JP6873746B2 - ベーカリー製品用穀粉組成物及びベーカリー製品の製造方法 - Google Patents
ベーカリー製品用穀粉組成物及びベーカリー製品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6873746B2 JP6873746B2 JP2017038712A JP2017038712A JP6873746B2 JP 6873746 B2 JP6873746 B2 JP 6873746B2 JP 2017038712 A JP2017038712 A JP 2017038712A JP 2017038712 A JP2017038712 A JP 2017038712A JP 6873746 B2 JP6873746 B2 JP 6873746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flour
- durum wheat
- mass
- wheat
- bakery products
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
デュラム小麦粉砕物としては、デュラム小麦の粉砕物であればよく、その産地や種類等、あるいは粉砕形態などに特に制限はない。ただし、その平均粒径が100μm以下であることが好ましい。平均粒径が上記範囲内であると、ベーカリー製品の製造時の作業性や製品の膨らみ(ボリューム)がより向上する効果が有効に奏され易い。一方、上記範囲を超えるとそのような効果を得にくい傾向がある。なお、本発明において、平均粒径は、例えば、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置などを用いて乾式で測定された平均粒径を意味する。レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置としては、マイクロトラック粒度分布測定装置(マイクロトラック・ベル株式会社)等が挙げられる。
麦麹粉末としては、麦粒を含む原料に麹菌を培養して得られた麦麹を、乾燥、粉砕したものを用いることができる。好ましくは本出願人による特開2000−300159号公報に記載された剥皮した麦粒を含む原料に麹菌を培養して得られた麦麹を、乾燥、粉砕したものである。
ビタミンC含有果物としては、例えば、アセロラ、カムカム、ゆず、すだち等が挙げられる。上記果物は、その果実、果皮、種子等の何れの部位でも使用し得る。
精麦器(商品名「RMB10G」、佐竹製作所製)を用いて、小麦粒を剥皮の度合いが20質量%となるように剥皮した。この剥皮小麦粒を洗浄した後、水に3時間浸漬して水切りし、30分間放置した後、30分間蒸麦し、110℃で10分間オートクレーブ処理した。この小麦粒に麹菌を植菌し、恒温槽に入れて35℃で14時間放置した後、1回目の切り返しを行った。更に、33℃で8時間放置して2回目の切り返しを行い、最後に30℃で18時間放置して仕上げ、凍結乾燥機(商品名「FD−81」、東京理化製)を用いて乾燥し、粉砕機(商品名「160Z」、槙野産業製)を用いて粉砕し、90℃で60分間加熱して、乾燥粉末化した麦麹を得た。この麦麹粉末を以下の試験に用いた。
表1に示すそれぞれの配合の各種ベーカリー製品用穀粉組成物を調製又は準備した。なお、麦麹粉末以外の原料としては、以下のものを使用した。
デュラム小麦粉B:デュラムセモリナを気流式粉砕の方法により調製したもので、損傷澱粉量が9.3質量%、平均粒径が92.9μmである。
強力粉:「アポロ」(商品名、日東富士製粉社製);平均粒径が63.5μmである。
α−アミラーゼ:「スミチームAS」(商品名、新日本化学工業社製)
L−アスコルビン酸:「L-アスコルビン酸ナトリウム」(商品名、渡辺ケミカル社製)
イーストフード:「Cオリエンタルフード」(商品名、オリエンタル酵母工業社製)
アセロラ粉末:「アセロラパウダー17」(商品名、マリーンバイオ社製)
調製したベーカリー製品用穀粉組成物を、表2に示す他の原料とともに使用して、常法に従い、ストレート法により食パンを製造した。なお、表3には、その調製の条件等を示した。
得られたそれぞれの食パンについて、下記に示す基準で評価者6人により評価し、その評価の平均点を求めた。
5点 しっとりソフトでもちもちしており、最も好ましい
4点 ソフトでもちもちしている
3点 ソフトでややもちもちしている
2点 ややソフト感が劣る
1点 ソフト感劣り、ややパサつきがある
(香り・味)
5点 非常に良好な風味で、甘みとコクがある
4点 風味があり、甘みとコクがある
3点 風味があり、やや甘みあり
2点 やや風味があり、やや甘みあり
1点 風味が弱く、甘みとコクが無い
(内色相)
5点 くすみのないきれいな黄色で、膜薄で縦に伸びている
4点 黄色で膜薄である
3点 黄色でやや膜薄である
2点 黄色味が無く、やや膜薄である
1点 黄色味が無く、ややくすみがある
(ボリューム)
5点 非常に大きく膨らんでいる
4点 大きく膨らんでいる
3点 膨らんでいる
2点 やや膨らみに劣る
1点 膨らみに劣る
表4には、実施例1、比較例1〜6のベーカリー製品用穀粉組成物について、それらを使用して調製したパンの評価結果をまとめて示す。
表5には、実施例2、実施例3又は比較例7のベーカリー製品用穀粉組成物について、それらを使用して調製したパンの評価結果を、実施例1の結果とともに、まとめて示す。
表6には、実施例4のベーカリー製品用穀粉組成物について、これを使用して調製したパンの評価結果を、実施例1の結果とともに示す。
Claims (5)
- デュラム小麦粉砕物を穀粉中50質量%以上含有し、更に、麦麹粉末を0.05〜1質量%含有し、アセロラ粉末を0.005〜0.05質量%含有することを特徴とするベーカリー製品用穀粉組成物。
- 前記デュラム小麦粉砕物を穀粉中70質量%以上含有する請求項1記載のベーカリー製品用穀粉組成物。
- 前記デュラム小麦粉砕物の平均粒径が100μm以下である請求項1又は2記載のベーカリー製品用穀粉組成物。
- 前記デュラム小麦粉砕物の損傷澱粉量が10〜15質量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載のベーカリー製品用穀粉組成物。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のベーカリー製品用穀粉組成物を含む生地を調製し、これを焼成することを特徴とするベーカリー製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017038712A JP6873746B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | ベーカリー製品用穀粉組成物及びベーカリー製品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017038712A JP6873746B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | ベーカリー製品用穀粉組成物及びベーカリー製品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018143115A JP2018143115A (ja) | 2018-09-20 |
JP6873746B2 true JP6873746B2 (ja) | 2021-05-19 |
Family
ID=63588473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017038712A Active JP6873746B2 (ja) | 2017-03-01 | 2017-03-01 | ベーカリー製品用穀粉組成物及びベーカリー製品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6873746B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7196001B2 (ja) * | 2019-04-02 | 2022-12-26 | 株式会社ニップン | ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3898364B2 (ja) * | 1998-12-15 | 2007-03-28 | 日清製粉株式会社 | 穀粉組成物 |
JP2004113051A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Nitto Seifun Kk | 冷凍パン生地改良剤 |
-
2017
- 2017-03-01 JP JP2017038712A patent/JP6873746B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018143115A (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6803658B2 (ja) | 食品用組成物 | |
JP5907664B2 (ja) | 湯種およびその製造方法 | |
KR20100133984A (ko) | 전지대두분 함유 조성물 및 란(卵) 대체 조성물 | |
JP7165238B2 (ja) | パン類の製造方法 | |
JP4707694B2 (ja) | 小麦生胚芽粉末を含む焼き菓子用穀粉及びこれを使用した焼き菓子 | |
JP7099819B2 (ja) | ベーカリー食品用ミックス | |
JP5914275B2 (ja) | 熱処理小麦粉の製造方法 | |
JP2016158608A (ja) | ベーカリー食品用組成物 | |
JP6761631B2 (ja) | ベーカリー食品用混合物 | |
KR20100095412A (ko) | 생콩가루 혼합 쌀가루 및 이를 이용한 쌀과자 제조방법 | |
JP6873746B2 (ja) | ベーカリー製品用穀粉組成物及びベーカリー製品の製造方法 | |
JP2012183038A (ja) | 食品添加用焼成糠 | |
JP6862256B2 (ja) | 小麦加工品の製造方法及び小麦加工品 | |
JP5850610B2 (ja) | パン類、麺類、菓子類向けブレンド用米粉 | |
JP6489373B2 (ja) | 醗酵組成物その製造方法およびそれを用いる食品 | |
JP5290140B2 (ja) | パン類の製造方法 | |
JP2012179024A (ja) | パン類及びアルカリ麺類製造用米粉ブレンド粉とそれを用いた米粉食品及びその製造方法 | |
JP5782270B2 (ja) | 洋菓子類製造用米粉ブレンド粉とそれを用いた洋菓子類 | |
JP6862295B2 (ja) | 惣菜パン類の製造方法 | |
JP2020162593A (ja) | イースト発酵ベーカリー食品用組成物、イースト発酵ベーカリー食品用の冷凍生地、及びイースト発酵ベーカリー食品の製造方法 | |
JP4570595B2 (ja) | 生胚芽粉末を含むパン用穀粉及びこれを使用したパン | |
JP6680667B2 (ja) | 小麦ふすま素材およびこれを用いたパン類の製造方法 | |
JP4029985B2 (ja) | 馬鈴薯食品素材、それを用いた馬鈴薯食品および馬鈴薯食品素材の製造方法 | |
JP7303976B1 (ja) | 食用カンナ粉を含有する穀粉加工食品用生地 | |
JP7518991B1 (ja) | ベーカリー食品用ミックスおよびベーカリー食品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6873746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |