JP6797539B2 - 異物検出装置および異物検出方法 - Google Patents
異物検出装置および異物検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6797539B2 JP6797539B2 JP2016065496A JP2016065496A JP6797539B2 JP 6797539 B2 JP6797539 B2 JP 6797539B2 JP 2016065496 A JP2016065496 A JP 2016065496A JP 2016065496 A JP2016065496 A JP 2016065496A JP 6797539 B2 JP6797539 B2 JP 6797539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- inspected
- image data
- foreign matter
- transparent image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 52
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
被検査物が通過する通過路にX線を出射するX線発生部(22)と、
前記X線発生部から前記通過路に出射されて被検査物を透過したX線を受ける位置で、被検査物の通過方向と交差する方向に並ぶように配置され、それぞれがX線を受けて電気信号に変換する複数のX線センサ(311〜31N)と、
前記X線発生部と前記複数のX線センサとの間を被検査物が通過している間に前記複数のX線センサからそれぞれ出力される信号を所定期間ずつ区切って所定の信号処理を行い、被検査物の通過方向と前記X線センサの並び方向とで決まる2次元の位置の情報と、該位置毎の信号処理結果からなる被検査物の透過画像データを生成する透過画像データ生成手段(40)と、
前記透過画像データ生成手段によって生成された透過画像データに基づいて、被検査物内の異物の有無を判定する判定手段(50)とを有する異物検出装置において、
前記X線センサは、X線の光子が入力される毎に該光子のエネルギーに対応した波高値のパルス信号を出力する光子検出型であって、
前記透過画像データ生成手段は、
前記各X線センサについて、該X線センサから前記所定期間内に出力されるパルス信号の波高値が、予め所定範囲内を複数に区分けした領域のいずれに入るかを判定し、前記所定期間内のパルス信号入力数を前記領域毎に累積し、該領域毎の累積結果を用いて、X線透過エネルギーが異なる複数の透過画像データを生成するように構成され、
前記判定手段は、
前記透過画像データ生成手段で得られる複数の透過画像データに対するサブトラクション処理を含む所定の画像処理を行なうことで、被検査物内の異物の有無を判定するように構成されており、
さらに、
前記X線発生部が出射するX線に照射される位置に進入する前の被検査物のX線透過方向の厚さを検出する厚さ検出手段(60)と、
前記厚さ検出手段によって検出された被検査物の厚さに基づいて、該被検査物を透過して前記X線センサに入射されて出力される前記所定期間内の前記パルス信号入力数が所定の下限値と上限値により設定された適正範囲に入るように前記X線発生部が出射するX線の線量を可変するX線線量可変手段(70)とを設けたことを特徴としている。
前記適正範囲の前記下限値は、1つの前記X線センサが前記所定期間内に出力することができる規格上の最大パルス数の4割であり、
前記適正範囲の前記上限値は、前記最大パルス数の6割であることを特徴とする。
X線発生部(22)から被検査物が通過する通過路にX線を出射する段階と、
前記通過路に出射されて被検査物を透過したX線を、被検査物の通過方向と交差する方向に並んだ複数のX線センサ(311〜31N)で受けて電気信号に変換する段階と、
前記X線発生部と前記複数のX線センサとの間を被検査物が通過している間に前記複数のX線センサからそれぞれ出力される信号を所定期間ずつ区切って所定の信号処理を行い、被検査物の通過方向と前記X線センサの並び方向とで決まる2次元の位置の情報と、該位置毎の信号処理結果からなる被検査物の透過画像データを生成する段階と、
前記生成された透過画像データに基づいて、被検査物内の異物の有無を判定する段階とを含む異物検出方法において、
前記X線センサとして、X線の光子が入力される毎に、該光子のエネルギーに対応した波高値のパルス信号を出力する光子検出型を用い、
前記透過画像データを生成する段階では、
前記各X線センサについて、該X線センサから前記所定期間内に出力されるパルス信号の波高値が、予め所定範囲内を複数に区分けした領域のいずれに入るかを判定し、前記所定期間内のパルス信号入力数を前記領域毎に累積し、該領域毎の累積結果を用いて、X線透過エネルギーが異なる複数の透過画像データを生成し、
前記被検査物内の異物の有無を判定する段階では、
前記生成された複数の透過画像データに対してサブトラクション処理を含む所定の画像処理を行なうことで、被検査物内の異物の有無を判定し、
さらに、前記X線の照射位置に被検査物が進入する前に、その被検査物のX線透過方向の厚さを検出し、該検出した厚さに応じて、前記X線センサに入射されて出力される前記所定期間内の前記パルス信号入力数が所定の下限値と上限値により設定された適正範囲となるように前記X線発生部から出射されるX線の線量を可変することを特徴としている。
図1は、本発明を適用した異物検出装置20の全体構成を示している。
Claims (3)
- 被検査物が通過する通過路にX線を出射するX線発生部(22)と、
前記X線発生部から前記通過路に出射されて被検査物を透過したX線を受ける位置で、被検査物の通過方向と交差する方向に並ぶように配置され、それぞれがX線を受けて電気信号に変換する複数のX線センサ(311〜31N)と、
前記X線発生部と前記複数のX線センサとの間を被検査物が通過している間に前記複数のX線センサからそれぞれ出力される信号を所定期間ずつ区切って所定の信号処理を行い、被検査物の通過方向と前記X線センサの並び方向とで決まる2次元の位置の情報と、該位置毎の信号処理結果からなる被検査物の透過画像データを生成する透過画像データ生成手段(40)と、
前記透過画像データ生成手段によって生成された透過画像データに基づいて、被検査物内の異物の有無を判定する判定手段(50)とを有する異物検出装置において、
前記X線センサは、X線の光子が入力される毎に該光子のエネルギーに対応した波高値のパルス信号を出力する光子検出型であって、
前記透過画像データ生成手段は、
前記各X線センサについて、該X線センサから前記所定期間内に出力されるパルス信号の波高値が、予め所定範囲内を複数に区分けした領域のいずれに入るかを判定し、前記所定期間内のパルス信号入力数を前記領域毎に累積し、該領域毎の累積結果を用いて、X線透過エネルギーが異なる複数の透過画像データを生成するように構成され、
前記判定手段は、
前記透過画像データ生成手段で得られる複数の透過画像データに対するサブトラクション処理を含む所定の画像処理を行なうことで、被検査物内の異物の有無を判定するように構成されており、
さらに、
前記X線発生部が出射するX線に照射される位置に進入する前の被検査物のX線透過方向の厚さを検出する厚さ検出手段(60)と、
前記厚さ検出手段によって検出された被検査物の厚さに基づいて、該被検査物を透過して前記X線センサに入射されて出力される前記所定期間内の前記パルス信号入力数が所定の下限値と上限値により設定された適正範囲に入るように前記X線発生部が出射するX線の線量を可変するX線線量可変手段(70)とを設けたことを特徴とする異物検出装置。 - 前記適正範囲の前記下限値は、1つの前記X線センサが前記所定期間内に出力することができる規格上の最大パルス数の4割であり、
前記適正範囲の前記上限値は、前記最大パルス数の6割であることを特徴とする請求項1記載の異物検出装置。 - X線発生部(22)から被検査物が通過する通過路にX線を出射する段階と、
前記通過路に出射されて被検査物を透過したX線を、被検査物の通過方向と交差する方向に並んだ複数のX線センサ(311〜31N)で受けて電気信号に変換する段階と、
前記X線発生部と前記複数のX線センサとの間を被検査物が通過している間に前記複数のX線センサからそれぞれ出力される信号を所定期間ずつ区切って所定の信号処理を行い、被検査物の通過方向と前記X線センサの並び方向とで決まる2次元の位置の情報と、該位置毎の信号処理結果からなる被検査物の透過画像データを生成する段階と、
前記生成された透過画像データに基づいて、被検査物内の異物の有無を判定する段階とを含む異物検出方法において、
前記X線センサとして、X線の光子が入力される毎に、該光子のエネルギーに対応した波高値のパルス信号を出力する光子検出型を用い、
前記透過画像データを生成する段階では、
前記各X線センサについて、該X線センサから前記所定期間内に出力されるパルス信号の波高値が、予め所定範囲内を複数に区分けした領域のいずれに入るかを判定し、前記所定期間内のパルス信号入力数を前記領域毎に累積し、該領域毎の累積結果を用いて、X線透過エネルギーが異なる複数の透過画像データを生成し、
前記被検査物内の異物の有無を判定する段階では、
前記生成された複数の透過画像データに対してサブトラクション処理を含む所定の画像処理を行なうことで、被検査物内の異物の有無を判定し、
さらに、前記X線の照射位置に被検査物が進入する前に、その被検査物のX線透過方向の厚さを検出し、該検出した厚さに応じて、前記X線センサに入射されて出力される前記所定期間内の前記パルス信号入力数が所定の下限値と上限値により設定された適正範囲となるように前記X線発生部から出射されるX線の線量を可変することを特徴とする異物検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016065496A JP6797539B2 (ja) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | 異物検出装置および異物検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016065496A JP6797539B2 (ja) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | 異物検出装置および異物検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017181161A JP2017181161A (ja) | 2017-10-05 |
JP6797539B2 true JP6797539B2 (ja) | 2020-12-09 |
Family
ID=60006818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016065496A Active JP6797539B2 (ja) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | 異物検出装置および異物検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6797539B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6763064B1 (ja) * | 2019-06-11 | 2020-09-30 | Ckd株式会社 | 検査装置及び包装体製造装置 |
CN113702408B (zh) * | 2021-09-18 | 2024-04-09 | 中国航空制造技术研究院 | 变厚度碳化硅纤维复合材料x射线检测方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09113631A (ja) * | 1995-10-13 | 1997-05-02 | Ishida Co Ltd | X線異物検出装置 |
JP2002148214A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-22 | Ishida Co Ltd | X線検査装置 |
JP2003288853A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Toshiba Corp | X線装置 |
US7218706B2 (en) * | 2004-12-20 | 2007-05-15 | General Electric Company | Energy discrimination radiography systems and methods for inspecting industrial components |
JP5340524B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2013-11-13 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放射線検出器及び放射線検出方法 |
JP5297142B2 (ja) * | 2008-10-09 | 2013-09-25 | アンリツ産機システム株式会社 | 異物検出方法および装置 |
JP2011024773A (ja) * | 2009-07-24 | 2011-02-10 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | X線成分計測装置 |
JP5775415B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2015-09-09 | アンリツ産機システム株式会社 | X線異物検出装置 |
GB201300896D0 (en) * | 2013-01-18 | 2013-03-06 | Ideal Boilers Ltd | Flue pipe mounting apparatus |
JP6450075B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2019-01-09 | アンリツインフィビス株式会社 | X線検査装置 |
JP6625470B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2019-12-25 | アンリツインフィビス株式会社 | 異物検出装置および異物検出方法 |
-
2016
- 2016-03-29 JP JP2016065496A patent/JP6797539B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017181161A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7001327B2 (ja) | 異物検出装置および異物検出方法 | |
CN109804239B (zh) | X射线检查设备 | |
JP6663374B2 (ja) | X線検査装置 | |
CN101996344B (zh) | 计数光子的系统和方法 | |
EP3048440B1 (en) | Inspection device | |
JP6625470B2 (ja) | 異物検出装置および異物検出方法 | |
JP6797539B2 (ja) | 異物検出装置および異物検出方法 | |
JP5452131B2 (ja) | X線検出器およびx線検査装置 | |
KR20230083222A (ko) | X선 검사 장치, x선 검사 시스템 및 x선 검사 방법 | |
JP7060446B2 (ja) | X線ラインセンサ及びそれを用いたx線異物検出装置 | |
EP3567406B1 (en) | Afterglow detection device and afterglow detection method | |
EP3546930B1 (en) | Radiation detection device, radiation image acquisition device, and radiation image acquisition method | |
CN109313275A (zh) | 针对辐射探测器的死区时间校准 | |
JP6491125B2 (ja) | 異物検出装置および異物検出方法 | |
JP5356184B2 (ja) | 物品検査装置 | |
JP7193493B2 (ja) | X線検査装置およびx線検査方法 | |
JP6606454B2 (ja) | 異物検出装置および異物検出方法 | |
Kwong et al. | A noise spectroscopy detector array for non-intrusive cargo inspection | |
JP7626676B2 (ja) | 放射線画像取得装置、放射線画像取得システム、及び放射線画像取得方法 | |
JP7579333B2 (ja) | 放射線画像取得装置、放射線画像取得システム、及び放射線画像取得方法 | |
WO2024180606A1 (ja) | X線検査装置及びプログラム | |
JP6655570B2 (ja) | 物品検査装置およびその検査対象品種切替方法 | |
TW202234049A (zh) | 放射線圖像獲取裝置、放射線圖像獲取系統及放射線圖像獲取方法 | |
JP6587645B2 (ja) | 物品検査装置およびその検査条件切替方法 | |
JP2009300295A (ja) | フォトンカウント検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180209 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6797539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |