JP6855989B2 - Rfタグ回路 - Google Patents
Rfタグ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6855989B2 JP6855989B2 JP2017177045A JP2017177045A JP6855989B2 JP 6855989 B2 JP6855989 B2 JP 6855989B2 JP 2017177045 A JP2017177045 A JP 2017177045A JP 2017177045 A JP2017177045 A JP 2017177045A JP 6855989 B2 JP6855989 B2 JP 6855989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- load
- impedance
- adjustment
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 22
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000010845 search algorithm Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0701—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
- G06K19/0715—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including means to regulate power transfer to the integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0701—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
- G06K19/0712—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of triggering distinct operating modes or functions dependent on the strength of an energy or interrogation field in the proximity of the record carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/073—Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/0775—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
- G06K19/07756—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna the connection being non-galvanic, e.g. capacitive
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0278—Arrangements for impedance matching
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0716—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/38—Impedance-matching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/38—Impedance-matching networks
- H03H7/40—Automatic matching of load impedance to source impedance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
チング回路のインピーダンスを所定の方向に変化させるとともに整流回路が生成する第1の電力を記憶し、第1の電力が生成される時点より後のタイミングで負荷が起動してから所定時間経過したときの整流回路が生成する第2の電力と記憶した第1の電力との大小関係に基づいて、マッチング回路のインピーダンスを変化させる。
その結果、負荷が安定動作していない場合が考えられる。そのため、このような構成とすることで、RFタグ回路は負荷が安定動作していない場合にインピーダンスの調整を実行できる。
図1は、実施形態に係るRFタグ回路10の構成および使用態様の一例を示す図である。RFタグ回路10は、アンテナ20および負荷30に接続される。RFタグ回路10は、リーダライタ装置40が無線にて、負荷30を利用できるシステムを構築する回路である。負荷30は、受信した電波によって供給される電力をエネルギー源として駆動する素子である。負荷30は、例えば、センサ、LED、IC、マイコン等である。RFタグ回路10は、リーダライタ装置40から受信する電波をエネルギー源として負荷30を駆動させる回路である。RFタグ回路10は、負荷30を所定周期で起動して駆動し、負荷を駆動していない期間に通信等の他の処理を実行する。RFタグ回路10は、ワイヤレス給
電回路、ワイヤレス給電装置ということもできる。また、RFタグ回路10に接続された負荷30は、ワイヤレスセンサということもできる。RFタグ回路10は、例えば、ICチップ、ディスクリート部品を組み合わせた回路、ICチップとディスクリート部品を組み合わせた回路のいずれかとして実現されるものである。また、リーダライタ装置40は、例えば、コンピュータ等の上位装置43に、アンテナ41が取り付けられたリーダライタ42を接続した装置である。負荷30は、「負荷」の一例である。リーダライタ装置40は、「前記アンテナを介した無線通信により前記負荷を利用する装置」の一例である。
13としては、図5に例示されるように、負荷30への電力供給のオンとオフとを切り替えるスイッチSW131およびコンデンサ132を備える回路を利用することができる。コンデンサ132は、例えば、整流回路12から供給される直流電力を蓄電する。コンデンサ132は、例えば、整流回路12から供給される直流電力のうち、負荷30の駆動に利用されない余剰分を蓄電してもよい。余剰分の電力は、例えば、負荷30の駆動期間外にアンテナ20が受信した電波によって供給された電力である。コンデンサ132に蓄電された電力は負荷30に供給される。コンデンサ132は、容量が比較的大きいもの(例えば、負荷30の抵抗成分の逆数より容量が大きいもの(時定数の大きい(〜秒オーダー)もの))を選定することで、負荷30に供給される電圧の降下を抑制できる。このようなコンデンサ132が選定されることで、リーダライタ装置40からの受信状況が悪化する等の理由により瞬間的な電力遮断等が生じた場合でも、負荷30をより安定して動作させることが可能となる。スイッチSW131は、負荷制御回路13が制御部/記憶部15から負荷制御信号を受信している間オンにされる。スイッチSW131がオンにされることで整流回路12から供給される直流電力が負荷30に供給され、負荷30が起動される。そのため、負荷制御回路13が負荷制御信号を受信している間、負荷30は継続して駆動する。
Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)、数値演算プロセッサ、ベクトルプロセッサ、画像処理プロセッサ等の専用プロセッサで行われても良い。また、プロセッサが実行する処理のうち少なくとも一部は、集積回路(IC)、その他のディジタル回路によって実行されてもよい。また、プロセッサの少なくとも一部にアナログ回路が含まれても良い。集積回路は、Large Scale Integrated circuit(LSI)、Application Specific Integrated Circuit(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(PL
D)を含む。PLDは、例えば、Field-Programmable Gate Array(FPGA)を含む。
プロセッサは、プロセッサと集積回路との組み合わせであっても良い。組み合わせは、例えば、マイクロコントローラユニット(MCU)、System-on-a-chip(SoC)、システムLSI、チップセットなどと呼ばれる。記憶部は、プロセッサから読み書き可能な記憶媒体である。記憶部は、例えば、プロセッサから直接アクセスされる記憶媒体である。記憶部は、例えば、Random Access Memory(RAM)およびRead Only Memory(ROM)を含む。
ように様々な事象を契機として生成されるが、図6では整流回路12から供給される電源電圧を基に調整トリガを生成する調整トリガ生成回路16の構成について例示する。なお、図6に例示される調整トリガ生成回路16がRFタグ回路10に採用される場合、図1において整流回路12から調整トリガ生成回路16に対して電源電圧を供給する配線が追加される。調整トリガ生成回路16は、例えば、閾値生成回路161、比較回路162、OR器163およびタイマ164を含む。閾値生成回路161は、閾値1および閾値2の2種類の閾値を生成する回路である。閾値1は、例えば、インピーダンス調整を開始する基準値となる電圧を示す値である。閾値1は、例えば、負荷30を安定して動作させることが可能な電圧の下限値に対して安全係数を考慮して決定される。閾値2は、例えば、負荷30を安定動作可能な電圧の下限を示す。閾値1は閾値2より大きく、閾値2は負荷30が駆動可能な電圧値の下限より高い。閾値生成回路161は、例えば、整流回路12から入力される電源電圧に基づいて閾値1を決定してもよい。また、閾値生成回路161は閾値2を予めメモリ上に保持してもよい。比較回路162は、閾値生成回路161から入力される閾値1、閾値2と整流回路12から入力される電源電圧とを比較する。電源電圧が閾値2より低い場合、負荷30の安定動作が期待できない。そのため、調整トリガ生成回路16は、制御部/記憶部15に対して負荷強制OFF信号を送信する。負荷強制OFF信号は、負荷30が起動される所定周期にかかわらず負荷30をオフにさせる指示である。電源電圧が閾値2より大きく閾値1よりは小さい場合は、調整トリガ生成回路16は制御部/記憶部15に対して負荷強制ON信号を送信するとともに、タイマ164による計時を開始する。負荷強制ON信号は、負荷30が起動される所定周期にかかわらず負荷30を継続して駆動させる指示である。タイマ164には負荷30に供給される電源電圧が安定すると考えられる電圧安定期間が記憶されており、調整トリガ生成回路16はタイマ164による計時開始から電圧安定期間経過後に制御部/記憶部15の調整トリガを送信する。電源電圧が安定すると考えられる電圧安定期間としては、例えば、負荷30の時定数の2倍から4倍程度の期間が例示される。
インタフェースは、例えば、General Perpose Input Output(GPIO)端子である。外部インタフェースで入力される割り込みとしては、例えば、外部インタフェースに接続されたMicro Control Unit(MCU)から入力される割り込み、外部インタフェースに接続された外部スイッチから入力される割り込み、を挙げることができる。
I2C)等の通信インタフェースを介して入力されたコマンドに応じて、調整トリガを送信してもよい。調整トリガ生成回路16は、例えば、リーダライタ装置40から連続波(Continuous Wave, CW)を受信した場合に調整トリガを送信してもよい。また、調整ト
リガ生成回路16は、受信したコマンドの実行エラーを検知した場合に調整トリガを送信してもよい。実行エラーは、例えば、負荷30を起動するコマンドを受信したにもかかわらず、負荷30の起動ができなかった場合である。また、調整トリガ生成回路16は、コマンドを受信すると、そのコマンドの実行前または実行後に、調整トリガを送信してもよい。また、調整トリガ生成回路16は、インピーダンス調整の実行を指示するコマンドを受信した場合に、調整トリガを送信してもよい。また、調整トリガ生成回路16は、特定のコマンドを受信した場合に調整トリガを送信してもよい。特定のコマンドは、例えば、負荷30の起動を指示するコマンドである。
記載)をサンプルホールド(S/H)する。(2)制御部/記憶部15は、負荷制御回路13への負荷制御信号送信を停止することで、負荷30を停止する。(3)インピーダンス調整制御回路14は、マッチング回路11のインピーダンスをΔZ変化させる。OP4における(1)〜(3)の処理の順番は入れ替えてもよい。OP4の処理は、例えば、図8のS102、S103に例示される処理である。OP4の(1)でサンプルホールドされた電圧は、「第2の電力」の一例である。
(7)の処理は、例えば、図9のOP8でNOの処理に相当する。
実施形態では、上述の通り、負荷30は所定周期で駆動状態(例えば、図11のTON)、停止状態(例えば、図11のTOFF)、駆動状態、停止状態を繰り返す。負荷30が起動される各周期において、負荷30が駆動状態から停止状態に遷移するタイミングでサンプルホールドされた電源電圧が比較される。そのため、電源電圧が安定するまで待たなくともインピーダンス調整が可能となる。その結果、実施形態によれば、負荷30の駆動時間を時定数より短時間にしても、インピーダンス調整を行うことが可能となる。
ば、RFタグ回路10は負荷30が安定動作していない場合にインピーダンスの調整を実行できる。
実施形態では、負荷30が起動される各周期において、負荷30が駆動状態から停止状態に遷移するタイミングでサンプルホールドされた電源電圧が比較される。しかしながら、電源電圧をサンプルホールドして比較するタイミングは、負荷30が駆動状態から停止状態に遷移するタイミングに限定されない。電源電圧をサンプルホールドして比較するタイミングは、負荷30が駆動中であって負荷30の起動から一定時間経過後であればよい。変形例では、負荷30が駆動中であって負荷30の起動から一定時間経過後のタイミングで電源電圧をサンプルホールドして比較するRFタグ回路について説明する。以下、図面を参照して変形例について説明する。なお、実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
11・・・マッチング回路
12・・・整流回路
13・・・負荷制御回路
132・・・コンデンサ
14・・・インピーダンス調整制御回路
15・・・制御部/記憶部
16・・・調整トリガ生成回路
17・・・タイマ回路
18・・・通信回路
20、41・・・アンテナ
30・・・負荷
40・・・リーダライタ装置
42・・・リーダライタ
43・・・上位装置
Claims (7)
- アンテナと負荷とに接続されるRFタグ回路であって、
前記アンテナが受信した電波を整流して直流電力を供給する整流回路と、
前記アンテナと前記整流回路との間に配置された、インピーダンスが可変なマッチング回路と、
前記負荷の起動と停止を繰り返し制御する制御部と、
前記負荷が起動してから所定時間経過したときに前記マッチング回路のインピーダンスを所定の方向に変化させるとともに前記整流回路が生成する第1の電力を記憶し、前記第1の電力が生成される時点より後のタイミングで前記負荷が起動してから前記所定時間経過したときの前記整流回路が生成する第2の電力と記憶した前記第1の電力との大小関係に基づいて、前記マッチング回路のインピーダンスを変化させる調整部と、を備える、
RFタグ回路。 - 前記所定時間は、前記負荷の時定数で示される時間未満である、
請求項1に記載のRFタグ回路。 - 前記RFタグ回路と前記アンテナとの間のインピーダンスが不整合である場合に、インピーダンス調整の開始を指示する調整指示を前記調整部に送信する指示回路をさらに備え、
前記調整部は、前記指示回路から前記調整指示を受信すると処理を開始する、
請求項1または2に記載のRFタグ回路。 - 前記RFタグ回路と前記アンテナとの間のインピーダンスが不整合である場合は、前記整流回路が生成する電圧が前記負荷の起動に伴う電圧降下により所定の閾値未満となる場合を含む、
請求項1から3のいずれか一項に記載のRFタグ回路。 - 前記RFタグ回路と前記アンテナとの間のインピーダンスが不整合である場合は、前記アンテナを介した無線通信により前記負荷を利用する装置から受信した前記負荷に対するコマンドの実行結果がエラーであった場合を含む、
請求項1から4のいずれか一項に記載のRFタグ回路。 - 前記RFタグ回路と前記アンテナとの間のインピーダンスが不整合である場合は、前記アンテナを介した無線通信により前記負荷を利用する装置からインピーダンス調整の指示を受信した場合を含む、
請求項1から5のいずれか一項に記載のRFタグ回路。 - 前記制御部は、前記負荷を所定の周期で起動する、
請求項1から6のいずれか一項に記載のRFタグ回路。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177045A JP6855989B2 (ja) | 2017-09-14 | 2017-09-14 | Rfタグ回路 |
EP18188816.5A EP3457329B1 (en) | 2017-09-14 | 2018-08-14 | Rf tag circuit |
US16/103,945 US10599965B2 (en) | 2017-09-14 | 2018-08-15 | RF tag circuit |
CN201810930017.5A CN109508775B (zh) | 2017-09-14 | 2018-08-15 | 射频标签电路 |
KR1020180095261A KR20190030591A (ko) | 2017-09-14 | 2018-08-16 | Rf 태그 회로 |
TW107128754A TW201916464A (zh) | 2017-09-14 | 2018-08-17 | 射頻標籤電路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177045A JP6855989B2 (ja) | 2017-09-14 | 2017-09-14 | Rfタグ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019054397A JP2019054397A (ja) | 2019-04-04 |
JP6855989B2 true JP6855989B2 (ja) | 2021-04-07 |
Family
ID=63311794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017177045A Active JP6855989B2 (ja) | 2017-09-14 | 2017-09-14 | Rfタグ回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10599965B2 (ja) |
EP (1) | EP3457329B1 (ja) |
JP (1) | JP6855989B2 (ja) |
KR (1) | KR20190030591A (ja) |
CN (1) | CN109508775B (ja) |
TW (1) | TW201916464A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8749319B2 (en) * | 2006-11-18 | 2014-06-10 | Rfmicron, Inc. | Method and apparatus for detecting RF field strength |
JP7227813B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-02-22 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 無線通信装置 |
CN112241637B (zh) * | 2019-07-19 | 2024-05-14 | 上海双十信息科技有限公司 | 一种rfid读写器及外部控制其通断的方法 |
WO2021134074A1 (en) * | 2019-12-28 | 2021-07-01 | Avery Dennison Retail Information Services, Llc | Tuning block methods and systems for use with reactive straps |
CN115176252A (zh) | 2019-12-28 | 2022-10-11 | 艾利丹尼森零售信息服务有限公司 | 三维物体的射频识别标签 |
CN113285193B (zh) * | 2021-04-20 | 2022-06-21 | 武汉德威斯电子技术有限公司 | 零点可调的跳频滤波器 |
CN113792833B (zh) * | 2021-09-10 | 2024-05-03 | 厦门印天电子科技有限公司 | 阻抗自调节iso15693标签读写装置及其调节方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07111470A (ja) | 1993-10-13 | 1995-04-25 | Tokai Rika Co Ltd | 受信機 |
JP3392016B2 (ja) * | 1996-09-13 | 2003-03-31 | 株式会社日立製作所 | 電力伝送システム並びに電力伝送および情報通信システム |
JP3488166B2 (ja) * | 2000-02-24 | 2004-01-19 | 日本電信電話株式会社 | 非接触icカードシステムとそのリーダライタおよび非接触icカード |
JP3650317B2 (ja) * | 2000-08-23 | 2005-05-18 | 日本電信電話株式会社 | 電磁場受信装置 |
JP4666281B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2011-04-06 | ブラザー工業株式会社 | 無線タグ回路素子及びタグラベル作成装置 |
EP1914669B1 (en) * | 2006-10-18 | 2011-04-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | RFID tag |
JP5838324B2 (ja) * | 2010-05-03 | 2016-01-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発電装置、発電システム、および無線電力伝送装置 |
US8952792B1 (en) * | 2011-01-07 | 2015-02-10 | Impinj, Inc. | Self tuning RFID tags |
US9130369B2 (en) * | 2012-08-29 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | Wireless power overvoltage protection circuit with reduced power dissipation |
US8622313B1 (en) * | 2012-09-25 | 2014-01-07 | Cambridge Silicon Radio Limited | Near field communications device |
CN204179231U (zh) * | 2012-11-30 | 2015-02-25 | 株式会社村田制作所 | 天线模块 |
EP2963587B1 (en) * | 2014-07-04 | 2017-03-15 | Nxp B.V. | Voltage converter |
CN105826154B (zh) * | 2015-01-06 | 2017-12-19 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 针对脉冲射频电源的阻抗匹配方法及装置 |
CN105099527B (zh) * | 2015-09-08 | 2018-07-20 | 王清斌 | 一种具有独立能量接收天线的无源nfc通信接口 |
KR20170081809A (ko) * | 2016-01-04 | 2017-07-13 | 한국전자통신연구원 | Rfid 태그 및 그 제어방법 |
-
2017
- 2017-09-14 JP JP2017177045A patent/JP6855989B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-14 EP EP18188816.5A patent/EP3457329B1/en active Active
- 2018-08-15 US US16/103,945 patent/US10599965B2/en active Active
- 2018-08-15 CN CN201810930017.5A patent/CN109508775B/zh active Active
- 2018-08-16 KR KR1020180095261A patent/KR20190030591A/ko not_active Abandoned
- 2018-08-17 TW TW107128754A patent/TW201916464A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201916464A (zh) | 2019-04-16 |
CN109508775A (zh) | 2019-03-22 |
EP3457329B1 (en) | 2020-10-28 |
EP3457329A1 (en) | 2019-03-20 |
KR20190030591A (ko) | 2019-03-22 |
US10599965B2 (en) | 2020-03-24 |
CN109508775B (zh) | 2021-11-05 |
JP2019054397A (ja) | 2019-04-04 |
US20190180158A1 (en) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6855989B2 (ja) | Rfタグ回路 | |
US9647543B2 (en) | Methods and systems for improving light load efficiency for power stages of multi-phase voltage regulator circuits | |
JP6939301B2 (ja) | Rfタグ回路 | |
US7595569B2 (en) | Versatile and intelligent power controller | |
US9843265B2 (en) | Zero voltage switching flyback converter | |
US9444348B2 (en) | Electronic apparatus and power controlling method thereof | |
US8493045B2 (en) | Voltage regulator configuration | |
US9595879B2 (en) | Control device of synchronous rectifier and power supply | |
US9425685B2 (en) | DC-DC voltage converter and conversion method | |
EP1306741A2 (en) | Data processing apparatus/device | |
La Rosa et al. | RF remotely-powered integrated system to nullify standby power consumption in electrical appliances | |
JP5176551B2 (ja) | Ac検出回路および直流電源装置 | |
JP6855988B2 (ja) | Rfタグ回路 | |
JP6756639B2 (ja) | 給電システム、受電装置、及び給電方法 | |
JP6565339B2 (ja) | 充電装置、電子機器、及び充電方法 | |
CN116683560A (zh) | 电池管理集成电路 | |
US11283353B2 (en) | Power supply system | |
US11050462B2 (en) | Combined RFID and power management architecture | |
JP2025028621A (ja) | 電力供給回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6855989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |