JP4666281B2 - 無線タグ回路素子及びタグラベル作成装置 - Google Patents
無線タグ回路素子及びタグラベル作成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4666281B2 JP4666281B2 JP2005055907A JP2005055907A JP4666281B2 JP 4666281 B2 JP4666281 B2 JP 4666281B2 JP 2005055907 A JP2005055907 A JP 2005055907A JP 2005055907 A JP2005055907 A JP 2005055907A JP 4666281 B2 JP4666281 B2 JP 4666281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- signal
- impedance
- circuit element
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
- G06K19/0726—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement including a circuit for tuning the resonance frequency of an antenna on the record carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
Frequency Identification)システムが知られている。
第3の発明は、上記第1又は第2発明において、前記リアクタンス素子は、キャパシタであることを特徴とする。
複数のリアクタンス素子としてのキャパシタに直列接続した複数のヒューズを切断制御手段で個別に切断することにより、タグ側アンテナに対し互いに並列に接続されるキャパシタの数を減少させ、これによってIC回路部のインピーダンスを可変に設定しかつその設定を不揮発性にて保持することができる。また、キャパシタは容易にIC回路部内に作製できる。
第5の発明は、上記第4発明において、前記素子制御手段は、前記外部からの入力信号に応じて制御信号を出力するタグ側第2制御手段と、このタグ側第2制御手段からの前記制御信号に応じて前記浮遊ゲート型電界効果トランジスタに所定の電荷を発生可能な電荷注入手段とを備えることを特徴とする。
タグ側第2制御手段で制御信号を出力し、これに応じて電荷注入手段が浮遊ゲート型電界効果トランジスタに所定の電荷を発生(又は消滅)させることにより、浮遊ゲート型電界効果トランジスタの電荷量を制御することができる。
Locked Loop)36、及びVCO(Voltage Controlled Oscillator)37と、上記信号処理回路22から供給される信号に基づいて上記発生させられた搬送波を変調(この例では信号処理回路22からの「TX_ASK」信号に基づく振幅変調)する送信乗算回路38(但し振幅変調の場合は増幅率可変アンプ等を用いてもよい)と、その送信乗算回路38により変調された変調波(無線タグ情報)を、制御回路30からの「TX_PWR」信号によって増幅率を決定し増幅する可変送信アンプ39とを備えている。そして、上記発生される搬送波は、好適にはUHF帯やマイクロ波帯の周波数を用いており、上記送信アンプ39の出力は、送受分離器34を介してアンテナ14のいずれかに伝達されて無線タグ回路素子ToのIC回路部151に供給される。なお、無線タグ情報は上記のように変調した信号に限られず、単なる搬送波のみの場合もある。
なお、以上は、無線タグ回路素子Toに対し無線タグ情報を送信しIC回路部151に書き込みを行う場合を説明したが、これに限られず、予め所定の無線タグ情報(タグ識別情報等)が書き換え不可に記憶保持されている読み取り専用の無線タグ回路素子Toから無線タグ情報を読み取りながら、これに対応する印字を行って無線タグラベルTを作成する場合がある。
All ID」コマンドを信号処理回路22に出力する。これに基づき信号処理回路22で無線タグ情報としての「Scroll All ID」信号が生成されて高周波回路21を介して読み取り対象の無線タグ回路素子Toに送信され、返信を促す。
上記実施形態においては、図10に示したように、無線タグラベル作成装置2側から無線タグ回路素子Toへの送信電力を最小値にして送信を行い(ステップS225、ステップS230)、その応答があったかどうかによってインピーダンス整合状態の判定を行った(ステップS235)が、これに限られない。
図14は、この変形例による無線タグ回路素子To−1の機能的構成を表す機能ブロック図であり、前述の図5に相当する図である。この図14では、図5に示したキャパシタC1,C2,C3,C4,C0の位置に、これに代えて、リアクタンス素子としてのコイルLA,LB,LC,LD,L0を設け、また図5に示したコイルL1,L2の位置に、これに代えて、キャパシタCA,CBを設けている。コイルLA,LB,LC,LD,LEには前述の複数(この例では4組×各組2個=8個)のヒューズF11,F12、ヒューズF21,F22、ヒューズF31,F32、ヒューズF41,F42が直列に接続されており、上記FETt11,t12,t21,t22,t31,t32,t41,t42が、制御回路・メモリ155からの上記制御信号に応じたゲート電圧で上記ヒューズF11,F12,F21,F22,F31,F32,F41,F42にそれぞれ溶断電流を供給するようになっている。
本変形例は、ヒューズを用いずに浮遊ゲート型のFET(電界効果トランジスタ)の電荷量を制御してインピーダンスを制御するものである。
以上においては、図3に示したように、カートリッジ100内に存在している状態の基材テープ101の無線タグ回路素子ToのIC回路部151に対し、アンテナ14を介してアクセス(読み取り・書き込み)を行うとともに、当該アンテナ14を用いてインピーダンス整合(マッチング)も行った。言い換えれば、アンテナ14をアクセス用とマッチング用の兼用アンテナとして用いた。そして、マッチングについてはテープ駆動を停止した状態(すなわち印字終了後か印字開始前の少なくとも印字は行っていない状態)にて行った。
すなわち、特に図面を用いて説明はしないが、上記実施形態のように無線タグ回路素子Toを備えた基材テープ101とは別のカバーフィルム103に印字を行ってこれらを貼り合わせるのではなく、タグテープに備えられたカバーフィルムに印字を行ういわゆるノンラミネートタイプのカートリッジに本発明を適用してもよい。この場合、複数の無線タグ回路素子Toを感熱テープに設け、複数の発熱素子を有する印字ヘッドにより感熱テープの表面に印字を印刷するようにしてもよいし、上記実施形態のようなインクリボンを用いた印字としてもよい。
また、キャパシタC1〜C4のほかに同様のキャパシタを新たに無線タグ回路素子Toの外部より取付(=いわゆる外付け)て接続可能としてもよい。このようにすることで、例えばキャパシタC1〜C4をすべて合計してもインピーダンス整合のための静電容量が足りなかった場合に、上記外付けの別のキャパシタCを付け加えることでマッチング範囲を広げることが可能となる。
10 印字ヘッド(印字手段)
12 圧着ローラ駆動軸(駆動手段)
14 アンテナ(装置側アンテナ)
21 高周波回路
22 信号処理回路(情報アクセス手段、返信信号受信手段)
30 制御回路(判定手段、インピーダンス制御信号出力手段、
装置側第1制御手段、装置側第2制御手段)
32 送信部(情報アクセス手段)
33 受信部(返信信号受信手段)
48 RSSI回路(信号強度検出手段)
101 基材テープ(タグテープ)
151 IC回路部
152 アンテナ(タグ側アンテナ)
155 制御回路・メモリ(切断制御手段、インピーダンス制御手
段、第1不揮発性記憶手段、タグ側第1
制御手段;素子制御手段、インピーダン
ス制御手段、第2不揮発性記憶手段、タ
グ側第2制御手段)
C1〜4 キャパシタ(リアクタンス素子、インピーダンス制御手段)
CP キャパシタ(リアクタンス素子、インピーダンス制御手段)
F11〜42 ヒューズ(インピーダンス制御手段)
LP コイル(リアクタンス素子、インピーダンス制御手段)
T 無線タグラベル
To 無線タグ回路素子
To−1 無線タグ回路素子
To−2 無線タグ回路素子
t11〜42 FET(切断制御手段、ヒューズ制御用電流印加手段、イ
ンピーダンス制御手段)
tA FET(素子制御手段、インピーダンス制御手段)
tB,tC FET(素子制御手段、インピーダンス制御手段)
ttA FET(インピーダンス制御手段)
ttB,ttC FET(インピーダンス制御手段)
Claims (12)
- 情報を記憶するIC回路部と、このIC回路部に接続されたタグ側アンテナとを備え、情報の送受信を行う無線タグ回路素子であって、
前記IC回路部は、
外部からの入力信号に応じインピーダンスを可変設定し、その設定状態を不揮発性にて保持するインピーダンス制御手段を備え、
前記インピーダンス制御手段は、
前記タグ側アンテナに対し互いに並列に接続された複数のリアクタンス素子と、
これら複数のリアクタンス素子にそれぞれ直列に接続された複数のヒューズと、
前記外部からの入力信号に応じて、前記複数のヒューズを個別に切断可能な切断制御手段とを備え、
前記切断制御手段は、
前記外部からの入力信号に応じて制御信号を出力するタグ側第1制御手段と、このタグ側第1制御手段からの前記制御信号に応じて前記ヒューズに溶断電流を供給可能なヒューズ制御用電流印加手段とを備える
ことを特徴とする無線タグ回路素子。 - 情報を記憶するIC回路部と、このIC回路部に接続されたタグ側アンテナとを備え、情報の送受信を行う無線タグ回路素子であって、
前記IC回路部は、
外部からの入力信号に応じインピーダンスを可変設定し、その設定状態を不揮発性にて保持するインピーダンス制御手段を備え、
前記インピーダンス制御手段は、
前記タグ側アンテナに対し互いに並列に接続された複数のリアクタンス素子と、
これら複数のリアクタンス素子にそれぞれ直列に接続された複数のヒューズと、
前記外部からの入力信号に応じて、前記複数のヒューズを個別に切断可能な切断制御手段とを備え、
前記切断制御手段は、
前記複数のヒューズのうち切断可能な個数あるいは箇所に関する情報を記憶する第1不揮発性記憶手段を備える
ことを特徴とする無線タグ回路素子。 - 請求項1又は2記載の無線タグ回路素子において、
前記リアクタンス素子は、キャパシタであることを特徴とする無線タグ回路素子。 - 情報を記憶するIC回路部と、このIC回路部に接続されたタグ側アンテナとを備え、情報の送受信を行う無線タグ回路素子であって、
前記IC回路部は、
外部からの入力信号に応じインピーダンスを可変設定し、その設定状態を不揮発性にて保持するインピーダンス制御手段を備え、
前記インピーダンス制御手段は、
前記タグ側アンテナに接続されたリアクタンス素子と、
前記タグ側アンテナに関し直列あるいは並列に接続された記憶スイッチ素子と、
前記外部からの入力信号に応じて、前記記憶スイッチ素子を制御可能な素子制御手段とを備え、
前記記憶スイッチ素子は、
浮遊ゲート型電界効果トランジスタであり、
前記素子制御手段は、
前記浮遊ゲート型電界効果トランジスタの電荷量又は電荷量レベルに関する情報を記憶する第2不揮発性記憶手段を備える
ことを特徴とする無線タグ回路素子。 - 請求項4記載の無線タグ回路素子において、
前記素子制御手段は、
前記外部からの入力信号に応じて制御信号を出力するタグ側第2制御手段と、
このタグ側第2制御手段からの前記制御信号に応じて前記浮遊ゲート型電界効果トランジスタに所定の電荷を発生可能な電荷注入手段と
を備えることを特徴とする無線タグ回路素子。 - タグテープに配置され、外部からの入力信号に応じインピーダンスを可変設定しその設定状態を不揮発性にて保持するインピーダンス制御手段を有するIC回路部及びこのIC回路部に接続されたタグ側アンテナを備えた無線タグ回路素子との間で無線通信により情報の送受信を行う装置側アンテナと、
前記IC回路部へのアクセス情報を生成し、前記装置側アンテナを介して前記無線タグ回路素子へ送信し、前記IC回路部へアクセスを行う情報アクセス手段と、
この情報アクセス手段による前記アクセス情報に応じて前記無線タグ回路素子より返信された返信信号を、前記装置側アンテナを介して受信する返信信号受信手段と、
この返信信号受信手段で受信された前記返信信号より、前記IC回路部のインピーダンスと前記タグ側アンテナのインピーダンスとの整合状態を判定する判定手段と、
この判定手段の前記判定結果に基づき、前記無線タグ回路素子の前記IC回路部の前記インピーダンス制御手段へインピーダンス設定用の制御信号を出力するインピーダンス制御信号出力手段とを有することを特徴とするタグラベル作成装置。 - 請求項6記載のタグラベル作成装置において、
前記判定手段は、前記情報アクセス手段が所定の信号強度で前記無線タグ回路素子への送信を行い、これに対する前記返信信号が前記返信信号受信手段で受信されたとき、前記前記IC回路部のインピーダンスと前記タグ側アンテナのインピーダンスとの整合完了状態と判定することを特徴とするタグラベル作成装置。 - 請求項6記載のタグラベル作成装置において、
前記返信信号受信手段で受信された前記返信信号の信号強度を検出する信号強度検出手段を有し、
前記判定手段は、前記情報アクセス手段が所定の信号強度で前記無線タグ回路素子への送信を行い、前記信号強度検出手段で検出された前記返信信号の信号強度が所定のしきい値以上となったとき、前記前記IC回路部のインピーダンスと前記タグ側アンテナのインピーダンスとの整合完了状態と判定することを特徴とするタグラベル作成装置。 - 請求項6乃至8のいずれか1項記載のタグラベル作成装置において、
前記タグテープを繰り出すための駆動手段と、
前記タグテープの所定領域に印字を行う印字手段とを有することを特徴とするタグラベル作成装置。 - 請求項9記載のタグラベル作成装置において、
前記タグテープの繰り出しが停止したときに前記判定及びこれに応じた前記インピーダンス設定用の制御信号の出力を行うように、前記駆動手段、前記判定手段、及び前記インピーダンス制御信号出力手段を制御する装置側第1制御手段を有することを特徴とするタグラベル作成装置。 - 請求項9記載のタグラベル作成装置において、
前記タグテープの所定領域への印字が開始される前に前記判定及びこれに応じた前記インピーダンス設定用の制御信号の出力を行うように、前記印字手段、前記判定手段、及び前記インピーダンス制御信号出力手段を制御する装置側第2制御手段を有することを特徴とするタグラベル作成装置。 - 請求項9記載のタグラベル作成装置において、
前記タグテープの所定領域への印字が完了した後に前記判定及びこれに応じた前記インピーダンス設定用の制御信号の出力を行うように、前記印字手段、前記判定手段、及び前記インピーダンス制御信号出力手段を制御する装置側第3制御手段を有することを特徴とするタグラベル作成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005055907A JP4666281B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 無線タグ回路素子及びタグラベル作成装置 |
PCT/JP2006/303722 WO2006093132A1 (ja) | 2005-03-01 | 2006-02-28 | 無線タグ回路素子及びタグラベル作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005055907A JP4666281B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 無線タグ回路素子及びタグラベル作成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006243920A JP2006243920A (ja) | 2006-09-14 |
JP4666281B2 true JP4666281B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=36941161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005055907A Expired - Fee Related JP4666281B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 無線タグ回路素子及びタグラベル作成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4666281B2 (ja) |
WO (1) | WO2006093132A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010087637A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Brother Ind Ltd | 無線タグ回路素子 |
KR101702861B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2017-02-23 | 삼성전자주식회사 | 무선 전력 전송 장치 및 방법 |
JP4676554B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2011-04-27 | 東芝テック株式会社 | Rfidラベル発行装置 |
EP3113081B1 (de) * | 2015-06-30 | 2019-06-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Funk-transponder und verfahren zur abstimmung eines funk-transponders |
JP6855989B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2021-04-07 | オムロン株式会社 | Rfタグ回路 |
JP6855988B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2021-04-07 | オムロン株式会社 | Rfタグ回路 |
WO2020039533A1 (ja) * | 2018-08-23 | 2020-02-27 | 三菱電機株式会社 | 生体センサ装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003067693A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Fujitsu Ltd | 非接触icカード |
JP2003263231A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | シャントレギュレータ、その調整方法及び非接触icカード |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53115185A (en) * | 1977-03-17 | 1978-10-07 | Sanyo Electric Co Ltd | Memory type variable capacitive device |
JPH0555474A (ja) * | 1991-08-23 | 1993-03-05 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2001263231A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-09-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 密閉型圧縮機およびそれを用いた冷凍装置 |
JP2002304609A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Kanai Hiroaki | 識別ラベルの周波数調整方法及びこれに適した識別ラベル |
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005055907A patent/JP4666281B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-28 WO PCT/JP2006/303722 patent/WO2006093132A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003067693A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Fujitsu Ltd | 非接触icカード |
JP2003263231A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | シャントレギュレータ、その調整方法及び非接触icカード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006243920A (ja) | 2006-09-14 |
WO2006093132A1 (ja) | 2006-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4600742B2 (ja) | 印字ヘッド及びタグラベル作成装置 | |
JP4411555B2 (ja) | タグラベル作成装置 | |
WO2006093132A1 (ja) | 無線タグ回路素子及びタグラベル作成装置 | |
US7961107B2 (en) | Cartridge for including at least RFID tag and apparatus for communicating with RFID tag | |
JP4513052B2 (ja) | 無線タグ情報通信装置 | |
US8436733B2 (en) | Apparatus for communicating with RFID tag | |
JPWO2006016607A1 (ja) | ラベル作成装置 | |
JP4406923B2 (ja) | ラベル作成装置 | |
JP4720138B2 (ja) | タグラベル作成装置、タグテープロール、及びタグテープロールカートリッジ | |
JP2006099443A (ja) | 無線タグ情報通信装置及び無線タグ回路素子カートリッジ | |
JP4110412B2 (ja) | 無線タグ情報通信装置 | |
JP4666207B2 (ja) | 無線タグ情報管理装置及び無線タグ情報読み取り装置並びに無線タグ | |
JP4496466B2 (ja) | タグラベル作成装置 | |
JP2008080710A (ja) | 印字装置、無線タグ情報通信装置及び無線タグラベル生成システム | |
JP4666206B2 (ja) | 無線タグ情報管理システム | |
JP4683276B2 (ja) | タグラベル作成装置 | |
JP2006053763A (ja) | ラベル作成装置 | |
JP4591864B2 (ja) | 無線タグ回路素子収容体及び無線タグ情報通信装置 | |
JP4711170B2 (ja) | タグラベル作成装置 | |
JP4671170B2 (ja) | 無線タグ情報通信装置 | |
JPWO2005078650A1 (ja) | タグラベル作成装置用ロール及び無線タグ回路素子カートリッジ | |
WO2007034692A1 (ja) | ラベル情報管理システム | |
JP4636324B2 (ja) | 無線通信装置及びタグラベル作成装置 | |
JP4600740B2 (ja) | 無線タグ回路素子カートリッジ及び無線タグ情報通信装置 | |
JP4888828B2 (ja) | タグラベル作成装置及びタグラベル生成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110102 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |