JP6791614B2 - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6791614B2 JP6791614B2 JP2014245994A JP2014245994A JP6791614B2 JP 6791614 B2 JP6791614 B2 JP 6791614B2 JP 2014245994 A JP2014245994 A JP 2014245994A JP 2014245994 A JP2014245994 A JP 2014245994A JP 6791614 B2 JP6791614 B2 JP 6791614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- magnet
- crystal grains
- earth magnet
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
(CexNd(1-x))yFe(100-y-w-z-v)CowBzMv
(上式中、MはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0≦x≦0.75、5≦y≦20、4≦z≦6.5、0≦w≦8、0≦v≦2)
の全体組成を有する結晶粒であって、コア部とその周囲のシェル部とから構成され、コア部よりもシェル部においてNd濃度が高い結晶粒を備えている希土類磁石が提供される。
図1は本発明の希土類磁石のミクロ構造を説明した模式図であり、図2は図1のII−II線上の各位置における磁気異方性を説明した図である。図示する希土類磁石100は、多数の結晶粒10が粒界20を介して併設したミクロ構造を呈している。なお、図示例の結晶粒10は六角形の断面形状を呈しているが、四角形(長方形、ヒシ形)や楕円形など、その断面形状は多様である。
次に、図1で示す希土類磁石100の製造方法を説明する。
まず、(CexNd(1-x))yFe(100-y-w-z-v)CowBzMv(式中、MはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、0≦x≦0.75、5≦y≦20、4≦z≦6.5、0≦w≦8、0≦v≦2)の組成を有する結晶粒を備えた磁粉を製造する。
(CexNd(1-x))yFe(100-y-w-z-v)CowBzGav(x=0.25、y=13.5、z=5.8、w=4、v=0.5)の組成の合金を、液体急冷によりナノ結晶化した(アモルファスを熱処理してもよい)。ここで、実施急冷条件としては、溶湯温度が1450℃、不活性雰囲気(Ar減圧雰囲気)で、周速20〜40m/sである。このナノ結晶組織を有するリボンをダイスに詰め、加圧・加熱を施して成形体を製造した。ここで、実施成形条件としては、成形圧が400MPa、温度が650℃、保持時間が180sである。この成形体に熱間塑性加工(強加工)を施し、配向したナノ結晶組織とした。ここで実施強加工条件としては、加工温度が750℃、歪速度が0.1〜10/s、加工法は据え込み加工である。この据え込み加工にて製造された希土類磁石前駆体(コア部)は(Ce0.25Nd0.75 ) 2 Fe14Bであり、Nd2Fe14Bより保磁力が低いセミハード状態である。そこで、Nd70Cu30の低融点合金をセミハード状態の上記希土類磁石前駆体に接触させ、融解する温度で熱処理を実施した。ここで、実施熱処理条件としては、熱処理温度が650℃、処理時間165〜360min、接触合金量10wt%(希土類磁石前駆体に対して)である。なお、Nd70Cu30合金は、Nd(高純度化学製)とCu(高純度化学製)を秤量後、アーク溶解させ、液体急冷により作製した。
実施例1に示す式において、x=0.5である合金((CexNd(1-x))yFe(100-y-w-z-v)CowBzGav(x=0.5、y=13.5、z=5.8、w=4、v=0.5))を出発材料として用いることを除き、それ以外は実施例1と同様にしてコア−シェル型の磁石を得た。
実施例1に示す式において、x=0.75である合金((CexNd(1-x))yFe(100-y-w-z-v)CowBzGav(x=0.75、y=13.5、z=5.8、w=4、v=0.5))を出発材料として用いることを除き、それ以外は実施例1と同様にしてコア−シェル型の磁石を得た。
実施例1に示す式において、x=0である合金((CexNd(1-x))yFe(100-y-w-z-v)CowBzGav(x=0、y=13.5、z=5.8、w=4、v=0.5))を出発材料とし、強加工後、細かく粉砕し、磁場を印加しつつ焼結したコア部とシェル部の境界のないバルク磁石(粒径800nm程度)に、実施例1と同様にNd70Cu30を接触させて熱処理を行い、磁石を作製した。
実施例1に示す式において、x=0である合金((CexNd(1-x))yFe(100-y-w-z-v)CowBzGav(x=0、y=13.5、z=5.8、w=4、v=0.5))を出発材料とし、強加工後、Nd70Cu30を接触させる熱処理工程を省く以外は実施例1と同様にして磁石を作製した。
実施例1に示す式において、x=0.5である合金((CexNd(1-x))yFe(100-y-w-z-v)CowBzGav(x=0、y=13.5、z=5.8、w=4、v=0.5))を出発材料とし、x=0.25である合金((Nd0.75Ce0.25)13.5Fe76.2Co4B5.8Ga0.5)を出発材料とし、強加工後、Nd70Cu30を接触させる熱処理工程を省く以外は実施例1と同様にして磁石を作製した。
2 シェル部
10 結晶粒
20 粒界
100 希土類磁石
Claims (1)
- 希土類磁石を用いるモータの製造方法であって、
前記希土類磁石が、前記モータにおいて、100℃以上160℃以下の温度に達し得るようにして使用されるものであり、
前記希土類磁石を、式(Ce x Nd (1−x) ) y Fe (100−y−w−z−v) Co w B z M v (式中、MはGa、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、Mnの少なくとも1種であり、かつ、0.25≦x≦0.75、5≦y≦20、4≦z≦6.5、0≦w≦8、及び0≦v≦2である)で表される組成を有する希土類磁石前駆体に、Nd元素もしくはNd−M合金からなる改質金属を拡散浸透させることによって製造することを含み、それによって、前記希土類磁石が、コア部とその周囲のシェル部とから構成され、コア部よりもシェル部においてNd濃度が高い結晶粒を備えており、かつ、前記結晶粒の粒径が、50〜300nmである、
モータの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245994A JP6791614B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014245994A JP6791614B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016111136A JP2016111136A (ja) | 2016-06-20 |
JP6791614B2 true JP6791614B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=56124737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014245994A Active JP6791614B2 (ja) | 2014-12-04 | 2014-12-04 | モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6791614B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6504044B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2019-04-24 | Tdk株式会社 | 希土類系永久磁石 |
US10892076B2 (en) | 2016-12-28 | 2021-01-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rare earth magnet and method of producing the same |
JP6894305B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
JP6642419B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石 |
JP6815863B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
US11087922B2 (en) | 2017-04-19 | 2021-08-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Production method of rare earth magnet |
KR102156629B1 (ko) * | 2017-12-28 | 2020-09-16 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 희토류 자석 및 그 제조 방법 |
JP7247548B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2023-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
JP7252105B2 (ja) * | 2019-09-10 | 2023-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
JP7298533B2 (ja) * | 2020-04-21 | 2023-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006112403A1 (ja) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Hitachi Metals, Ltd. | 希土類焼結磁石とその製造方法 |
JP4900085B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-03-21 | Tdk株式会社 | 希土類磁石の製造方法 |
US9393441B2 (en) * | 2012-06-07 | 2016-07-19 | Bayer Healthcare Llc | Radiopharmaceutical delivery and tube management system |
JP6361089B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2018-07-25 | Tdk株式会社 | R−t−b系焼結磁石 |
WO2014196605A1 (ja) * | 2013-06-05 | 2014-12-11 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石とその製造方法 |
-
2014
- 2014-12-04 JP JP2014245994A patent/JP6791614B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016111136A (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6791614B2 (ja) | モータ | |
JP6183457B2 (ja) | 希土類磁石とその製造方法 | |
US10056177B2 (en) | Method for producing rare-earth magnet | |
JP5754232B2 (ja) | 高保磁力NdFeB磁石の製法 | |
JP5120710B2 (ja) | RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石 | |
JP6815863B2 (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
JP6894305B2 (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
JP6221233B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石およびその製造方法 | |
JP6007945B2 (ja) | ナノコンポジット磁石の製造方法 | |
JP7167709B2 (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
CN103946931A (zh) | 稀土磁体制造方法 | |
CN108257754B (zh) | 稀土磁体及其制造方法 | |
JP5924335B2 (ja) | 希土類磁石とその製造方法 | |
JP6051922B2 (ja) | R−t−b系焼結磁石の製造方法 | |
JP4951703B2 (ja) | R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター | |
JP6274068B2 (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JP7167665B2 (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
JP6642419B2 (ja) | 希土類磁石 | |
JP7409285B2 (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
JP5558596B2 (ja) | 永久磁石およびそれを用いたモータおよび発電機 | |
JP2020077843A (ja) | RFeB系焼結磁石 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190305 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190515 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200310 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200331 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200601 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200623 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200812 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20200908 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20201013 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201105 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6791614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |