JP6784959B2 - コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ - Google Patents
コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6784959B2 JP6784959B2 JP2019078760A JP2019078760A JP6784959B2 JP 6784959 B2 JP6784959 B2 JP 6784959B2 JP 2019078760 A JP2019078760 A JP 2019078760A JP 2019078760 A JP2019078760 A JP 2019078760A JP 6784959 B2 JP6784959 B2 JP 6784959B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- communication cable
- female terminal
- leaf spring
- tubular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 128
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 33
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 31
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 14
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 27
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/646—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
- H01R13/6461—Means for preventing cross-talk
- H01R13/6463—Means for preventing cross-talk using twisted pairs of wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/115—U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B11/00—Communication cables or conductors
- H01B11/02—Cables with twisted pairs or quads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/428—Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
- H01R13/432—Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/516—Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5205—Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/48—Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
- H01R4/4809—Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
- H01R4/4846—Busbar details
- H01R4/4848—Busbar integrally formed with the spring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/426—Securing by a separate resilient retaining piece supported by base or case, e.g. collar or metal contact-retention clip
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5213—Covers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6581—Shield structure
- H01R13/659—Shield structure with plural ports for distinct connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/48—Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
- H01R4/4809—Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
- H01R4/48185—Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
- H01R4/4819—Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end the spring shape allowing insertion of the conductor end when the spring is unbiased
- H01R4/4821—Single-blade spring
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
導体を有する通信ケーブルの端部に設けられる雌端子であって、
雄端子が挿入される筒状部と、
前記導体に電気的に接続される接続部と、を備え、
前記筒状部は、前記筒状部に挿入された前記雄端子の外周面を押圧する板バネ部を備え、
前記板バネ部の外部は、前記筒状部の外周に露出している。
本開示の雌端子と、
前記雌端子を収納するコネクタ部材と、を備える。
本開示のコネクタモジュールと、
前記雌端子に電気的に接続される導体を有する通信ケーブルと、を備える。
本開示のコネクタ付通信ケーブルと、
複数の第二端子を有するインナハウジングを備える信号ケーブルと、
前記コネクタ部材と前記インナハウジングとを収納するアウタハウジングと、を備える。
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
導体を有する通信ケーブルの端部に設けられる雌端子であって、
雄端子が挿入される筒状部と、
前記導体に電気的に接続される接続部と、を備え、
前記筒状部は、前記筒状部に挿入された前記雄端子の外周面を押圧する板バネ部を備え、
前記板バネ部の外部は、前記筒状部の外周に露出している。
前記通信ケーブルの外周を把持するバレルとして、前記導体に繋がるワイヤバレルのみを備える形態が挙げられる。
前記筒状部は、前記通信ケーブルの端部に設けられるコネクタ部材に係合する係合爪を備える形態が挙げられる。
ステンレス鋼によって構成される形態が挙げられる。
各部の厚みが0.05mm以上0.15mm以下である形態が挙げられる。
実施形態に係る雌端子と、
前記雌端子を収納するコネクタ部材と、を備える。
実施形態に係るコネクタモジュールと、
前記雌端子に電気的に接続される導体を有する通信ケーブルと、を備える。
実施形態に係るコネクタ付通信ケーブルと、
複数の第二端子を有するインナハウジングを備える信号ケーブルと、
前記コネクタ部材と前記インナハウジングとを収納するアウタハウジングと、を備える。
以下、図面に基づいて、本開示の実施形態に係る雌端子、コネクタモジュール、コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリの具体例を説明する。図中の同一符号は、同一名称物を示す。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
≪コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタモジュール≫
本例では、図1から図14に基づいて、自動車における有線の高速通信に用いられるコネクタ付通信ケーブル1を説明する。ここで、図1,4では、コネクタ付通信ケーブル1に加えて、車載装置の回路基板(図示せず)から延びるアース端子10が図示されている。図3では、後述する雌端子6のワイヤバレル62が開いた状態で図示されているが、実際にはワイヤバレル62は閉じた状態になっている。図4,5では、通信ケーブル2の遮蔽層23は断面図としていない。図1から図5の上下方向は、自動車における上下と必ずしも一致しない。
図1から図5に示される通信ケーブル2は、100Mbps以上の通信速度を確保できるものであれば特に限定されない。通信ケーブル2の通信速度は、1Gbps以上であることが好ましい。本例の通信ケーブル2は、イーサネット(登録商標)規格を満たすツイストペアケーブルである。ツイストペアケーブルは、ノイズの影響を受け難い差動通信に好適である。
通信ケーブル2の導体20(図3)に接続される雌端子6の説明にあたっては、主に図6,7を参照する。
コネクタモジュール3を構成する本例のコネクタ部材5は、図2,3に示されるように、ハウジング50とカバー51とを備える。ハウジング50とカバー51は共に、ポリエチレンなどの絶縁性樹脂によって構成されている。
図8,9に示されるハウジング50は、図6,7に示される雌端子6の先端が挿入されるコネクタ筒部50Aと、雌端子6と導体20との接続箇所を下支えする台座部50Bとを備える。台座部50Bの紙面上方側は開口している。
図10,11に示されるカバー51は、図8に示されるハウジング50における台座部50Bの開口部を覆う部材である。カバー51には複数のカバー側係合部51Eが設けられている。本例のカバー側係合部51Eは、係合孔からなるハウジング側係合部50Eに嵌まり込む係合爪である。係合爪と係合孔との係合によって、カバー51がハウジング50に強固に固定される。ここで、ハウジング側係合部50Eが係合爪で構成される場合、カバー側係合部51Eは係合孔とすると良い。
本例のコネクタ部材5は、図4,5に示されるように、その内部にクランプ部53,54を備える。クランプ部53,54は、通信ケーブル2の周方向に離隔した位置に一対設けられている。クランプ部53は、図8に示されるように、ハウジング50の台座部50Bの内周面に設けられている。より具体的には、クランプ部53は、台座部50Bの底部における遮蔽層23(図4,5)に対応する位置に設けられている。本例のクランプ部53は、ハウジング50の幅方向に長い幅広の爪状部材である。クランプ部53は、コネクタ筒部50Aの側に向うに従って突出量が大きくなっている。従って、クランプ部53を側方から見た形状は、概略直角三角形となっている。
コネクタ部材5は、図8に示されるように、挿入孔5hの側方に第二ガイド部55を備える。第二ガイド部55は、図2のシールド部材4を開口部40側から正面視したときに、アース端子10の延伸方向に沿った位置に設けられる。この第二ガイド部55は、コネクタ部材5の先端側(紙面左側)に向うに従って紙面下側に傾斜する傾斜面を備える。従って、図4に示されるように、シールド部材4の内部に挿入されたアース端子10は、第二ガイド部55の斜面に沿ってシールド部材4側(紙面上側)に湾曲される。湾曲したアース端子10における長さ方向の中間部は、シールド部材4の開口部40側に設けられる張出部44に接触する。湾曲されたアース端子10は真っ直ぐに戻ろうとするので、アース端子10の中間部は張出部44に強く押し付けられる。そのため、自動車の振動に伴いコネクタモジュール3が振動しても、シールド部材4とアース端子10との電気的な接続が確保され易い。
コネクタ部材5は、図5に示されるように、シールド部材4の内部に固定される。この固定には、コネクタ側係合部52が用いられる。コネクタ側係合部52が、シールド部材4のシールド側係合部42に係合することで、シールド部材4の内部にコネクタ部材5がしっかりと固定される。本例のシールド部材4は、後述するように鋳造体によって構成される一体物である。
・全体構成
シールド部材4は、主に図13,14を参照して説明する。シールド部材4は、雌端子6(図3)及び導体20(図3)から放射される電磁波、及びシールド部材4の外部からの電磁波を遮蔽する部材である。シールド部材4は、その内部にコネクタ部材5全体を収納できる長さを有する。シールド部材4は、図1のアース端子10に接触することで接地されている。従って、電磁波によってシールド部材4に生じた誘導電流は接地に逃がされる。また、シールド部材4は、通信ケーブル2の遮蔽層23(図3)にも電気的に接続されている(詳細については後述する)。従って、遮蔽層23に生じた誘導電流は、シールド部材4を介して接地に逃がされる。
鋳造体からなるシールド部材4は、その周面に開口する孔を有さないように作製できる。シールド部材4の周面の孔は電磁波の通り道となるため、当該孔はシールド部材4の遮蔽性能を低下させる。本例のシールド部材4は、その周面に電磁波の通り道となる孔を有さない。従って、本例のシールド部材4を備える本例のコネクタモジュール3は電磁波の遮蔽性能に優れる。遮蔽性能に優れる本例のコネクタ付通信ケーブル1は、100Mbps以上の高速通信に好適である。
筒状のシールド部材4の内部(筒状体4Aの内部)には、コネクタ部材5の外周に係合するシールド側係合部42を備える(図4,5参照)。本例のシールド側係合部42は、シールド部材4の内周面から突出する係合凸部である。このシールド側係合部42は、コネクタ部材5の外周に形成されるコネクタ側係合部52と係合する。本例とは異なり、シールド側係合部42は、係合凹部であっても良い。
本例のコネクタ付通信ケーブル1は、図4,5に示されるように、通信ケーブル2の端部においてシース24から露出する遮蔽層23の外周に配置される筒状の導電ゴム部材7を備える。導電ゴム部材7は、天然ゴム又は合成ゴムなどの各種ゴム原料に、導電性カーボンブラック又は金属粉末を配合してなる。この導電ゴム部材7は、シールド部材4における収納部47の内周面に接触している。つまり、導電ゴム部材7によって、誘導電流が流れる遮蔽層23と、接地されるシールド部材4とが電気的に接続される。従って、導電ゴム部材7によって、遮蔽層23を流れる誘導電流を接地に逃がすことができる。
図4,5に示される止水栓30は、遮蔽層23が環境水(空気中の水分を含む)にさらされることを抑制する筒状の部材である。止水栓30は、導電ゴム部材7の近傍、より具体的には導電ゴム部材7の後端部(通信ケーブル2側の端部)に接する位置に設けられる。この止水栓30は、通信ケーブル2が挿通されるケーブル孔30hを備える。ケーブル孔30hは、細径部h1と、細径部h1よりも径が大きい太径部h2とを備える。細径部h1はコネクタ部材5側に配置され、太径部h2は通信ケーブル2側に配置される。細径部h1の内周面は遮蔽層23に密着しており、太径部h2の内周面はシース24に密着している。細径部h1と太径部h2との段差には、シース24の端面が引っ掛かっている。つまり、本例の止水栓30は、通信ケーブル2に直接組付けられる構造となっている。このような構造を有する止水栓30であれば、別途止水栓30を所望の位置に固定するホルダを必要としない。従って、コスト及び組立効率を含めたコネクタ付通信ケーブル1の生産性が向上する。
実施形態1とはクランプ部53,54の構成が異なるコネクタ部材5を備えるコネクタ付通信ケーブル1を図15から図17に基づいて説明する。図15は、コネクタ部材5のハウジング50を内周側から見た斜視図、図16は、カバー51を内周側から見た斜視図である。
実施形態1のコネクタ付通信ケーブル1を備えるコネクタアセンブリ9を図18に基づいて説明する。
2 通信ケーブル
2A,2B 電線
20 導体、21 導体絶縁層、22 介在絶縁層
23 遮蔽層、24 シース、25 切欠き部
3 コネクタモジュール
30 止水栓、30h ケーブル孔、h1 細径部、h2 太径部
4 シールド部材
4A 筒状体、4B 連結部
40 開口部、41 第一ガイド部、42 シールド側係合部、43 厚肉部
44 張出部、47 収納部
5 コネクタ部材
5h 挿入孔
50 ハウジング
50A コネクタ筒部、50B 台座部、50E ハウジング側係合部
51 カバー、51E カバー側係合部
52 コネクタ側係合部、520 弾性突起、521 段差部
53,54 クランプ部、55 第二ガイド部
56 係合凹部、57 貫通孔、58 仕切り部、59 アーチ状部
6 雌端子
6A 筒状部、6B 接続部、6h 端子孔
60 板バネ部、61 押圧部、62 ワイヤバレル、63 係合爪
7 導電ゴム部材
8 信号ケーブル
80 第二端子、81 インナハウジング
9 コネクタアセンブリ
90 アウタハウジング
10 アース端子
Claims (9)
- 雌端子と、前記雌端子を収納するコネクタ部材とを備えるコネクタモジュールと、
前記雌端子に電気的に接続される導体を有する通信ケーブルと、を備えるコネクタ付通信ケーブルであって、
前記通信ケーブルは、撚り合わされた二つの電線を備えるツイストペアケーブルであり、
前記二つの電線を一つにまとめる介在絶縁層を備え、
前記コネクタ部材は、その内周面から突出し、前記介在絶縁層に食い込むクランプ部を備え、
前記雌端子は、
一枚の板材からなるプレス成形体であり、
雄端子が挿入される端子孔を有する角筒状の筒状部と、
前記導体に電気的に接続される接続部と、を備え、
前記筒状部の一面の一部は、前記筒状部に挿入された前記雄端子の外周面を押圧する板バネ部を備え、
前記板バネ部を挟む前記筒状部の二つの角部が打ち抜かれ、
前記板バネ部における前記端子孔側の端部と、前記板バネ部における前記接続部側の端部とが前記筒状部に繋がり、かつ前記筒状部の軸方向における前記板バネ部の中央が前記筒状部の内方に湾曲しており、
前記板バネ部の外部は、前記筒状部の外周に露出しており、
前記筒状部における前記板バネ部と反対側の面の中央に、前記一枚の板材の縁部同士を突き合せた合わせ目があり、前記合わせ目は前記端子孔の軸方向に沿って延びる、
コネクタ付通信ケーブル。 - 前記雌端子は、前記合わせ目を挟んで左右対称形状である請求項1に記載のコネクタ付通信ケーブル。
- 前記筒状部における前記板バネ部と反対側の面は、前記筒状部の内部に向かって凹む押圧部を備える請求項1又は請求項2に記載のコネクタ付通信ケーブル。
- 前記通信ケーブルの外周を把持するバレルとして、前記導体に繋がるワイヤバレルのみを備える請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のコネクタ付通信ケーブル。
- 前記筒状部は、前記通信ケーブルの端部に設けられるコネクタ部材に係合する係合爪を備える請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコネクタ付通信ケーブル。
- ステンレス鋼によって構成される請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のコネクタ付通信ケーブル。
- 前記雌端子の各部の厚みが0.05mm以上0.15mm以下である請求項6に記載のコネクタ付通信ケーブル。
- 雌端子と、
前記雌端子を収納するコネクタ部材と、
前記雌端子に電気的に接続される導体を有する通信ケーブルと、を備えるコネクタ付通信ケーブルであって、
前記通信ケーブルは、撚り合わされた二つの電線を備えるツイストペアケーブルであり、
前記二つの電線を一つにまとめる介在絶縁層を備え、
前記コネクタ部材は、その内周面から突出し、前記介在絶縁層に食い込むクランプ部を備え、
前記雌端子は、
一枚の板材からなるプレス成形体であり、
雄端子が挿入される端子孔を有する角筒状の筒状部と、
前記導体に電気的に接続される接続部と、を備え、
前記筒状部の一面の一部は、前記筒状部に挿入された前記雄端子の外周面を押圧する板バネ部を備え、
前記板バネ部を挟む前記筒状部の二つの角部が打ち抜かれ、
前記板バネ部における前記端子孔側の端部と、前記板バネ部における前記接続部側の端部とが前記筒状部に繋がり、かつ前記筒状部の軸方向における前記板バネ部の中央が前記筒状部の内方に湾曲しており、
前記板バネ部の外部は、前記筒状部の外周に露出しており、
各部の厚みが0.05mm以上0.15mm以下である、
コネクタ付通信ケーブル。 - 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のコネクタ付通信ケーブルと、
複数の第二端子を有するインナハウジングを備える信号ケーブルと、
前記コネクタ部材と前記インナハウジングとを収納するアウタハウジングと、を備える、
コネクタアセンブリ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078760A JP6784959B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ |
CN202080028336.2A CN113678321A (zh) | 2019-04-17 | 2020-04-16 | 阴端子、连接器模块、带连接器的通信电缆以及连接器组件 |
PCT/JP2020/016801 WO2020213704A1 (ja) | 2019-04-17 | 2020-04-16 | 雌端子、コネクタモジュール、コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ |
DE112020001980.2T DE112020001980T5 (de) | 2019-04-17 | 2020-04-16 | Buchsenanschluss, verbindermodul, kommunikationskabel mit einem verbinder und verbinderanordnung |
US17/603,749 US20220181812A1 (en) | 2019-04-17 | 2020-04-16 | Female terminal, connector module, communication cable with connector, and connector assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078760A JP6784959B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020177793A JP2020177793A (ja) | 2020-10-29 |
JP6784959B2 true JP6784959B2 (ja) | 2020-11-18 |
Family
ID=72838249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019078760A Active JP6784959B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220181812A1 (ja) |
JP (1) | JP6784959B2 (ja) |
CN (1) | CN113678321A (ja) |
DE (1) | DE112020001980T5 (ja) |
WO (1) | WO2020213704A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021108272A1 (de) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | Te Connectivity Germany Gmbh | Kontaktelement für einen elektrischen Stecker |
DE102021134299A1 (de) | 2021-12-22 | 2023-06-22 | Te Connectivity Germany Gmbh | Elektrischer Steckverbinder und Verfahren zum Montieren eines elektrischen Steckverbinders |
CN114883833A (zh) * | 2022-06-21 | 2022-08-09 | 奇瑞商用车(安徽)有限公司 | 接线端子 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL136974B (ja) * | 1967-05-26 | |||
JPS521111A (en) * | 1975-06-20 | 1977-01-06 | Tokiwa Leather Industrial Co | Production of wall paper |
US4874908A (en) * | 1987-07-08 | 1989-10-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Wiring harness |
JPH0548371Y2 (ja) * | 1989-03-06 | 1993-12-24 | ||
DE9211819U1 (de) * | 1992-07-07 | 1993-11-04 | Grote & Hartmann | Elektrisches Kontaktelement |
JPH0750178A (ja) * | 1993-08-03 | 1995-02-21 | Yazaki Corp | 電気接続子とその製造方法 |
DE19841232C2 (de) * | 1998-09-09 | 2001-02-15 | Framatome Connectors Int | Buchsenkontakt für elektrische Stecker |
JP3532428B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2004-05-31 | 住友電装株式会社 | 端 子 |
JP2001006786A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Tyco Electronics Amp Kk | リセプタクル型コンタクト |
JP2001351723A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | コネクタ構造 |
JP3959057B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2007-08-15 | 日本圧着端子製造株式会社 | 端子、及びこれを利用したアッセンブリー |
JP2005166300A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Jst Mfg Co Ltd | 大電流用雌端子及びシェル付き大電流用雌端子 |
JP2005243459A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 雌型電気接続端子 |
JP2006100233A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP4613820B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-01-19 | 日立電線株式会社 | 端子接続構造 |
JP2007184171A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Jst Mfg Co Ltd | 案内片付き雌端子 |
JP4965226B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2012-07-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 外導体端子 |
JP2008123913A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 内導体端子及び同軸コネクタ |
JP2008140589A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Yazaki Corp | 雌型端子 |
JP5282540B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-09-04 | 日立電線株式会社 | 雄雌接続構造 |
JP4651129B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2011-03-16 | 日本航空電子工業株式会社 | ソケットコンタクト及びコネクタ |
WO2011021298A1 (ja) * | 2009-08-20 | 2011-02-24 | 行田電線株式会社 | 雌端子金具 |
JP5631017B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2014-11-26 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ用のメス端子 |
US9080987B2 (en) | 2011-05-26 | 2015-07-14 | Altria Client Services, Inc. | Oil soluble taggants |
US9318838B2 (en) * | 2011-07-19 | 2016-04-19 | Molex, Llc | Terminal and electrical connector with same |
JP5743213B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2015-07-01 | 住鉱テック株式会社 | フラットケーブル用雌型端子 |
JP5333632B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2013-11-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールドコネクタ |
JP2015088228A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 日立金属株式会社 | ばね押圧構造、並びにばね押圧構造を備えた端子、シールドケース及びコネクタ |
JP6405235B2 (ja) * | 2014-12-29 | 2018-10-17 | モレックス エルエルシー | 雌型電気端子、及びコネクタ |
DE102015201635A1 (de) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | Te Connectivity Germany Gmbh | Kontaktelement und Bestückungsanordnung mit selbigem |
JP6211565B2 (ja) * | 2015-08-05 | 2017-10-11 | 矢崎総業株式会社 | 端子及びコネクタ |
JP6617545B2 (ja) * | 2015-12-10 | 2019-12-11 | 日立金属株式会社 | コネクタ |
JP6760147B2 (ja) | 2017-03-10 | 2020-09-23 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールド端子及びシールドコネクタ |
JP7054432B2 (ja) | 2017-07-12 | 2022-04-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 雄端子金具及び雌端子金具 |
TWI685159B (zh) * | 2017-09-26 | 2020-02-11 | 瀚荃股份有限公司 | 插座連接器及其插座端子 |
JP7052665B2 (ja) * | 2018-10-02 | 2022-04-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 雌端子 |
JP2021089834A (ja) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | 住友電装株式会社 | 端子金具 |
TWI754961B (zh) * | 2019-12-18 | 2022-02-11 | 大陸商東莞訊滔電子有限公司 | 連接器 |
-
2019
- 2019-04-17 JP JP2019078760A patent/JP6784959B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-16 WO PCT/JP2020/016801 patent/WO2020213704A1/ja active Application Filing
- 2020-04-16 CN CN202080028336.2A patent/CN113678321A/zh active Pending
- 2020-04-16 DE DE112020001980.2T patent/DE112020001980T5/de active Pending
- 2020-04-16 US US17/603,749 patent/US20220181812A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020177793A (ja) | 2020-10-29 |
US20220181812A1 (en) | 2022-06-09 |
CN113678321A (zh) | 2021-11-19 |
DE112020001980T5 (de) | 2022-01-13 |
WO2020213704A1 (ja) | 2020-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7601029B2 (en) | Electric connector assembly kit and shielded cable harness | |
JP3656187B2 (ja) | シールドケーブル用コネクタ | |
JP6784959B2 (ja) | コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ | |
US20180040969A1 (en) | Cable connector assembly having minimized cable wires size | |
US9325137B2 (en) | Plug connector assembly with firm structure and method of assembling the same | |
JP5074316B2 (ja) | 電気コネクタ組立キット及びシールドケーブルハーネス | |
JP2017126499A (ja) | シールドコネクタ、及びコネクタ付きシールドケーブル | |
US20110189900A1 (en) | Cable assembly with improved terminating means and method of making the same | |
JP6813050B2 (ja) | コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ | |
JP2020205159A (ja) | コネクタモジュール、コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ | |
JP6748929B1 (ja) | コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ | |
JP6739760B1 (ja) | コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ | |
US6700066B1 (en) | Cable connector assembly and method of manufacturing the cable connector assembly | |
WO2021166740A1 (ja) | コネクタアセンブリ | |
WO2021166738A1 (ja) | コネクタモジュール、コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ | |
WO2021010140A1 (ja) | コネクタモジュール、コネクタ付通信ケーブル、及びコネクタアセンブリ | |
JP5064983B2 (ja) | 突き当てシールドコネクタ組立キット及びシールドケーブルハーネス | |
WO2019049805A1 (en) | SHIELD CONNECTOR AND ITS ASSEMBLY METHOD | |
WO2022070831A1 (ja) | ケーブル接続構造 | |
JP4596879B2 (ja) | コネクタ用シールドケース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190523 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190610 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6784959 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |