JP6842761B2 - 樹脂ガラス板及びその製造方法 - Google Patents
樹脂ガラス板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6842761B2 JP6842761B2 JP2017045596A JP2017045596A JP6842761B2 JP 6842761 B2 JP6842761 B2 JP 6842761B2 JP 2017045596 A JP2017045596 A JP 2017045596A JP 2017045596 A JP2017045596 A JP 2017045596A JP 6842761 B2 JP6842761 B2 JP 6842761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon dioxide
- dioxide film
- glass plate
- hard coat
- resin glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 80
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 80
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 146
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 67
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 67
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 claims description 18
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000006748 scratching Methods 0.000 claims description 3
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 2
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 claims description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 77
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 6
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 3
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
樹脂基板をハードコート層により被覆した樹脂ガラス板の製造方法であって、
前記ハードコート層を湿式法によりシリコーンポリマーを用いて形成する工程と、
このハードコート層の表面に、波長200nm以下の紫外光源により真空紫外光線を照射して二酸化ケイ素膜に改質する工程と、
前記改質された二酸化ケイ素膜の膜表面のRmaxの値に対してその3倍以上であって、前記改質された二酸化ケイ素膜の膜厚の半分以下のRmaxとなる機械的な擦傷を当該改質された二酸化ケイ素膜に対して行う工程とからなることを特徴とする。
樹脂ガラス板100は、樹脂基板1と、その上に形成されたプライマー層2と、その上を被覆したハードコート層3とから構成される。プライマー層2及びハードコート層3はそれぞれディップコーティング法により形成され、該ハードコート層3の表面側の一部は二酸化ケイ素に改質された薄膜(二酸化ケイ素膜)4に形成されている。図1Bの樹脂ガラス板100は、正方形のメッシュマスク5(図1C)により被覆した後に、波長157nmのF2レーザーを照射する。これにより、レーザーは、縦横の行列に整列した多数の小領域からなるパターン状にハードコート層3を照射し、二酸化ケイ素膜を形成する。メッシュマスク5は、レーザーを通さない縦横行列状に窓を有する格子部6と、格子部6の窓にレーザーを通す正方形状の透過部7が設けられている。メッシュマスク5としては、一辺が、3mm、1mm、300μm、150μm及び50μmの正方形の透過部7により二酸化ケイ素膜を形成するものを用意した。
以下、樹脂ガラス板100の構成について説明する。
図7Aにおいて、100mm×100mmの樹脂ガラス板100(メッシュマスク無し、照射30秒)を作成し、25mm×35mmの検査エリアの半分に対してセロハンテープによりマスキングし、スチールウール(スーパーファイン#0000、日本スチールウール株式会社)により、1N/cm2(1ニュートン、約98gf)の荷重をかけて300往復、改質表面に対して機械的な擦傷(スクラッチ)処理をする。その後、120℃で3時間加熱試験を行った。尚、擦傷処理において適用した1Nの荷重は、日本工業標準調査会によるテーバ−摩耗試験(JIS K7204)における加重5N(5ニュートン=490gf)よりも小さい加重である。
メッシュマスク5により、正方形状の二酸化ケイ素膜を形成した樹脂ガラス板100についても、同様の検討を行った。図9に示す加熱試験において使用した樹脂ガラス板100は、50×50μmのメッシュマスクを用いて形成した。実験例1と同様に、スーパーファイン#0000により、1N/cm2の荷重をかけて300往復、擦傷処理した。実験では、レーザーを30秒照射した樹脂ガラス板100と90秒照射した樹脂ガラス板100に対して、100℃にて3時間、120℃にて3時間、それぞれ加熱試験を行った。図9Aは100℃にて3時間加熱する前後の表面の様子を示し、図9Bは120℃にて3時間加熱する前後の表面の様子を示している。いずれの場合も、擦傷処理を行っていない場合にはクラックが発生し、擦傷処理を行った場合にはクラックの発生が観察されなかった。
2 プライマー層
3 ハードコート層
4 二酸化ケイ素膜
5 メッシュマスク
6 格子部
7 透過部
100 樹脂ガラス板
Claims (6)
- 樹脂基板をハードコート層により被覆した樹脂ガラス板の製造方法であって、
前記ハードコート層を湿式法によりシリコーンポリマーを用いて形成する工程と、
このハードコート層の表面に、波長200nm以下の真空紫外光線を照射して二酸化ケイ素膜に改質する工程と、
前記改質された二酸化ケイ素膜の膜表面のRmaxの値に対してその3倍以上であって、前記改質された二酸化ケイ素膜の膜厚の半分以下のRmaxとなる機械的な擦傷を当該改質された二酸化ケイ素膜に対して行う工程とからなることを特徴とする樹脂ガラス板の製造方法。
- 前記機械的な擦傷を当該改質された二酸化ケイ素膜に対して行う工程は、金属あるいは金属酸化物、有機物あるいは布状の繊維を複合的に組み合わせたものに荷重をかけて改質表面を擦傷する方法、あるいは、金属あるいは金属酸化物、あるいはそれらの複合粒子を高速で衝突させること、または、気体状の荷電粒子を電界で加速し衝突させる方法のいずれかあるいは同時におこなう工程であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂ガラス板の製造方法。
- 樹脂基板をハードコート層により被覆した樹脂ガラス板の製造方法であって、
前記ハードコート層を湿式法によりシリコーンポリマーを用いて形成する工程と、
このハードコート層の表面に、波長200nm以下の紫外光源により真空紫外光線を照射して二酸化ケイ素膜に改質する工程と、
前記改質された二酸化ケイ素膜の膜表面のRmaxの値に対してその3倍以上であって、300nm以下のRmaxとなる機械的な擦傷を当該改質された二酸化ケイ素膜に対して行う工程とからなることを特徴とする樹脂ガラス板の製造方法。
- 樹脂基板上にプライマー層を湿式法により形成し、その上に前記ハードコート層を形成することを特徴とする請求項1若しくは3に記載の樹脂ガラス板の製造方法。
- 前記二酸化ケイ素膜に改質する工程は、行列状のパターンに前記真空紫外光線を照射してシリコーンポリマーを改質するものであることを特徴とする請求項1若しくは3に記載の樹脂ガラス板の製造方法。
- 透明樹脂基板を被覆するハードコート層を有し、該ハードコート層はシリコーンポリマーを湿式法により形成されており、その表面に波長200nm以下の真空紫外光線照射により改質した二酸化ケイ素膜が形成されており、かつ二酸化ケイ素膜は、前記改質された二酸化ケイ素膜の膜表面のRmaxの値に対してその3倍以上であって、300nm以下のRmaxとなる表面粗さを有することを特徴とする樹脂ガラス板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017045596A JP6842761B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | 樹脂ガラス板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017045596A JP6842761B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | 樹脂ガラス板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018149466A JP2018149466A (ja) | 2018-09-27 |
JP6842761B2 true JP6842761B2 (ja) | 2021-03-17 |
Family
ID=63679777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017045596A Active JP6842761B2 (ja) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | 樹脂ガラス板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6842761B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6585758B1 (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-02 | 株式会社レニアス | 樹脂ガラス板及びその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5665814A (en) * | 1995-05-04 | 1997-09-09 | Abchem Manufacturing | Low cost, blush-resistant silane/silica sol copolymer hardcoat for optical clear plastics |
JP5194563B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2013-05-08 | 信越化学工業株式会社 | 耐擦傷性コーティング組成物、及び被覆物品 |
ES2461091T3 (es) * | 2008-03-04 | 2014-05-16 | Kabushiki Kaisha Reniasu | Placa de resina transparente y método para producir la misma |
JP6135330B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2017-05-31 | Jsr株式会社 | ハードコートフィルム |
-
2017
- 2017-03-10 JP JP2017045596A patent/JP6842761B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018149466A (ja) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4536824B2 (ja) | 透明樹脂板及びその製造方法 | |
TWI465498B (zh) | 薄膜的製造方法 | |
JP6585758B1 (ja) | 樹脂ガラス板及びその製造方法 | |
JP5691951B2 (ja) | 積層体及びその製造方法 | |
WO2011125699A1 (ja) | 積層体及びその製造方法 | |
JP2016520502A (ja) | 超親水性ガラス材料を製造するためのイオンビーム処理方法 | |
JP2014000697A (ja) | 撥水撥油性防汚フィルム、撥水撥油性防汚フィルムの製造方法及び撥水撥油性防汚板 | |
JP6842761B2 (ja) | 樹脂ガラス板及びその製造方法 | |
JP5223095B2 (ja) | Si−O−Si結合を含む化合物を用いた硬質超撥水性材料の作製法及び硬質超撥水性素子 | |
JP2013252689A (ja) | 積層体 | |
US8466047B2 (en) | Irradiation with high energy ions for surface structuring and treatment of surface proximal sections of optical elements | |
KR101431304B1 (ko) | 리소그래피용 펠리클 | |
JP6521584B2 (ja) | 透光性樹脂部材 | |
JP5308064B2 (ja) | 反射防止樹脂とその製造方法 | |
JPWO2015037513A1 (ja) | 撥水性ガラスおよびその製造方法、ならびにそれを用いた撥水性フィルム | |
JP6067529B2 (ja) | マーク付きコーティングガラス板の製造方法 | |
JP6434350B2 (ja) | 輸送機器用風防表面の改質方法 | |
CN111168233A (zh) | 皮秒激光诱导光学玻璃表面周期性结构的方法 | |
Yasuda et al. | Fabrication of Superhydrophobic Nanostructures on Glass Surfaces Using Hydrogen Fluoride Gas | |
JP2020104462A (ja) | 透明積層体の製造方法 | |
US11242284B2 (en) | Microfabrication method | |
JP2022055331A (ja) | 画像表示用導光板 | |
JP3870254B2 (ja) | 高親水性薄膜及びその製造方法 | |
Okada et al. | Scatterless SiO2/TiO2 multi-layered thick UV-IR cut filter prepared by EPD system | |
CN117255772A (zh) | 具有反射减少的表面的玻璃板及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20170316 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6842761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |