JP6810842B2 - カンナビジオール及びδ−9−テトラヒドロカンナビノールの生成のためのプロセス - Google Patents
カンナビジオール及びδ−9−テトラヒドロカンナビノールの生成のためのプロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6810842B2 JP6810842B2 JP2018520383A JP2018520383A JP6810842B2 JP 6810842 B2 JP6810842 B2 JP 6810842B2 JP 2018520383 A JP2018520383 A JP 2018520383A JP 2018520383 A JP2018520383 A JP 2018520383A JP 6810842 B2 JP6810842 B2 JP 6810842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- alkyl
- group
- acid catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C*(C)c1cc(O)cc(O)c1 Chemical compound C*(C)c1cc(O)cc(O)c1 0.000 description 17
- MKPMHJQMNACGDI-VHSXEESVSA-N C[C@](CC1)(C=C[C@@H]1C(C)=C)O Chemical compound C[C@](CC1)(C=C[C@@H]1C(C)=C)O MKPMHJQMNACGDI-VHSXEESVSA-N 0.000 description 3
- QHMBSVQNZZTUGM-QRWMCTBCSA-N CCCCCc1cc(O)c([C@@H]2C=C(C)CCC2C(C)=C)c(O)c1 Chemical compound CCCCCc1cc(O)c([C@@H]2C=C(C)CCC2C(C)=C)c(O)c1 QHMBSVQNZZTUGM-QRWMCTBCSA-N 0.000 description 2
- YEHZVOLFCFLMOI-SEEARECTSA-N CC(C(CCC(C)=C1)C1C([C@@H](C(C)=C1)O)=C1O)=C Chemical compound CC(C(CCC(C)=C1)C1C([C@@H](C(C)=C1)O)=C1O)=C YEHZVOLFCFLMOI-SEEARECTSA-N 0.000 description 1
- QLQQYPMSHHBMEM-SOAGJPPSSA-N CC(C(CCC(C)=C1)[C@@H]1c(c(O)cc(CCCC1SCCC1)c1)c1O)=C Chemical compound CC(C(CCC(C)=C1)[C@@H]1c(c(O)cc(CCCC1SCCC1)c1)c1O)=C QLQQYPMSHHBMEM-SOAGJPPSSA-N 0.000 description 1
- BQADHZRHYFFUFG-FOCLMDBBSA-N CC(C)(/C(/C1C=C(C)CCC1C(C)=C)=C(\C=C)/O)O Chemical compound CC(C)(/C(/C1C=C(C)CCC1C(C)=C)=C(\C=C)/O)O BQADHZRHYFFUFG-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- LNFJRBLHWZAGOK-FAFZWHIHSA-N CC(C)C(C)CCCc1c2[Br]=[O]c2c([C@@H]2C=C(C)CCC2C(C)=C)c(O)c1Br Chemical compound CC(C)C(C)CCCc1c2[Br]=[O]c2c([C@@H]2C=C(C)CCC2C(C)=C)c(O)c1Br LNFJRBLHWZAGOK-FAFZWHIHSA-N 0.000 description 1
- MKPMHJQMNACGDI-UHFFFAOYSA-N CC(CC1)(C=CC1C(C)=C)O Chemical compound CC(CC1)(C=CC1C(C)=C)O MKPMHJQMNACGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRNDZFKUDXHYQT-UHFFFAOYSA-N CCCC(C(Br)=C(C1C2C=C(C)CCC2C(C)=C)O)=C2C1OCB2 Chemical compound CCCC(C(Br)=C(C1C2C=C(C)CCC2C(C)=C)O)=C2C1OCB2 WRNDZFKUDXHYQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBERSVDPVSCETQ-BQJCNEGRSA-N CCCC(C(C(C12)OC(C)(C)C3[C@H]1C=C(C)CC3)Br)C(Br)=C2O Chemical compound CCCC(C(C(C12)OC(C)(C)C3[C@H]1C=C(C)CC3)Br)C(Br)=C2O BBERSVDPVSCETQ-BQJCNEGRSA-N 0.000 description 1
- SAHSEWJDPHBKGQ-UHFFFAOYSA-N CCCC(C(C(O)=C1)Br)C(Br)=C1O Chemical compound CCCC(C(C(O)=C1)Br)C(Br)=C1O SAHSEWJDPHBKGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSGAZJWWSWVQKU-LOEGYKASSA-N CCCC(C=C(C12)O)=CC1OC(C)(C)C1[C@H]2C=C(C)CC1 Chemical compound CCCC(C=C(C12)O)=CC1OC(C)(C)C1[C@H]2C=C(C)CC1 XSGAZJWWSWVQKU-LOEGYKASSA-N 0.000 description 1
- QHMBSVQNZZTUGM-UHFFFAOYSA-N CCCCCc1cc(O)c(C2C=C(C)CCC2C(C)=C)c(O)c1 Chemical compound CCCCCc1cc(O)c(C2C=C(C)CCC2C(C)=C)c(O)c1 QHMBSVQNZZTUGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEIDYBZPVNRKFH-UHFFFAOYSA-N CCCc(c(Br)c(cc1O)O)c1[Br]=C Chemical compound CCCc(c(Br)c(cc1O)O)c1[Br]=C LEIDYBZPVNRKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRNQLQRBNSSJBK-UHFFFAOYSA-N CCCc1cc(O)cc(O)c1 Chemical compound CCCc1cc(O)cc(O)c1 FRNQLQRBNSSJBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDIMRYXRUSQMDM-UGQLREHASA-N C[C@](C12)(C(C)=CC1OC(C)(C)C1C2C=C(C)CC1)O Chemical compound C[C@](C12)(C(C)=CC1OC(C)(C)C1C2C=C(C)CC1)O HDIMRYXRUSQMDM-UGQLREHASA-N 0.000 description 1
- XXJZSDVEJVJGPC-PPUFBPAQSA-N C[C@](C=C1)(C2=C1OC(C)(C)C1C2C=C(C)CC1)O Chemical compound C[C@](C=C1)(C2=C1OC(C)(C)C1C2C=C(C)CC1)O XXJZSDVEJVJGPC-PPUFBPAQSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/78—Ring systems having three or more relevant rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/11—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/11—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
- C07C37/14—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by addition reactions, i.e. reactions involving at least one carbon-to-carbon unsaturated bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/04—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/04—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/78—Ring systems having three or more relevant rings
- C07D311/80—Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
本出願は、2015年7月10日に出願された米国仮特許出願第62/191,097号の利益及びそれに対する優先権を主張するものであり、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
従来技術は、カンナビジオール化合物またはその誘導体、例えば、Δ−9−テトラヒドロカンナビノールを、高収率、高立体特異性、またはその両方で製造することの難しさを示している。これらの障害の原因として、クロマトグラフィーを行わずに材料を分離及び精製することを困難または不可能にする、材料の非晶質性質を挙げることができる。また、カンナビジオール分子の芳香族部分は酸化に敏感である。また、ある特定の例において、Δ−8−不飽和と比較してΔ−9−不飽和の熱力学的安定性が、Δ−8誘導体の形成に有利である。
本開示は、カンナビジオール化合物またはその誘導体を高収率、高立体特異性、またはその両方で生成するための単純な合成経路を使用したカンナビジオール化合物またはその誘導体の調製に関する。
R1及びR2は、各々独立して、H、OH、保護されたヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から選択され、
アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアシルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRARB、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアリール、または複素環からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RA及びRBは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、−COOH、−C(O)−C1−4アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、NRCRD、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RC及びRDは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
R3は、H、アルキル、アシル、−SO2−アルキル、−SO2−アリール、及び−SO2−ヘテロアリールからなる群から選択され、アルキルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRERF、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RE及びRFは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRGRH、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RG及びRHは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
各
またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルの調製のためのプロセスに関し、
プロセスは、式(IV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(II)の化合物(式中、各Xは、Br、F、I及びClからなる群から独立して選択される)を式(III)の化合物(式中、R0は、HまたはOHである)と反応させること、
R1及びR2は、各々独立して、H、OH、保護されたヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から選択され、
アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアシルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRARB、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアリール、または複素環からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RA及びRBは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、−COOH、−C(O)−C1−4アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、NRCRD、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RC及びRDは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
R3は、H、アルキル、アシル、−SO2−アルキル、−SO2−アリール、及び−SO2−ヘテロアリールからなる群から選択され、アルキルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRERF、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RE及びRFは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRGRH、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RG及びRHは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
各
またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルの調製のためのプロセスに関し、
プロセスは、式(IV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(II)の化合物(式中、各Xは、Br、F、I及びClからなる群から独立して選択される)を式(III)の化合物(式中、R0は、HまたはOHである)と反応させること、
R1及びR2は、各々独立して、H、OH、保護されたヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から選択され、
アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアシルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRARB、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアリール、または複素環からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RA及びRBは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、−COOH、−C(O)−C1−4アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、NRCRD、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RC及びRDは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
R3は、H、アルキル、アシル、−SO2−アルキル、−SO2−アリール、及び−SO2−ヘテロアリールからなる群から選択され、アルキルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRERF、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RE及びRFは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRGRH、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RG及びRHは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
各
またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルの調製のためのプロセスに関し、
プロセスは、式(IV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(II)の化合物(式中、各Xは、Br、F、I及びClからなる群から独立して選択される)を式(III)の化合物(式中、R0は、HまたはOHである)と反応させること、及び
プロセスは、式(XIV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(XII)の化合物(各Xは、Br、F、I、またはClから独立して選択される)を式(XIII)の化合物と反応させること、
プロセスは、式(XIV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(XII)の化合物(各Xは、Br、F、I、またはClから独立して選択される)を式(XIII)の化合物と反応させること、
プロセスは、式(XIV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(XII)の化合物(各Xは、Br、F、I、またはClから独立して選択される)を式(XIII)の化合物と反応させること、及び
R1及びR2は、各々独立して、H、OH、保護されたヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から選択され、
アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアシルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRARB、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアリール、または複素環からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RA及びRBは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、−COOH、−C(O)−C1−4アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、NRCRD、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RC及びRDは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
R3は、H、アルキル、アシル、−SO2−アルキル、−SO2−アリール、及び−SO2−ヘテロアリールからなる群から選択され、アルキルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRERF、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RE及びRFは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRGRH、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RG及びRHは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
各
またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルの調製のためのプロセスに関し、
プロセスは、式(IV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(II)の化合物(式中、各Xは、Br、F、I及びClからなる群から独立して選択される)を式(III)の化合物(式中、R0は、HまたはOHである(または本明細書において別途定義される))と反応させること、
アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアシルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRIRJ、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアリール、または複素環からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RI及びRJは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、−COOH、−C(O)−C1−4アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、NRLRM、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RL及びRMは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択される。
アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアシルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRARB、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアリール、または複素環からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RA及びRBは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、−COOH、−C(O)−C1−4アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、NRCRD、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RC及びRDは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択される。
プロセスは、式(XIV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(XII)の化合物(各Xは、Br、F、I、またはClから独立して選択される)を式(XIII)の化合物(メンタジエノール)と反応させることを含み得る。
プロセスは、式(XIV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(XII)の化合物(各Xは、Br、F、I、またはClから独立して選択される)を式(XIII)の化合物(メンタジエノール)と反応させることを含み得る。
カンナビジオール、または(1’R,2’R)−5’−メチル−4”−ペンチル−2’−(プロプ−1−エン−2−イル)−1’,2’,3’,4’−テトラヒドロ−[1,1”−ジフェニル]−2”,6”−ジオールを、本開示に従って調製した。
C3−オリベトール類似体の合成:図4に示されるような市販の3,5−ジメトキシ安息香酸から出発して、オリベトールのC3類似体を合成した。3,5−ジメトキシ安息香酸を100℃のトルエン中の1.2当量のSOCl2で処理することにより、最初に3,5−ジメトキシベンゾイルクロリド[1]の合成を1gスケールで試験した。反応は順調に進行し、1時間後にはLC−MSで完全な変換が観察された。溶媒を蒸発させ、生成物をトルエンで2回ストリッピングして過剰なSOCl2を除去し、1.15gの[1](定量的収率)を得、それをさらなる実験にそのまま使用した。95gスケールで反応を繰り返し行い、第2のバッチの[1](110g、定量的収率)を得た。
C3−オリベトール類似体である5−プロピルベンゼン−1,3−ジオール[5]に対してジハロ保護を提供する際のブロミド、クロリド、及びヨージドの使用.
保護基としてブロミドを付加する:4,6−ジブロモ−5−プロピルベンゼン−1,3−ジオール[6]への[5]の臭素化を図5に示すように行った。−30℃で、6mLのDCM中の[5]の溶液0.25gを2.0当量の臭素で処理した。初期出発材料溶液の冷却中に、フラスコの底部に粘着性の油が形成され、適切な撹拌の障害となった。また、シリンジを使用して臭素を加えた。反応フラスコ内の温度が低いことが、針の中で臭素が凝固して詰まる原因となった。その後の実験ではより大きな磁気撹拌子を使用し、滴下漏斗を使用して、臭素をDCM中の溶液として10分で加えた。さらに10分間撹拌した後、反応混合物をチオ硫酸ナトリウム冷水溶液に注ぎ入れた。濁ったDCM層が形成された。酢酸エチルを添加しても濁りは除去されなかった。ジエチルエーテルの添加により、2つの透明な層が生じた。層を分離し、ジエチルエーテルで水相を1回抽出した。溶媒を蒸発させた後、[6]を中間的な収量(0.40g、79%)ではあるが良好な純度(LC−MSによれば94%)の乳白色の固体として得た。質量トレースにおいて[6]の質量も確認され、モノ−またはトリ−ブロモ化合物は検出されなかった。1H−NMRにより構造を確認し、HMBC−NMRを用いたさらなる分析により、芳香族プロトンと芳香族炭素との相互作用のみが示され、脂肪族炭素間の相互作用は示されず、それによって構造を確認した。
ジブロモ−オリベトールと他のオレフィンとのカップリングを行った。ジブロモ−オリベトールを、シクロヘキセン、オクタン、シクロヘキサ−2−エノール、及びリナロールを含む図8の化合物とカップリングさせた。DCM(2.5mL)中のジブロモ−オリベトール(250mg)、カップリングされるオレフィン(1当量)、硫酸マグネシウム(2.5当量)の混合物を、室温のp−Tos−OH(0.5当量)で処理した。2時間撹拌した後、シクロヘキサ−2−エノールをカップリングパートナーとして用いた実験を除いて、LC−MSで変換は観察されなかった。
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
式(I)の化合物
(式中、
aは、0〜3の整数であり、
R 1 及びR 2 は、各々独立して、H、OH、保護されたヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から選択され、
前記アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアシルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NR A R B 、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO 2 −アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、R A 及びR B は、各々独立して、水素及びC 1−4 アルキルから選択され、
前記アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、−COOH、−C(O)−C 1−4 アルキル、−C(O)O−C 1−4 アルキル、NR C R D 、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO 2 −アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、R C 及びR D は、各々独立して、水素及びC 1−4 アルキルから選択され、
R 3 は、H、アルキル、アシル、−SO 2 −アルキル、−SO 2 −アリール、及び−SO 2 −ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アルキルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NR E R F 、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO 2 −アルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、R E 及びR F は、各々独立して、水素及びC 1−4 アルキルから選択され、前記アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NR G R H 、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO 2 −アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、R G 及びR H は、各々独立して、水素及びC 1−4 アルキルから選択され、
各
は、単結合または二重結合を表すが、但し、両方の
基は二重結合ではなく、表記される場合、ダッシュ記号は結合点を示す)
またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルの調製のためのプロセスであって、
前記プロセスは、式(IV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(II)の化合物(式中、各Xは、Br、F、及びClからなる群から独立して選択される)を式(III)の化合物(式中、R 0 は、HまたはOHである)と反応させること、
次いで、式(V)の化合物を形成するように前記式(IV)の化合物を第2のルイス酸触媒と反応させることにより前記式(IV)の化合物を環化し、次いで、
前記式(I)の化合物を形成するように前記式(V)の化合物を還元剤と反応させること、
、または
(ii)式(VI)の化合物を形成するように前記式(IV)の化合物を還元剤と反応させ、次いで、
前記式(I)の化合物を形成するように前記式(VI)の化合物を第2のルイス酸触媒と反応させることにより前記式(VI)の化合物を環化すること、
(項2)
式(V)の化合物を形成するように前記式(IV)の化合物を第2のルイス酸触媒と反応させることにより前記式(IV)の化合物を環化すること、及び次いで
前記式(I)の化合物を形成するように前記式(V)の化合物を還元剤と反応させること、
を含む、上記項1に記載のプロセス。
(項3)
式(VI)の化合物を形成するように前記式(IV)の化合物を還元剤と反応させること、及び次いで、
前記式(I)の化合物を形成するように前記式(VI)の化合物を第2のルイス酸触媒と反応させることにより前記式(VI)の化合物を環化すること、
を含む、上記項1に記載のプロセス。
(項4)
式(XI)の化合物
またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルの調製のためのプロセスであって、
前記プロセスは、式(XIV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(XII)の化合物(式中、各Xは、Br、F、またはClから独立して選択される)を式(XIII)の化合物と反応させること、
式(XV)の化合物を形成するように前記式(XIV)の化合物を第2のルイス酸触媒と反応させることにより前記式(XIV)の化合物を環化すること、及び次いで
前記式(XI)の化合物を形成するように前記式(XV)の化合物を還元剤と反応させること、
を含む、上記項1に記載のプロセス。
(項5)
式(XI)の化合物
前記プロセスは、式(XIV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(XII)の化合物(式中、各Xは、Br、F、またはClから独立して選択される)を式(XIII)の化合物と反応させること、
式(XVI)の化合物を形成するように前記式(XIV)の化合物を還元剤と反応させること、及び次いで
前記式(XI)の化合物を形成するように前記式(XVI)の化合物を第2のルイス酸触媒と反応させることにより前記式(XVI)の化合物を環化すること、
を含む、上記項1に記載のプロセス。
(項6)
前記式(I)の化合物は、エチルカンナビジオラート、Δ−9−テトラヒドロカンナビノール、及びΔ−8−テトラヒドロカンナビノールからなる群から選択される、上記項1に記載のプロセス。
(項7)
前記プロトン酸または第1のルイス酸触媒は、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、硫酸、塩化鉄(II)、スカンジウム(III)トリフラート、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記項1に記載のプロセス。
(項8)
前記第2のルイス酸触媒は、p−トルエンスルホン酸、BF 3 、ジエチルエーテラート、BF 3 *AcOH、トリ−イソブチルアルミニウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記項1に記載のプロセス。
(項9)
前記還元剤は、硫黄含有化合物である、上記項1に記載のプロセス。
(項10)
前記還元は、極性溶媒中で行われる、上記項1に記載のプロセス。
(項11)
前記還元は、有機塩基または無機弱塩基の存在下で行われる、上記項1に記載のプロセス。
(項12)
式(VI)の化合物
(式中、
aは、0〜3の整数であり、
R 1 及びR 2 は、各々独立して、H、OH、保護されたヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から選択され、
前記アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアシルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NR A R B 、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO 2 −アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、R A 及びR B は、各々独立して、水素及びC 1−4 アルキルから選択され、
前記アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、−COOH、−C(O)−C 1−4 アルキル、−C(O)O−C 1−4 アルキル、NR C R D 、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO 2 −アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、R C 及びR D は、各々独立して、水素及びC 1−4 アルキルから選択され、
R 3 は、H、アルキル、アシル、−SO 2 −アルキル、−SO 2 −アリール、及び−SO 2 −ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アルキルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NR E R F 、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO 2 −アルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、R E 及びR F は、各々独立して、水素及びC 1−4 アルキルから選択され、前記アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NR G R H 、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO 2 −アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、R G 及びR H は、各々独立して、水素及びC 1−4 アルキルから選択され、
各
は、単結合または二重結合を表すが、但し、両方の
基は二重結合ではなく、表記される場合、ダッシュ記号は結合点を示す)
またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルの調製のためのプロセスであって、
前記プロセスは、式(IV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(II)の化合物(式中、各Xは、Br、F、及びClからなる群から独立して選択される)を式(III)の化合物(式中、R 0 は、HまたはOHである)と反応させること、
前記式(VI)の化合物を形成するように前記式(IV)の化合物を還元剤と反応させること、を含む、プロセス。
(項13)
式(XVI)の化合物
またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルの調製のためのプロセスであって、
前記プロセスは、式(XIV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(XII)の化合物(式中、各Xは、Br、F、またはClから独立して選択される)を式(XIII)の化合物と反応させること、及び
前記式(XVI)の化合物を形成するように前記式(XIV)の化合物を還元剤と反応させること、を含む、上記項12に記載のプロセス。
式(XX)の化合物
またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルの調製のためのプロセスであって、
前記プロセスは、式(XXII)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(XXI)の化合物(各Xは、Br、F、またはClから独立して選択される)を式(XIII)の化合物と反応させること、及び
前記式(XX)の化合物を形成するように前記式(XXII)の化合物を還元剤と反応させること、を含む、上記項12に記載のプロセス。
(項15)
前記式(VI)の化合物は、カンナビジオール、カンナビジバリン、または
からなる群から選択される、上記項12に記載のプロセス。
(項16)
前記プロトン酸または第1のルイス酸触媒は、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、硫酸、塩化鉄(II)、スカンジウム(III)トリフラート、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記項12に記載のプロセス。
(項17)
前記第2のルイス酸触媒は、p−トルエンスルホン酸、BF 3 、ジエチルエーテラート、BF 3 *AcOH、トリ−イソブチルアルミニウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、上記項12に記載のプロセス。
(項18)
前記還元剤は、硫黄含有化合物である、上記項12に記載のプロセス。
(項19)
前記還元は、極性溶媒中で行われる、上記項12に記載のプロセス。
(項20)
前記還元は、有機塩基または無機弱塩基の存在下で行われる、上記項12に記載のプロセス。
Claims (20)
- 式(I)の化合物
aは、0〜3の整数であり、
R1及びR2は、各々独立して、H、OH、アセチルで、ベンゾイルで、t−ブチル−ジメチルシリル、トリメチルシリル(TMS)、MOMで、もしくはTHPで保護されたヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から選択され、
前記アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアシルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRARB、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RA及びRBは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
前記アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、−COOH、−C(O)−C1−4アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、NRCRD、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RC及びRDは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
R3は、H、アルキル、アシル、−SO2−アルキル、−SO2−アリール、及び−SO2−ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アルキルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRERF、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RE及びRFは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、前記アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRGRH、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RG及びRHは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
各
またはその薬学的に許容される塩の調製のためのプロセスであって、
前記プロセスは、式(IV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(II)の化合物(式中、各Xは、Br、F、及びClからなる群から独立して選択される)を式(III)の化合物(式中、R0は、HまたはOHである)と反応させること、
(ii)式(VI)の化合物を形成するように前記式(IV)の化合物を還元剤と反応させ、次いで、
- 前記式(I)の化合物は、Δ−9−テトラヒドロカンナビノール、及びΔ−8−テトラヒドロカンナビノールからなる群から選択される、請求項1に記載のプロセス。
- 前記プロトン酸または第1のルイス酸触媒は、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、硫酸、塩化鉄(II)、スカンジウム(III)トリフラート、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のプロセス。
- 前記第2のルイス酸触媒は、p−トルエンスルホン酸、BF3、ジエチルエーテラート、BF3*AcOH、トリ−イソブチルアルミニウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載のプロセス。
- 前記還元剤は、硫黄含有化合物である、請求項1に記載のプロセス。
- 前記還元は、極性溶媒中で行われる、請求項1に記載のプロセス。
- 前記還元は、有機塩基または無機弱塩基の存在下で行われる、請求項1に記載のプロセス。
- 式(VI)の化合物
aは、0〜3の整数であり、
R1及びR2は、各々独立して、H、OH、アセチルで、ベンゾイルで、t−ブチル−ジメチルシリル、トリメチルシリル(TMS)、MOMで、もしくはTHPで保護されたヒドロキシル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アシル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から選択され、
前記アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアシルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRARB、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、または複素環からなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RA及びRBは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
前記アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、−COOH、−C(O)−C1−4アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、NRCRD、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RC及びRDは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
R3は、H、アルキル、アシル、−SO2−アルキル、−SO2−アリール、及び−SO2−ヘテロアリールからなる群から選択され、前記アルキルは、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRERF、−S−アルキル、−SO−アルキル、−SO2−アルキル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RE及びRFは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、前記アリールまたはヘテロアリールは、単独でもまたは置換基の一部としてでも、ハロゲン、−OH、アルキル、−O−アルキル、NRGRH、−S−アルキル、−SO−アルキル、及び−SO2−アルキルからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換され、RG及びRHは、各々独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、
各
またはその薬学的に許容される塩の調製のためのプロセスであって、
前記プロセスは、式(IV)の化合物を形成するように、プロトン酸触媒または第1のルイス酸触媒の存在下で、式(II)の化合物(式中、各Xは、Br、F、及びClからなる群から独立して選択される)を式(III)の化合物(式中、R0は、HまたはOHである)と反応させること、
- 前記プロトン酸または第1のルイス酸触媒は、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、硫酸、塩化鉄(II)、スカンジウム(III)トリフラート、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項12に記載のプロセス。
- 前記第2のルイス酸触媒は、p−トルエンスルホン酸、BF3、ジエチルエーテラート、BF3*AcOH、トリ−イソブチルアルミニウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項12に記載のプロセス。
- 前記還元剤は、硫黄含有化合物である、請求項12に記載のプロセス。
- 前記還元は、極性溶媒中で行われる、請求項12に記載のプロセス。
- 前記還元は、有機塩基または無機弱塩基の存在下で行われる、請求項12に記載のプロセス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562191097P | 2015-07-10 | 2015-07-10 | |
US62/191,097 | 2015-07-10 | ||
US15/199,528 | 2016-06-30 | ||
US15/199,528 US10059683B2 (en) | 2015-07-10 | 2016-06-30 | Process for the production of cannabidiol and delta-9-tetrahydrocannabinol |
PCT/US2016/040635 WO2017011210A1 (en) | 2015-07-10 | 2016-07-01 | Process for the production of cannabidiol and delta-9-tetrahydrocannabinol |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019223998A Division JP2020037596A (ja) | 2015-07-10 | 2019-12-11 | カンナビジオール及びδ−9−テトラヒドロカンナビノールの生成のためのプロセス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018522944A JP2018522944A (ja) | 2018-08-16 |
JP6810842B2 true JP6810842B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=57730761
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018520383A Active JP6810842B2 (ja) | 2015-07-10 | 2016-07-01 | カンナビジオール及びδ−9−テトラヒドロカンナビノールの生成のためのプロセス |
JP2019223998A Withdrawn JP2020037596A (ja) | 2015-07-10 | 2019-12-11 | カンナビジオール及びδ−9−テトラヒドロカンナビノールの生成のためのプロセス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019223998A Withdrawn JP2020037596A (ja) | 2015-07-10 | 2019-12-11 | カンナビジオール及びδ−9−テトラヒドロカンナビノールの生成のためのプロセス |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US20170008869A1 (ja) |
EP (2) | EP3722276B1 (ja) |
JP (2) | JP6810842B2 (ja) |
CN (1) | CN108137526A (ja) |
AU (2) | AU2016294264B2 (ja) |
BR (1) | BR112018000497A2 (ja) |
CA (1) | CA2992043C (ja) |
CL (2) | CL2018000079A1 (ja) |
CO (1) | CO2018001290A2 (ja) |
CR (1) | CR20180094A (ja) |
DK (1) | DK3319952T3 (ja) |
EC (1) | ECSP18010065A (ja) |
ES (1) | ES2784881T3 (ja) |
HK (1) | HK1255390A1 (ja) |
IL (1) | IL256750A (ja) |
MX (1) | MX2018000354A (ja) |
MY (1) | MY182971A (ja) |
NZ (1) | NZ738925A (ja) |
PH (1) | PH12018500093A1 (ja) |
PT (1) | PT3319952T (ja) |
WO (1) | WO2017011210A1 (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2530001B (en) | 2014-06-17 | 2019-01-16 | Gw Pharma Ltd | Use of cannabidiol in the reduction of convulsive seizure frequency in treatment-resistant epilepsy |
GB2531281A (en) | 2014-10-14 | 2016-04-20 | Gw Pharma Ltd | Use of cannabidiol in the treatment of intractable epilepsy |
GB2539472A (en) | 2015-06-17 | 2016-12-21 | Gw Res Ltd | Use of cannabinoids in the treatment of epilepsy |
US20170008869A1 (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-12 | Noramco, Inc. | Process for the production of cannabidiol and delta-9-tetrahydrocannabinol |
US10239808B1 (en) | 2016-12-07 | 2019-03-26 | Canopy Holdings, LLC | Cannabis extracts |
US10640482B2 (en) | 2017-07-21 | 2020-05-05 | University Of South Florida | Synthesis of cannabinoids |
EP3745884A1 (en) | 2018-01-31 | 2020-12-09 | Canopy Holdings, Llc | Hemp powder |
US20210009549A1 (en) * | 2018-02-13 | 2021-01-14 | Beetlebung Pharma Ltd. | Cannabinoid derivatives and conjugates and uses thereof |
PL3755318T3 (pl) | 2018-02-20 | 2022-12-19 | Mymd Pharmaceuticals, Inc. | Genetycznie zmodyfikowane rośliny cannabis sativa i zmodyfikowane związki kannabinoidowe do leczenia uzależnień od substancji i innych zaburzeń |
CN112292368B (zh) | 2018-06-28 | 2024-02-02 | 西姆莱斯有限公司 | (+)-大麻素类的合成及其治疗作用 |
US10736869B2 (en) | 2018-07-16 | 2020-08-11 | ECS Health Sciences, Inc. | Compositions and methods related to cannabinoids, terpenoids and essential oils |
CN108863768A (zh) * | 2018-08-03 | 2018-11-23 | 上海华堇生物技术有限责任公司 | 3,5-二甲氧基苯甲酰氯的制备方法 |
CN113164829B (zh) * | 2018-08-20 | 2023-02-21 | 贝索制药有限责任公司 | 已知及新型大麻素的应用 |
WO2020051371A2 (en) * | 2018-09-05 | 2020-03-12 | Noramco, Inc. | Cannabidiol compositions having modified cannabinoid profiles |
CA3119729A1 (en) | 2018-10-10 | 2020-04-16 | Treehouse Biotech, Inc. | Synthesis of cannabigerol |
EP3653596A1 (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-20 | Indena S.p.A. | Continuous flow synthesis of cannabidiol |
DE102019104563A1 (de) * | 2019-02-22 | 2020-08-27 | Chiracon Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Cannabidiol |
CN109970516A (zh) * | 2019-03-20 | 2019-07-05 | 栾云鹏 | 一种工业化制备高纯度高收率的大麻酚类物质的合成方法 |
WO2020214574A1 (en) | 2019-04-15 | 2020-10-22 | Trustees Of Boston University | One-step flow-mediated synthesis of cannabidiol (cbd) and derivatives |
CN111943813B (zh) | 2019-05-17 | 2023-04-14 | 上海特化医药科技有限公司 | 大麻二酚类化合物的制备方法 |
SG11202112677WA (en) * | 2019-05-23 | 2021-12-30 | Kare Chemical Tech Inc | Catalytic cannabinoid processes and precursors |
US20230183157A1 (en) * | 2019-05-31 | 2023-06-15 | Purisys Llc | Processes for the preparation of halogenated dihydroxybenzene compounds |
EP3983367A1 (en) | 2019-06-11 | 2022-04-20 | Symrise AG | Synthesis and purification of cannabigerol and its application |
WO2020252277A1 (en) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | Isomerz, Inc. | Making delta 8 thc, delta 10 thc and/or cannabinol from cbd |
WO2020252369A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | Purisys Llc | Crystalline cannabigerol |
US11542243B1 (en) | 2019-09-26 | 2023-01-03 | FusionFarms, LLC | Method of converting delta9-THC to delta10-THC and the purification of the delta10-THC by crystallization |
WO2021113083A1 (en) | 2019-12-06 | 2021-06-10 | JLABS Beauty LLC | Topical compositions containing rose oil and cannabidiol and methods of making and using the same |
JP2023508671A (ja) * | 2019-12-27 | 2023-03-03 | ベイメディカ インコーポレイテッド | カンナビクロメンおよび関連するカンナビノイドの調製法 |
WO2021139741A1 (zh) * | 2020-01-08 | 2021-07-15 | 成都百裕制药股份有限公司 | 大麻二酚衍生物及其制备方法和在医药上的应用 |
US20230002425A1 (en) * | 2020-01-08 | 2023-01-05 | Chengdu Baiyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Cannabidiol derivatives, preparation method thereof and use thereof |
EP4089081A4 (en) * | 2020-01-08 | 2024-02-21 | Chengdu Baiyu Pharmaceutical Co., Ltd. | TETRAHYDROCANNABINOL DERIVATIVE, AND PRODUCTION PROCESS THEREOF AND MEDICAL USE THEREOF |
WO2021150885A1 (en) * | 2020-01-24 | 2021-07-29 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Cannabinoid derivatives |
US10981849B1 (en) * | 2020-02-20 | 2021-04-20 | Sci Pharmtech Inc. | Method for preparing cannabinoids |
GB202002754D0 (en) | 2020-02-27 | 2020-04-15 | Gw Res Ltd | Methods of treating tuberous sclerosis complex with cannabidiol and everolimus |
CA3133788A1 (en) | 2020-03-12 | 2021-09-16 | Council Of Scientific And Industrial Research An Indian Registered Body Incorporated Under The Regn. Of Soc. Act (Act Xxi Of 1860) | Process for the synthesis of cannabidiol and intermediates thereof |
AU2021248627A1 (en) * | 2020-03-31 | 2022-12-01 | Alinova Biosciences Ltd | Terpenophenolic compounds and their use |
AU2021276680A1 (en) | 2020-05-22 | 2023-01-19 | Ilera Derm LLC | Compositions for treating acne and dermatological conditions |
CN112094257B (zh) * | 2020-08-19 | 2023-08-22 | 公安部禁毒情报技术中心 | 一种△-9四氢大麻酚的制备方法 |
CN112811980B (zh) * | 2020-12-01 | 2022-03-25 | 山东金城金奥医药科技有限公司 | 一种绿色光氧化连续制备大麻二酚中间体的方法 |
US20240317701A1 (en) | 2020-12-17 | 2024-09-26 | Nalu Bio, Inc. | Synthesis of cannabidiol and analogs thereof, and related compounds, formulations, and methods of use |
CN117015401A (zh) | 2020-12-21 | 2023-11-07 | 爱索思利斯制药股份有限公司 | 肠胃外大麻素制剂及其用途 |
US11242330B1 (en) * | 2021-02-25 | 2022-02-08 | Acid Neutral Alkaline Laboratory | Organic catalyst and method for preparation of aromatic tricyclic pyrans |
US11242328B1 (en) * | 2021-02-25 | 2022-02-08 | Acid Neutral Alkaline Laboratory | Heterogeneous catalyst and method for preparation of aromatic tricyclic pyrans |
US20220306598A1 (en) * | 2021-03-25 | 2022-09-29 | Precision Extraction Corporation | Method for highly selective conversion of cbd to delta-8 thc |
GB2628746A (en) * | 2021-03-31 | 2024-10-02 | Phytotherapeutix Ltd | Terpenophenolic compounds and their use |
US11352337B1 (en) * | 2021-06-02 | 2022-06-07 | Acid Neutral Alkaline Laboratory | Zeolite catalyst and method for preparation of aromatic tricyclic pyrans |
CN113603568A (zh) * | 2021-07-19 | 2021-11-05 | 厦门朝阳生物工程有限公司 | 一种大麻二酚的制备方法 |
WO2023086447A2 (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-19 | Pureform Global, Inc. | A method for the synthesis of cannabinol |
WO2024028516A1 (en) | 2022-08-05 | 2024-02-08 | Salud & Semillas, S.L. | CANNABINOID SYNTHESIS STARTING OUT FROM OLIVETOL AND TERPENE IN DICHLOROMETHANE WITH FeCl3 * 6H2O AS CATALYST |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH473075A (de) | 1966-11-04 | 1969-05-31 | Theodor Dr Petrzilka | Verfahren zur Herstellung von in 2-Stellung substituierten Resorcinderivaten |
DE4100441A1 (de) | 1991-01-09 | 1992-07-16 | Mack Chem Pharm | Verfahren zur herstellung von 6,12-dihydro-6-hydroxy-cannabidiol und dessen verwendung zur herstellung von trans-delta-9-tetrahydrocannabinol |
AU6088200A (en) | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Virginia Commonwealth University | Novel vasodilator cannabinoid analogs |
US8034843B2 (en) * | 2002-02-01 | 2011-10-11 | Gw Pharma Limited | Compositions comprising cannabinoids for treatment of nausea, vomiting, emesis, motion sickness or like conditions |
GB2393182B (en) * | 2002-09-23 | 2007-03-14 | Gw Pharma Ltd | Method of preparing cannabidiol from plant material |
EP1633733B1 (en) * | 2003-05-20 | 2011-01-26 | The University of Tennessee Research Foundation | Cannabinoid derivatives, methods of making, and use thereof |
US7323576B2 (en) | 2004-10-01 | 2008-01-29 | Alphora Research Inc. | Synthetic route to dronabinol |
TWI369203B (en) * | 2004-11-22 | 2012-08-01 | Euro Celtique Sa | Methods for purifying trans-(-)-△9-tetrahydrocannabinol and trans-(+)-△9-tetrahydrocannabinol |
DE102005028937B4 (de) * | 2005-06-22 | 2009-07-23 | Bionorica Ag | Verfahren zur Herstellung von Dronabinol |
NZ601567A (en) * | 2005-09-29 | 2013-03-28 | Albany Molecular Res Inc | Process for production of delta-9-tetrahydrocannabinol |
WO2009099868A1 (en) * | 2008-02-06 | 2009-08-13 | Mallinckrodt Inc. | Process for the preparation of (-) -delta 9-tetrahydrocannabinol |
DE102009019322A1 (de) * | 2009-04-30 | 2010-11-11 | The Health Concept Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Synthetischen Cannabinoiden |
WO2016153347A1 (en) * | 2015-03-23 | 2016-09-29 | Echo Pharmaceuticals B.V. | Cannabidiol isolate from industrial-hemp and use thereof in pharmaceutical and/or cosmetic preparations |
CA2986268C (en) * | 2015-05-28 | 2024-01-02 | Insys Development Company, Inc. | Stable cannabinoid formulations |
US20170008869A1 (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-12 | Noramco, Inc. | Process for the production of cannabidiol and delta-9-tetrahydrocannabinol |
-
2016
- 2016-06-30 US US15/197,929 patent/US20170008869A1/en not_active Abandoned
- 2016-06-30 US US15/199,528 patent/US10059683B2/en active Active
- 2016-07-01 AU AU2016294264A patent/AU2016294264B2/en active Active
- 2016-07-01 EP EP20155338.5A patent/EP3722276B1/en active Active
- 2016-07-01 MX MX2018000354A patent/MX2018000354A/es unknown
- 2016-07-01 CR CR20180094A patent/CR20180094A/es unknown
- 2016-07-01 EP EP16741447.3A patent/EP3319952B8/en active Active
- 2016-07-01 DK DK16741447.3T patent/DK3319952T3/da active
- 2016-07-01 ES ES16741447T patent/ES2784881T3/es active Active
- 2016-07-01 NZ NZ738925A patent/NZ738925A/en unknown
- 2016-07-01 JP JP2018520383A patent/JP6810842B2/ja active Active
- 2016-07-01 MY MYPI2018700102A patent/MY182971A/en unknown
- 2016-07-01 WO PCT/US2016/040635 patent/WO2017011210A1/en active Application Filing
- 2016-07-01 CA CA2992043A patent/CA2992043C/en active Active
- 2016-07-01 CN CN201680045030.1A patent/CN108137526A/zh active Pending
- 2016-07-01 PT PT167414473T patent/PT3319952T/pt unknown
- 2016-07-01 BR BR112018000497A patent/BR112018000497A2/pt not_active Application Discontinuation
-
2018
- 2018-01-07 IL IL256750A patent/IL256750A/en unknown
- 2018-01-10 CL CL2018000079A patent/CL2018000079A1/es unknown
- 2018-01-10 PH PH12018500093A patent/PH12018500093A1/en unknown
- 2018-02-08 CO CONC2018/0001290A patent/CO2018001290A2/es unknown
- 2018-02-09 EC ECIEPI201810065A patent/ECSP18010065A/es unknown
- 2018-07-13 US US16/034,876 patent/US10844035B2/en active Active
- 2018-11-14 HK HK18114529.1A patent/HK1255390A1/zh unknown
-
2019
- 2019-09-13 AU AU2019229416A patent/AU2019229416A1/en not_active Abandoned
- 2019-11-04 CL CL2019003154A patent/CL2019003154A1/es unknown
- 2019-12-11 JP JP2019223998A patent/JP2020037596A/ja not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-11-17 US US16/950,357 patent/US20210061781A1/en active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6810842B2 (ja) | カンナビジオール及びδ−9−テトラヒドロカンナビノールの生成のためのプロセス | |
ES2554653T3 (es) | Procedimiento para la preparación de cannabinoides sintéticos | |
AU577622B2 (en) | Preparation of (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluro-1-propanols | |
CA2751741C (en) | Process for the preparation of (-) -delta 9-tetrahydrocannabinol | |
JP6540688B2 (ja) | 重合性化合物の製造方法 | |
CA3030551A1 (en) | Processes for the preparation of 4-alkoxy-3-(acyl or alkyl)oxypicolinamides | |
KR101119027B1 (ko) | 아스코르빈산 유도체의 제조방법 | |
CN108101934A (zh) | 用于制备曲贝替定的方法及其中间体 | |
CN108191828B (zh) | 一种来那度胺代谢物的合成方法 | |
WO2005100333A1 (en) | Methods and intermediates for the synthesis of delta-9 tetrahydrocannabinol | |
EP2174940A1 (en) | Process for production of optically active mirtazapine | |
JP2006028154A (ja) | 光学活性化合物の製造方法 | |
TW201815779A (zh) | (r)-5-(3,4-二氟苯基)-5-〔(3-甲基-2-氧代吡啶-1(2h)-基)甲基〕咪唑啶-2,4-二酮之製造方法及用於該製造之中間體 | |
BR112019026102A2 (pt) | processos para preparação de um composto e de uma mistura de compostos | |
JP7128629B2 (ja) | ルビプロストンの製造方法 | |
JP2005194243A (ja) | メントール誘導体およびその製造方法 | |
RU2574685C1 (ru) | Способ получения 2-нитрометиленадамантана | |
KR102137861B1 (ko) | 결정성 항백선균약 및 그 제조 방법 | |
JP2004217540A (ja) | 没食子酸配糖体の製造方法 | |
US7041853B2 (en) | Process for producing 4-bromothioanisole | |
CN103819357B (zh) | (-)-有效霉醇叠氮四乙酸酯的制备方法 | |
JP2003206274A (ja) | チオカルボン酸またはその塩の製造法とそれらの光学純度測定法、およびテトラヒドロフランチオカルボン酸またはその誘導体 | |
JPWO2002102818A1 (ja) | エリスロマイシン化合物の製造方法 | |
JP2003055357A (ja) | 3,4−エポキシブタン酸エステルの製造法 | |
JPS58183684A (ja) | スレオ−n−カルボベンゾキシ−3−(3,4−メチレンジオキシフエニル)セリン及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190611 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190910 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200929 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20201023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6810842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |