味変更組成物に導入することも意味し得る。処置組成物を、色味変更組成物と同じ容器又は入れ物に入れることも意味し得る。
更なる例として、本開示による処置組成物は、毛髪処置プロセス、例えば、リラクサー、ストレートナー、又はパーマネントウェーブを短縮させるステップの後で、毛髪に適用され得る。任意のリーブイン(処理)時間、例えば約5〜20分、例えば約10〜15分後、毛髪を、任意選択で拭いて(ブロットし(吸い取っ)ても)よく、又はすすいでよく、次いでコンディショニング組成物を毛髪に適用し、任意選択でシャンプーし、及び/又はすすぐ。理論に束縛されることを望むものではないが、プロセスを短縮させるステップは、毛髪のキューティクルを膨張させ、これが処置組成物からの活性成分を受け入れられるようにし、次いでコンディショニング組成物により、毛髪のキューティクルが脱膨張され、活性成分が閉じ込められると考えられる。
なお更なる例示的な実施形態では、処置組成物、コンディショニング組成物、又は処置組成物及びコンディショニング組成物を含む系は、色味変更又は形状変更組成物又はプロセスを伴わずに、毛髪に適用され得る。そのような処置組成物、コンディショニング組成物、並びに/又は処置組成物及びコンディショニング組成物を含む系は、化学的プロセス、例えば毛髪の着色、ブリーチ、整形、リラクシング等によって引き起こされる毛髪に対するダメージを回避すること又は最小限に留めることと切り離し、また、別として、美容上の利点、例えば光沢、コンディショニング、繊維強度、及び/又は健康的な外観を毛髪に与えることができる。
単なる非限定的な例として、毛髪の色味又は形状を変更するための作用剤を含有しない組成物と混合され得る本開示による処置組成物は、例えば、毛髪の色味又は形状を変更するための作用剤を含有しない組成物と同時に毛髪に直接適用され得、又は水と混合され、毛髪に適用され得、任意選択で、毛髪は、シャンプーしてよく、且つ/又はすすいでよく、その後、本開示によるコンディショニング組成物が毛髪に適用し、任意選択でシャンプーしてよく、且つ/又はすすいでよい。
更なる例示的な実施形態では、方法は、毛髪を処置するためのプロセスに関し、毛髪の一部のみに、化学的プロセス、例えば色味又は形状変更プロセスが施される。例として、毛髪がハイライトされている場合、消費者の頭部において毛髪のある部分のみが、ブリーチ又はハイライト剤で処理される。しかし、毛髪の別の部分は、後続の色味又は形状変更プロセス中に処理(例えばハイライト)されるので、毛髪のある部分に、長期間にわたって更なるダメージを引き起こすことがある。したがって、そのような実施形態においては、頭部全体の毛髪を、本開示による処置組成物で処置することが望ましくなり得る。様々な実施形態において、本開示による処置組成物そのものは、ブリーチ又はハイライト又は染毛又は毛髪整形プロセスと合わせて(例えばブリーチ又はハイライト又は染毛又は毛髪整形組成物と混合される)、毛髪のある部分に適用され得るが、本開示による処置組成物は、例えば毛髪を着色する又は整形する作用剤を含有しない組成物として、化学的プロセスが施されない毛髪の他の部分に適用され得る。毛髪の処置した部分の重複がいくつか発生することがあるが、様々な実施形態では、処置した毛髪は、本質的には毛髪の様々な部分からなると考えられる。
したがって、毛髪の色味又は形状を変更する方法は、本開示の範囲内にあり、第1の処置組成物は、モノエタノールアミンと;シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、グルタル酸、シトラコン酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、セバシン酸、安息香酸、及びグリオキシル酸一水和物、並びにそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのカルボン酸と;少なくとも1つの溶媒と;毛髪のある部分に適用される毛髪の色味又は形状を変更するための少なくとも1つの作用剤とを含み;第2の処置組成物は、モノエタノールアミンと;シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、グルタル酸、シトラコン酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、セバシン酸、安息香酸、及びグリオキシル酸一水和物、並びにそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのカルボン酸と;少なくとも1つの溶媒とを含み;第2の処置組成物は、形状又は毛髪の色味を変更するための作用剤を含有せず、毛髪の異なる部分に適用される。第2の処置組成物は、例えば、毛髪に直接適用され得る、又は水若しくは組成物、例えばクリアグレーズと混合され得る。任意選択で、本開示によるコンディショニング組成物は、毛髪、例えば毛髪の一部、又は処置した毛髪の全体にも適用され得る。様々な実施形態において、第1及び第2の処置組成物並びに/又はコンディショニング組成物における少なくとも1つのカルボン酸は、同一であることも、又は異なっていることもでき、それぞれに対して、少なくとも1つのカルボン酸は、独立して選択されると理解すべきである。
様々な例示的な方法又はプロセスでは、処置組成物、又は処置組成物を含む混合物は、毛髪に適用され得、毛髪繊維における、例えば、約1から約60分、例えば約5から約50分、又は例えば約5から約30分、又は例えば約10から約20分の範囲、又は例えば約20分の任意選択のリーブイン(処理)時間の後で、毛髪繊維をすすぎ、任意選択で、シャンプーで洗浄し、再度すすいでよく、コンディショニング組成物を毛髪繊維に適用し、また、第2の任意選択の静置時間の後で、任意選択で、毛髪コンディショニング組成物で洗浄し、再度すすぎ、次いで乾燥させた。コンディショニング組成物は、約60分まで、例えば約1から約30分、又は約5から約15分の範囲の静置又はリーブイン期間にわたって毛髪に留まらせてよい。シャンプー及び毛髪コンディショニング組成物は、任意の従来の毛髪用シャンプー及び/又はコンディショナー製品であってよい。
毛髪を処置する方法の間の温度は、例えば、室温から80℃の間、例えば室温から60℃の間、又は室温から40℃の間であり得る。
処置組成物、コンディショニング組成物、又は処置組成物及びコンディショニング組成物を含む系の適用は、繊維において、毛髪の色味及び/又は形状を変更するためのプロセスと合わせた処置組成物及びコンディショニング組成物により、繊維の色味に満足すべきリフト若しくはライトニングが生じる、又は毛髪繊維の形状の変更が生じる一方で、毛髪繊維を強化及び/又は保護され、その結果、少なくともいくつかの実施形態において毛髪繊維へのダメージは最小限に留められることを発見した。更に、組成物の実施形態が、酸化性染料前駆体、直接染料、顔料、又はこれらの混合物から選択される着色剤化合物を含む場合も、繊維は、色味の堆積の度合い及び望ましい色相を形成する着色について満足のいくように着色されている一方で、毛髪繊維に対する強化及び/又は保護も得られ、少なくともいくつかの実施形態において、毛髪繊維に対するダメージが回避される、又は最小限に留められる。
限定を伴わずに、任意の程度の保護及び/又は強化及び/又はダメージの最小化が毛髪繊維に対して付与され得ることを理解されたい。更に、毛髪繊維に対して繊維強度及び/又は保護及び/又はダメージの最小化を付与しない実施形態も、本開示の範囲内にあることが意図される。
キット
本開示の更なる実施形態は、毛髪を処置し、且つ/又は色味及び/若しくは形状を変更するためのキットに関する。毛髪を処置し、且つ/又は毛髪の色味を変更するためのキットの例示的な一実施形態は、
A.
i.モノエタノールアミンと;
ii.少なくとも1つのカルボン酸と;
iii.任意選択の少なくとも1つの溶媒と
を含む処置組成物を含有する第1の区画;並びに
B.モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画;並びに
C.任意選択で、少なくとも1つの毛髪着色剤又は組成物を含む、1つ又は複数の追加区画
を含む。
毛髪を処置し、且つ/又は毛髪の色味を変更するためのキットの更なる例示的な実施形態は、
A.
i.モノエタノールアミンと;
ii.少なくとも1つのカルボン酸と;
iii.任意選択の少なくとも1つの溶媒と
を含む処置組成物を含有する第1の区画;並びに
B.モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画;並びに
C.任意選択で、少なくとも1つの毛髪着色剤又は組成物を含む、1つ又は複数の追加区画
を含み、
第1及び/又は第2の区画及び/又は1つ若しくは複数の追加区画は、マレイン酸を含まない、又は実質的に含まない。
毛髪を処置し、且つ/又は毛髪の色味を変更するためのキットの更なる例示的な実施形態は、
A.
i.モノエタノールアミンと;
ii.少なくとも1つのカルボン酸と;
iii.任意選択の少なくとも1つの溶媒と
を含む処置組成物を含有する第1の区画;並びに
B.モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画;並びに
C.任意選択で、少なくとも1つの毛髪着色剤又は組成物を含む、1つ又は複数の追加区画
を含み、
第1及び/又は第2の区画は、マロン酸、マレイン酸、クエン酸又はそれらの混合物から選択される少なくとも1つの酸を含む。
毛髪を処置し、且つ/又は毛髪の形状を変更するためのキットの例示的な実施形態は、
A.
i.モノエタノールアミンと;
ii.少なくとも1つのカルボン酸と;
iii.任意選択の少なくとも1つの溶媒と
を含む処置組成物を含有する第1の区画;並びに
B.モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画;並びに
C.任意選択で、少なくとも1つの毛髪を整形するための作用剤又は組成物を含む、1つ又は複数の追加区画
を含む。
毛髪を処置し、且つ/又は毛髪の形状を変更するためのキットの更なる例示的な実施形態は、
A.
i.モノエタノールアミンと;
ii.少なくとも1つのカルボン酸と;
iii.任意選択の少なくとも1つの溶媒と
を含む処置組成物を含有する第1の区画;並びに
B.モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画;並びに
C.任意選択で、少なくとも1つの毛髪を整形するための作用剤又は組成物を含む、1つ又は複数の追加区画
を含み、
第1及び/又は第2の区画及び/又は1つ若しくは複数の追加区画は、マレイン酸を含まない、又は実質的に含まない。
毛髪を処置し、且つ/又は毛髪の形状を変更するためのキットの更なる例示的な実施形態は、
A.
i.モノエタノールアミンと;
ii.少なくとも1つのカルボン酸と;
iii.任意選択の少なくとも1つの溶媒と
を含む処置組成物を含有する第1の区画;並びに
B.モノエタノールアミン及び少なくとも1つのカルボン酸を含むコンディショニング組成物を含有する第2の区画;並びに
C.任意選択で、少なくとも1つの毛髪を整形するための作用剤又は組成物を含む、1つ又は複数の追加区画
を含み、
第1及び/又は第2の区画及び/又は1つ若しくは複数の追加区画は、マロン酸、マレイン酸、クエン酸又はそれらの混合物から選択される少なくとも1つの酸を含む。
様々な実施形態によれば、前述のキットのいずれかの毛髪処置組成物及び/又は毛髪コンディショニング組成物に存在する少なくとも1つのカルボン酸は、マレイン酸、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、グルタル酸、シトラコン酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、セバシン酸、安息香酸、及びグリオキシル酸一水和物、並びにそれらの組み合わせから独立して選択され得る。いくつかの実施形態では、キットの第1及び第2の区画における、処置組成物及びコンディショニング組成物中の少なくとも1つのカルボン酸は、同一である。他の実施形態では、キットの第1及び第2の区画における、処置組成物及びコンディショニング組成物中の少なくとも1つのカルボン酸は、異なる。
いくつかの実施形態では、キットの第1及び第2の区画における毛髪処置組成物及び/又は毛髪コンディショニング組成物に存在する少なくとも1つのカルボン酸は、独立して、マロン酸、マレイン酸、クエン酸、及びそれらの組み合わせから選択される。さらなる実施形態では、キットの第1及び第2の区画における毛髪処置組成物及び/又は毛髪コンディショニング組成物に存在する少なくとも1つのカルボン酸は、独立して、クエン酸、マロン酸、シュウ酸、リンゴ酸、グルタル酸、グリコール酸、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、セバシン酸、グリオキシル酸一水和物、及びそれらの組み合わせから選択される。なお更なる実施形態では、少なくとも1つのカルボン酸は、マレイン酸、シトラコン酸、フマル酸、安息香酸、及びそれらの組み合わせから選択される。なお更なる実施形態では、キットの第1及び第2の区画における処置組成物に存在するカルボン酸、コンディショニング組成物に存在するカルボン酸、又はその両方は、独立して、マロン酸及びクエン酸;マロン酸及びシュウ酸;マロン酸及びマレイン酸;マロン酸及びリンゴ酸;クエン酸及びシュウ酸;クエン酸及びマレイン酸;クエン酸及びリンゴ酸;シュウ酸及びマレイン酸;シュウ酸及びリンゴ酸;並びにマレイン酸及びリンゴ酸から選択される2つのカルボン酸の組み合わせから選択され得る。なお更なる実施形態では、キットの第1及び第2の区画における処置組成物に存在するカルボン酸、コンディショニング組成物に存在するカルボン酸、又はその両方は、独立して、3つ以上のカルボン酸の組み合わせから選択され得る。
例示的な、且つ非限定的な一実施形態では、前述の組成物、系、方法、及びキットのいずれかにおける処置組成物に存在する少なくとも1つのカルボン酸は、マロン酸から選択され、並びにコンディショニング組成物に存在する少なくとも1つのカルボン酸は、マレイン酸から選択される。更なる例示的な、且つ非限定的な実施形態では、前述の組成物、系、方法、及びキットのいずれかにおける処置組成物に存在する少なくとも1つのカルボン酸、並びにコンディショニング組成物に存在する少なくとも1つのカルボン酸は、いずれもマレイン酸から選択される。
本明細書において使用される「その(the)」、「1つの(a)」、又は「1つの(an)」という用語は、「少なくとも1つ」を意味し、矛盾がはっきり指し示されない限り、「1つのみ」に限定されるべきではないことを理解されたい。したがって、例えば、「一部分(a portion)」に対する言及には、別段文脈が明確に指し示さない限り、そのような部分を2つ以上有する例が含まれる。
別段明白に指定されない限り、本明細書に記載のいずれの方法も、その工程を特定の順序で実施する必要があると解釈することを決して意図しない。したがって、方法の特許請求の範囲が、その工程が従うべき順序を実際に列挙していない場合、又は工程が特定の順序に限定されることが、特許請求の範囲若しくは本明細書において別段具体的に記載されていない場合、いかなる特定の順序を暗示することも、決して意図されない。
特定の実施形態の様々な特徴、要素又は工程は、移行句「〜を含む」を使用して開示され得、移行句「〜からなる」又は「〜から本質的になる」を使用して説明することができるものを含めた代替実施形態を含意することを理解されたい。したがって、例えば、A+B+Cを含む方法に含意される代替実施形態は、方法がA+B+Cからなる実施形態及び方法がA+B+Cから本質的になる実施形態を含む。説明したように、句「A、B及びCの少なくとも1つ」は、「少なくとも1つのA又は少なくとも1つのB又は少なくとも1つのC」を含むことが意図され、「少なくとも1つのA及び少なくとも1つのB及び少なくとも1つのC」を含むことも意図される。
本明細書で示されている全ての範囲及び量は、開示されている任意の点を端点として使用する部分範囲及び量を含むことが意図される。したがって、「1%から10%、例えば2%から8%、例えば3%から5%」の範囲は、「1%から8%」、「1%から5%」、「2%から10%」等の範囲を包含することが意図される。全ての数、量、範囲等は、明白に記載されていようがいまいが、「約」という用語によって修飾されていることが意図される。同様に、「約1%から10%」の所定の範囲は、1%及び10%の両方の端点を修飾する「約」という用語を有することが意図される。
本開示の広範な範囲について記載する数値域及びパラメーターは近似値であるが、別段指示のない限り、特定の実施例中に記載される数値は、可能な限り正確に報告されている。しかし、あらゆる数値は、本来、そのそれぞれの試験測定値に見出される標準偏差から必然的に生じる一定の誤差を含有する。以下の実施例は、本開示の実施形態を例証する役割を果たすが、限定する性質のものではない。
本発明の送達系、組成物、及び方法において、本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変形を行うことが可能であることは、当業者には明らかであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内にあることを条件として、本発明の修正及び変形を網羅することが意図される。
下記の組成物/配合物中の成分量は、別段指示がない限り、組成物の合計質量に対する質量%で表現される。
(実施例1-1から1-13)
組成物
モノエタノールアミン(MEA)、少なくとも1つのカルボン酸、及び少なくとも1つの溶媒を含む以下の例示的な処置組成物を調製した。Table 1(表4)における示されている量は、処置組成物の質量%である。
Figure 0006873994
Figure 0006873994
Table 1(表4)の例示的な処置組成物は、色味変更組成物の前若しくは後で毛髪に適用され得る、又は、色味変更組成物と同時に適用するために、色味変更組成物と混合され得る。
以下のコンディショニング組成物は、Table 2b(表6)の配合物2b-1から2b-11を、Table 2a(表5)の組成物に混合することにより調製した。Table 2a(表5)〜2b(表6)における示されている量は、コンディショニング組成物の質量%である。
Figure 0006873994
Figure 0006873994
Table 2a(表5)及び2b(表6)の配合物を混合することにより調製したコンディショニング組成物は、毛髪を本明細書に記載されている処置組成物及び/又は色味変更組成物及び/又は形状変更組成物で処置した後で毛髪に適用され得る。
方法
以下は、毛髪をin vitro及びin vivoで処置するための方法又はプロセスの例である。
(実施例- in vitroのブリーチプロセス)
従来のブリーチ(30g)及び顕色剤(30〜60g)を、処置組成物(8g)(配合物1-13)と混合し、毛髪に適用し、毛髪に50分間以上留まらせて、50分間処理したブリーチ標準に等しいリフトを達成した。処理は室温にて行った。次いで、毛髪をすすぎ、この後、コンディショニング組成物(0.4g/gの毛髪)(配合物2b-2)を毛髪に適用し、室温にて10分間にわたり留まらせ、次いですすいだ。次いで、毛髪をシャンプーし、すすぎ、コンディショナーを適用し、すすいだ。in vitroで処置した毛髪は、感覚的な利益に関しては、顕著な増加を示した。
(実施例- in vivoのブリーチプロセス)
従来のブリーチ(30g)及び顕色剤(30〜60g)を、処置組成物(8g)(配合物1-13)と混合し、毛髪に適用し、毛髪に50分間、又は望ましいリフトが達成されるまで留まらせた。処理は室温にて行った。次いで、毛髪をすすぎ、この後、コンディショニング組成物(15g〜30g)(配合物2b-2)を毛髪に適用し、静置のため室温にて10分間放置し、次いで、すすいだ。次いで、毛髪をシャンプーし、すすぎ、コンディショナーを適用し、すすいだ。in vivoで処置した毛髪は、感覚的な利益に関しては、顕著な増加を示した。
(実施例- in vivoのグレージングプロセス)
従来のグレーズ(Shades EQ、60g)及び処理液剤(60g)を、処置組成物(4g)(配合物1-13)と混合し、毛髪に適用し、室温にて毛髪に約20分間留まらせた。次いで、毛髪をすすぎ、この後、コンディショニング組成物(15g〜30g)(配合物2b-2)を毛髪に適用し、静置のため室温にて10分間放置し、次いで、すすいだ。次いで、毛髪をシャンプーし、すすぎ、コンディショナーを適用し、すすいだ。in vivoで処置した毛髪は、感覚的な利益に関しては、顕著な増加を示した。
実施例- in vivoのブリーチ及びグレージングプロセス
従来のブリーチ(30g)及び顕色剤(30〜60g)を、処置組成物(8g)(配合物1-13)と混合し、毛髪に適用し、毛髪に約50分間、又は望ましいリフトが達成されるまで留まらせた。これを室温にて処理した。次いで、毛髪をすすぎ、シャンプーした。従来のグレーズ(Shades EQ、60g)及び処理液剤(60g)を、処置組成物(4g)(配合物1-13)と混合し、毛髪に適用し、室温にて毛髪に約20分間留まらせた。次いで、毛髪をすすぎ、この後、コンディショニング組成物(15g〜30g)(配合物2b-2)を毛髪に適用し、静置のため室温にて10分間放置し、次いで、すすいだ。次いで、毛髪をシャンプーし、すすぎ、コンディショナーを適用し、すすいだ。in vivoで処置した毛髪は、感覚的な利益に関しては、顕著な増加を示した。
(in vitro処置組成物の実施例)
Table 3(表7)に記載されている以下の例示的な処置組成物を調製し、別段指示されている場合を除いて、pH3に調整した。Table 3(表7)において示されている量は、処置組成物の質量%であり、各組成物の均衡を取るのは水である。選択された毛髪処置は、ブリーチ組成物(30g)及び各処置組成物(8g)と混合した顕色剤(30〜60g)を含む従来の標準ブリーチであった。混合物は、毛髪試料を複製するために、列挙された条件下で適用した。次いで、毛髪試料を洗浄し、評価した。全ての実施例を実施して、同一レベルのリフト(ライトニングのレベル)を達成した。時間を適切に調整した。これにより、毛髪に引き起こされたダメージのレベルを直接比較することが可能になる。
例示的な組成物で処置した毛髪試料の評価を、標準ブリーチ組成物、酸若しくはアミン単体、又は約pH3にpH調整した酸若しくはアミンで、処置した毛髪試料の評価と比較した。
結果システイン酸のデータ
システイン酸の量は、ダメージを受けた毛髪のレベルを指し示すので、測定された濃度が低いと、特定の組成物により毛髪繊維を保護する利益が得られたことが指し示される。したがって、システイン酸の測定された濃度は、繊維の完全性の評価に関するマーカーである。10%の改善(%の相対的変化)は、典型的には、統計的に有意と考えられ、繊維の完全性が向上したことを実証する。
毛髪の毛髪試料の一部(見本)を、切断し、約20mgに秤量し、強酸条件下で110℃にて16時間加水分解した。加水分解してから、試料を、水酸化リチウムの溶液でpH約1.7に調整し、Hitachi社アミノ酸分析機Model 8900で分析した。Sigma Aldrich社から得たアミノ酸標準(Ref AAS18)を用いて、機器を較正し、処置条件のそれぞれに対するアミノ酸の濃度を計算した。以下のTable 4(表8)で示されている比較は、Table 3(表7)の組成物のシステイン酸の測定値を示し、これは、標準ブリーチのみ(ブリーチ及び顕色剤組成物)で処置した試料、並びに、MEA及び少なくとも1つのカルボン酸を含有しない組成物と比較した。
小型引張試験機のデータ
MEAを含有する処置組成物を含有する標準ブリーチ組成物でブリーチした毛髪試料を、MTT(小型引張試験機)として公知のDia-Stron社の繊維引張機器を使用して、濡れ引張強さについて評価した。各試料について、50本の繊維で行った。試験から、ヤング率(弾性、MPa)及び破壊応力(繊維の破壊に必要とされる単位面積当たりの力、MPa)を判定した。試験の結果を、以下のTable 4(表8)に示す。
生データ
Figure 0006873994
Figure 0006873994
Figure 0006873994
Table 4(表8)におけるMTTの結果に基づいて、ブリーチと、MEA及びカルボン酸の組み合わせの混合物により、弾性係数及び破壊応力に関して、ブリーチ単体、並びに、同等のリフト(ライトニングレベル)についての他の比較例と比較して、大幅な改善を示すことが明らかになる。したがって、MEA及びカルボン酸の組み合わせは、この組み合わせを含む混合物で処置した毛髪の破損に対する耐性の改善を示す。
強度及び触質
例示的な処置組成物で処置した毛髪試料は、モノエタノールアミン単体、塩酸でpH約3にpH調整されたモノエタノールアミン、カルボン酸単体、及び水酸化ナトリウムでpH約3にpH調整されたカルボン酸で処置した毛髪試料に対する触質について試験した。
強度(曲げに対して上記の平均耐性を有する、ほぐし易く、コーミングし易い毛髪)及び触質(表面の滑らかな感触、引張の際に弾性を維持する)についての評価を、湿った毛髪試料で視覚的に、且つ専門評定者の感覚により実行し、各性質について各試料を格付けした。結果は、Table 5A(表9)〜5F(表14)及び図1〜6に記載されており、上昇(正の変化)及び低下(負の変化)は、ベースライン(0)とみなすブリーチ標準に対する。
Figure 0006873994
Figure 0006873994
Figure 0006873994
Figure 0006873994
Figure 0006873994
Figure 0006873994
Table 5A(表9)〜5F(表14)及び図1〜6で見られるように、MEA及び少なくとも1つのカルボン酸を含む組成物により、触質及び強度の最適な組み合わせが得られた。
ハイライト比較
比較1:マロン酸+MEA
比較1A:混合比が1:1:0.267のブリーチ粉末対30V酸化剤対添加剤を調製した(例えば、30gのブリーチ粉末、30gの顕色剤、8gの添加剤)。添加剤は、MEA及びマロン酸を含んでいた。毛髪1g当たり混合物10gである混合物を、乾いた毛髪に適用し、45分後にすすいだ。コンディショナーを適用し、毛髪からすすいだ。次いで、毛髪をシャンプー及びコンディショナーで洗浄した。次いで、毛髪をブローして乾かした。評価の際に、混合物で処置した毛髪中のシステイン酸は、同一のリフトを有するブリーチ標準で処置した毛髪と比較した場合、約16%まで減少したと判定した。
比較1B:混合比が1:1:0.267のブリーチ粉末対30V酸化剤対添加剤を調製した(例えば、30gのブリーチ粉末、30gの顕色剤、8gの添加剤)。添加剤は、MEA及びマロン酸を含んでいた。毛髪1g当たり混合物10gである混合物を、乾いた毛髪に適用し、55分後にすすいだ。コンディショナーを適用し、毛髪からすすいだ。次いで、毛髪をシャンプー及びコンディショナーで洗浄した。次いで、毛髪をブローして乾かした。毛髪の繊維の完全性を、Dia-stron7小型引張試験機(MTT)を用いて評価した。結果を以下のTable 6(表15)に列挙する。
Figure 0006873994
Table 6(表15)に示されるように、弾性係数及び破壊応力は、ブリーチ単体で処置した毛髪と比較して、混合物で処置した毛髪の方が高かった。
比較1C:比較1Bと同一の適用プロセスを、毛髪の房に対して3回行った。3回目の適用が終わった後で、毛髪の繊維の完全性を、Dia-stron7社の小型引張試験機(MTT)を用いて評価した。結果を以下のTable 7(表16)に列挙する。
Figure 0006873994
Table 7(表16)に示されるように、弾性係数及び破壊応力は、ブリーチ単体で処置した毛髪と比較して、混合物で処置した毛髪の方が高かった。
比較1D:混合比が1:1:0.267のブリーチ粉末対40V酸化剤対添加剤を調製した(例えば、15gのブリーチ粉末、15gの顕色剤、4gの添加剤)。添加剤は、MEA及びマロン酸を含んでいた。毛髪1g当たり混合物10gである混合物を、乾いた毛髪に適用し、10分後にすすいだ。コンディショナーを適用し、毛髪からすすいだ。次いで、毛髪をシャンプー及びコンディショナーで洗浄した。次いで、毛髪をブローして乾かした。このプロセスを合計3回繰り返した。
毛髪に、ブラシによる10,000回のストロークを施した。破壊された繊維をカウントし、結果を以下のTable 8(表17)に列挙する。
Figure 0006873994
Table 8(表17)に示されるように、破壊された繊維の数は、混合物で処置した毛髪と比較して、ブリーチ単体で処置した毛髪の方が多かった。
比較1A〜1Dの結果から、ブリーチプロセス中、マロン酸及びMEAの組み合わせを用いた毛髪の処置は、ブリーチ配合物単体で処置した毛髪と比較して、システイン酸の有意な減少、並びに、破損に対する耐性の上昇を示すことが実証される。
以下の比較2〜3に関しては、上の表からシステイン酸及びMTTデータを再生成したが、感覚データは再生成しなかった。感覚的結論は、以前の感覚の生データセクションからの表で示されているデータに基づくことに注意されたい。
Figure 0006873994
MEA及びクエン酸の組み合わせは、ブリーチ単体、及び他の比較例全てと比較すると、システイン酸のレベルを劇的に低下させる。更に、得られたデータに基づき、この組み合わせは、アミン及び酸単体と比較して相乗効果を示した。MTTの結果に基づき、原料のこの組み合わせは、ブリーチ単体、及び比較例全てと比較して、弾性係数及び破壊応力における大幅な改善も示した。上記の感覚のデータから、本発明が、ブリーチ単体、及び他の比較例全てと比較して、触質を含むことなく、強度における改善を劇的に向上させたことが示された。
Figure 0006873994
MEA及びマレイン酸の組み合わせは、システイン酸のレベルを、アミン単体、pH調整されたモノエタノールアミン、pH調整されたマレイン酸、又はブリーチ単体よりも更に劇的に低下させる。MTTの結果に基づき、原料のこの組み合わせは、ブリーチ単体、及び比較例全てと比較して、弾性係数及び破壊応力における相乗的な改善も示した。上記の感覚のデータから、組み合わせにより、ブリーチ単体、並びに他の比較例全てを上回る、強度及び触質における顕著な改善が示された。
本明細書に記載されているデータの残りと共に、上の比較1〜3から、MEAと少なくとも1つのカルボン酸の組み合わせにより、毛髪へのダメージ、例えば化学的処置、例として色味及び形状変更処置によって引き起こされるダメージを防止する、及び/又は最小限に留める相乗効果を得られることが確認される。
コンディショニング組成物の実施例
本明細書に記載されている様々な実施形態によれば、上の処置組成物のいずれか、又はMEA及びカルボン酸の組み合わせは、コンディショニング組成物、例えばポスト処置コンディショニング組成物として使用され得る。そのようなコンディショニング組成物の例示的な実施形態は、以下の表で見出され得、その量は、質量%で示される。
Figure 0006873994
本開示の実施形態によれば、処置組成物及びコンディショニング組成物を含む系、並びに本明細書に記載されている処置及びコンディショニング組成物を、例えば、化学的処置、例えば色味変更又は形状変更処置を受けた、受けている、又は受けるであろう毛髪に使用する方法は、毛髪へのダメージを防止でき、及び/又は最小限に留めることができ、毛髪を健康にすることができる。
例示的な処置組成物及び市販の組成物を、昔からのブリーチ配合物に添加した。毛髪の色味に同等の程度のリフトを得るために、例示的な処置組成物を伴うブリーチ組成物を、例示的な毛髪試料に45分間留まらせ、及び比較の処置組成物を伴うブリーチ組成物を、比較の毛髪試料に60分間留まらせた。次いで、毛髪をすすぎ、例示的な、又は比較のコンディショニング組成物を、毛髪のそれぞれの試料に適用した。5〜10分後、毛髪をシャンプーし、従来のシャンプー及びコンディショナーを使用して条件付け、次いで風乾させた。
乾いた毛髪を評価し、結果から、本開示の実施形態による組成物及び方法は、例えば処置後のとかし易さ、滑らかさ、柔軟性、毛髪の軽さ、及びコーティングの量、並びに毛髪をシャンプーし、すすいだ後で風乾の容易さ、及び乾いた髪のとかし易さにおいて、市販の配合物と同様に、又はより適切に、役目を果たすことが示された。

Claims (13)

  1. 毛髪の色味を変更する方法であって、
    (a)毛髪処置組成物と色味変更組成物とを混合する工程であって、
    毛髪処置組成物が、
    モノエタノールアミン;
    クエン酸及びその塩から選択される少なくとも1つのカルボン酸;
    水、美容上許容できる有機溶媒、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つの溶媒を含み;
    毛髪処置組成物のpHが2から4であり;
    色味変更組成物が、少なくとも1つのブリーチ剤を含む;
    工程;
    (b)混合物を毛髪に適用する工程;及び
    (c) モノエタノールアミン;
    マレイン酸及びその塩から選択される少なくとも1つのカルボン酸;及び
    水、美容上許容できる有機溶媒、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つの溶媒を含むコンディショニング組成物を毛髪に適用する工程;
    を含む、方法。
  2. 毛髪処置組成物が、少なくとも1つの着色剤化合物をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記毛髪処置組成物が、少なくとも1つの追加のカルボン酸をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの追加のカルボン酸が、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、グルタル酸、シトラコン酸、グリコール酸、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、セバシン酸、安息香酸、グリオキシル酸一水和物、それらの塩、またはそれらの組み合わせから選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記色味変更組成物が、過酸化物、パーサルフェート、パーボレート、パーカーボネート、過酸、ブロメート、それらの塩及びそれらの混合物から選択される少なくとも1つのブリーチ剤からなる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記混合が、混合物を毛髪に適用する工程の前1時間未満に行われる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記コンディショニング組成物の適用前に毛髪をすすぐ、請求項1に記載の方法。
  8. 前記コンディショニング組成物が、クオタニウム-91、アクリレートコポリマー、セトリモニウムクロリド、フェノキシエタノール、ソルビタンオレエート、ポリクオタニウム-37、グリセリン、プロピレングリコール、セトリモニウムメトサルフェート、安息香酸、セテアリルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、鉱物油、ベヘントリモニウムメトサルフェート、及び/またはヒドロキシエチルセルロースの少なくとも1つをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記モノエタノールアミンが、毛髪処置組成物の質量に対して、4質量%から6質量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  10. クエン酸及びその塩から選択される前記少なくとも1つのカルボン酸が、毛髪処置組成物の質量に対して、18質量%から22質量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  11. マレイン酸及びその塩から選択される前記少なくとも1つのカルボン酸が、コンディショニング組成物の質量に対して、1質量%から3質量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記モノエタノールアミンが、コンディショニング組成物の質量に対して、1質量%の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  13. マレイン酸及びその塩から選択される前記少なくとも1つのカルボン酸が、コンディショニング組成物の質量に対して1.9質量%の量で存在する、請求項1に記載の方法。
JP2018526844A 2015-11-24 2016-11-24 毛髪を処置するための組成物 Active JP6873994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021071866A JP2021120377A (ja) 2015-11-24 2021-04-21 毛髪を処置するための組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562259564P 2015-11-24 2015-11-24
US62/259,564 2015-11-24
PCT/US2016/063724 WO2017091794A1 (en) 2015-11-24 2016-11-24 Compositions for treating the hair

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021071866A Division JP2021120377A (ja) 2015-11-24 2021-04-21 毛髪を処置するための組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018535232A JP2018535232A (ja) 2018-11-29
JP2018535232A5 JP2018535232A5 (ja) 2019-03-07
JP6873994B2 true JP6873994B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=58763715

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526844A Active JP6873994B2 (ja) 2015-11-24 2016-11-24 毛髪を処置するための組成物
JP2021071866A Pending JP2021120377A (ja) 2015-11-24 2021-04-21 毛髪を処置するための組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021071866A Pending JP2021120377A (ja) 2015-11-24 2021-04-21 毛髪を処置するための組成物

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10058494B2 (ja)
EP (1) EP3380199A4 (ja)
JP (2) JP6873994B2 (ja)
KR (2) KR20210084681A (ja)
CN (1) CN108495687B (ja)
BR (1) BR112018010341B1 (ja)
MX (1) MX2018005829A (ja)
RU (1) RU2771234C2 (ja)
WO (1) WO2017091794A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3288520A4 (en) 2015-05-01 2018-12-12 L'oreal Use of active agents during chemical treatments
JP6758377B2 (ja) 2015-11-24 2020-09-23 ロレアル 毛髪を処置するための組成物
CN108495687B (zh) 2015-11-24 2021-11-09 欧莱雅 用于处理毛发的组合物
CN108495686A (zh) 2015-11-24 2018-09-04 欧莱雅 用于处理毛发的组合物
US20180116942A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 L'oreal Compositions for chemically treated hair
US11135150B2 (en) 2016-11-21 2021-10-05 L'oreal Compositions and methods for improving the quality of chemically treated hair
US9974725B1 (en) 2017-05-24 2018-05-22 L'oreal Methods for treating chemically relaxed hair
WO2019006331A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 L'oreal COMPOSITION CONTAINING COMPOUNDS polycarbodiimides
JP7508189B2 (ja) * 2017-07-27 2024-07-01 株式会社 資生堂 毛髪強化剤
ES2914404T3 (es) 2017-12-29 2022-06-10 Oreal Composiciones para alterar el color del cabello
WO2019183694A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 L'oreal Compositions and methods for treating the hair
JP6682567B2 (ja) * 2018-03-30 2020-04-15 ヘンケルジャパン株式会社 酸化染毛剤又は毛髪脱色剤の第1剤
US11090249B2 (en) * 2018-10-31 2021-08-17 L'oreal Hair treatment compositions, methods, and kits for treating hair
WO2020190837A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-24 Isp Investments Llc A hair straightening or hair styling composition and method of use thereof
CA3137062A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Gelest, Inc. Compositions and methods for reshaping keratin-rich substrates and forming adherent flexible films
US11419809B2 (en) 2019-06-27 2022-08-23 L'oreal Hair treatment compositions and methods for treating hair
US11826451B2 (en) 2019-12-31 2023-11-28 L'oreal Compositions for treating hair
JP7614623B2 (ja) 2020-12-09 2025-01-16 日本メナード化粧品株式会社 毛髪処理組成物
WO2022146720A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-07 L'oreal Cosmetic and personal care compositions containing cationic surfactants and anionic compounds
FR3121602A1 (fr) * 2021-04-07 2022-10-14 L'oreal Compositions cosmétiques et de soins personnels contenant des tensioactifs cationiques et des composEs anioniques
US12109289B2 (en) 2021-06-30 2024-10-08 L'oreal Compositions for imparting color and tone to the hair
US12036299B2 (en) 2021-06-30 2024-07-16 L'oreal Compositions containing direct dyes for imparting color and tone to the hair
CN114712267A (zh) * 2022-04-06 2022-07-08 王洪伟 烫发缓冲剂
IT202200015243A1 (it) 2022-07-20 2024-01-20 Beauty & Business S P A Composizioni per il trattamento dei capelli in grado di aumentare la densità di legami di un capello danneggiato
US12109287B2 (en) 2022-07-31 2024-10-08 L'oreal Compositions and methods for altering the color of hair
US12144879B2 (en) 2022-07-31 2024-11-19 L'oreal Compositions and methods for altering the color of hair
IT202200021039A1 (it) 2022-10-12 2024-04-12 Beauty & Business S P A Metodo per proteggere e ristrutturare i capelli e relative composizioni

Family Cites Families (466)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271378A (en) 1939-08-30 1942-01-27 Du Pont Pest control
US2273780A (en) 1939-12-30 1942-02-17 Du Pont Wax acryalte ester blends
US2261002A (en) 1941-06-17 1941-10-28 Du Pont Organic nitrogen compounds
US2388614A (en) 1942-05-05 1945-11-06 Du Pont Disinfectant compositions
US2375853A (en) 1942-10-07 1945-05-15 Du Pont Diamine derivatives
US2454547A (en) 1946-10-15 1948-11-23 Rohm & Haas Polymeric quaternary ammonium salts
US2674580A (en) 1950-07-20 1954-04-06 Colgate Palmolive Co Liquid shampoo
GB713675A (en) 1951-11-09 1954-08-18 Mozes Juda Lewenstein Improvements in the preparation of compounds having a narcotic effect and the products obtained thereby
GB741307A (en) 1952-01-03 1955-11-30 Monsavon L Orfal Hair-treating compositions
GB773559A (en) 1954-01-29 1957-04-24 Gillette Co Improvements in or relating to meth ods and compositions for permanent waving of hair
US2850351A (en) 1955-08-19 1958-09-02 Joseph E Moore Process of reacting reduced keratin with cross-linking polyimides or polyamides and chemically modified keratin containing the aforesaid crosslinkages
US2961347A (en) 1957-11-13 1960-11-22 Hercules Powder Co Ltd Process for preventing shrinkage and felting of wool
US3193464A (en) 1961-05-31 1965-07-06 Sales Affilites Inc Hydrogen peroxide hair bleaching composition and method
US3142623A (en) 1961-11-15 1964-07-28 Oreal Permanent waving of hair and analogous processes
BE626050A (ja) 1962-03-30
US3227615A (en) 1962-05-29 1966-01-04 Hercules Powder Co Ltd Process and composition for the permanent waving of hair
US3206462A (en) 1962-10-31 1965-09-14 Dow Chemical Co Quaternary poly(oxyalkylene)alkylbis(diethylenetriamine) compounds
US3288770A (en) 1962-12-14 1966-11-29 Peninsular Chem Res Inc Water soluble quaternary ammonium polymers
DE1220969B (de) 1964-11-25 1966-07-14 Ernst Kruegermeyer & Co Seruba Verfahren zur Verbesserung strukturgeschaedigter Haare
GB1125794A (en) 1965-01-27 1968-08-28 Iichiro Takeda Improvements in the straightening of hair
US3412019A (en) 1965-05-25 1968-11-19 Calgon Corp Method of flocculating suspended particulate matter from an aqueous medium
DE1492175A1 (de) 1965-07-07 1970-02-12 Schwarzkopf Gmbh Hans Verfahren zum Faerben von lebenden Haaren
US3472840A (en) 1965-09-14 1969-10-14 Union Carbide Corp Quaternary nitrogen-containing cellulose ethers
FR1492597A (fr) 1965-09-14 1967-08-18 Union Carbide Corp Nouveaux éthers cellulosiques contenant de l'azote quaternaire
US3472243A (en) 1965-09-27 1969-10-14 Clairol Inc Treating damaged living human hair with water soluble polymerizable vinyl monomers
LU49584A1 (ja) 1965-10-05 1967-04-05
CH491153A (de) 1967-09-28 1970-05-31 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von neuen kationaktiven, wasserlöslichen Polyamiden
US3589978A (en) 1967-09-29 1971-06-29 Gen Mills Inc Process of making water repellent paper using a fatty polyisocyanate and a cationic gum ether and product therefrom
US3655869A (en) 1969-01-02 1972-04-11 Monsanto Co Treatment of diarrhea employing certain basic polyelectrolyte polymers
US3766267A (en) 1971-03-03 1973-10-16 Dyk & Co Inc Van Quaternary halides of gluconamides
US4013787A (en) 1971-11-29 1977-03-22 Societe Anonyme Dite: L'oreal Piperazine based polymer and hair treating composition containing the same
FR2280361A2 (fr) 1974-08-02 1976-02-27 Oreal Compositions de traitement et de conditionnement de la chevelure
LU64371A1 (ja) 1971-11-29 1973-06-21
DE2225541A1 (de) 1972-05-26 1973-12-06 Boris Dr Janistyn Kosmetische und pharmazeutische zubereitungen
DE2359399C3 (de) 1973-11-29 1979-01-25 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Haarfärbemittel
USRE30199E (en) 1973-11-29 1980-01-29 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Oxidation hair dyes based upon tetraaminopyrimidine developers
US4003699A (en) 1974-11-22 1977-01-18 Henkel & Cie G.M.B.H. Oxidation hair dyes based upon tetraaminopyrimidine developers
LU68901A1 (ja) 1973-11-30 1975-08-20
US4189468A (en) 1973-11-30 1980-02-19 L'oreal Crosslinked polyamino-polyamide in hair conditioning compositions
US4277581A (en) 1973-11-30 1981-07-07 L'oreal Polyamino-polyamide crosslinked with crosslinking agent
FR2368508A2 (fr) 1977-03-02 1978-05-19 Oreal Composition de conditionnement de la chevelure
US4172887A (en) 1973-11-30 1979-10-30 L'oreal Hair conditioning compositions containing crosslinked polyaminopolyamides
US3929990A (en) 1973-12-18 1975-12-30 Millmaster Onyx Corp Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
US3874870A (en) 1973-12-18 1975-04-01 Mill Master Onyx Corp Microbiocidal polymeric quarternary ammonium compounds
US4025627A (en) 1973-12-18 1977-05-24 Millmaster Onyx Corporation Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
US4166894A (en) 1974-01-25 1979-09-04 Calgon Corporation Functional ionene compositions and their use
DK659674A (ja) 1974-01-25 1975-09-29 Calgon Corp
US4217914A (en) 1974-05-16 1980-08-19 L'oreal Quaternized polymer for use as a cosmetic agent in cosmetic compositions for the hair and skin
US4948579A (en) 1974-05-16 1990-08-14 Societe Anonyme Dite: L'oreal Quaternized polymer for use as a cosmetic agent in cosmetic compositions for the hair and skin
US5196189A (en) 1974-05-16 1993-03-23 Societe Anonyme Dite: L'oreal Quaternized polymer for use as a cosmetic agent in cosmetic compositions for the hair and skin
BE829081A (fr) 1974-05-16 1975-11-14 Nouveaux agents cosmetiques a base de polymeres quaternises
US4422853A (en) 1974-05-16 1983-12-27 L'oreal Hair dyeing compositions containing quaternized polymer
US4005193A (en) 1974-08-07 1977-01-25 Millmaster Onyx Corporation Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
US4026945A (en) 1974-10-03 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Anti-microbial quaternary ammonium co-polymers
US3966904A (en) 1974-10-03 1976-06-29 Millmaster Onyx Corporation Quaternary ammonium co-polymers for controlling the proliferation of bacteria
US4025617A (en) 1974-10-03 1977-05-24 Millmaster Onyx Corporation Anti-microbial quaternary ammonium co-polymers
US4001432A (en) 1974-10-29 1977-01-04 Millmaster Onyx Corporation Method of inhibiting the growth of bacteria by the application thereto of capped polymers
US4027020A (en) 1974-10-29 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Randomly terminated capped polymers
US4025653A (en) 1975-04-07 1977-05-24 Millmaster Onyx Corporation Microbiocidal polymeric quaternary ammonium compounds
US4197865A (en) 1975-07-04 1980-04-15 L'oreal Treating hair with quaternized polymers
AT365448B (de) 1975-07-04 1982-01-11 Oreal Kosmetische zubereitung
US4012398A (en) 1975-09-16 1977-03-15 Van Dyk & Company, Incorporated Quaternary halides of mink oil amides
CH1669775A4 (ja) 1975-12-23 1977-06-30
US4031307A (en) 1976-05-03 1977-06-21 Celanese Corporation Cationic polygalactomannan compositions
GB1584364A (en) 1976-06-21 1981-02-11 Unilever Ltd Shampoo
LU76955A1 (ja) 1977-03-15 1978-10-18
LU78153A1 (fr) 1977-09-20 1979-05-25 Oreal Compositions cosmetiques a base de polymeres polyammonium quaternaires et procede de preparation
US4131576A (en) 1977-12-15 1978-12-26 National Starch And Chemical Corporation Process for the preparation of graft copolymers of a water soluble monomer and polysaccharide employing a two-phase reaction system
FR2421607A1 (fr) 1978-04-06 1979-11-02 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques en deux temps par variation de ph
US4970066A (en) 1978-06-15 1990-11-13 L'oreal Hair dye or bleach supports of quaternized polymers
US4348202A (en) 1978-06-15 1982-09-07 L'oreal Hair dye or bleach supports
DE2929865A1 (de) 1979-07-24 1981-02-19 Wella Ag Verfahren zur dauerhaften haarverformung
US4412943A (en) 1981-02-23 1983-11-01 Kao Soap Co., Ltd. Liquid detergent composition
LU83349A1 (fr) 1981-05-08 1983-03-24 Oreal Composition sous forme de mousse aerosol a base de polymere cationique et de polymere anionique
LU84708A1 (fr) 1983-03-23 1984-11-14 Oreal Composition epaissie ou gelifiee de conditionnement des cheveux contenant au moins un polymere cationique,au moins un polymere anionique et au moins une gomme de xanthane
DE3375135D1 (en) 1983-04-15 1988-02-11 Miranol Inc Polyquaternary ammonium compounds and cosmetic compositions containing them
US4770873A (en) 1983-06-15 1988-09-13 Clairol, Incorporated Neutralizing composition and method for hair waving and straightening
US4812307A (en) 1983-07-06 1989-03-14 Chesebrough-Pond's Inc. Crosslinking of hair thiols using glutathione disulfide
AU571671B2 (en) 1984-04-12 1988-04-21 Revlon Inc. Alkyltrialkosilane hair strengthening and permanent wave composition
US4734277A (en) 1984-12-03 1988-03-29 Jordan Chemical Company Bis-quaternary ammonium compounds
JPS62212313A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Horiuchi Itarou Shoten:Kk 一剤式クリ−ム染毛剤
FR2596985B1 (fr) 1986-04-10 1990-08-24 Oreal Compositions cosmetiques pour teindre ou pour decolorer les cheveux
DE3627746A1 (de) 1986-08-16 1988-02-18 Henkel Kgaa Verfahren zur dauerhaften haarverformung
US4772462A (en) 1986-10-27 1988-09-20 Calgon Corporation Hair products containing dimethyl diallyl ammonium chloride/acrylic acid-type polymers
JPH0232254B2 (ja) * 1986-11-29 1990-07-19 Hoyu Kk Senmozai
JPH0751492B2 (ja) 1986-12-17 1995-06-05 株式会社資生堂 プレヘアリンス型毛髪処理剤組成物
US5385938B1 (en) 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Method of using glycolic acid for treating wrinkles
US4793992A (en) 1987-03-25 1988-12-27 Redken Laboratories, Inc. Hair treatment composition
US4793993A (en) 1987-07-06 1988-12-27 Chesebrough-Pond's Inc. Crosslinking of hair thiols
US4795629A (en) 1987-07-06 1989-01-03 Chesebrough-Pond's Inc. Crosslinking of hair thiols using cystamine
EP0448185A3 (en) 1987-07-16 1992-01-15 Unilever Plc Hair treatment composition
ZA885143B (en) 1987-07-16 1990-03-28 Unilever Plc Hair treatment product
JP2526099B2 (ja) 1988-07-07 1996-08-21 花王株式会社 角質繊維染色組成物
US4906460A (en) 1988-08-05 1990-03-06 Sorenco Additive for hair treatment compositions
DE3843892A1 (de) 1988-12-24 1990-06-28 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate
JPH03154611A (ja) 1989-11-09 1991-07-02 Union Carbide Canada Ltd ガス洗浄法
FR2654617B1 (fr) 1989-11-20 1993-10-08 Oreal Composition cosmetique reductrice pour permanente contenant, en tant qu'agent reducteur, de l'aletheine ou l'un de ses sels, et son utilisation dans un procede de deformation permanente des cheveux.
EP0437075B1 (en) 1990-01-09 1993-12-15 Dow Corning Corporation Siloxane conditioners for hair
FR2676173B1 (fr) 1991-05-06 1993-08-13 Oreal Composition cosmetique contenant un agent alcalinisant sans odeur.
WO1993000882A1 (en) 1991-07-08 1993-01-21 R.M. Walker Healthcare Products, Inc. Neutralizing rinse and improved method for chemically relaxing hair
US5293885A (en) 1991-07-11 1994-03-15 Johnson Products Co., Inc. Hair relaxer and post-relaxer hair brightener system
DE4133957A1 (de) 1991-10-14 1993-04-15 Wella Ag Haarfaerbemittel mit einem gehalt an aminopyrazolderivaten sowie neue pyrazolderivate
BR9206689A (pt) 1991-10-29 1995-05-02 Procter & Gamble Composições de xampu com silicone; polímero catiônico e agentes de condicionamento líquidos oleosos
JP3053939B2 (ja) 1991-12-17 2000-06-19 花王株式会社 角質繊維染色組成物
US5221286A (en) 1992-07-17 1993-06-22 Eastman Kodak Company Cold mix emulsions used as a developer composition for oxidative hair dyes and for hair bleaches
CA2144626A1 (en) 1992-09-21 1994-03-31 George Endel Deckner Moisturizing lipstick compositions
US5663366A (en) 1992-10-16 1997-09-02 Wella Aktiengesellschat Process for the synthesis of 4,5-diaminopyrazole derivatives useful for dyeing hair
KR960009640B1 (ko) 1992-10-16 1996-07-23 주식회사 태평양 헤어칼라린스 조성물
DE4234885A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Verfahren zur Herstellung von 4,5-Diaminopyrazol-Derivaten, deren Verwendung zum Färben von Haaren sowie neue Pyrazol-Derivate
DE4234887A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 4,5-Diaminopyrazolderivaten sowie neue 4,5-Diaminopyrazolderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4300320A1 (de) 1993-01-08 1994-07-14 Hartmann Haarkosmetik Gmbh Mittel und Verfahren zum Zwecke der Herstellung gebrauchsfertiger Dauerwellenpräparate für jede Haarqualität durch mischen von 2 Lösungen, wodurch ein sukzessiver Thio-Gruppen-Verminderungseffekt durch Addition und eine teilweise Neutralisation eintritt
US5350572A (en) 1993-02-18 1994-09-27 Shiseido Co., Ltd. Permanent waving composition
DE4314317A1 (de) 1993-04-30 1994-11-03 Henkel Kgaa Isatinhaltige Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
GB9406678D0 (en) 1994-04-05 1994-05-25 Albright & Wilson Concentrated aqueous based surfactant compositions
US6090762A (en) 1993-05-07 2000-07-18 Albright & Wilson Uk Limited Aqueous based surfactant compositions
WO1995001552A1 (en) 1993-06-29 1995-01-12 Daniel Industries, Inc. Flow meter with cantilevered-mounted turbine
DE69412098T2 (de) 1993-06-30 1999-04-01 The Procter & Gamble Co., Cincinnati, Ohio Mehrwertige metallionen enthaltendes haarpflegeshampoo
AU697932B2 (en) 1993-07-01 1998-10-22 Procter & Gamble Company, The Thermoplastic elastomeric copolymers and hair and skin care compositions containing the same
TW311089B (ja) 1993-07-05 1997-07-21 Ciba Sc Holding Ag
US5565216A (en) 1993-07-21 1996-10-15 Carson Products Company Hair relaxer compositions
FR2708197B1 (fr) * 1993-07-28 1995-09-08 Oreal Nouvelles compositions à base d'eau oxygénée et leur utilisation comme fixateurs pour permanentes.
AU700868B2 (en) 1993-08-23 1999-01-14 Procter & Gamble Company, The Silicone grafted thermoplastic elastomeric copolymers and hair and skin care compositions containing the same
TW325998B (en) 1993-11-30 1998-02-01 Ciba Sc Holding Ag Dyeing keratin-containing fibers
JPH08198732A (ja) 1994-01-27 1996-08-06 Kao Corp 毛髪処理剤組成物
GB9415911D0 (en) 1994-08-05 1994-09-28 Unilever Plc Hair styling composition and method
US5635168A (en) 1994-09-21 1997-06-03 Business Resources Group, Inc. Composition for treating hair
DE69529043T2 (de) 1994-09-30 2003-05-08 L'oreal S.A., Paris Verwendung von einem Agonisten eines mit einem Chloridkanal assozierten Rezeptors zur Behandlung von Hautfalten
ES2215944T3 (es) 1994-11-03 2004-10-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Colorantes imidazolazoicos cationicos.
DE4440957A1 (de) 1994-11-17 1996-05-23 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel
FR2733749B1 (fr) 1995-05-05 1997-06-13 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des diamino pyrazoles, procede de teinture, nouveaux diamino pyrazoles et leur procede de preparation
US6013250A (en) 1995-06-28 2000-01-11 L'oreal S. A. Composition for treating hair against chemical and photo damage
US5651960A (en) 1995-09-22 1997-07-29 Helene Curtis, Inc. Method and composition for removing semi-permanent color from human hair
TW453881B (en) 1995-10-16 2001-09-11 Kao Corp Cosmetic composition comprising amide derivatives
DE19539264C2 (de) 1995-10-21 1998-04-09 Goldwell Gmbh Haarfärbemittel
DE19543988A1 (de) 1995-11-25 1997-05-28 Wella Ag Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 3,4,5-Triaminopyrazolderivaten sowie neue 3,4,5-Triaminopyrazolderivate
GB9526633D0 (en) 1995-12-29 1996-02-28 Procter & Gamble Hair colouring compositions
JPH09249538A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Lion Corp 染毛剤組成物
US6642021B2 (en) 1996-03-29 2003-11-04 University Of Maryland Methods of producing carotenoids by the expression of plant ε-cyclase genes
US5688291A (en) 1996-06-27 1997-11-18 L'avante Garde, Inc. Composition for simultaneously lightening and coloring hair
DE19635877C2 (de) 1996-09-04 2002-10-24 Goldwell Gmbh Mittel zur Aufhellung, Glanzverbesserung und Färbung von menschlichen Haaren
GB9626712D0 (en) 1996-12-23 1997-02-12 Procter & Gamble Hair colouring compositions
US6309426B1 (en) 1996-12-23 2001-10-30 The Procter & Gamble Company Hair coloring compositions
GB9626778D0 (en) 1996-12-23 1997-02-12 Procter & Gamble Hair coloring compositions
US6432147B1 (en) 1996-12-23 2002-08-13 The Procter & Gamble Company Hair coloring compositions
US6398821B1 (en) 1996-12-23 2002-06-04 The Procter & Gamble Company Hair coloring compositions
JP4074352B2 (ja) 1997-01-27 2008-04-09 花王株式会社 毛髪化粧料
US6015574A (en) 1997-06-09 2000-01-18 L'oreal Lipophilic carrier systems
JP2000507976A (ja) 1997-08-29 2000-06-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ヘアコンディショニング組成物
US6241971B1 (en) 1997-09-25 2001-06-05 The Procter & Gamble Company Hair styling compositions comprising mineral salt, lipophilic material, and low levels of surfactant
US5993792A (en) 1997-11-13 1999-11-30 Tiro Industries Incorporated System for customized hair products containing surfactants
US5985803A (en) 1997-12-05 1999-11-16 The Lubrizol Corporation Polyethoxylated alcohol-based phosphonates for metal working lubricants
US6173717B1 (en) 1997-12-19 2001-01-16 Wella Aktiengesellschaft Hair shaping method using acidic aqueous intermediate rinse to prevent overcurling
DE29722990U1 (de) 1997-12-31 1999-05-06 Goldwell GmbH, 64297 Darmstadt Mittel zum Blondieren und Aufhellen von menschlichen Haaren
US6036966A (en) 1998-02-17 2000-03-14 Youssefyeh; Rena T. Skin treatment compositions comprising protein and enzyme extracts
US20040067212A1 (en) 1998-03-11 2004-04-08 Kabushiki Kaisha Soken Skin conditioner
GB9808310D0 (en) 1998-04-20 1998-06-17 Unilever Plc Shampoo compositions
DE69902039T2 (de) 1998-04-23 2002-12-19 Advanced Elastomer Systems, L.P. Metallverstärkte thermoplastische elastomere
WO1999066793A1 (en) 1998-06-22 1999-12-29 The Procter & Gamble Company Treated wipe articles
EP0978272A1 (en) 1998-08-07 2000-02-09 Kao Corporation Medulla care preparation
JP3208382B2 (ja) 1998-12-28 2001-09-10 花王株式会社 毛髪洗浄剤
JP2000229821A (ja) 1999-02-09 2000-08-22 Nakano Seiyaku Kk 酸性染毛料用処理剤及びこれを用いた頭髪の染色方法
FR2789896B1 (fr) 1999-02-18 2001-05-04 Oreal Composition de lavage des matieres keratiniques a base de composes organiques du silicium solubles dans l'eau
JP4036560B2 (ja) 1999-02-23 2008-01-23 三菱鉛筆株式会社 液体化粧料
US6299697B1 (en) 1999-08-25 2001-10-09 Shibaura Mechatronics Corporation Method and apparatus for processing substrate
US6767875B1 (en) 1999-09-03 2004-07-27 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising carboxylic acid/carboxylate copolymer and moisturizing agent
JP2001081013A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 Soken Kk 毛髪健全化剤
CA2385915A1 (fr) 1999-09-27 2001-04-05 L'oreal Composition cosmetique a base de composes organiques du silicium comportant au moins une fonction a effet cosmetique
EP1216022B1 (fr) 1999-09-27 2006-04-19 L'oreal Composition cosmetique a base de composes organiques du silicium comportant au moins une fonction solubilisante non-basique
DE60035428T2 (de) 1999-11-11 2008-04-03 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Haarpflege- und antischuppenmittel
FR2801308B1 (fr) 1999-11-19 2003-05-09 Oreal COMPOSITIONS DE TEINTURE DE FIBRES KERATINIQUES CONTENANT DE DES 3-AMINO PYRAZOLO-[1,(-a]-PYRIDINES, PROCEDE DE TEINTURE, NOUVELLES 3-AMINO PYRAZOLO-[1,5-a]-PYRIDINES
JP3420143B2 (ja) 1999-12-02 2003-06-23 花王株式会社 毛髪処理剤
FR2802093B1 (fr) 1999-12-08 2002-01-18 Oreal Composition pour la decoloration ou la deformation permanente des fibres keratiniques comprenant un polymere epaississant a squelette aminoplaste-ether
EP1240890A1 (en) * 1999-12-20 2002-09-18 Lion Corporation Hair dye composition
DE19962869A1 (de) 1999-12-24 2001-06-28 Henkel Kgaa Verringerung der Haarschädigung bei oxidativen Prozessen
JP3638490B2 (ja) 2000-01-07 2005-04-13 花王株式会社 染色毛髪用処理組成物
ATE257253T1 (de) 2000-01-10 2004-01-15 Siemens Ag Universelle bewegungssteuerung
JP3696473B2 (ja) 2000-03-16 2005-09-21 花王株式会社 ケラチン質繊維染色剤組成物
US20010042276A1 (en) 2000-03-30 2001-11-22 Shiseido Co., Ltd. Hair dye fixatives, hair dyes and hair dyeing methods
US6515050B1 (en) 2000-04-07 2003-02-04 Mitsui Chemicals, Inc. Comb-shaped diol, water-soluble polyurethane, and application thereof
KR100551583B1 (ko) 2000-05-30 2006-02-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 유기피복 강판 및 그의 제조방법
JP4596689B2 (ja) 2000-06-26 2010-12-08 株式会社資生堂 洗浄剤組成物
DE60128470T2 (de) 2000-06-26 2008-02-28 Shiseido Co. Ltd. Haarpflegezubereitung
TWI278328B (en) 2000-07-21 2007-04-11 Kao Corp Hair cosmetic composition
FR2813016B1 (fr) 2000-08-21 2002-10-11 Oreal Composition de decoloration des fibres keratiniques teintes
US20030215415A1 (en) 2000-09-08 2003-11-20 The Procter & Gamble Company Hair conditioning compositions comprising particles
JP2004508313A (ja) 2000-09-08 2004-03-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 粒子を含むヘアコンディショニング組成物
JP4417538B2 (ja) 2000-10-16 2010-02-17 ホーユー株式会社 毛髪処理方法
DE10051774A1 (de) 2000-10-19 2002-04-25 Henkel Kgaa Neue Verwendung von kurzkettigen Carbonsäuren
DE10051773A1 (de) 2000-10-19 2002-04-25 Henkel Kgaa Neue Verwendung von kurzkettigen Carbonsäuren
US6426065B1 (en) 2000-11-07 2002-07-30 Clairol Incorporated Use of tris(hydroxymethyl)aminomethane in cold permanent waving processes
FR2816210B1 (fr) 2000-11-08 2005-02-25 Oreal Composition pour la decoloration ou la deformation permanente des fibres keratiniques comprenant un polyurethane associatif cationique
FR2818538B1 (fr) 2000-12-22 2003-02-07 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant au moins un 4,5 ou 3,4-diamino pyrazole ou un triamino pyrazole et au moins un compose carbonyle selectionne, et procede de teinture
FR2819403B1 (fr) 2001-01-12 2004-10-15 Oreal Compositions cosmetiques contenant un fructane, un polysaccharide et un agent benefique et leurs utilisations
US6602493B2 (en) 2001-02-15 2003-08-05 Avlon Industries, Inc. Hair relaxer system and method therefor
US7186275B2 (en) 2001-03-20 2007-03-06 The Procter & Gamble Company Compositions suitable for the treatment of hair comprising chelants and methods for reducing oxidative hair damage
US6669933B2 (en) 2001-05-10 2003-12-30 Revlon Consumer Products Corporation Method and compositions for coloring hair
JP2002356408A (ja) 2001-05-30 2002-12-13 Milbon Co Ltd ヘアトリートメントおよびそれを用いた毛髪のセット方法
JP2002363048A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Nicca Chemical Co Ltd 2剤式染毛・脱色剤組成物用第1剤、2剤式染毛・脱色剤組成物キット、及びそれを用いた毛髪処理方法
US6645478B2 (en) 2001-06-22 2003-11-11 L'oreal S.A. Reshapable hair styling composition comprising (meth)acrylic copolymers of four or more monomers
KR100761217B1 (ko) * 2001-07-04 2007-10-04 주식회사 엘지생활건강 염모제 조성물
RU2274441C2 (ru) 2001-08-30 2006-04-20 Ниппон Менард Косметик Ко., Лтд. Композиция для обработки волос и способ ее приготовления
JP2003095876A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Hoyu Co Ltd ヘアトリートメント剤
FR2831818B1 (fr) 2001-11-08 2004-07-16 Oreal Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une silicone aminee particuliere
US20050087718A1 (en) 2002-02-21 2005-04-28 Toru Okada Treating agent for protecting animal fiber
CN1311003C (zh) 2002-03-20 2007-04-18 Ge拜尔硅股份有限公司 支链聚有机硅氧烷聚合物
GB0209136D0 (en) * 2002-04-22 2002-05-29 Procter & Gamble Durable hair treatment composition
DE20208254U1 (de) 2002-05-28 2002-08-29 Goldwell Gmbh Haarfärbemittel
MX288034B (es) 2002-06-04 2011-07-04 Procter & Gamble Composiciones de champu acondicionador que contienen polimeros acondicionadores cationicos selectos.
US6908941B2 (en) 2002-06-06 2005-06-21 Nicholas V. Perricone Hair and nail treatments using alkanolamines
FR2841129A1 (fr) 2002-06-21 2003-12-26 Oreal Utilisation de taurine ou d'hypotaurine pour le traitement topique de la figidification de la gaine conjoctive et compositions en comportant
US20050176615A1 (en) 2002-06-25 2005-08-11 Koichi Kinoshita Detergent compositions
JP4127777B2 (ja) 2002-08-09 2008-07-30 花王株式会社 毛髪洗浄剤組成物
BRPI0313821B1 (pt) 2002-08-30 2015-04-14 Isp Investments Inc Polímeros de toque natural
AU2003284595A1 (en) 2002-11-26 2004-06-18 Kao Corporation Cosmetic hair preparation
US20040216244A1 (en) 2002-12-13 2004-11-04 L'oreal Dyeing composition comprising a cationic tertiary para-phenylenediamine and an organic diacid, methods and uses
US20040181883A1 (en) 2002-12-20 2004-09-23 Frederic Legrand Pasty anhydrous composition for simultaneously bleaching and dyeing human keratin fibers comprising at least one peroxygenated salt, at least one alkaline agent, at least one inert organic liquid and at least one cationic direct dye; process using such a compound; and kit comprising such a compound
CN100438852C (zh) 2002-12-25 2008-12-03 花王株式会社 毛发清洁剂
US7306662B2 (en) 2006-05-11 2007-12-11 Lam Research Corporation Plating solution for electroless deposition of copper
US20040202689A1 (en) 2003-03-17 2004-10-14 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Terpenoid fragrance components stabilized with malonic acid salts
US20050036970A1 (en) 2003-03-25 2005-02-17 L'oreal S.A. Reducing compositions for bleaching or permanently reshaping keratin fibres comprising polycarboxylic acids and salts thereof as complexing agents
US7186278B2 (en) 2003-04-01 2007-03-06 L'oreal S.A. Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one compound comprising an acid functional group and processes therefor
KR20040098688A (ko) 2003-05-15 2004-11-26 삼성전자주식회사 광 모듈
US20040241114A1 (en) 2003-05-30 2004-12-02 Gupta Shyam K. Hair Care and Nail Care Compositions Based on Ion-Pair Delivery System for Gender and Ethnic Selective Applications
EP1484047A1 (en) 2003-06-02 2004-12-08 The Procter & Gamble Company Hair colouring compositions
ATE329565T1 (de) 2003-06-18 2006-07-15 Goldschmidt Gmbh Haarbehandlungsmittel und haarnachbehandlungsmittel zum schutz vor schäden durch chemische behandlung und zur reparatur bereits geschädigter haare enthaltend als wirksubstanz alkylguanidin-verbindungen
JP4473820B2 (ja) 2003-08-01 2010-06-02 花王株式会社 毛髪化粧料
DE10337863A1 (de) 2003-08-18 2005-03-17 Merck Patent Gmbh Verwendung von Chromen-4-on-Derivaten
DE10339912B4 (de) 2003-08-29 2016-07-21 Ivoclar Vivadent Ag Dentale Beschichtungsmaterialien, deren Verwendung sowie Verfahren zur Beschichtung einer Substratoberfläche
US20050095215A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Popp Karl F. Antimicrobial shampoo compositions
JP2005154348A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Lion Corp 毛髪化粧料
DE60335880D1 (de) 2003-12-05 2011-03-10 Kpss Kao Gmbh Haarkonditionierungs- und Reinigungszusammensetzung
EP1541117A1 (en) 2003-12-12 2005-06-15 Tiense Suikerraffinaderij N.V. Cosmetic rinse-off compositions comprising inulin-type fructan
JP4422508B2 (ja) 2004-02-27 2010-02-24 花王株式会社 毛髪化粧料
JP4381169B2 (ja) 2004-02-27 2009-12-09 花王株式会社 毛髪化粧料
US7066968B2 (en) 2004-03-02 2006-06-27 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Efficient two-step method of coloring and lightening hair with less damage
EP1591102A1 (en) 2004-04-30 2005-11-02 The Procter & Gamble Company Process and kit-of-parts for improved hair conditioning after coloring, bleaching or perming
WO2006011771A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Korea Research Institute Of Chemical Technology Self-molding permanent agent and method for proceeding free-rod and free-band type permanent
CN101014312A (zh) * 2004-07-30 2007-08-08 韩国化学研究院 自成型长效定型剂和实行无棒无带型长效定型的方法
KR100684985B1 (ko) 2004-07-30 2007-02-20 한국화학연구원 자가조형성 퍼머제
JP2006052178A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Lion Corp 毛髪化粧料及び毛髪補強・強化剤
US8916050B2 (en) 2004-09-27 2014-12-23 Special Water Patents B.V. Methods and compositions for treatment of water
US7041142B2 (en) 2004-10-12 2006-05-09 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Two step hair coloring compositions delivering deeper, long-lasting color
JP2006117606A (ja) 2004-10-22 2006-05-11 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
DE102004052480A1 (de) 2004-10-28 2006-05-04 Henkel Kgaa Reduktionsmittel-haltiges Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
WO2006050158A2 (en) 2004-10-29 2006-05-11 Jan Glinski Hair and skin protecting compositions based on esters or ethers of betulin
FR2878441B1 (fr) * 2004-11-26 2008-09-19 Oreal Composition liquide de nettoyage a base de tensioactifs anioniques ; utilisations pour le nettoyage des matieres keratiniques humaines
US7776318B2 (en) 2004-11-26 2010-08-17 L'oreal S.A. Liquid cleaning composition comprising at least one anionic surfactant and its use for cleansing human keratin materials
KR20060059564A (ko) * 2004-11-29 2006-06-02 건국대학교 산학협력단 약산을 포함하는 모발처리제
FR2880888B1 (fr) 2005-01-20 2010-12-24 Oreal Utilisation d'aminodithiol en tant qu'agent reducteur pour la deformation permanente des cheveux
US7815901B2 (en) 2005-01-28 2010-10-19 L'ORéAL S.A. Hair treatment method
US7754194B2 (en) 2005-04-06 2010-07-13 L'oréal Hair relaxer compositions utilizing bioactive glass
TW200638867A (en) 2005-05-06 2006-11-16 Golden Biotechnology Corp Incubation and application methods for the culture of antrodia camphorata
JP2006327994A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Okada Giken:Kk 毛髪保護剤
FR2886136B1 (fr) 2005-05-31 2007-08-10 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant au moins un derive de diamino-n,n-dihydro- pyrazolone et un colorant d'oxydation cationique
CN101198310A (zh) 2005-06-15 2008-06-11 西巴特殊化学制品控股公司 阳离子低聚偶氮染料
DE102005031705A1 (de) 2005-07-05 2007-01-18 Henkel Kgaa Mittel, enthaltend L-Carnitin oder L-Carnitinderivate und mindestens eine weitere Substanz ausgewählt aus Taurin und dessen Derivaten und mindestens einem Wirkstoff, erhältlich aus Pflanzen der Gattung Echinacea
ZA200606791B (en) 2005-08-18 2008-05-28 Unilever Plc Method for relaxing hair
US20090126756A1 (en) 2005-09-12 2009-05-21 Avlon Industries, Inc. Keratin-protective curl minimizer, compostions, method, and kit therefor
US7736633B2 (en) 2005-09-28 2010-06-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for enhancing effects of colorants and conditioners
FR2892629B1 (fr) 2005-10-28 2012-04-27 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins un polymere fixant particulier et au moins un tensioactif ionique et/ou non ionique
US20070160560A1 (en) 2005-10-28 2007-07-12 Ludivine Laurent Cosmetic composition comprising at least one fixative polymer and at least one surfactant chosen from ionic and nonionic surfactants
US7449029B2 (en) 2005-11-16 2008-11-11 L'oreal Composition and process for color hair
US7820147B2 (en) 2005-11-18 2010-10-26 Mata Michael T Hair restorative compositions and methods for treating damaged hair and safely chemically treating hair
FR2894816B1 (fr) 2005-12-16 2008-02-01 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique comprenant un copolymere comportant au moins un groupe ionisable, et procede de traitement cosmetique
US20070190008A1 (en) 2005-12-20 2007-08-16 Catherine Campain Process for permanently reshaping the hair, comprising applying to the hair at least one precipitated fixing polymer, and multi-compartment device
CA2637027A1 (en) 2006-01-10 2007-07-19 Ruey J. Yu N-(phosphonoalkyl)-amino acids, derivatives thereof and compositions and methods of use
EP1847248A1 (de) 2006-04-21 2007-10-24 Schrader, Andreas, Dr. Kosmetische Mittel zum Schutz oder zur Regenerierung des Haares oder der Haut
US20080066773A1 (en) 2006-04-21 2008-03-20 Anderson Daniel G In situ polymerization for hair treatment
FR2900413B1 (fr) 2006-04-28 2008-06-13 Seppic Sa Nouveau procede d'amelioration des proprietes moussantes de formulations nettoyantes et/ou moussantes a usage topique
EP1880707A1 (en) 2006-07-21 2008-01-23 Wella Aktiengesellschaft Method and composition for permanently shaping hair
EP1880709A1 (en) 2006-07-21 2008-01-23 Wella Aktiengesellschaft Method and composition for permanently shaping hair
GB0617024D0 (en) 2006-08-30 2006-10-11 Unilever Plc Hair treatment compositions incorporating hair substantive polymers
FR2905597B1 (fr) 2006-09-12 2008-10-17 Oreal L' Procede d'elimination de l'odeur retenue par les matieres keratiniques au contact d'une eau traitee par un desinfectant halogene
CN101534788B (zh) 2006-11-17 2012-05-30 荷兰联合利华有限公司 使用反应性聚乙二醇衍生化头发的方法
FR2910275B1 (fr) 2006-12-20 2010-06-04 Oreal Utilisation d'une silicone dans une composition de mise en forme des cheveux comprenant une alcoxysilane contenant un groupe fonctionnel solubilisant
ES2352109T3 (es) 2007-01-31 2011-02-15 Basf Se Agente acondicionado catiónico.
US20080187506A1 (en) 2007-02-05 2008-08-07 Jose Antonio Carballada Hair care composition
US20080210253A1 (en) 2007-02-05 2008-09-04 Jose Antonio Carballada Hair care composition
CN101616655B (zh) 2007-02-20 2011-12-14 株式会社资生堂 毛发形状调整用组合物
JP2008303207A (ja) 2007-05-07 2008-12-18 Kao Corp エーテルカルボキシレートの製造方法
DE102007027856A1 (de) 2007-06-13 2008-12-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Oxidationsfärbemittel zur Färbung keratinhaltiger Fasern mit Luftsauerstoff als einzigem Oxidationsmittel
JP2009007283A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2010532341A (ja) 2007-07-03 2010-10-07 ロレアル 毛髪を永続的に着色するための方法及びキット
EP2022467A1 (en) 2007-08-07 2009-02-11 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Two-phase composition for conditioning hair
US20090041701A1 (en) 2007-08-10 2009-02-12 Conopco, Inc. D/B/A Unilever Hair care composition
US20090041713A1 (en) 2007-08-10 2009-02-12 Conopco, Inc. D/B/A Unilever Hair Care Composition
US20090053165A1 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Mark Anthony Brown Method for Treating Damaged Hair
US20090087398A1 (en) 2007-08-20 2009-04-02 Mark Anthony Brown Method for Treating Damaged Hair
US20140171354A1 (en) 2007-10-18 2014-06-19 Ecolab Usa Inc. Detergent composition containing an amps copolymer and a maleic acid polymer
WO2009058701A1 (en) 2007-10-30 2009-05-07 L'oreal Methods and kits for maintaining the condition of colored hair
FR2925304B1 (fr) 2007-12-20 2016-03-11 Oreal Composition comprenant une alcanolamine, un acide amine basique et un agent alcalin additionnel convenablement selectionne
JP5496456B2 (ja) 2007-12-28 2014-05-21 花王株式会社 毛髪化粧料
RU2010137635A (ru) 2008-02-14 2012-03-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг (Ch) Гетероциклические антивирусные соединения
FR2929508B1 (fr) 2008-04-08 2010-06-04 Oreal Procede de deformation permanente des fibres keratiniques presentant une etape de pretraitement acide
EP2113242A1 (en) 2008-05-02 2009-11-04 Pangaea Laboratories Limited Antioxidant for use in cosmetic, medicated and pharmaceutical preparations
DE102008024030A1 (de) 2008-05-16 2009-11-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Aufhellmittel mit kationischen 3,4-Dihydroisochinoliniumderivaten, speziellen Alkanolaminen und Wasserstoffperoxid
US8357356B2 (en) 2008-06-19 2013-01-22 Aveda Corporation Stabilized hydrogen peroxide compositions and methods
DE102008002707A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Evonik Goldschmidt Gmbh Haarbehandlungsmittel und Haarnachbehandlungsmittel zum Schutz vor Schäden durch chemische Behandlung und zur Reparatur bereits geschädigter Haare enthaltend als Wirksubstanzen Etherguanidine
DE102008036075A1 (de) 2008-08-04 2010-02-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Pflegendes Haarreinigungsmittel mit Bioaktivstoffen
JP2010065022A (ja) 2008-08-12 2010-03-25 Kao Corp 毛髪処理用組成物
WO2010023559A2 (en) 2008-08-29 2010-03-04 L'oreal Methods and kits for permanently coloring hair using a developer composition containing an oxidizer composition and a shampoo
DE102008048438A1 (de) 2008-09-23 2010-03-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Zusammensetzungen zur Reduktion des Bruches keratinischer Fasern
FR2937640B1 (fr) 2008-10-27 2011-02-25 Oreal Utilisation d'au moins un compose derive de lysine pour le conditionnement des fibres keratiniques, composition cosmetique le contenant et procede de conditionnement des fibres
BRPI0919999B1 (pt) * 2008-10-29 2017-03-07 L' Oreal processo e composição em gel para alisar ou relaxar cabelo
FR2939030B1 (fr) 2008-12-02 2011-05-06 Oreal Utilisation de la taurine pour le traitement de la canitie
JP5411655B2 (ja) 2008-12-03 2014-02-12 株式会社ミルボン 毛髪処理方法及び毛髪処理剤
US9421154B2 (en) 2008-12-18 2016-08-23 L'oreal Composition and process for relaxing or straightening hair
FR2944441B1 (fr) 2008-12-19 2012-02-17 Oreal Composition comprenant un corps gras et un actif hydrosoluble, procede de traitement la mettant en oeuvre
FR2940102B1 (fr) * 2008-12-19 2016-03-11 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras, un epaississant et un precurseur de colorant d'oxydation
US20100158964A1 (en) 2008-12-22 2010-06-24 Corey Thomas Cunningham Personal Care Composition Providing Quietness and Softness Enhancement and Articles Using the Same
US8163861B2 (en) 2009-01-15 2012-04-24 Living Proof, Inc. Beta-amino ester compounds and uses thereof
KR101687042B1 (ko) 2009-01-16 2016-12-15 네오큐티스 에스아 칼슘 봉쇄 조성물 및 피부 색소침착 장애 및 병증의 치료 방법
CN102361628B (zh) 2009-03-31 2013-07-10 花王株式会社 水性毛发清洗剂
JP2010235523A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Kao Corp 水性毛髪洗浄剤
JP5866137B2 (ja) 2009-04-30 2016-02-17 ロレアル アミノトリアルコキシシランまたはアミノトリアルケニルオキシシラン化合物を含む組成物を用いたヒトケラチン繊維の明色化および/または着色ならびに装置
JP5653007B2 (ja) 2009-06-12 2015-01-14 ホーユー株式会社 毛髪処理剤組成物
JP5670097B2 (ja) 2009-06-19 2015-02-18 花王株式会社 二層分離型毛髪化粧料
EP2277498A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-26 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Composition and method for coulouring hair
DE102009044974A1 (de) 2009-07-23 2011-01-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von Dihydroquercetin und mindestens einer Aminosäure zur positiven Beeinflussung des natürlichen Pigmentierungsprozesses
IT1395122B1 (it) 2009-07-29 2012-09-05 Giuliani Spa Composizione per uso farmaceutico o cosmetico o dietetico atta a svolgere un effetto di pigmentazione dei capelli
EP2295029A1 (en) 2009-09-14 2011-03-16 The Procter & Gamble Company Method of chemically modifying the internal region of a hair shaft
FR2949970B1 (fr) 2009-09-15 2011-09-02 Oreal Utilisation d'une huile siccative pour proteger la couleur vis-a-vis du lavage de fibres keratiniques teintes artificiellement ; procedes de coloration
US20120244082A1 (en) 2009-12-18 2012-09-27 Kao Germany Gmbh Hair styling gel foam
JP2011170838A (ja) 2010-01-20 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置及び電子機器
BR112012026302B1 (pt) 2010-04-28 2017-12-19 Unilever N.V. Method for protecting the hair and polymeric compound
FR2959917B1 (fr) 2010-05-11 2012-07-27 Oreal Procede de traitement des cheveux
EP2387988B1 (en) 2010-05-19 2017-09-27 The Procter & Gamble Company Oxidizing composition for the treatment of keratin fibres
US20110311463A1 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Diamond George B Hair spray and hair mousse with natural ingredients
JP5341029B2 (ja) 2010-06-18 2013-11-13 花王株式会社 水性毛髪洗浄剤
WO2012021472A2 (en) * 2010-08-09 2012-02-16 L'oreal S. A. Compositions and methods for sealing the surface of keratinous substrates
US9364420B2 (en) 2010-08-18 2016-06-14 Kao Usa Inc. Hair conditioning compositions
AU2011297347B2 (en) 2010-08-31 2014-02-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Composition for cleaning scalp and head hair
EP2613760A2 (en) 2010-09-07 2013-07-17 Segetis, Inc. Compositions for dyeing keratin fibers
CN101966136A (zh) 2010-09-28 2011-02-09 广州温雅日用化妆品有限公司 一种直发染发方法
CN102451117B (zh) 2010-10-19 2016-04-06 花王株式会社 清洗剂组合物
WO2012055811A1 (en) 2010-10-26 2012-05-03 L'oreal Cosmetic composition comprising a fatty-chain alkoxysilane and a cationic or nonionic surfactant.
FR2966351B1 (fr) 2010-10-26 2015-12-18 Oreal Composition cosmetique comprenant un alcoxysilane a chaine grasse, un agent tensioactif anionique et un agent tensioactif non ionique, amphotere ou zwitterionique.
FR2966352B1 (fr) 2010-10-26 2016-03-25 Oreal Composition cosmetique comprenant un alcoxysilane a chaine grasse et un polymere cationique
US11406578B2 (en) 2010-11-25 2022-08-09 L'oreal Process for stripping keratin fibres using a composition comprising a sulfinic acid derivative and an acidic aqueous composition
EP2460511A1 (en) 2010-12-01 2012-06-06 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Composition for the permanent shaping of human hair
US20130315852A1 (en) 2010-12-01 2013-11-28 Isp Investments Inc. Durable styling compositions and the uses thereof
KR101274668B1 (ko) 2010-12-06 2013-06-14 성균관대학교산학협력단 생체접착성이 우수한 온도 및 피에이치 민감성 스타형 블록 공중합체 및 이의 제조방법 그리고 이를 이용한 주사형 하이드로젤 약물전달체
EP2651516B1 (en) 2010-12-17 2017-06-14 L'Oréal Dye composition comprising a heterocyclic oxidation base and a 4-aminoindole coupler
DE102010063584A1 (de) 2010-12-20 2012-06-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Kationische Styrol/Acrylat-Copolymere in Haarbehandlungsmitteln
DE102010064052A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Umformung keratinhaltiger Fasern
EP2471504A1 (en) 2010-12-28 2012-07-04 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Two-part hair colouring composition
TWI460728B (zh) 2010-12-29 2014-11-11 Silicon Motion Inc 記憶體控制器、記憶裝置以及判斷記憶裝置之型式的方法
EP2561855B1 (en) 2011-01-19 2017-10-11 The Procter and Gamble Company Method for chemically modifying the internal region of a hair shaft
EP2478892A1 (en) 2011-01-19 2012-07-25 The Procter & Gamble Company Composition for chemically modifying the internal region of a hair shaft
MX340441B (es) 2011-06-01 2016-07-08 Oreal Proceso para tratar fibras queratinicas alaciadas.
FR2975900B1 (fr) 2011-06-01 2015-02-20 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques defrisees
FR2975901B1 (fr) 2011-06-01 2014-12-05 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques defrisees
FR2975899B1 (fr) 2011-06-01 2015-03-06 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques defrisees
US20120329650A1 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Agrinos AS Agricultural Uses of HYTd
WO2013019969A2 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Melaleuca, Inc. Hair care compositions
EP2747743B1 (de) 2011-08-26 2017-11-22 Henkel AG & Co. KGaA Wasserstoffperoxid-haltige mittel mit verbesserter viskositätseinstellung
CN103796630B (zh) 2011-09-16 2016-05-04 日油株式会社 洗发剂组合物
US20130118996A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 General Electric Company Hexahydrotriazines, synthesis and use
DE102011086924A1 (de) 2011-11-23 2013-05-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarkonditionierende Mittel
FR2984116B1 (fr) * 2011-12-19 2014-08-22 Oreal Composition de coloration d'oxydation des fibres keratiniques, comprenant des alcools gras particuliers, un corps gras liquide et un polymere cationique
DE102011089612A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Körperpflegemittel mit verbesserter Hautfeuchte
TWI437027B (zh) 2011-12-29 2014-05-11 Ind Tech Res Inst 一種含有軟鏈段之馬來醯亞胺聚合物及其製備方法
FR2987742B1 (fr) 2012-03-09 2014-09-26 Oreal Procede de traitement pour la protection et la reparation des fibres keratiniques mettant en œuvre des polysaccharides oxydes
WO2013136480A1 (ja) 2012-03-15 2013-09-19 ホーユー株式会社 染毛剤及び染毛方法
US9283156B2 (en) 2012-03-30 2016-03-15 Zotos International, Inc. Hair treatment and revitalizing composition and methods
US20130309190A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 L'oreal S.A. Hair cosmetic and styling compositions based on maleic acid copolymers and polyamines
CN110507553A (zh) * 2012-06-01 2019-11-29 荷兰联合利华有限公司 包含毛发调理组合物和活化剂组合物的试剂盒
ITMI20121323A1 (it) 2012-07-27 2014-01-28 Giuliani Spa Composizione farmaceutica o cosmeticaper il trattamento dell' alopecia
US9458414B2 (en) 2012-09-21 2016-10-04 Gfbiochemicals Limited Cleaning, surfactant, and personal care compositions
DE102012219585A1 (de) 2012-10-25 2014-04-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarpflegemittel mit ausgewählten Aminosäuren und/oder ausgewählten Oligopeptiden und einem ausgewählten kationischen Keratinhydrolysat
EP2914239B1 (en) 2012-11-05 2020-04-29 Hercules LLC Composition comprising conditioning and/or styling polymer
FR2997846B1 (fr) 2012-11-09 2023-10-20 Oreal Composition comprenant un derive dicarbonyle et un acide, le procede de lissage des fibres keratiniques a partir de cette composition
US10596100B2 (en) 2012-12-19 2020-03-24 L'oreal Cosmetic compositions containing an alkoxysilane and a silsesquioxane resin
FR3001385B1 (fr) 2013-01-31 2015-10-30 Oreal Composition comprenant un diacide carboxylique et une huile et procede de lissage des cheveux
ITMI20130218A1 (it) 2013-02-18 2014-08-19 Giuliani Spa Composizione per uso cosmetico atta a produrre un effetto di pigmentazione dei capelli
WO2014144076A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Isp Investments Inc. Hair care compositions comprising polyelectrolyte complexes for durable benefits
ITMI20130555A1 (it) 2013-04-09 2014-10-10 Giuliani Spa Composizione farmaceutica o cosmetica per contrastare l¿invecchiamento della pelle attraverso un¿azione antiinfiammatoria
DE102013209098A1 (de) 2013-05-16 2014-11-20 Henkel Ag & Co. Kgaa transparente Blondiermittel mit Proteinen und/oder Silikonölen
WO2014207097A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 L'oreal Cosmetic composition for lightening or dyeing the hair, comprising two basic agents, an acid and an oxidizing agent
US9884004B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9839600B2 (en) 2013-06-28 2017-12-12 L'oreal Compositions and methods for treating hair
UA116148C2 (uk) 2013-08-01 2018-02-12 Ліквд, Інк. Способи відновлення волосся і шкіри
US9095518B2 (en) 2013-08-01 2015-08-04 Liqwd, Inc. Methods for fixing hair and skin
US20150037271A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Liqwd, Inc. Methods for Fixing Hair and Skin
US20150034119A1 (en) 2013-08-01 2015-02-05 Liqwd, Inc. Hair Color Smoothing Compositions and Methods
US9468278B2 (en) 2013-08-23 2016-10-18 The Procter & Gamble Company Hair colouring methods and kits thereof
JP2016528292A (ja) 2013-08-23 2016-09-15 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色方法及びそのキット
JP2016534130A (ja) 2013-09-06 2016-11-04 ジュビラント ライフ サイエンセズ リミテッド 亜鉛ピリチオンおよび第4級アンモニウム塩を含有する、ふけ防止組成物およびヘアケア処方物
EP2857003A1 (en) 2013-10-02 2015-04-08 The Procter and Gamble Company Hair conditioning composition comprising ammonium thioglycolate and/or ammonium thiolactate
WO2015058942A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Unilever N.V. A liquid disinfecting composition
JP2015086211A (ja) 2013-10-29 2015-05-07 有限会社岡田技研 毛髪保護剤および毛髪化粧料
EP3065831A1 (en) 2013-11-08 2016-09-14 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Semi-permanent hair straightening composition and method
CN105848629A (zh) * 2013-11-21 2016-08-10 荷兰联合利华有限公司 处理毛发的方法
GB201402257D0 (en) 2014-02-10 2014-03-26 Revolymer Ltd Novel Peracid - containing particle
US20150283041A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 L'oreal Compositions for altering the appearance of hair
ES2824105T3 (es) 2014-05-16 2021-05-11 Olaplex Inc Formulaciones y métodos de tratamiento de queratina
JP6448079B2 (ja) 2014-06-13 2019-01-09 互応化学工業株式会社 化粧料組成物
DE102014213318A1 (de) 2014-07-09 2016-01-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbesserte Entfärbung von gefärbten keratinischen Fasern
DE102014213325A1 (de) 2014-07-09 2016-01-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbesserte Entfärbung von gefärbten keratinischen Fasern
DE102014213317A1 (de) 2014-07-09 2016-01-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbesserte Entfärbung von gefärbten keratinischen Fasern
EP3015135B1 (en) * 2014-10-29 2020-09-09 Noxell Corporation Hair colouration with a cationic or anionic coloured polymer, method and kit thereof
KR101922543B1 (ko) 2014-11-28 2018-11-28 (주)아모레퍼시픽 말레산을 유효성분으로 포함하는 모발용 화장료 조성물
FR3029776B1 (fr) 2014-12-10 2019-11-29 L'oreal Composition anhydre sous forme d'aerosol comprenant un actif anti-transpirant, un polymere ethylenique filmogene non hydrosoluble et sequence et une silicone phenylee
DE102014225545A1 (de) 2014-12-11 2016-06-16 Henkel Ag & Co. Kgaa "Verbesserte Entfärbung von gefärbten keratinischen Fasern"
US20160166479A1 (en) 2014-12-16 2016-06-16 L'oreal Use of trialkoxysilane derivatives to modify the appearance of emulsion-type cosmetic compositions
WO2016098870A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 L'oreal Process for treating keratin fibers technical field
WO2016100885A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 L'oreal Hair cosmetic composition
US20160175238A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 L'oreal Hair cosmetic composition containing a polyurethane latex polymer and a silicone-organic polymer compound
FR3030240B1 (fr) 2014-12-23 2017-07-28 Oreal Procede de traitement des fibres keratiniques avec une composition comprenant un acide amine
GB201501583D0 (en) 2015-01-30 2015-03-18 Univ Strathclyde Uses of co-crystals
WO2016161360A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 Nutech Ventures Effective hair styling compositions and processes
KR102661331B1 (ko) 2015-04-24 2024-04-30 올라플렉스, 인코포레이티드 릴렉싱된 헤어의 처리 방법
EP3288520A4 (en) * 2015-05-01 2018-12-12 L'oreal Use of active agents during chemical treatments
DE102015208788A1 (de) 2015-05-12 2016-11-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zur schonenden oxidativen Aufhellung von keratinhaltigen Fasern
DE102015210751A1 (de) 2015-06-12 2016-12-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Emulsionen zur verbesserten reduktiven Entfärbung keratinischer Fasern
WO2017011237A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 Hercules Incorporated Method of strengthening hair fibers and protecting dyed hair color from fading or wash-out
US10398634B2 (en) 2015-09-08 2019-09-03 Kao Germany Gmbh Process for oxidative dyeing hair
WO2017041909A1 (en) 2015-09-08 2017-03-16 Kao Germany Gmbh Process for treating hair
US10398914B2 (en) 2015-09-08 2019-09-03 Kao Germany Gmbh Process for treating hair
EP3347102B1 (en) 2015-09-08 2021-11-17 Kao Germany GmbH Process for permanent shaping hair
EP3346974B1 (en) 2015-09-08 2021-05-12 Kao Germany GmbH Process for semipermanent straightening and permanent shaping hair
EP3347103A1 (en) 2015-09-08 2018-07-18 Kao Germany GmbH Process for bleaching hair
EP3346972B1 (en) 2015-09-08 2021-05-26 Kao Germany GmbH Process for treating hair
CN105267066B (zh) 2015-10-08 2019-06-11 知识产权全资有限公司 用于处理头发的方法及其试剂盒
DE102015221460B4 (de) 2015-11-03 2022-11-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Dauerwellverfahren mit verbesserter Pflegeleistung und Wellwirkung
DE102015222216A1 (de) 2015-11-11 2017-05-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Reduktiver Farbabzug mit Sulfinsäure-Derviaten in Pastenform
DE102015222214A1 (de) 2015-11-11 2017-05-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Verbesserte Entfärbung von gefärbten keratinischen Fasern
JP6834376B2 (ja) 2015-11-17 2021-02-24 日油株式会社 界面活性剤組成物
US9980891B2 (en) 2015-11-20 2018-05-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Agent and method for oxidative hair coloring or bleaching, which are gentle on hair
WO2017091800A1 (en) 2015-11-24 2017-06-01 L'oreal Compositions for treating the hair
JP6758377B2 (ja) 2015-11-24 2020-09-23 ロレアル 毛髪を処置するための組成物
DE102015223196A1 (de) 2015-11-24 2017-05-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel und Verfahren zur Reinigung und/oder zur Pflege geschädigter keratinischer Fasern
CN108495686A (zh) 2015-11-24 2018-09-04 欧莱雅 用于处理毛发的组合物
CN108495687B (zh) 2015-11-24 2021-11-09 欧莱雅 用于处理毛发的组合物
DE102015223832A1 (de) 2015-12-01 2017-06-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Leistungsstarke Haarbehandlungsmittel mit Anti-Auswasch-Effekt
DE102015223820A1 (de) 2015-12-01 2017-06-01 Henkel Ag & Co. Kgaa "Leistungsstarke Haarbehandlungsmittel mit strukturstärkendem-Effekt"
DE102015223840A1 (de) 2015-12-01 2017-06-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Leistungsstarke Haarbehandlungsmittel mit Anti-Auswasch-Effekt
DE102015223817A1 (de) 2015-12-01 2017-06-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Leistungsstarke Haarbehandlungsmittel mit strukturstärkendem-Effekt
DE102015223829A1 (de) 2015-12-01 2017-06-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Leistungsstarke Haarbehandlungsmittel mit Anti-Auswasch-Effekt
DE102015223828A1 (de) 2015-12-01 2016-09-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Leistungsstarke Haarbehandlungsmittel mit Anti-Auswasch-Effekt
US10561591B2 (en) 2015-12-04 2020-02-18 The Procter And Gamble Company Hair care regimen using compositions comprising moisture control materials
DE102015225137A1 (de) 2015-12-14 2017-06-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Oxidationsmittel zur oxidativen Färbe- und Blondierbehandlung keratinischer Fasern mit reduzierter Schädigung
FR3044904B1 (fr) 2015-12-14 2019-05-31 L'oreal Composition comprenant l'association d'alcoxysilanes particuliers et d'un tensioactif
DE102015225895A1 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Henkel Ag & Co. Kgaa Spezielle Oxidationsmittelzubereitungen und Verfahren zur oxidativen Farbänderung von keratinischen Fasern
DE102016200688A1 (de) 2016-01-20 2017-07-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Keratinfaserschonende Mittel und Verfahren zur oxidativen Haarfärbung
CN105902404A (zh) 2016-06-14 2016-08-31 知识产权全资有限公司 强发成分以及强发的方法
CN111494227A (zh) 2016-05-19 2020-08-07 知识产权全资有限公司 强发成分以及强发的方法
DE102016209471A1 (de) 2016-05-31 2017-11-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Blondiermittel und Verfahren zur schonenden oxidativen Haaraufhellung I
FR3052977B1 (fr) 2016-06-24 2020-06-19 L'oreal Composition comprenant au moins un polymere acrylate et au moins une silicone choisie parmi les silicones fonctionalisees par au moins un groupement mercapto ou thiol
CN106265109A (zh) 2016-08-22 2017-01-04 知识产权全资有限公司 强发成分以及强发并使头发具有极佳手感的方法
US20180055751A1 (en) 2016-08-31 2018-03-01 L'oreal Compositions comprising an associaton of cationic compounds, silane compounds, esters and fatty substances
US20180116942A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 L'oreal Compositions for chemically treated hair
WO2018085478A1 (en) 2016-11-02 2018-05-11 L'oreal Hair lightening compositions and methods of use
US20180140532A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 L'oreal Compositions and methods for restructuring chemically treated hair
US11135150B2 (en) 2016-11-21 2021-10-05 L'oreal Compositions and methods for improving the quality of chemically treated hair
US10004673B1 (en) 2017-02-08 2018-06-26 L'oreal Hair treatment composition comprising Michael addition product and methods for treating hair
US9918923B1 (en) 2017-02-28 2018-03-20 L'oreal Leave-on hair styling compositions and methods of use
JP7026129B2 (ja) 2017-03-31 2022-02-25 ロレアル ヘアトリートメント組成物
US20180280267A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 L'oreal Kits and methods for treating hair
WO2018183880A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 L'oreal Methods for treating hair
WO2018183869A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 L'oreal Kits and methods for treating hair
US10576307B2 (en) 2017-05-24 2020-03-03 L'oreal Hair-treatment compositions, methods, and kits for treating hair
US9974725B1 (en) 2017-05-24 2018-05-22 L'oreal Methods for treating chemically relaxed hair
US10561599B2 (en) 2017-05-24 2020-02-18 L'oreal Methods and kits for treating chemically relaxed hair
ES2914404T3 (es) 2017-12-29 2022-06-10 Oreal Composiciones para alterar el color del cabello
US11090249B2 (en) 2018-10-31 2021-08-17 L'oreal Hair treatment compositions, methods, and kits for treating hair

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018010341A2 (pt) 2018-12-04
BR112018010341B1 (pt) 2021-08-10
EP3380199A1 (en) 2018-10-03
JP2018535232A (ja) 2018-11-29
CN108495687B (zh) 2021-11-09
KR20210084681A (ko) 2021-07-07
CN108495687A (zh) 2018-09-04
KR102273350B1 (ko) 2021-07-07
US11191706B2 (en) 2021-12-07
US20210315788A1 (en) 2021-10-14
RU2018114758A3 (ja) 2019-12-26
US11083675B2 (en) 2021-08-10
US20200188258A1 (en) 2020-06-18
JP2021120377A (ja) 2021-08-19
US10058494B2 (en) 2018-08-28
RU2018114758A (ru) 2019-12-26
KR20180082590A (ko) 2018-07-18
RU2771234C2 (ru) 2022-04-28
US20190015309A1 (en) 2019-01-17
EP3380199A4 (en) 2019-05-22
WO2017091794A1 (en) 2017-06-01
US20170246094A1 (en) 2017-08-31
MX2018005829A (es) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873994B2 (ja) 毛髪を処置するための組成物
JP6758377B2 (ja) 毛髪を処置するための組成物
US12048759B2 (en) Compositions for treating the hair
JP6882315B2 (ja) 毛髪を処置するための組成物
JP2018535268A5 (ja)
JP2018514570A (ja) 化学処理における活性剤の使用
JP2010150255A (ja) 還元剤、熱、またはアルカリ化剤の存在下での複素環式ジスルフィド化合物の、ケラチン繊維を処理するための使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250