JP6825615B2 - 冷却システムと冷却器および冷却方法 - Google Patents
冷却システムと冷却器および冷却方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6825615B2 JP6825615B2 JP2018503124A JP2018503124A JP6825615B2 JP 6825615 B2 JP6825615 B2 JP 6825615B2 JP 2018503124 A JP2018503124 A JP 2018503124A JP 2018503124 A JP2018503124 A JP 2018503124A JP 6825615 B2 JP6825615 B2 JP 6825615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heat receiving
- heat
- receiving portion
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 158
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 174
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 61
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 20
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 4
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013526 supercooled liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/427—Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0266—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
- F28F9/0265—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
- F28F9/027—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
- F28F9/0273—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple holes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2029—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
- H05K7/20336—Heat pipes, e.g. wicks or capillary pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2215/00—Fins
- F28F2215/04—Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の冷却システムの構成を示す図である。冷却システム1は、熱源を冷却する冷却領域10の前記熱源の配置に沿う方向が最も長くなる長手方向に沿って略一定の断面積を有する受熱部11を有する。さらに、冷媒を前記受熱部11内に液体の状態で供給する供給管12と、受熱すると気化する前記冷媒を前記受熱部11内から回収する回収管13とを有する。さらに、回収された前記冷媒を冷却して液体の状態で前記供給管12に供給する放熱部14を有する。さらに、前記受熱部11は、前記供給管12から供給される前記冷媒を前記長手方向に沿って前記受熱部11内に流し出す冷媒経路15を有する。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態の冷却システムの構成を示す図である。冷却システム2は、受熱部21と供給管22と回収管23と放熱部24とを有する。冷却システム2は、複数の熱源26である電子部品で発生した熱を、サーモサイフォンの原理を用いて冷却することができる。電子部品は、半導体デバイスやトランスや小型モータなどとすることができるが、これらには限定されない。また、図2では熱源26を4個記載しているが、これには限定されない。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態の冷却システムは、第2の実施形態の冷却システム2の受熱部21の冷媒経路が第1のフィン27による溝状部分32であるのに対して、冷媒経路として液管を備えている点が異なる。本実施形態の冷却システムの他の部分は、第2の実施形態の冷却システム2と同様であるので、重複する部分の説明は省略する。
(付記1)
熱源を冷却する冷却領域の前記熱源の配置に沿う方向が最も長くなる長手方向に沿って略一定の断面積を有する受熱部と、
冷媒を前記受熱部内に液体の状態で供給する供給管と、
受熱すると気化する前記冷媒を前記受熱部内から回収する回収管と、
回収された前記冷媒を冷却して液体の状態で前記供給管に供給する放熱部と、を有し、
前記受熱部は、前記供給管から供給される前記冷媒を前記長手方向に沿って前記受熱部内に流し出す冷媒経路を有する、冷却システム。
(付記2)
前記受熱部は、略一定の断面形状によって前記略一定の断面積とする、付記1記載の冷却システム。
(付記3)
前記冷媒経路は、前記長手方向に沿って前記受熱部内の底面に植設され、前記受熱部内の前記長手方向の両端の壁面に密着し、前記受熱部内の天井との間は開放されている一様の高さの第1のフィンと、前記受熱部内の前記長手方向の一方の側面との間に形成される溝状部分を有する、付記1または2記載の冷却システム。
(付記4)
前記第1のフィンは、前記受熱部内に流れ出た前記冷媒の液面よりも高い、付記3記載の冷却システム。
(付記5)
前記冷媒経路は、前記長手方向に延伸し、前記冷媒を前記受熱部の一端から流入させて外周面に設けた複数の横穴および他端に設けた先端穴から前記冷媒を前記受熱部内に流入させ、前記受熱部内の底面から離して設けられた管を有する、付記1または2記載の冷却システム。
(付記6)
前記冷媒経路は、前記冷媒を前記長手方向に沿って略均等に前記受熱部内に流し出す、付記1から5の内の1項記載の冷却システム。
(付記7)
前記受熱部は、前記長手方向に沿って前記受熱部内の底面に植設された第2のフィンを有する、付記1から6の内の1項記載の冷却システム。
(付記8)
前記受熱部の前記冷却領域は、複数の熱源の熱を受熱する、付記1から7の内の1項記載の冷却システム。
(付記9)
前記受熱部の前記断面形状は、多角形、もしくは直線部と曲線部との複合形状を有する、付記2から8の内の1項記載の冷却システム。
(付記10)
熱源を冷却する冷却領域の前記熱源の配置に沿う方向が最も長くなる長手方向に沿って略一定の断面積を有する受熱部と、
前記受熱部内に液体の状態で供給され、受熱すると気化して前記受熱部内から回収される冷媒と、
液体の状態で供給される前記冷媒を前記長手方向に沿って前記受熱部内に流し出す冷媒経路と、を有する冷却器。
(付記11)
前記受熱部は、略一定の断面形状によって前記略一定の断面積とする、付記10記載の冷却器。
(付記12)
前記冷媒経路は、前記長手方向に沿って前記受熱部内の底面に植設され、前記受熱部内の前記長手方向の両端の壁面に密着し、前記受熱部内の天井との間は開放されている一様の高さの第1のフィンと、前記受熱部内の前記長手方向の一方の側面との間に形成される溝状部分を有する、付記10または11記載の冷却器。
(付記13)
前記第1のフィンは、前記受熱部内に流れ出た前記冷媒の液面よりも高い、付記12記載の冷却器。
(付記14)
前記冷媒経路は、前記長手方向に延伸し、前記冷媒を前記受熱部の一端から流入させて外周面に設けた複数の横穴および他端に設けた先端穴から前記冷媒を前記受熱部内に流入させ、前記受熱部内の底面から離して設けられた管を有する、付記10または11記載の冷却器。
(付記15)
前記冷媒経路は、前記冷媒を前記長手方向に沿って略均等に前記受熱部内に流し出す、付記10から14の内の1項記載の冷却器。
(付記16)
前記受熱部は、前記長手方向に沿って前記受熱部内の底面に植設された第2のフィンを有する、付記10から15の内の1項記載の冷却器。
(付記17)
前記受熱部の前記冷却領域は、複数の熱源の熱を受熱する、付記10から16の内の1項記載の冷却器。
(付記18)
前記受熱部の前記断面形状は、多角形、もしくは直線部と曲線部との複合形状を有する、付記11から17の内の1項記載の冷却器。
(付記19)
熱源を冷却する冷却領域の前記熱源の配置に沿う方向が最も長くなる長手方向に沿って略一定の断面積を有する受熱部に、液体の状態で供給される冷媒を冷媒経路により前記長手方向に沿って前記受熱部内に流し出し、
前記受熱部が受熱すると気化する前記冷媒を前記受熱部内から回収し、
回収された前記冷媒を冷却して液体の状態で前記受熱部に供給する、冷却方法。
(付記20)
前記冷媒を冷媒経路により前記長手方向に沿って前記受熱部内に流し出す、付記19記載の冷却方法。
(付記21)
前記受熱部は、略一定の断面形状によって前記略一定の断面積とする、付記19または20記載の冷却方法。
(付記22)
前記冷媒経路は、前記長手方向に沿って前記受熱部内の底面に植設され、前記受熱部内の前記長手方向の両端の壁面に密着し、前記受熱部内の天井との間は開放されている一様の高さの第1のフィンと、前記受熱部内の前記長手方向の一方の側面との間に形成される溝状部分を有する、付記20または21記載の冷却方法。
(付記23)
前記第1のフィンは、前記受熱部内に流れ出た前記冷媒の液面よりも高い、付記22記載の冷却方法。
(付記24)
前記冷媒経路は、前記長手方向に延伸し、前記冷媒を前記受熱部の一端から流入させて外周面に設けた複数の横穴および他端に設けた先端穴から前記冷媒を前記受熱部内に流入させ、前記受熱部内の底面から離して設けられた管を有する、付記20または21記載の冷却方法。
(付記25)
前記冷媒を前記長手方向に沿って略均等に前記受熱部内に流し出す、付記19から24の内の1項記載の冷却方法。
(付記26)
前記受熱部は、前記長手方向に沿って前記受熱部内の底面に植設された第2のフィンを有する、付記19から25の内の1項記載の冷却方法。
(付記27)
前記受熱部の前記冷却領域は、複数の熱源の熱を受熱する、付記19から26の内の1項記載の冷却方法。
(付記28)
前記受熱部の前記断面形状は、多角形、もしくは直線部と曲線部との複合形状を有する、付記21から27の内の1項記載の冷却方法。
10、20 冷却領域
11、21 受熱部
12、22 供給管
13、23 回収管
14、24 放熱部
15 冷媒経路
25 空冷ファン
26 熱源
27 第1のフィン
28 第2のフィン
29 冷媒
30 供給口
31 回収口
32 溝状部分
33、33a、33b、33c 液管
34、34a、34b、34c 横穴
35、35a、35b、35c 先端穴
36a 仕切り
Claims (6)
- 熱源を冷却する冷却領域の前記熱源の配置に沿う方向が最も長くなる長手方向に沿って略一定の断面積を有する受熱部と、
冷媒を前記受熱部内に液体の状態で供給する供給管と、
受熱すると気化する前記冷媒を前記受熱部内から回収する回収管と、
回収された前記冷媒を冷却して液体の状態で前記供給管に供給する放熱部と、を有し、
前記受熱部は、前記供給管から供給される前記冷媒を前記長手方向に沿って前記受熱部内に流し出す冷媒経路を有する、冷却システムであって、
前記冷媒経路は、前記長手方向に延伸し、前記冷媒を前記受熱部の一端から流入させて外周面に設けた複数の横穴および他端に設けた先端穴から前記冷媒を前記受熱部内に流入させ、前記受熱部内の底面から離して設けられた管を有し、前記先端穴は前記冷媒側に仕切りを設けるかまたは前記先端穴がすぼまっている冷却システム。 - 前記冷媒経路は、前記冷媒を前記長手方向に沿って略均等に前記受熱部内に流し出す、請求項1記載の冷却システム。
- 前記受熱部は、前記長手方向に沿って前記受熱部内の底面に植設された第2のフィンを有する、請求項1または2に記載の冷却システム。
- 前記受熱部の前記冷却領域は、複数の熱源の熱を受熱する、請求項1から3の内の1項記載の冷却システム。
- 熱源を冷却する冷却領域の前記熱源の配置に沿う方向が最も長くなる長手方向に沿って略一定の断面積を有する受熱部と、
前記受熱部内に液体の状態で供給され、受熱すると気化して前記受熱部内から回収される冷媒と、
液体の状態で供給される前記冷媒を前記長手方向に沿って前記受熱部内に流し出す冷媒経路と、を有する冷却器であって、
前記冷媒経路は、前記長手方向に延伸し、前記冷媒を前記受熱部の一端から流入させて外周面に設けた複数の横穴および他端に設けた先端穴から前記冷媒を前記受熱部内に流入させ、前記受熱部内の底面から離して設けられた管を有し、前記先端穴は前記冷媒側に仕切りを設けるかまたは前記先端穴がすぼまっている冷却器。 - 熱源を冷却する冷却領域の前記熱源の配置に沿う方向が最も長くなる長手方向に沿って略一定の断面積を有する受熱部に、液体の状態で供給される冷媒を冷媒経路により前記長手方向に沿って前記受熱部内に流し出し、
前記受熱部が受熱すると気化する前記冷媒を前記受熱部内から回収し、
回収された前記冷媒を冷却して液体の状態で前記受熱部に供給する、冷却方法であって、
前記冷媒経路は、前記長手方向に延伸し、前記冷媒を前記受熱部の一端から流入させて外周面に設けた複数の横穴および他端に設けた先端穴から前記冷媒を前記受熱部内に流入させ、前記受熱部内の底面から離して設けられた管を有し、前記先端穴は前記冷媒側に仕切りを設けるかまたは前記先端穴がすぼまっている冷却方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016042492 | 2016-03-04 | ||
JP2016042492 | 2016-03-04 | ||
PCT/JP2017/007363 WO2017150415A1 (ja) | 2016-03-04 | 2017-02-27 | 冷却システムと冷却器および冷却方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017150415A1 JPWO2017150415A1 (ja) | 2019-01-10 |
JP6825615B2 true JP6825615B2 (ja) | 2021-02-03 |
Family
ID=59742900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018503124A Active JP6825615B2 (ja) | 2016-03-04 | 2017-02-27 | 冷却システムと冷却器および冷却方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190086157A1 (ja) |
JP (1) | JP6825615B2 (ja) |
WO (1) | WO2017150415A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7119200B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2022-08-16 | 住友精密工業株式会社 | 冷却装置 |
JP2022138222A (ja) * | 2021-03-10 | 2022-09-26 | 株式会社デンソー | 冷却装置 |
JP7635586B2 (ja) | 2021-03-18 | 2025-02-26 | 富士電機株式会社 | 沸騰冷却装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5953930A (en) * | 1998-03-31 | 1999-09-21 | International Business Machines Corporation | Evaporator for use in an extended air cooling system for electronic components |
JP2003161547A (ja) * | 2001-11-21 | 2003-06-06 | Kobe Steel Ltd | 蒸発器用プレート式熱交換器 |
JP2014029232A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Nippon Soken Inc | 冷却装置 |
CN104247010B (zh) * | 2012-10-29 | 2017-06-20 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
CN103672814B (zh) * | 2013-12-16 | 2017-10-13 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 散热回路管及用该散热回路管的背光模组 |
WO2016059799A1 (ja) * | 2014-10-17 | 2016-04-21 | Necプラットフォームズ株式会社 | 冷却システム及び電子装置 |
WO2016117342A1 (ja) * | 2015-01-21 | 2016-07-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷却装置およびこれを搭載した電子機器 |
WO2017046986A1 (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷却装置およびこれを搭載した電子機器 |
-
2017
- 2017-02-27 JP JP2018503124A patent/JP6825615B2/ja active Active
- 2017-02-27 WO PCT/JP2017/007363 patent/WO2017150415A1/ja active Application Filing
- 2017-02-27 US US16/081,496 patent/US20190086157A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190086157A1 (en) | 2019-03-21 |
JPWO2017150415A1 (ja) | 2019-01-10 |
WO2017150415A1 (ja) | 2017-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011122332A1 (ja) | 相変化冷却器及びこれを備えた電子機器 | |
US8773855B2 (en) | Heat-dissipating device and electric apparatus having the same | |
TWI438388B (zh) | 液冷式散熱裝置 | |
WO2014157147A1 (ja) | 冷却装置 | |
TW201641910A (zh) | 冷媒式散熱裝置 | |
CN104487794A (zh) | 冷却装置、装载有该冷却装置的电动汽车和电子设备 | |
WO2015146110A1 (ja) | 相変化冷却器および相変化冷却方法 | |
JP6825615B2 (ja) | 冷却システムと冷却器および冷却方法 | |
JP2010133686A (ja) | ヒートパイプ及び冷却器 | |
JP5786132B2 (ja) | 電気自動車 | |
JP2008249314A (ja) | サーマルサイフォン式沸騰冷却器 | |
JP2017083050A (ja) | 冷却装置およびこれを搭載した電子機器 | |
JP2010080507A (ja) | 電子装置 | |
EP2640176B1 (en) | Vapor cycle convective cooling of electronics | |
JP5252059B2 (ja) | 冷却装置 | |
EP2801781B1 (en) | Cooling device | |
TWI375507B (ja) | ||
JP2017166710A (ja) | 冷却装置およびこれを搭載した電子機器 | |
WO2016208180A1 (ja) | 冷却装置およびこれを搭載した電子機器 | |
US20230397325A1 (en) | Computing system with cooling for controlling temperature of electronic components | |
WO2017046986A1 (ja) | 冷却装置およびこれを搭載した電子機器 | |
WO2017082127A1 (ja) | 電子機器の冷却装置 | |
JP5934886B2 (ja) | 冷却装置およびこれを搭載した電気自動車 | |
JP2017083078A (ja) | 冷却装置およびこれを搭載した電子機器 | |
CN210399138U (zh) | 一种空调 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6825615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |