JP7409285B2 - 希土類磁石及びその製造方法 - Google Patents
希土類磁石及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7409285B2 JP7409285B2 JP2020177487A JP2020177487A JP7409285B2 JP 7409285 B2 JP7409285 B2 JP 7409285B2 JP 2020177487 A JP2020177487 A JP 2020177487A JP 2020177487 A JP2020177487 A JP 2020177487A JP 7409285 B2 JP7409285 B2 JP 7409285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- phase
- earth magnet
- less
- crystal structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 title claims description 186
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 title claims description 151
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 46
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 103
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 89
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 67
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 67
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 49
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 41
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 38
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 25
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 8
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 claims description 7
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 267
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 79
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 47
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 31
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 26
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 19
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 16
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 15
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 15
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 14
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 7
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 6
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 6
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001004 magnetic alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000722 Didymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000224487 Didymium Species 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical group [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical group [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001272 pressureless sintering Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical group [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052773 Promethium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003991 Rietveld refinement Methods 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical group [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical group [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical group [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N promethium atom Chemical group [Pm] VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical group [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical group [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical group [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/0551—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/057—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
- H01F1/0571—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
- H01F1/0575—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
- H01F1/0577—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0253—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0253—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
- H01F41/0293—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C2202/00—Physical properties
- C22C2202/02—Magnetic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/057—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
- H01F1/0571—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
- H01F1/0575—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
- H01F1/0576—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
〈1〉主相及び前記主相の周囲に存在する粒界相を備え、
モル比での全体組成が、式(R1 (1-x)Lax)y(Fe(1-z)Coz)(100-y-w-v)BwM1 v(ただし、R1は、Nd、Pr、Gd、Tb、Dy、及びHoからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、M1は、Ga、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、及びMnからなる群より選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素であり、かつ、
0≦x≦0.1、
12.0≦y≦20.0、
0.1≦z≦0.3、
5.0≦w≦20.0、及び
0≦v≦2.0
である。)で表され、
前記主相が、R2Fe14B型(ただし、Rは希土類元素である。)の結晶構造を有しており、
前記主相の平均粒径が1μm未満であり、かつ、
前記粒界相中で、RFe2型の結晶構造を有する相の体積比率が、前記粒界相に対して、0.40以下の割合である、
希土類磁石。
〈2〉主相及び前記主相の周囲に存在する粒界相を備え、
モル比での全体組成が、式(R1 (1-x)Lax)y(Fe(1-z)Coz)(100-y-w-v)BwM1 v・(R2 (1-s)M2 s)t(ただし、R1及びR2は、Nd、Pr、Gd、Tb、Dy、及びHoからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、M1は、Ga、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、及びMnからなる群より選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素であり、M2は、R2と合金化する希土類元素以外の金属元素及び不可避的不純物元素であり、かつ、
0≦x≦0.1、
12.0≦y≦20.0、
0.1≦z≦0.3、
5.0≦w≦20.0、
0≦v≦2.0、
0.05≦s≦0.40、及び
0.1≦t≦10.0
である。)で表され、
前記x及び前記zが、z≦2x+0.2を満足し、
前記主相が、R2Fe14B型(ただし、Rは希土類元素である。)の結晶構造を有しており、
前記主相の平均粒径が1μm未満であり、かつ、
前記粒界相中で、RFe2型の結晶構造を有する相の体積比率が、前記粒界相に対して、0.40以下の割合である、
希土類磁石。
〈3〉前記tが1.0≦t≦2.5を満足する、〈2〉項に記載の希土類磁石。
〈4〉前記R2がNd及びTbからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、かつ前記M2がCu及び不可避的不純物元素である、〈2〉又は〈3〉項に記載の希土類磁石。
〈5〉前記R1がNd及びPrからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、かつ前記M1がGa、Al、及びCuからなる群より選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素である、〈1〉~〈4〉項のいずれか一項に記載の希土類磁石。
〈6〉〈1〉項に記載の希土類磁石の製造方法であって、
モル比での式(R1 (1-x)Lax)y(Fe(1-z)Coz)(100-y-w-v)BwM1 v(ただし、R1は、Nd、Pr、Gd、Tb、Dy、及びHoからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、M1は、Ga、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、及びMnからなる群より選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素であり、かつ、
0≦x≦0.1、
12.0≦y≦20.0、
0.1≦z≦0.3、
5.0≦w≦20.0、及び
0≦v≦2.0
である。)で表される組成を有する溶湯を準備すること、
前記溶湯を5×105~5×107℃/秒の速度で冷却して、磁性薄帯又は磁性薄片を得ること、及び、
前記磁性薄帯又は前記磁性薄片を加圧焼結して、焼結体を得ること
を含む、希土類磁石の製造方法。
〈7〉前記磁性薄帯又は前記磁性薄帯を、550~750℃で加圧焼結する、〈6〉項に記載の希土類磁石の製造方法。
〈8〉前記焼結体を熱間塑性加工すること、をさらに含む、〈6〉又は〈7〉項に記載の希土類磁石の製造方法。
〈9〉前記x及び前記zが、z≦2x+0.2を満足し、かつ、
モル比での式R2 (1-s)M2 s(ただし、R2は、Nd、Pr、Gd、Tb、Dy、及びHoからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、M2は、R2と合金化する希土類元素以外の金属元素及び不可避的不純物元素であり、かつ、0.05≦s≦0.40である。)で表される組成を有する改質材を準備すること、及び
前記焼結体に前記改質材を拡散浸透すること、
をさらに含む、〈6〉~〈8〉項のいずれか一項に記載の希土類磁石の製造方法。
〈10〉前記拡散浸透を、550~750℃で行う、〈9〉項に記載の希土類磁石の製造方法。
〈11〉前記R2がNd及びTbであり、かつ前記M2がCu及び不可避的不純物元素である、〈9〉又は〈10〉項に記載の希土類磁石の製造方法。
〈12〉前記R1がNd及びPrからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、かつ前記M1がGa、Al、及びCuからなる群より選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素である、〈6〉~〈11〉項のいずれか一項に記載の希土類磁石の製造方法。
まず、本開示の希土類磁石の構成要件について説明する。
本開示の希土類磁石100の全体組成について説明する。本開示の希土類磁石100の全体組成とは、主相10と粒界相20のすべてを合わせた組成を意味する。
R1は、本開示の希土類磁石に必須の成分である。上述したように、R1は、Nd、Pr、Gd、Tb、Dy、及びHoからなる群より選ばれる一種以上の元素である。R1は、主相(R2Fe14B型の結晶構造を有する相(以下、「R2Fe14B相」ということがある。))の構成元素である。残留磁化及び保磁力と価格とのバランスの観点からは、R1は、Nd及びPrからなる群より選ばれる一種以上の元素であることが好ましい。R1として、NdとPrを共存させる場合には、ジジミウムを用いてもよい。
Laは、本開示の希土類磁石で任意の成分である。Laは、R1とともに、R2Fe14B相の構成元素である。本開示の希土類磁石は、主相がナノ結晶化されている磁性薄帯又は磁性薄片を用いて製造される。磁性薄帯又は磁性薄片を製造する際、主相がナノ結晶化する程度に溶湯を超急冷することによって、RFe2型の結晶構造を有する相の生成を抑制することができる。溶湯がLaを含有すると、磁性薄帯又は磁性薄片の製造時に、RFe2型の結晶構造を有する相の生成を一層抑制することができる。また、磁性薄帯又は磁性薄片がLaを含有すると、磁性薄帯又は磁性薄片から本開示の希土類磁石を製造する際の工程で、RFe2型の結晶構造を有する相の生成を一層抑制することができる。その結果、Laの含有によって、本開示の希土類磁石の角形性を、一層向上し易くすることができる。これは、理論に拘束されないが、Laは他の希土類元素と比較して、原子径が大きく、RFe2型の結晶構造を有する相を生成し難いためであると考えられる。
上述したように、本開示の希土類磁石において、Laは必須ではないが、Laを含有することにより、RFe2型の結晶構造を有する相の生成を一層抑制することができる。ここでは、Laを含有する際の、R1とLaのモル比について説明する。なお、Laを含有しない場合、上述の全体組成を表す式で、xは0である。
上式において、R1とLaの合計含有割合は、yで表され、12.0≦y≦20.0を満足する。なお、yの値は、改質材を拡散浸透しない場合の本開示の希土類磁石に対する含有割合であり、モル%(原子%)に相当する。
Bは、図1の主相10(R2Fe14B相)を構成し、主相10及び粒界相20の存在割合に影響を与える。
M1は、本開示の希土類磁石の特性を損なわない範囲で含有することができる元素である。M1には不可避的不純物元素を含んでよい。本明細書において、不可避的不純物元素とは、希土類磁石の原材料に含まれる不純物元素、あるいは、製造工程で混入してしまう不純物元素等、その含有を回避することが避けられない、あるいは、回避するためには著しい製造コストの上昇を招くような不純物元素のことをいう。製造工程で混入してしまう不純物元素等には、製造上の都合により、磁気特性に影響を与えない範囲で含有させる元素を含む。また、不可避的不純物元素には、R1及びLaとして選択される希土類元素以外で、上述したような理由等で不可避的に混入する希土類元素を含む。
Feは、R1、La、及びB、並びに後述するCoとともに主相(R2Fe14B相)を構成する主成分である。Feの一部は、Coで置換されていてもよい。
Coは、主相及び粒界相で、Feと置換可能な元素である。本明細書で、特に断りのない限り、Feと記載されている場合には、Feの一部がCoで置換可能であることを意味する。例えば、R2Fe14B相のFeの一部がCoで置換されて、R2(Fe、Co)14B相となる。
zが0.1以上であれば、キュリー温度の上昇による高温での磁気特性、特に高温での残留磁化の向上が実質的に認められる。この観点からは、zは、0.12以上、0.14以上、0.15以上、又は0.16以上であってもよい。一方、zが0.3以下であれば、磁性薄帯又は磁性薄片を得るときに、主相がナノ結晶化される程度に急冷されれば、RFe2型の結晶構造を有する相の生成を抑制することができる。この観点からは、zは、0.28以下、0.26以下、0.24以下、0.22以下、又は0.20以下であってもよい。また、Coは高価であるため、上述の範囲であることは好都合である。なお、改質材を拡散浸透する際には、LaとCoの含有割合(モル比)を特定の関係にする必要があるが、これについては次に説明する。
改質材を拡散浸透する際には、LaとCoの含有割合(モル比)を特定の関係にする。上述の全体組成を表す式で、Laの含有割合はxで表され、Coの含有割合はzで表される。上述したように、改質材を拡散浸透する際には、RFe2型の結晶構造を有する相が生成され易くなる。また、Coの含有により、RFe2型の結晶構造を有する相が生成され易くなる。これらのことから、Laの存在割合(モル比)が同じであれば、Coの含有割合を減少させる必要があり、z≦2x+0.2を満足すればよいことが、実験的に確認されている。
FeとCoの合計含有割合は、これまでに説明したR1、La、B、及びM1の残部であり、(100-y-w-v)で表される。上述したように、y、w、及びvの値は、改質材を拡散浸透していない本開示の希土類磁石に対する含有割合であることから、(100-y-w-v)はモル%(原子%)に相当する。y、w、及びvを、これまでに説明した範囲にすると、図1Aに示したような主相10及び粒界相20が得られる。
R2は改質材に由来する元素である。改質材は磁性薄帯又は磁性薄片の焼結体(改質材を拡散浸透しない場合の本開示の希土類磁石)の内部に拡散浸透する。改質材の融液は図1の粒界相20を通じて拡散浸透する。
M2は、R2と合金化する希土類元素以外の金属元素及び不可避的不純物元素である。典型的には、M2は、R2 (1-s)M2 sの融点をR2の融点よりも低下させる合金元素及び不可避的不純物元素である。M2としては、例えば、Cu、Al、Co、及びFeから選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素が挙げられる。R2 (1-s)M2 sの融点低下の観点からは、M2としては、Cuが好ましい。なお、不可避的不純物元素とは、原材料に含まれる不純物元素、あるいは、製造工程で混入してしまう不純物元素等、その含有を回避することが避けられない、あるいは、回避するためには著しい製造コストの上昇を招くような不純物元素のことをいう。製造工程で混入してしまう不純物元素等には、製造上の都合により、磁気特性に影響を与えない範囲で含有させる元素を含む。また、不可避的不純物元素には、R2として選択される希土類元素以外で、上述したような理由等で不可避的に混入する希土類元素を含む。
R2とM2は、式R2 (1-s)M2 sで表されるモル比での組成を有する合金を形成し、改質材は、この合金を含有する。そして、sは0.05≦s≦0.40を満足する。
上述したように、改質材を拡散浸透する場合、本開示の希土類磁石の全体組成は、式(R1 (1-x)Lax)y(Fe(1-z)Coz)(100-y-w-v)BwM1 v・(R2 (1-s)M2 s)tで表される。この式において、前半部の(R1 (1-x)Lax)y(Fe(1-z)Coz)(100-y-w-v)BwM1 vは、改質材を拡散浸透する前の焼結体(希土類磁石前駆体)に由来する組成を表し、後半部の(R2 (1-s)M2 s)tは、改質材に由来する組成を表す。
主相は、R2Fe14B型の結晶構造を有する。Rは希土類元素である。R2Fe14B「型」としたのは、主相中(結晶構造中)で、R、Fe、及びB以外の元素を、置換型及び/又は侵入型で含み得るためである。例えば、本開示の希土類磁石では、主相中で、Feの一部がCoで置換されている。主相中にCoが侵入型で存在していてもよい。そして、本開示の希土類磁石では、さらに、主相中で、R、Fe、Co、及びBのいずれかの元素の一部が、M1で置換されていてもよい。あるいは、例えば、主相中に、M1が侵入型で存在していてもよい。
図1に示したように、本開示の希土類磁石100は、主相10と、主相10の周囲に存在する粒界相20を備える。上述したように、主相10はR2Fe14B型の結晶構造を有する磁性相(R2Fe14B相)を含む。一方、粒界相20は、R2Fe14B型以外の結晶構造を有する相をはじめ、結晶構造が明瞭ではない相を含む。「明瞭ではない相」とは、理論に拘束されないが、その相の少なくとも一部が不完全な結晶構造を有し、それらが不規則に存在している相(状態)を意味する。あるいは、そのような相(状態)の少なくとも一部が、非晶質のように、結晶構造の様相をほとんど呈していない相のことを意味する。粒界相20に存在する相は、R2Fe14B型以外の結晶構造を有する相及び結晶構造が明瞭でない相のいずれも、R2Fe14B型の結晶構造を有する相よりもRの存在割合が高い。このことから、粒界相20は、「Rリッチ相」、「希土類元素リッチ相」、又は「希土類リッチ相」と呼ばれることもある。
従来の希土類磁石200の組成を有する溶湯を凝固させた場合とで異なる。
次に、本開示の希土類磁石の製造方法について説明する。
モル比での式(R1 (1-x)Lax)y(Fe(1-z)Coz)(100-y-w-v)BwM1 vで表される組成を有する溶湯を準備する。この式において、R1、La、Fe、Co、B、及びM1、並びにx、y、z、w、及びvについては、「《希土類磁石》」で説明したとおりである。後続する過程で減耗することがある元素については、その減耗分を見込んでおいてもよい。
上述の組成を有する溶湯を5×105~5×107℃/秒の速度で冷却(超急冷)する。このような速度で冷却(超急冷)することで、ナノ結晶化された主相を有し、かつ、RFe2型の結晶構造を有する相の生成が抑制されている、磁性薄帯又は磁性薄片が得られる。ナノ結晶化された主相は、アモルファス化した磁性薄帯又は磁性薄片を加圧焼結する際に、加圧焼結の熱でアモルファスをナノ結晶化することによっても得られるが、その場合には、RFe2型の結晶構造を有する相も多く生成する。溶湯の冷却速度が5×107℃/秒以下であれば、磁性薄帯又は磁性薄片がアモルファス化しない。溶湯を冷却(超急冷)したままで、ナノ結晶化された主相を得るには、溶湯の冷却速度を5×107℃/秒以下にした上で、溶湯を5×105℃/秒以上又は1×106℃/秒以上の速度で冷却(超急冷)する。
磁性薄帯又は磁性薄片を加圧焼結して、焼結体を得る。無加圧焼結と比較して、加圧焼結では、加圧力を付与することにより、比較的低温かつ短時間で、磁性薄帯又は磁性薄片を焼結することができる。これにより、ナノ結晶化した主相を粗大化することなく、かつ、RFe2型の結晶構造を有する相の生成を抑制しつつ、焼結体を得ることができる。また、後述する改質材の拡散浸透温度と比較すると、加圧焼結温度は高温である。そのため、加圧焼結中は、主相の表面部と粒界相が液相になっていることから、加圧焼結御に速やかに冷却すれば、RFe2型の結晶構造を有する相は生成し難い。
加圧焼結で得た焼結体を熱間塑性加工してもよい。このようにすることで、本開示の希土類磁石に異方性を付与することができる。熱間塑性加工は、RFe2型の結晶構造を有する相が生成しやすい温度よりも高い温度かつ短時間で行われ、熱間塑性加工後は、速やかに冷却される。そのため、RFe2型の結晶構造を有する相の生成を抑制でき、かつ、主相の粗大化も回避できる。
モル比での式R2 (1-s)M2 sで表される組成を有する改質材を準備する。改質材の組成を表す式において、R2及びM2並びにsについては、「《希土類磁石》」で説明したとおりである。
磁性薄帯又は磁性薄片を焼結して得た焼結体に改質材を拡散浸透する。あるいは、磁性薄帯又は磁性薄片を焼結して得た焼結体を熱間塑性加工し、熱間塑性加工後の焼結体に改質材を拡散浸透する。拡散浸透の方法としては、典型的には、焼結体に改質材を接触させて接触体を得て、その接触体を加熱して、改質材の融液を焼結体の内部に拡散浸透する。改質材の融液は、図1の粒界相20を通じて、拡散浸透する。そして、改質材の融液が粒界相20中で凝固し、主相10同士を磁気分断して、保磁力、特に、高温での保磁力が向上する。
これまで説明してきたこと以外でも、本開示の希土類磁石及びその製造方法は、特許請求の範囲に記載した内容の範囲内で種々の変形を加えることができる。例えば、熱間塑性加工前若しくは後、又は、改質材の拡散浸透前若しくは後に、所謂最適化熱処理を行ってもよい。最適化熱処理とは、本開示の希土類磁石の組織、特に粒界相の組織を整える熱処理であり、残留磁化、保磁力、及び角形性を一層向上することができる。最適化熱処理温度は、例えば、470℃以上、550℃以上、又は600℃以上であってよく、750℃以下、730℃以下、又は700℃以下であってよい。最適化熱処理時間は、5分以上、15分以上、60分以上、又は120分以上であってよく、300分以下、240分以下、210分以下、180分以下、165分以下、又は150分以下であってよい。最適化熱処理の終了後は、焼結体を速やかに冷却する。これにより、RFe2型の結晶構造を有する相の生成を抑制することができる。冷却速度は、例えば、10℃/分以上、30℃/分以上、又は50℃/分以上であってよく、2000℃/分以下、1000℃/分以下、又は500℃/分以下であってよい。最適化熱処理中の磁石の酸化を抑制するため、最適化熱処理雰囲気は、不活性ガス雰囲気が好ましい。不活性ガス雰囲気には、窒素ガス雰囲気を含む。
次の手順で、実施例1~18及び比較例1~9の試料を準備した。なお、実施例1~10及び比較例1~4の試料は、改質材を拡散浸透しなかった試料であり、実施例11~17及び比較例5~8の試料は、改質材を拡散浸透した試料である。
表1に示した組成の液体急冷材(磁性薄帯)を準備した。準備には、図2に示した液体急冷装置50を用いた。冷却ロール53の周速は、実施例1~10及び比較例1~2については、20m/sであった。比較例4については、周速は40m/sであった。この液体急冷材を粗粉砕した後、これを加圧焼結した。溶湯の冷却速度は、表1に示すとおりであった。加圧焼結時の温度は600℃、圧力は400MPa、そして加圧焼結時間は15分であった。
表2に示した組成を有する熱間塑性加工後の焼結体に改質材を拡散浸透した。改質材としては、Nd0.6Tb0.2Cu0.2(モル比)の組成を有する合金を使用し、700℃で165分にわたり、改質材を焼結体に拡散浸透した。拡散浸透後の冷却速度は、100℃/分であった。熱間塑性加工後の焼結体は、実施例1~10と同様に準備した。
表1に示した組成のストリップキャスト材(磁性薄帯)を準備した。準備には、図3に示したストリップキャスト装置70を用いた。冷却ロール74の周速は、1m/sであった。このストリップキャスト材を水素脆化で粗粉砕した後、さらにジェットミルを用いて粉砕し、磁性粉末を得た。ストリップキャスト法を用いて溶湯を冷却したとき、溶湯の冷却速度は、103℃/秒であった。また、磁性粉末の粒径はD50で3.0μmであった。磁性粉末を1050℃で4時間にわたり無加圧焼結(無加圧液相焼結)し、その後、室温まで100℃/分の速度で冷却して、焼結体を得た。この焼結体を比較例3の試料とした。
振動試料型磁力計(VSM:Vibrating Sample Magnetometer)を用いて、各試料の磁気特性を27℃(300K)及び180℃(453K)で測定した。180℃での残留磁化については、残留磁化の温度係数で評価した。残留磁化の温度係数は、式〔{(180℃での残留磁化)-(27℃での残留磁化)}/(180℃-27℃)〕×100で算出される値である。残留磁化の温度係数の絶対値が小さいほど、高温での残留磁化の低下が少なく、残留磁化の温度係数の絶対値は0.1以下であることが好ましい。
20 粒界相
22 隣接部
24 三重点
26 RFe2型の結晶構造を有する相
50 液体急冷装置
51 噴射ノズル
52 ヒータ
53 冷却ロール
54 磁性薄帯
55 磁性薄片
70 ストリップキャスト装置
71 溶解炉
72 溶湯
73 タンディッシュ
74 冷却ロール
75 磁性合金
100 本開示の希土類磁石
200 従来の希土類磁石
Claims (12)
- 主相及び前記主相の周囲に存在する粒界相を備え、
モル比での全体組成が、式(R1 (1-x)Lax)y(Fe(1-z)Coz)(100-y-w-v)BwM1 v(ただし、R1は、Nd、Pr、Gd、Tb、Dy、及びHoからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、M1は、Ga、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、及びMnからなる群より選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素であり、かつ、
0≦x≦0.1、
12.0≦y≦20.0、
0.15≦z≦0.3、
5.0≦w≦20.0、及び
0≦v≦2.0
である。)で表され、
前記主相が、R2Fe14B型(ただし、Rは希土類元素である。)の結晶構造を有しており、
前記主相の平均粒径が1μm未満であり、かつ、
前記粒界相中で、RFe2型の結晶構造を有する相の体積比率が、前記粒界相に対して、0.40以下の割合である、
希土類磁石。 - 主相及び前記主相の周囲に存在する粒界相を備え、
モル比での全体組成が、式(R1 (1-x)Lax)y(Fe(1-z)Coz)(100-y-w-v)BwM1 v・(R2 (1-s)M2 s)t(ただし、R1及びR2は、Nd、Pr、Gd、Tb、Dy、及びHoからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、M1は、Ga、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、及びMnからなる群より選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素であり、M2は、R2と合金化する希土類元素以外の金属元素及び不可避的不純物元素であり、かつ、
0≦x≦0.1、
12.0≦y≦20.0、
0.15≦z≦0.3、
5.0≦w≦20.0、
0≦v≦2.0、
0.05≦s≦0.40、及び
0.1≦t≦10.0
である。)で表され、
前記x及び前記zが、z≦2x+0.2を満足し、
前記主相が、R2Fe14B型(ただし、Rは希土類元素である。)の結晶構造を有しており、
前記主相の平均粒径が1μm未満であり、かつ、
前記粒界相中で、RFe2型の結晶構造を有する相の体積比率が、前記粒界相に対して、0.40以下の割合である、
希土類磁石。 - 前記tが1.0≦t≦2.5を満足する、請求項2に記載の希土類磁石。
- 前記R2がNd及びTbからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、かつ前記M2がCu及び不可避的不純物元素である、請求項2又は3に記載の希土類磁石。
- 前記R1がNd及びPrからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、かつ前記M1がGa、Al、及びCuからなる群より選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素である、請求項1~4のいずれか一項に記載の希土類磁石。
- 請求項1に記載の希土類磁石の製造方法であって、
モル比での式(R1 (1-x)Lax)y(Fe(1-z)Coz)(100-y-w-v)BwM1 v(ただし、R1は、Nd、Pr、Gd、Tb、Dy、及びHoからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、M1は、Ga、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、及びMnからなる群より選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素であり、かつ、
0≦x≦0.1、
12.0≦y≦20.0、
0.15≦z≦0.3、
5.0≦w≦20.0、及び
0≦v≦2.0
である。)で表される組成を有する溶湯を準備すること、
前記溶湯を5×105~5×107℃/秒の速度で冷却して、磁性薄帯又は磁性薄片を得ること、及び、
前記磁性薄帯又は前記磁性薄片を加圧焼結して、焼結体を得ること
を含む、希土類磁石の製造方法。 - 前記磁性薄帯又は前記磁性薄片を、550~750℃で加圧焼結する、請求項6に記載の希土類磁石の製造方法。
- 前記焼結体を熱間塑性加工すること、をさらに含む、請求項6又は7に記載の希土類磁石の製造方法。
- 前記x及び前記zが、z≦2x+0.2を満足し、かつ、
モル比での式R2 (1-s)M2 s(ただし、R2は、Nd、Pr、Gd、Tb、Dy、及びHoからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、M2は、R2と合金化する希土類元素以外の金属元素及び不可避的不純物元素であり、かつ、0.05≦s≦0.40である。)で表される組成を有する改質材を準備すること、及び
前記焼結体に前記改質材を拡散浸透すること、
をさらに含む、請求項6~8のいずれか一項に記載の希土類磁石の製造方法。 - 前記拡散浸透を、550~750℃で行う、請求項9に記載の希土類磁石の製造方法。
- 前記R2がNd及びTbであり、かつ前記M2がCu及び不可避的不純物元素である、請求項9又は10に記載の希土類磁石の製造方法。
- 前記R1がNd及びPrからなる群より選ばれる一種以上の元素であり、かつ前記M1がGa、Al、及びCuからなる群より選ばれる一種以上の元素並びに不可避的不純物元素である、請求項6~11のいずれか一項に記載の希土類磁石の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020177487A JP7409285B2 (ja) | 2020-10-22 | 2020-10-22 | 希土類磁石及びその製造方法 |
US17/465,961 US20220130580A1 (en) | 2020-10-22 | 2021-09-03 | Rare earth magnet and method for producing thereof |
EP21194761.9A EP3989244B1 (en) | 2020-10-22 | 2021-09-03 | Rare earth magnet and method for producing thereof |
CN202111234597.2A CN114388211B (zh) | 2020-10-22 | 2021-10-22 | 稀土磁铁及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020177487A JP7409285B2 (ja) | 2020-10-22 | 2020-10-22 | 希土類磁石及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022068679A JP2022068679A (ja) | 2022-05-10 |
JP7409285B2 true JP7409285B2 (ja) | 2024-01-09 |
Family
ID=77640432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020177487A Active JP7409285B2 (ja) | 2020-10-22 | 2020-10-22 | 希土類磁石及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220130580A1 (ja) |
EP (1) | EP3989244B1 (ja) |
JP (1) | JP7409285B2 (ja) |
CN (1) | CN114388211B (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002520843A (ja) | 1998-07-13 | 2002-07-09 | サントク アメリカ,インコーポレイティド | 高性能の、鉄−希土類−ホウ素−耐熱物−コバルトのナノ複合材料 |
JP2012199270A (ja) | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Tdk Corp | R−t−b系希土類焼結磁石 |
JP2013197414A (ja) | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Toyota Motor Corp | 焼結体とその製造方法 |
JP2016149397A (ja) | 2015-02-10 | 2016-08-18 | Tdk株式会社 | R−t−b系焼結磁石 |
JP2018174323A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-08 | Tdk株式会社 | 永久磁石及び回転機 |
JP2020027933A (ja) | 2017-12-28 | 2020-02-20 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
JP2020088272A (ja) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
JP2020107849A (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630295B2 (ja) | 1984-12-31 | 1994-04-20 | ティーディーケイ株式会社 | 永久磁石 |
DE69314098T2 (de) * | 1992-06-24 | 1998-03-12 | Sumitomo Spec Metals | Verfahren zur Herstellung von R-Fe-B-Typ Sintermagneten durch Injektionsformen |
JP2514155B2 (ja) * | 1993-04-02 | 1996-07-10 | 住友特殊金属株式会社 | 永久磁石合金の製造方法 |
ATE165477T1 (de) * | 1993-07-06 | 1998-05-15 | Sumitomo Spec Metals | R-fe-b dauermagnetmaterialien und ihre herstellungsverfahren |
EP1826782B1 (en) * | 2004-12-16 | 2016-03-02 | Hitachi Metals, Ltd. | Iron base rare earth nano-composite magnet and method for production thereof |
JP5163630B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2013-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石およびその製造方法 |
JP5447246B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 異方性希土類磁石の製造方法 |
JP5640946B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2014-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石前駆体である焼結体の製造方法 |
WO2014196605A1 (ja) | 2013-06-05 | 2014-12-11 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石とその製造方法 |
JP5924335B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2016-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石とその製造方法 |
JP6003920B2 (ja) * | 2014-02-12 | 2016-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石の製造方法 |
CN106971802A (zh) * | 2017-04-14 | 2017-07-21 | 钢铁研究总院 | 一种再生烧结钕铁硼永磁体制备方法 |
KR102156629B1 (ko) * | 2017-12-28 | 2020-09-16 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 희토류 자석 및 그 제조 방법 |
-
2020
- 2020-10-22 JP JP2020177487A patent/JP7409285B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-03 US US17/465,961 patent/US20220130580A1/en active Pending
- 2021-09-03 EP EP21194761.9A patent/EP3989244B1/en active Active
- 2021-10-22 CN CN202111234597.2A patent/CN114388211B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002520843A (ja) | 1998-07-13 | 2002-07-09 | サントク アメリカ,インコーポレイティド | 高性能の、鉄−希土類−ホウ素−耐熱物−コバルトのナノ複合材料 |
JP2012199270A (ja) | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Tdk Corp | R−t−b系希土類焼結磁石 |
JP2013197414A (ja) | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Toyota Motor Corp | 焼結体とその製造方法 |
JP2016149397A (ja) | 2015-02-10 | 2016-08-18 | Tdk株式会社 | R−t−b系焼結磁石 |
JP2018174323A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-08 | Tdk株式会社 | 永久磁石及び回転機 |
JP2020027933A (ja) | 2017-12-28 | 2020-02-20 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
JP2020088272A (ja) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
JP2020107849A (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3989244B1 (en) | 2025-02-12 |
EP3989244A1 (en) | 2022-04-27 |
CN114388211B (zh) | 2025-02-14 |
US20220130580A1 (en) | 2022-04-28 |
CN114388211A (zh) | 2022-04-22 |
JP2022068679A (ja) | 2022-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2388350B1 (en) | Method for producing r-t-b sintered magnet | |
JP5093485B2 (ja) | 希土類永久磁石及びその製造方法 | |
US9044810B2 (en) | Rare earth magnet and its preparation | |
US9551052B2 (en) | Rare earth sintered magnet and method for production thereof | |
CN108417334B (zh) | R-t-b系烧结磁铁 | |
JP4482769B2 (ja) | 希土類永久磁石及びその製造方法 | |
US11664140B2 (en) | Rare earth magnet and manufacturing method therefor | |
WO1999062081A1 (fr) | Materiau pour aimant permanent en terre rare de type nitrure et aimant lie utilisant ce materiau | |
JP7252105B2 (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
JP5288276B2 (ja) | R−t−b系永久磁石の製造方法 | |
JP7167665B2 (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
WO2012029527A1 (ja) | R-t-b系希土類永久磁石用合金材料、r-t-b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター | |
JP7303157B2 (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
JP2024023206A (ja) | 異方性希土類焼結磁石及びその製造方法 | |
JP7409285B2 (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
JP7622574B2 (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JP3773484B2 (ja) | ナノコンポジット磁石 | |
JP2023136838A (ja) | 希土類磁石 | |
JP7318624B2 (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
JP4650218B2 (ja) | 希土類系磁石粉末の製造方法 | |
JP2023173696A (ja) | 希土類磁石及びその製造方法 | |
JP2022093885A (ja) | 希土類磁石の製造方法 | |
JP2002088451A (ja) | 希土類磁石およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7409285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |