JP6828835B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6828835B2 JP6828835B2 JP2019563010A JP2019563010A JP6828835B2 JP 6828835 B2 JP6828835 B2 JP 6828835B2 JP 2019563010 A JP2019563010 A JP 2019563010A JP 2019563010 A JP2019563010 A JP 2019563010A JP 6828835 B2 JP6828835 B2 JP 6828835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- detection member
- housing
- lance
- guarantee
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
- H01R13/641—Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6275—Latching arms not integral with the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
浮動ラッチは、略長方形状をなしており、内部が略長方形に切り欠かれている。浮動ラッチの後方部には、下方に突出するロッキング・タブが設けられている。
可撓性ラッチは、プラグ外側ハウジングに片持ち状に取り付けられている。可撓性ラッチには、浮動ラッチのロッキング・タブと係合するロック爪部が設けられている。
プラグ外側ハウジングとヘッダ外側ハウジングとが嵌合されると、可撓性ラッチのロック爪部と、浮動ラッチのロッキング・タブとが摺動しながら、ロッキング・タブがロック爪部を乗り越える。
図1から図25を参照して本実施形態を説明する。
本実施形態のコネクタ10は、図1に示すように、雌型のハウジング20と、ハウジング20にスライド可能に取り付けられる嵌合検知部材60と、を備えている。ハウジング20は、図14に示すように、雄型の相手側ハウジング90と嵌合される。以降の説明では、図4のZ方向を上方、Y方向を右方向とし、ハウジング20及び相手側ハウジング90の互いの嵌合方向を前方とする。
先ず、図14に示す嵌合保証位置にある嵌合検知部材60を嵌合方向と反対側に引き、図15に示す嵌合保証解除位置にする。次に、ロックアーム26の押当部34を下方に押すと、図18に示すように、ハウジング側ロック部32が上方に変位する。次に、相手側ハウジング90を嵌合方向と反対側に引くと、図19に示すように、相手側ロック部94がラッチロック部84に当たる。次に、相手側ハウジング90をさらに嵌合方向と反対側に引くと、相手側ロック部94がラッチロック部84を引き、嵌合検知部材60も相手側ハウジング90と同じ方向に変位する。これにより、相手側ロック部94は、図20に示すように、ハウジング側ロック部32とラッチロック部84との間に位置し、相手側ハウジング90の1アクション目の離脱が完了する。
図26から図28を参照して本実施形態を説明する。
本実施形態のコネクタ10Aは、嵌合検知部材60の形状が実施形態1とは異なる。図26に示すように、嵌合検知部材60Aの嵌合検知部材本体部62Aの下面の後方にはランス収容溝64Aが開口して設けられており、ランス収容溝64A内には、図26、図27に示すように、前後の内壁を繋ぐランス支持部65が設けられている。また、ランス支持部65の下面から下方に向けて、可撓性を有する片持ち状のランス部66Aが突出して設けられている。ランス部66Aの先端の先端部71は、図27に示すように、ランス収容溝64Aの開口部から露出している。その他の形状は実施形態1と同じため、説明を省略する。
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、ランス部66,66Aは、ランス収容溝64,64Aの前面の内壁から後方に片持ち状に突出する構成としたが、ランス収容溝の後面から前方に片持ち状に突出する構成としても良い。
(2)上記実施形態では、嵌合検知部材60,60Aは、ラッチ部82及び嵌合検知部86を有する構成としたが、ラッチ部を有さない嵌合検知部のみの構成としても良い。
(3)上記実施形態では、第2のアーム部78の第2の爪部80は、第2のガイド溝48のアーム接触部50と弾性的に接触している構成としたが、第2のアーム部78の第2の爪部80は、第2のガイド溝48のアーム接触部50とゼロタッチで接触していれば良い。
20…ハウジング
38…係止部
60,60A…嵌合検知部材
66,66A…ランス部
68…スライド面
70…突起部(先端部)
71…先端部
90…相手側ハウジング
Claims (3)
- 相手側ハウジングと嵌合されるハウジングと、前記ハウジングに取り付けられ、前記ハウジングと前記相手側ハウジングとの嵌合保証を行う別体の嵌合検知部材と、を備えるコネクタであって、
前記嵌合検知部材には、可撓性を有する片持ち状のランス部が設けられており、
前記ハウジングには、前記ランス部の先端部が内壁に当たることで、前記嵌合検知部材を係止可能な係止部が開口して設けられており、
前記嵌合検知部材は、
前記嵌合保証が解除される位置であり、前記嵌合検知部材が前記係止部に係止されている位置である嵌合保証解除位置と、
前記嵌合保証がなされる位置であり、前記嵌合検知部材の前記係止部との係止が解除される位置である嵌合保証位置と、の間を相互に変位可能とされており、
前記嵌合保証解除位置から前記嵌合保証位置へ変位する際は、前記ランス部の前記先端部が前記係止部の前記内壁と摺動し、前記ランス部が弾性変位することで、前記嵌合検知部材の係止が解除されるコネクタ。 - 前記嵌合検知部材は、前記ハウジングにスライド可能に取り付けられ、前記嵌合検知部材のスライドにより、前記嵌合保証解除位置から前記嵌合保証位置への変位が可能となっており、
前記ランス部は、前記嵌合検知部材のスライド方向と平行に設けられており、
前記嵌合保証解除位置において、前記ランス部の前記先端部は、前記ランス部の前記ハウジングとのスライド面から、前記係止部の内部に向けて突出しており、
前記嵌合保証解除位置から前記嵌合保証位置への変位では、前記嵌合検知部材のスライドにより前記ランス部の前記先端部が前記係止部の前記内壁に当たることで、前記ランス部が前記先端部の突出方向と反対の方向に弾性変位し、前記嵌合検知部材の係止が解除される請求項1に記載のコネクタ。 - 前記嵌合検知部材は、前記ハウジングにスライド可能に取り付けられており、
前記嵌合保証解除位置において、前記ランス部は、前記係止部の内部に向けて突出し、前記ランス部の前記先端部が前記係止部の内部にあり、
前記嵌合検知部材のスライドにより、前記嵌合検知部材は、前記嵌合保証解除位置から前記嵌合保証位置へ変位可能となっており、
前記嵌合保証解除位置から前記嵌合保証位置への変位では、前記嵌合検知部材のスライドにより前記ランス部の前記先端部が前記係止部の前記内壁に当たることで、前記ランス部は、前記嵌合検知部材の前記嵌合保証解除位置から前記嵌合保証位置へスライドする方向と反対の方向に弾性変位し、前記嵌合検知部材の係止が解除される請求項1に記載のコネクタ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017249633 | 2017-12-26 | ||
JP2017249633 | 2017-12-26 | ||
PCT/JP2018/046289 WO2019131264A1 (ja) | 2017-12-26 | 2018-12-17 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019131264A1 JPWO2019131264A1 (ja) | 2020-08-27 |
JP6828835B2 true JP6828835B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=67067223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019563010A Active JP6828835B2 (ja) | 2017-12-26 | 2018-12-17 | コネクタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11133622B2 (ja) |
JP (1) | JP6828835B2 (ja) |
CN (1) | CN111448720B (ja) |
DE (1) | DE112018006608T5 (ja) |
WO (1) | WO2019131264A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018000204A1 (de) * | 2018-01-12 | 2019-07-18 | Kostal Kontakt Systeme Gmbh | Steckverbinderanordnung |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5217390A (en) * | 1990-04-16 | 1993-06-08 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector |
GB2249438B (en) * | 1990-10-08 | 1995-01-18 | Sumitomo Wiring Systems | Connector |
CN1204875A (zh) * | 1997-07-01 | 1999-01-13 | 住友电装株式会社 | 连接器 |
JP3958525B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2007-08-15 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ嵌合検知構造 |
US6435895B1 (en) * | 2001-04-27 | 2002-08-20 | Delphi Technologies, Inc. | Connector position assurance device |
JP4047731B2 (ja) * | 2003-01-10 | 2008-02-13 | 三菱電線工業株式会社 | 電気コネクタ |
JP2006086090A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP4419875B2 (ja) * | 2005-03-14 | 2010-02-24 | 住友電装株式会社 | 嵌合検知コネクタ |
JP4876985B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2012-02-15 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
SG149732A1 (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-27 | Mea Technologies Pte Ltd | Electric connector |
JP3163947U (ja) * | 2007-10-12 | 2010-11-11 | エフシーアイ・コネクターズ・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド | コネクタ位置保証装置を有する電気コネクタアセンブリ |
JP5091763B2 (ja) * | 2008-05-16 | 2012-12-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールドコネクタ装置 |
US7811115B1 (en) * | 2008-12-12 | 2010-10-12 | Tyco Electronics Corporation | Connector assembly with two stage latch |
JP5486859B2 (ja) * | 2009-07-09 | 2014-05-07 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
US8038486B1 (en) * | 2010-05-20 | 2011-10-18 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector |
US8747146B2 (en) | 2011-05-04 | 2014-06-10 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector having connector position assurance |
US8920187B2 (en) * | 2012-03-09 | 2014-12-30 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector and connector assembly |
JP5768802B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2015-08-26 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP5863083B2 (ja) * | 2013-05-08 | 2016-02-16 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
WO2014181413A1 (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-13 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US9281619B2 (en) * | 2014-04-11 | 2016-03-08 | Delphi Technologies, Inc. | Vibration resistant connector system with connector position assurance device |
JP6281543B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2018-02-21 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
FR3049118A1 (fr) * | 2016-03-15 | 2017-09-22 | Tyco Electronics France Sas | Dispositif d'assurance de position de connecteur, boitier de connecteur et systeme de connecteur electrique |
-
2018
- 2018-12-17 JP JP2019563010A patent/JP6828835B2/ja active Active
- 2018-12-17 DE DE112018006608.8T patent/DE112018006608T5/de active Pending
- 2018-12-17 WO PCT/JP2018/046289 patent/WO2019131264A1/ja active Application Filing
- 2018-12-17 CN CN201880079568.3A patent/CN111448720B/zh active Active
- 2018-12-17 US US16/956,713 patent/US11133622B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11133622B2 (en) | 2021-09-28 |
US20200335911A1 (en) | 2020-10-22 |
WO2019131264A1 (ja) | 2019-07-04 |
CN111448720B (zh) | 2021-12-07 |
DE112018006608T5 (de) | 2020-09-03 |
CN111448720A (zh) | 2020-07-24 |
JPWO2019131264A1 (ja) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9022797B2 (en) | Connector and connector assembly | |
JPWO2019131372A1 (ja) | コネクタ | |
CN114175416A (zh) | 连接器 | |
JP2009043648A (ja) | コネクタ | |
JP2021005447A (ja) | コネクタ、嵌合位置保証部材及びワイヤハーネス | |
WO2021182035A1 (ja) | コネクタ | |
JP6852812B2 (ja) | コネクタ | |
JP6569131B2 (ja) | 嵌合検知機能を有する電気接続装置 | |
JP6828835B2 (ja) | コネクタ | |
JP4737543B2 (ja) | コネクタ | |
JP6281543B2 (ja) | コネクタ | |
JP2000195610A (ja) | コネクタ | |
JP4375244B2 (ja) | コネクタ | |
JP2012190707A (ja) | コネクタ | |
JP4826516B2 (ja) | コネクタ | |
JP3543621B2 (ja) | コネクタ | |
JP3915558B2 (ja) | コネクタ | |
JP2023131383A (ja) | コネクタ | |
JP2009043464A (ja) | コネクタ | |
JP2000068000A (ja) | コネクタ | |
JP2006073332A (ja) | コネクタ | |
JP2009259686A (ja) | コネクタ | |
JP2014038833A (ja) | コネクタ | |
JP2001283981A (ja) | コネクタ | |
JP2009093931A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6828835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |