JP6840572B2 - コネクタ組立体 - Google Patents
コネクタ組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6840572B2 JP6840572B2 JP2017036388A JP2017036388A JP6840572B2 JP 6840572 B2 JP6840572 B2 JP 6840572B2 JP 2017036388 A JP2017036388 A JP 2017036388A JP 2017036388 A JP2017036388 A JP 2017036388A JP 6840572 B2 JP6840572 B2 JP 6840572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- rear direction
- locking portion
- protrusions
- connector assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/631—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/58—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
- H01R13/5841—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable allowing different orientations of the cable with respect to the coupling direction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2103/00—Two poles
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
第1コネクタと第2コネクタとを備えるコネクタ組立体であって、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタは、第1仮想軸及び第2仮想軸を夫々有しており、
前記第1コネクタと前記第2コネクタは、前記第1仮想軸と前記第2仮想軸とを一致させるように前後方向に沿って嵌合可能なものであり、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタのうちの一つは、ケーブルに接続されるケーブルコネクタであり、
前記ケーブルコネクタは、前記ケーブルの一部を前記前後方向とは異なる方向に延びるように保持するケーブル保持部を有しており、
前記第1コネクタは、複数の第1係止部を備えており、
前記第2コネクタは、少なくとも一つの支持部と、少なくとも一つの第2係止部とを備えており、
前記支持部は、前記少なくとも一つの第2係止部が前記前後方向と交差する方向に移動可能となるように、前記少なくとも一つの第2係止部を支持しており、
前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合した嵌合状態において、前記第1係止部は、第1群と第2群とに分けられており、すべての前記第2係止部は、いずれかの前記第1群の前記第1係止部と前記前後方向において対向している一方、前記第2群の前記第1係止部は、前記第2係止部と前記前後方向において対向していない
コネクタ組立体を提供する。
前記嵌合状態において、前記第1コネクタは、前後方向において第2コネクタの前側に位置しており、
前記第1コネクタは、複数の突起を有しており、
前記突起の夫々は、前記前後方向において前面を有しており、
前記突起の前記前面は、前記第1係止部として機能するものであり、
前記第2コネクタは、少なくとも一つの凹部を有しており、
前記嵌合状態において、前記凹部は、少なくとも一つの前記突起を少なくとも部分的に受容しており、
前記凹部は、前側内壁面によって部分的に規定されており、
前記前側内壁面は、前記前後方向において後方に向いており、
前記凹部の前記前側内壁面は、前記第2係止部として機能するものである
コネクタ組立体を提供する。
前記凹部は、前記第2仮想軸の径方向において前記支持部を貫通している
コネクタ組立体を提供する。
前記第2コネクタは、前記前後方向に延びる少なくとも2つのスリットと、カバー部とを有しており、
前記第2仮想軸の周方向において、前記スリットの夫々は、前記カバー部と前記支持部とに挟まれている
コネクタ組立体を提供する。
前記支持部は、前記第2仮想軸の周方向において、前記スリットの夫々と前記凹部との間に位置する支柱部を有しており、
前記嵌合状態において、前記支柱部は、前記第1仮想軸の周方向において互いに隣り合う二つの前記突起の間に少なくとも部分的に位置し、かつ前記突起に乗り上げていない
コネクタ組立体を提供する。
前記嵌合状態において、前記第2群の前記第1係止部として機能する前記前面を有する前記突起のうちの少なくとも一つは、前記第1仮想軸の径方向において、前記カバー部と対向している
コネクタ組立体を提供する。
前記カバー部には、前記前後方向に延びる少なくとも一つの溝が形成されており、
前記第2群の前記第1係止部の少なくとも一部は、前記溝内に収容されている
コネクタ組立体を提供する。
前記溝は、前記前後方向において、前記カバー部の前端まで達しており、
前記カバー部の前端は、前記前後方向において、前記支持部の前端よりも前方に位置している
コネクタ組立体を提供する。
前記嵌合状態において、一つの前記第2係止部は、複数の前記第1係止部と前記前後方向において対向している
コネクタ組立体を提供する。
前記第1係止部は、前記第1仮想軸の周方向において、等間隔に並んでいる
コネクタ組立体を提供する。
前記支持部は、解除部を有しており、
前記嵌合状態において、前記解除部を操作すると、前記第2係止部が前記第1群の前記第1係止部の前から移動し、前記第1コネクタから前記第2コネクタを抜去可能となる
コネクタ組立体を提供する。
前記嵌合状態において、前記第1コネクタは、前記前後方向において前記第2コネクタの前側に位置しており、
前記第1コネクタは、複数の凹部を有しており、
前記第2コネクタは、複数の突起を有しており、
前記嵌合状態において、前記突起の夫々は、前記凹部のうちのいずれか一つによって少なくとも部分的に受容されており、
前記凹部の夫々は、後側内壁面によって部分的に規定されており、
前記後側内壁面は、前記前後方向において前方を向いており、
前記後側内壁面は、前記第1係止部として機能するものであり、
前記突起の夫々は、前記前後方向において後面を有しており、
前記後面は、前記第2係止部として機能するものである
コネクタ組立体を提供する。
前記凹部の夫々は、前記第1仮想軸の周方向に沿って配置された第1側壁面及び第2側壁面によって部分的に規定されており、
前記突起の夫々は、前記第2仮想軸の周方向に沿って配置された第1側面及び第2側面を有しており、
前記嵌合状態において、すべての前記凹部の前記第1側壁面のうちの一つは、すべての前記突起の前記第1側面のうちの一つと対向しており、且つ、すべての前記凹部の前記第2側壁面のうちの一つは、すべての前記突起の前記第2側面のうちの一つと対向している
コネクタ組立体を提供する。
図1から図9までに示されるように、本発明の第1の実施の形態によるコネクタ組立体10は、第1コネクタ100と、第2コネクタ400とを備えている。
図10及び図11に示されるように、本発明の第2の実施の形態によるコネクタ組立体10Aは、第1コネクタ100Aと、第2コネクタ400Aとを備えている。このうち、係止構造以外の構成については第1の実施の形態と同様である。よって、第1の実施の形態と同様の構成については同様の参照符号を用い、詳細な説明は省略する。
100,100A 第1コネクタ
110,110A 第1仮想軸
120 第1主端子
130 第1副端子
200,200A 第1保持部材
205,205A 第1嵌合部
206 第2保護部収容部
207 後端
210 突起
211 凹部
212 第1係止部(前面)
212A 第1係止部(後側内壁面)
214 斜面
215 外面
216 後面
218 後方傾斜面
220 第1保護部
232 第1側壁面
234 第2側壁面
400,400A 第2コネクタ(ケーブルコネクタ)
410,410A 第2仮想軸
420 第2主端子
430 第2副端子
500,500A 第2保持部材
505,505A 第2嵌合部
506 第1保護部収容部
507 第1嵌合部収容部
510,510A ケーブル保持部
520,520A 支持部
521,521A 平板部
522 凹部
523 突起
524 第2係止部(前側内壁面)
524A 第2係止部(後面)
525 側面
526 前端
527,527A 支点部
528,528A 解除部
529 斜面
530 支柱部
532 傾斜部
542 第1側面
544 第2側面
550 第2保護部
555 連結部
560 スリット
570 カバー部
572 溝
573 山部
574 前端
575 傾斜面
576 前面
700 ケーブル
G1 第1群
G2 第2群
Claims (11)
- 第1コネクタと第2コネクタとを備えるコネクタ組立体であって、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタは、第1仮想軸及び第2仮想軸を夫々有しており、
前記第1コネクタと前記第2コネクタは、前記第1仮想軸と前記第2仮想軸とを一致させるように前後方向に沿って嵌合可能なものであり、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタのうちの一つは、ケーブルに接続されるケーブルコネクタであり、
前記ケーブルコネクタは、前記ケーブルの一部を前記前後方向とは異なる方向に延びるように保持するケーブル保持部を有しており、
前記第1コネクタは、複数の第1係止部を備えており、
前記第2コネクタは、少なくとも一つの支持部と、少なくとも一つの第2係止部とを備えており、
前記支持部は、前記少なくとも一つの第2係止部が前記前後方向と交差する方向に移動可能となるように、前記少なくとも一つの第2係止部を支持しており、
前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合した嵌合状態において、前記第1係止部は、第1群と第2群とに分けられており、すべての前記第2係止部は、いずれかの前記第1群の前記第1係止部と前記前後方向において対向している一方、前記第2群の前記第1係止部は、前記第2係止部と前記前後方向において対向しておらず、
前記嵌合状態において、前記第1コネクタは、前記前後方向において第2コネクタの前側に位置しており、
前記第1コネクタは、複数の突起を有しており、
前記突起の夫々は、前記前後方向において前面を有しており、
前記突起の前記前面は、前記第1係止部として機能するものであり、
前記第2コネクタは、少なくとも一つの凹部を有しており、
前記嵌合状態において、前記凹部は、少なくとも一つの前記突起を少なくとも部分的に受容しており、
前記凹部は、前側内壁面によって部分的に規定されており、
前記前側内壁面は、前記前後方向において後方に向いており、
前記凹部の前記前側内壁面は、前記第2係止部として機能するものであり、
前記嵌合状態において、一つの前記第2係止部は、複数の前記第1係止部と前記前後方向において対向している
コネクタ組立体。 - 請求項1記載のコネクタ組立体であって、
前記凹部は、前記第2仮想軸の径方向において前記支持部を貫通している
コネクタ組立体。 - 請求項1又は請求項2記載のコネクタ組立体であって、
前記第2コネクタは、前記前後方向に延びる少なくとも2つのスリットと、カバー部とを有しており、
前記第2仮想軸の周方向において、前記スリットの夫々は、前記カバー部と前記支持部とに挟まれている
コネクタ組立体。 - 請求項3に記載のコネクタ組立体であって、
前記支持部は、前記第2仮想軸の周方向において、前記スリットの夫々と前記凹部との間に位置する支柱部を有しており、
前記嵌合状態において、前記支柱部は、前記第1仮想軸の周方向において互いに隣り合う二つの前記突起の間に少なくとも部分的に位置し、かつ前記突起に乗り上げていない
コネクタ組立体。 - 請求項3又は請求項4記載のコネクタ組立体であって、
前記嵌合状態において、前記第2群の前記第1係止部として機能する前記前面を有する前記突起のうちの少なくとも一つは、前記第1仮想軸の径方向において、前記カバー部と対向している
コネクタ組立体。 - 請求項5記載のコネクタ組立体であって、
前記カバー部には、前記前後方向に延びる少なくとも一つの溝が形成されており、
前記第2群の前記第1係止部の少なくとも一部は、前記溝内に収容されている
コネクタ組立体。 - 請求項6記載のコネクタ組立体であって、
前記溝は、前記前後方向において、前記カバー部の前端まで達しており、
前記カバー部の前端は、前記前後方向において、前記支持部の前端よりも前方に位置している
コネクタ組立体。 - 請求項1から請求項7までのいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
前記第1係止部は、前記第1仮想軸の周方向において、等間隔に並んでいる
コネクタ組立体。 - 請求項1から請求項8までのいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
前記支持部は、解除部を有しており、
前記嵌合状態において、前記解除部を操作すると、前記第2係止部が前記第1群の前記第1係止部の前から移動し、前記第1コネクタから前記第2コネクタを抜去可能となる
コネクタ組立体。 - 第1コネクタと第2コネクタとを備えるコネクタ組立体であって、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタは、第1仮想軸及び第2仮想軸を夫々有しており、
前記第1コネクタと前記第2コネクタは、前記第1仮想軸と前記第2仮想軸とを一致させるように前後方向に沿って嵌合可能なものであり、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタのうちの一つは、ケーブルに接続されるケーブルコネクタであり、
前記ケーブルコネクタは、前記ケーブルの一部を前記前後方向とは異なる方向に延びるように保持するケーブル保持部を有しており、
前記第1コネクタは、複数の第1係止部を備えており、
前記第2コネクタは、少なくとも一つの支持部と、少なくとも一つの第2係止部とを備えており、
前記支持部は、前記少なくとも一つの第2係止部が前記前後方向と交差する方向に移動可能となるように、前記少なくとも一つの第2係止部を支持しており、
前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合した嵌合状態において、前記第1係止部は、第1群と第2群とに分けられており、すべての前記第2係止部は、いずれかの前記第1群の前記第1係止部と前記前後方向において対向している一方、前記第2群の前記第1係止部は、前記第2係止部と前記前後方向において対向しておらず、
前記嵌合状態において、前記第1コネクタは、前記前後方向において前記第2コネクタの前側に位置しており、
前記第1コネクタは、複数の凹部を有しており、
前記第2コネクタは、複数の突起を有しており、
前記嵌合状態において、前記突起の夫々は、前記凹部のうちのいずれか一つによって少なくとも部分的に受容されており、
前記凹部の夫々は、後側内壁面によって部分的に規定されており、
前記後側内壁面は、前記前後方向において前方を向いており、
前記後側内壁面は、前記第1係止部として機能するものであり、
前記突起の夫々は、前記前後方向において後面を有しており、
前記後面は、前記第2係止部として機能するものである
コネクタ組立体。 - 請求項10記載のコネクタ組立体であって、
前記凹部の夫々は、前記第1仮想軸の周方向に沿って配置された第1側壁面及び第2側壁面によって部分的に規定されており、
前記突起の夫々は、前記第2仮想軸の周方向に沿って配置された第1側面及び第2側面を有しており、
前記嵌合状態において、すべての前記凹部の前記第1側壁面のうちの一つは、すべての前記突起の前記第1側面のうちの一つと対向しており、且つ、すべての前記凹部の前記第2側壁面のうちの一つは、すべての前記突起の前記第2側面のうちの一つと対向している
コネクタ組立体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036388A JP6840572B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | コネクタ組立体 |
US15/854,881 US10074934B1 (en) | 2017-02-28 | 2017-12-27 | Connector assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017036388A JP6840572B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | コネクタ組立体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018142464A JP2018142464A (ja) | 2018-09-13 |
JP2018142464A5 JP2018142464A5 (ja) | 2019-11-28 |
JP6840572B2 true JP6840572B2 (ja) | 2021-03-10 |
Family
ID=63247026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017036388A Active JP6840572B2 (ja) | 2017-02-28 | 2017-02-28 | コネクタ組立体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10074934B1 (ja) |
JP (1) | JP6840572B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019208277B4 (de) * | 2019-06-06 | 2021-04-29 | Festo Se & Co. Kg | Kabelsteckverbinder |
JP2023114582A (ja) | 2022-02-07 | 2023-08-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3271178B2 (ja) * | 1995-03-03 | 2002-04-02 | 矢崎総業株式会社 | 金属シールドの接続構造 |
DE10219970A1 (de) * | 2002-05-03 | 2003-11-13 | Zeiss Carl | Gelenkanordnung für Kabeldurchführung |
JP2003346970A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-05 | Yukita Electric Wire Co Ltd | 防水コネクタ |
DE102004002905B4 (de) * | 2004-01-20 | 2006-05-18 | Beru Ag | Glühkerzenstecker |
US7131858B1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-11-07 | Yazaki North America, Inc. | Angled coaxial cable connector for mating axis termination method |
US7201603B1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-04-10 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Pivoting strain relief wire guide |
JP4281970B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2009-06-17 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US7766682B1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-08-03 | Larkin Kevin B | Flexible connector interface rib with saw tooth cross section |
JP6527662B2 (ja) | 2013-10-29 | 2019-06-05 | 矢崎総業株式会社 | コネクタユニット |
JP2015103372A (ja) * | 2013-11-25 | 2015-06-04 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
US9515415B1 (en) * | 2015-07-29 | 2016-12-06 | Tyco Electronics Corporation | Strain relief cable insert |
-
2017
- 2017-02-28 JP JP2017036388A patent/JP6840572B2/ja active Active
- 2017-12-27 US US15/854,881 patent/US10074934B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180248309A1 (en) | 2018-08-30 |
US10074934B1 (en) | 2018-09-11 |
JP2018142464A (ja) | 2018-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI736076B (zh) | 連接器 | |
US8834190B2 (en) | Electrical connector with latch | |
US8506174B2 (en) | Optical connector | |
US20130040482A1 (en) | Electrical connector with side-mounted latch | |
US8986026B2 (en) | Rotatable connector device with provisional fixing mechanism for provisionally fixing rotatable-side member | |
JP6855280B2 (ja) | 保持部材 | |
US7785127B2 (en) | Latch-mountable connector housing, latch-mountable connector, and electric connecting device | |
WO2021149531A1 (ja) | 感電防止キャップおよび感電防止キャップ付きコネクタ | |
CN109088198B (zh) | 同轴连接器 | |
JP6840572B2 (ja) | コネクタ組立体 | |
WO2021095484A1 (ja) | コネクタ装置 | |
US20090111308A1 (en) | Latch, latch-mountable connector housing, and latch-mountable connector | |
TWI714730B (zh) | 插頭單元與插座單元 | |
WO2021095486A1 (ja) | コネクタ装置 | |
JP4763838B2 (ja) | コネクタ | |
US20090111313A1 (en) | Latch-mountable connector housing, and electric connecting device | |
JP7439692B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP7513952B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP6635588B2 (ja) | コネクタ | |
US10355407B2 (en) | Connector and connector assembly with rockable lever to assist with mating and separating | |
US7556530B2 (en) | Connector in which defective electrical connection between a plurality of shell components is suppressed | |
JP7417200B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP6619500B1 (ja) | コネクタ装置 | |
JP2012256474A (ja) | コネクタの取付構造 | |
US20190052017A1 (en) | Movable connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6840572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |