JP4763838B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4763838B2 JP4763838B2 JP2010048988A JP2010048988A JP4763838B2 JP 4763838 B2 JP4763838 B2 JP 4763838B2 JP 2010048988 A JP2010048988 A JP 2010048988A JP 2010048988 A JP2010048988 A JP 2010048988A JP 4763838 B2 JP4763838 B2 JP 4763838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer frame
- inner frame
- connector
- frame
- elastic body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 58
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 31
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
- H01R13/2407—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7076—Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
図1に示されるように、本発明の実施の形態によるコネクタは、導電性弾性体100と、導電性弾性体100が基板等の接続対象物(図示せず)に対してZ方向(上下方向)において接触可能となるように導電性弾性体100を保持するインナーフレーム200と、Y方向(可動方向)において移動可能となるようにインナーフレーム200を保持するアウターフレーム300とを備えている。
図13に示されるように、本発明の第2の実施の形態によるコネクタは、概略、上述した第1の実施の形態によるコネクタのバネ部の位置及びその付勢方向を変更したものである。即ち、上述した第1の実施の形態によるコネクタと同様に、導電性弾性体100と、導電性弾性体100が基板等の接続対象物(図示せず)に対してZ方向(上下方向)において接触可能となるように導電性弾性体100を保持するインナーフレーム200aと、Y方向(可動方向)において移動可能となるようにインナーフレーム200aを保持するアウターフレーム300aとを備えている。以下の説明においては、第1の実施の形態によるコネクタと同一の部材については、同一の参照符号を付し、詳しい説明は省略する。
110 弾性体
112 端部(押付部)
114 凹部
116 保持孔
118 背面部
118a 係合部
118b 係合部
120 絶縁フィルム
130 導電体
132 接触部
134 接続部
140 補強部材
200、200a、200b インナーフレーム
210 主部
210a 上面
210b、211c 前端
210c、211b 後端
210d 側面
210e 下面
212、212a 第1突起部(インナーフレーム側係止部)
214、214a 第2突起部(インナーフレーム側係止部)
216 バネ受け部
218 留部(インナーフレーム側係止部)
220、220a 第3突起部(インナーフレーム側係止部)
222 ガイド凹部(インナーフレーム側ガイド部)
224 ガイド突部(インナーフレーム側ガイド部)
226 係止部
230 スリット
232 隔壁
232a 端面
234 係合部
236 係合部
240 突部
242 角部
300、300a、300b アウターフレーム
310a、311b 前端
310b、311a 後端
310c 側面
312、312a 凹部(アウターフレーム側係止部)
314、314a 凹部(アウターフレーム側係止部)
316、336、336b バネ部(付勢手段)
316a 端部
318 留部(アウターフレーム側係止部)
320、320a 凹部(アウターフレーム側係止部)
322 ガイド突部(アウターフレーム側ガイド部)
324 ガイド突部(アウターフレーム側ガイド部)
326 係止部
330、330a 位置決め部
336a、336b 押圧部
340、340b 接触面
350 基部
360 腕部
Claims (20)
- 導電性弾性体と、上下方向において接続対象物と接触可能となるように該導電性弾性体を保持するインナーフレームと、前記上下方向と直交する可動方向において移動可能となるように当該インナーフレームを保持するアウターフレームとを備えるコネクタであって、
前記可動方向において対向する前記インナーフレームの外周側面及び前記アウターフレームの内周側面のうち、前記インナーフレームの外周側面にはインナーフレーム側係止部が設けられていると共に、前記アウターフレームの内周側面にはアウターフレーム側係止部が設けられており、
前記インナーフレーム側係止部及び前記アウターフレーム側係止部は、前記インナーフレームの前記アウターフレームに対する前記上下方向における相対的な移動を規制する一方で、前記インナーフレームの前記アウターフレームに対する前記可動方向における相対的な移動を許容するように、互いに係止される
コネクタ。 - 請求項1に記載のコネクタにおいて、
前記インナーフレーム側係止部及び前記アウターフレーム側係止部のうち、一方は前記可動方向に突出する突起部であり、他方は前記突起部を収容しつつ前記突起部を前記可動方向にガイドする凹部である
コネクタ。 - 請求項2に記載のコネクタにおいて、
前記突起部は、前記可動方向においてテーパ状に突出する
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコネクタにおいて、
前記アウターフレームの一部をその通常状態から一時的に弾性変形させた状態で、前記インナーフレーム側係止部及び前記アウターフレーム側係止部を係止させその後、前記アウターフレームの前記一部を前記通常状態に戻すことにより前記インナーフレームを前記アウターフレームに保持させる
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のコネクタにおいて、
前記上下方向及び前記可動方向の双方と直交する左右方向において対向する前記インナーフレームの外周側面及び前記アウターフレームの内周側面のうち、前記インナーフレームの外周側面にはインナーフレーム側ガイド部が設けられており、前記アウターフレームの内周側面にはアウターフレーム側ガイド部が設けられており、
前記インナーフレーム側ガイド部及び前記アウターフレーム側ガイド部は、前記インナーフレームの前記アウターフレームに対する前記可動方向における相対的な移動をガイドするように構成されている
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のコネクタにおいて、
前記インナーフレーム及び/又は前記アウターフレームは、前記インナーフレームを前記可動方向に沿って前記アウターフレーム内の所定位置に向けて付勢する付勢手段を更に備える
コネクタ。 - 請求項6記載のコネクタにおいて、
前記付勢手段は、インナーフレームの外周側面及び/又は前記アウターフレームの内周側面に設けられている
コネクタ。 - 請求項7記載のコネクタにおいて、
前記付勢手段は、前記アウターフレームと一体に設けられたバネ部からなる、コネクタ。 - 請求項8記載のコネクタにおいて、
前記可動方向において対向する前記インナーフレームの外周側面及び前記アウターフレームの内周側面のうち、前記アウターフレームの内周側面に、前記バネ部が形成されており、前記インナーフレームの外周側面には、前記バネ部の一部を受けるバネ受け部が形成されている
コネクタ。 - 請求項6記載のコネクタであって、
前記インナーフレーム及び前記アウターフレームのうち、一方は押圧部を備えており、他方は前記押圧部に押圧される被押圧部を備えており、
前記押圧部は、前記付勢手段により前記左右方向に沿って前記被押圧部へ向けて付勢されており、
少なくとも前記押圧部又は前記被押圧部のいずれかは、前記可動方向及び前記左右方向の双方と交わる面を有する接触面を備えており、
前記押圧部が前記接触面を介して前記被押圧部を押圧する力は、前記可動方向に沿った力として前記被押圧部に伝えられる
コネクタ。 - 請求項10記載のコネクタであって、
前記左右方向において対向する前記アウターフレームには、前記付勢手段が一体に形成されており、
当該付勢手段には、前記接触面を有する前記押圧部が設けられており、
前記左右方向において対向する前記インナーフレームの外周側面には、前記左右方向に突出する凸部が形成されており、
前記被押圧部は、当該凸部の角部で構成されている
コネクタ。 - 請求項10又は請求項11記載のコネクタであって、
前記接触面は、前記可動方向と略45度の角度をなす平らな面である
コネクタ。 - 請求項10乃至請求項12のいずれかに記載のコネクタであって、
前記付勢手段は、前記アウターフレームの内周側面に設けられたバネ部である
コネクタ。 - 請求項10乃至請求項12のいずれかに記載のコネクタであって、
前記アウターフレームは、前記左右方向に延びる基部と、当該基部の両端から前記可動方向に沿って延びる2つの腕部とを備えることにより、前記上下方向から見た場合にコの字形状を有しており、
前記付勢手段は、前記腕部で構成されており、
前記押圧部は、前記腕部の端部に設けられている
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項14のいずれかに記載のコネクタにおいて、
前記導電性弾性体は、弾性体と、該弾性体に支持された導電体とを備えており、
前記インナーフレームは、前記上下方向に直交する2つの面を有しており、
前記弾性体は、前記上下方向において互いに逆方向に向かって前記インナーフレームから突出する2つの端部を有しており、
前記導電体は、前記端部上にそれぞれ位置する2つの接触部と、前記接触部間を接続する接続部とを備えており、
前記接続部は、前記可動方向と直交している
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項15のいずれかに記載のコネクタにおいて、
前記導電性弾性体は、前記弾性体に支持された絶縁フィルムを更に備えており、
前記導電体は、前記絶縁フィルム上に形成されている
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項16のいずれかに記載のコネクタにおいて、
前記導電性弾性体は、前記導電体を複数有しており、
前記弾性体の前記導電体間に相当する位置には、凹部が形成されている
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項17のいずれかに記載のコネクタにおいて、
前記インナーフレームには、前記上下方向において当該インナーフレームを貫通し且つ前記上下方向及び前記可動方向の双方と直交する左右方向に延びるスリットが形成されており、
前記弾性体は、略板状の形状を有しており、前記スリット内に保持されている
コネクタ。 - 請求項18記載のコネクタにおいて、
前記インナーフレームには、前記スリットが複数形成されており、
前記上下方向において、前記スリット間の隔壁の端面は、前記インナーフレームの前記面よりも内側に位置している
コネクタ。 - 請求項1乃至請求項19のいずれかに記載のコネクタにおいて、
前記アウターフレームには、接続対象物と当該アウターフレームとの位置決めをするための位置決め部が設けられている
コネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010048988A JP4763838B2 (ja) | 2009-07-29 | 2010-03-05 | コネクタ |
US12/802,515 US7862349B1 (en) | 2009-07-29 | 2010-06-08 | Connector |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176494 | 2009-07-29 | ||
JP2009176494 | 2009-07-29 | ||
JP2010048988A JP4763838B2 (ja) | 2009-07-29 | 2010-03-05 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011049142A JP2011049142A (ja) | 2011-03-10 |
JP4763838B2 true JP4763838B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=43384900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010048988A Active JP4763838B2 (ja) | 2009-07-29 | 2010-03-05 | コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7862349B1 (ja) |
JP (1) | JP4763838B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWM367467U (en) * | 2009-04-13 | 2009-10-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector |
US8787035B2 (en) * | 2011-04-05 | 2014-07-22 | Tyco Electronics Corporation | Electrical interconnect device |
JP5970237B2 (ja) | 2012-05-25 | 2016-08-17 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP5890252B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2016-03-22 | 日本航空電子工業株式会社 | 電気コネクタ |
JP5930300B2 (ja) | 2012-06-11 | 2016-06-08 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2015210886A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ、及び、コンタクト |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52107589A (en) * | 1976-03-08 | 1977-09-09 | Amp Inc | Electric connector |
US4859189A (en) * | 1987-09-25 | 1989-08-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multipurpose socket |
US5142449A (en) * | 1990-10-01 | 1992-08-25 | Motorola, Inc. | Forming isolation resistors with resistive elastomers |
US5161983A (en) * | 1991-02-11 | 1992-11-10 | Kel Corporation | Low profile socket connector |
US5215472A (en) * | 1991-08-22 | 1993-06-01 | Augat Inc. | High density grid array socket |
US5248262A (en) * | 1992-06-19 | 1993-09-28 | International Business Machines Corporation | High density connector |
US5772467A (en) * | 1996-06-04 | 1998-06-30 | Alcoa Fujikura Ltd. | Terminal free connector and method |
US6164980A (en) * | 1998-02-17 | 2000-12-26 | Thomas & Betts International, Inc. | Socket for integrated circuit chip |
GB2359424A (en) * | 2000-02-21 | 2001-08-22 | Nokia Mobile Phones Ltd | Display holder snapping onto PCB |
US6358063B1 (en) * | 2000-06-28 | 2002-03-19 | Intercon Systems, Inc. | Sealed interposer assembly |
US7763798B1 (en) * | 2001-09-07 | 2010-07-27 | Taymac Corporation | Convertible electrical device cover and method for installing same |
JP3894018B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2007-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
TWM250353U (en) * | 2003-08-06 | 2004-11-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector |
JP4076170B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2008-04-16 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP4179620B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2008-11-12 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US7326068B2 (en) * | 2005-07-26 | 2008-02-05 | Tyco Electronics Corporation | Elastomeric connector and retention member for holding the same |
US7329130B2 (en) * | 2005-09-30 | 2008-02-12 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Intervening connection apparatus capable of easily and accurately positioning a conductor |
JP4286266B2 (ja) | 2006-03-31 | 2009-06-24 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP4843465B2 (ja) * | 2006-11-16 | 2011-12-21 | アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ, インコーポレイテッド | ばね接触金属コンタクトを使用するコネクタ |
CN201041911Y (zh) * | 2007-03-23 | 2008-03-26 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
JP4361942B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2009-11-11 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ組立体 |
JP2008293746A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
JP4381432B2 (ja) | 2007-05-31 | 2009-12-09 | 日本航空電子工業株式会社 | 両面接続型コネクタ |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010048988A patent/JP4763838B2/ja active Active
- 2010-06-08 US US12/802,515 patent/US7862349B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011049142A (ja) | 2011-03-10 |
US7862349B1 (en) | 2011-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105612672B (zh) | 带浮动机构的同轴连接器 | |
JP4763838B2 (ja) | コネクタ | |
US10594080B2 (en) | Movable connector | |
JP6325720B1 (ja) | 多接点コネクタ | |
JP4381432B2 (ja) | 両面接続型コネクタ | |
US11223148B2 (en) | Floating connector | |
KR20160026662A (ko) | 커넥터 | |
US9985371B1 (en) | Connector | |
US7785127B2 (en) | Latch-mountable connector housing, latch-mountable connector, and electric connecting device | |
KR101105965B1 (ko) | 콘택트 및 전기커넥터 | |
US10763617B2 (en) | Movable connector | |
US9455515B2 (en) | Contact, connector, and connecting device | |
US7462040B1 (en) | Electrical connector for circuit board | |
CN110247213A (zh) | 中间电连接器及电连接器组装体 | |
US20090170378A1 (en) | Contact Member and Electrical Connector | |
CN110212330A (zh) | 电路基板用电连接器以及电路基板用电连接器组装体 | |
JP2002289298A (ja) | 可動型コネクタ組立体 | |
JP6998694B2 (ja) | コネクタおよび接続構造 | |
JP2013055007A (ja) | コネクタ | |
JP2022186850A (ja) | 可動コネクタ | |
JP4772892B2 (ja) | 両面接続型コネクタ | |
US20240235117A9 (en) | First connector and connector assembly with unlocking slider | |
JP2012243563A (ja) | コネクタ端子及びこのコネクタ端子を含むカードエッジ型コネクタ | |
CN110364893B (zh) | 具有端子按压构造的连接器装置 | |
JP2013089484A (ja) | コネクタおよびコネクタ組立体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110609 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4763838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |